「家元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家元とは

2022-04-15

夫婦別姓と絡んで家制度の話

1

制度大事さを論ずる人がいますが、これってもうほぼ崩壊してますよねって話。

家ってなんで成立するかと言うと、家と結びついた職業生産手段があってこそだ。

例えば古代でいうと、摂政関白になれる家、大臣までなれる家、大納言までの家、などがある。

から子へ、親のついた地位経済的要因(荘園など)が継承される。だから家が生まれる。

鎌倉時代とかの武士もそうで、頼朝から地頭職に補任される。

それが子や孫に伝わるから家というものが脈々と続く。

近代から現代にかけてだと、農家がわかりやすい。

特定土地を持ちそこから生産物利益を得て生活する。

その土地や、その土地からまれ利益継承者を明確に定める必要がある。

制度は家職とそこから上がる利潤と表裏一体の関係にある。

芸事でもそうで、親の芸を継承しうる芸術であれば家元となりうる。

商家も同様で、百貨店でも呉服屋でも、親が築いた商売上の生産手段継承する場合、家制度と相性が良い。

政治家も同じだ。親が築いた信用や政治基盤を継承するのであれば、家が生まれ、結果二世三世議員が生まれ余地を生む。

2

ひるがえって現代社会を見てみよう。

皆さんは親が引退したら、親の職業や親の地位につけるだろうか。

もちろんそうなる人もいるだろうけれども、多くの人は親の社会的地位継承しないだろう。

例えば私の親は公務員で最終的には副市長までなった。

私の親が副市長引退したら、私が副市長になるだろうか? そんなことは許されない。

多くの人がもし私が副市長になったらおかしいと思うだろう。

一方で、会社社長が息子に移り先代社長会長になるだとか、芸事で何代目だれそれを襲名した、とかは違和感が薄いと思う。

制度機能する場面である

つの事例を見たが現代社会ではどちらの職業パターンが多いだろうか。

圧倒的に前者ではないだろうか。

もちろん、後者システム否定することに直結しないことも重要だ。

ということで現代では、家産や家職の関係から、家制度はほぼ質的要因を失っていると結論づけられる。

3

こうした社会的変容はいつごろ惹起したのだろうか。

個人的には(といっても見田宗介あたりの受け売りなのだが)、1961年農業基本法重要と思う。

人口の多くが農業をしていた日本において農業機械化し、余剰人員を2次産業3次産業従事させる動きを生んだ。

明治時代以降、第二次大戦後でも解体できなかった江戸時代以降の家制度はこの法律によりついに解体された。

日本人の多くが農民だったから、田畑という家産で生活していた関係上、多くの人々が家制度の中にあった。

サラリーマンになった農家の子孫たちは、もうそ地位を子孫に継承できない。

親の地位継承できない子孫たちはやがてマイナビリクナビを頼ることになるだろう。

高度経済成長経済成長けが起こったわけではない。家族観点からしても革新的政策だったのだ。

から家職や家産を継承しないところに生まれ育った場合では、気軽に別姓にしたり、あるいは現段階だと妻の姓をなのってもいいんじゃないかな、って思う。

社会の多くの職業のあり方が、それを可能にしているのだからね。

2022-02-15

シリーズ全4冊一気読みした非BL

 久しぶりにガッツリと本を読んだ気がする。去年『魔道祖師』(墨香銅臭)を読んで以来? でもたぶんシリーズ全4冊ぶんで『魔道祖師』1巻の3分の1も文字数ないと思うけど。しかしすごい読み応えあった。という訳で感想など。

凜一シリーズ長野まゆみ



概要

 『白昼堂々』『碧空』『彼等』『若葉のころ』の全4冊のシリーズもの

 主人公華道家元の孫息子・原岡凜一(はるおか りんいち)。真性ゲイの凜一が真性ノンケ氷川に恋をしてしまい、もだもだと悩んだり迷ったり僻んだり浮気をしたりしながら送る、15歳から19歳までの約四年間の青春期を描いた物語


増田感想

 一言で言って「優柔不断」な性格とはどのようなものか、それを執拗描写しきる長野まゆみ先生すごすぎる。ほんと、凜一の言動の隅々まで一貫とした「優柔不断」っぷり。彼に相対する人物達がイライラするのがよくわかる。凜一のキャラクター造形には細部にわたって一切の手抜きがない。凜一のはっきりしない物言いには時にビンタしたくなる半面、そのネガティブ通り越して傲慢ですらある性格が親という安心基地を持たない孤独により作られたものというのも解るので、おぉよしよし可哀相に~ってしたくなる。

 長野先生といえば四季折々の花鳥風月日本古民家内装や調度の描写の詳細さ。それと華道茶道知識豊富なことだけど、人間描写するのも巧みなんだなと。

 見た目は綺麗だけどちょっとひねくれていて意地の悪いキャラクター長野作品の特徴だが、凜一シリーズ登場人物はいもの長野作品キャラでありつつ特別人間臭いんだなと思った。登場人物の全員がどこか欠けていて、誰もまっとうな大人とは言えない。そんな人達不用意な言動ボタンの掛け違いを起こしたり相手を傷つけたりする様子の描写が繊細。はぁ、そのヒリヒリとした感じ、まさに青春だなぁ。

 凜一シリーズを読んでいてふと気づいた、長野まゆみ作品商業BL読みにはあまり好かれない理由。それは、商業BLで描かれるのがもっぱら掛け値ない永遠の愛であるのに対して、長野作品で描かれるのは有限の美であるからなんだろう。長野作品では男同士の恋愛が毎度のごとくに登場するけど、それは有限の美を表現するツールの一つであってメインテーマじゃないんじゃないかなあ、たぶん。

 凜一シリーズ最後大団円って感じでもなく、凜一と氷川関係はうやむやのまま綺麗に終わった。


 さて、今年に入ってからずっと読書ばかりしていて自分執筆作業は停止してたので、そろそろ積んでる資料を読んで続き書かなきゃ……。

2022-02-01

囲碁用語概念たち名鑑(追記更新あり)

追記追記編と初手編、日常用語編、国際編、人物編、二眼の説明を加えた。

anond:20220131231934インスパイアされてやってみた。

省力のために一部wikipediaから引用も交えながら独自解説を記した。

基本編

  • 追記】 目(もく) 盤面の交点のこと。一目、二目と数える。この目を囲った多さを競うゲーム囲碁である
  • 追記】 呼吸点 石から出ている線のこと。盤上にある石は呼吸点を全て塞がれると取られてしまう。囲碁説明でよくある「囲むと取れる」という表現を詳らかにすると呼吸点を塞ぐと取れる、と表現できる。
  • アタリ あと一手で石が取られてしま状態のこと。あの超有名なゲームメーカーアタリの由来である
  • 着手禁止点 打った瞬間に取られてしまう地点
  • 捨て石 敢えて石を相手に取らせることで取られた損失以上の成果を得ること。損失のほうが大きい場合は捨て石とは言わない。
  • 凝り形 効率が悪く、働きの悪い形のこと
  • 眼 石に囲まれ空間のこと。石が盤上に生存するためにはこの空間が2つ必要になる。
  • 欠け目 眼っぽく見えるが眼としての要件を満たしていない眼のこと

追記】 初手、隅の名称

三々(さんさん)

盤の端から数えて横からも縦からも3・3の地点。

一手で隅をほぼ専有できてしまう反面、中央から遠く発展力やスピードに欠ける。

小目(こもく)

ヒカルの碁で「右上隅小目」というセリフが有名。

江戸時代以前の古くから打たれている手であり三々よりは中央に近く、星よりは地に近いバランスの取れた手。

隅を占めるのに二手かかるのが欠点

4・4の地点で碁盤の目印のある部分のこと。

後述の昭和の新布石時代からよく打たれるようになった手。それ以前は置碁くらいでしかまり見られなかった。

隅を一手で済ませられ、地には甘いが中央スピード重視の手。

地に甘いというのは、相手に三々に入られるとほとんど地を奪われてしまうためである

高目(たかもく)

マニア向け。あまり打たれない

目外し(もくはずし)

マニア向け。あまり打たれない

天元

碁盤の中央の星のこと。あまり打たれない

碁盤において、この地点がもっとも高い地点であり、端は地面という概念となっている。

概念

実利

後述の厚みが確定地ではない未来への投資であるのに対し、序盤から陣地になる可能性が高い場所を実利という。

実利をとれば厚みを作られ、厚みを作ると実利をとられるという表裏一体な関係にある。

厚み

盤上において影響力を及ぼすことのできる、しっかりと連絡して眼形の心配もない強力な石の集団である

「厚み」は「薄み」に対する対義語である囲碁で「薄い」というのは連絡が十分取れていない形、眼に不安がある石のことであり、相手攻撃される可能性を持っている状態を指す。

これに対して強力な「厚み」は相手から攻撃を受ける可能性が低く、周囲に近づいた敵の石に対して攻撃するための基盤となる。また、相手が近づいてこなければ大きな模様や地を形成する拠点となる。

模様

大きな地になりうる可能性のある勢力圏のことを指す。多くの場合、隅から辺、中央へ広がるものを呼ぶ。

手割り

手の善悪を測るために本因坊道策が編み出した手法

手の順番や形を変え、定石等と比べることで本来の形に対して余計な石があることなどを評価し、効かし効かされを判断する。

布石

布石

1933年昭和8年)に呉清源と木谷實が発表した、中央・速度を重視する新しい囲碁布石スタイル。それまでの小目を中心とした位の低い布石に対し、星・三々で隅を一手で済ませて辺や中央への展開速度を重視し、中央雄大な模様を構築することを主眼とする。その斬新なスタイルと、これを駆使した呉・木谷の活躍により社会現象とも言えるブームを巻き起こした。

またAlphaGoの台頭以後、新布石時代に負けるとも劣らない布石の変化が囲碁界を席巻している。

例えば星への三々入りを序盤に行うの「ダイレクト三々」は相手に厚みを与えるため不利と言われていたがそれが平然と行われるようになった。

連星

隣り合った隅・辺・隅の星を占める布石である。辺を打たず、隣り合った隅の星を占めるのは二連星と呼ばれる。中央に大きな模様を張ることを主眼としたスタイルで、武宮正樹が有名な使い手である

中国

安永流ともよばれる。星・小目・辺の星脇を組み合わせた配置である

小目からシマリを省略して星脇へヒラく手法は、江戸時代初期に本因坊道策が使用している。

本格的な中国流の開祖安永一とされ、中国には陳祖徳が広めたとされる。1965年日中囲碁交流の際に非常に注目され、日本逆輸入された。

ミニ中国

中国流の狭いバージョン

右上空き隅、小目、相手の星へのカカから星脇へのヒラキまでの一連の配置を指す。下図下辺の黒の配置がミニ中国である。右上隅の着点は必ずしも決まってはいないが、星との組み合わせが最もよく打たれる。平成期に流行した構えだが、すでに400年ほど前に本因坊道策が試みていた。このため道策流とも呼ばれる。

追記ダイレクト三々

序盤早々、周囲にまだ石がない段階で、相手の星に対して直接に三々に打ち込んでいく手段を指す。かつては全く考えられていなかった戦法だが、AlphaGoなどの人工知能がこの手を打つことから注目され、人間棋士の間でも広く採用されるようになった。ダイレクト三々の名称は、2018年5月から河野臨によって週刊碁の連載のタイトルに使われ、定着した。

手筋編

シチョウ

囲碁基本的な手筋のひとつであるアタリ連続で、逃げる側は盤がある限りは逃げることができるのだが、盤の端まで到達してしまうとどうにもできず、石を取られてしま状態をいう。逃げきれるつもりでこの手順に入ると非常に大きな被害を受けること、シチョウアタリという攻守が全く逆転する危険な変化があることから、「シチョウ知らずに碁を打つな」という格言もある。

ゲタ

ゲタは、囲碁において相手の石を取る手筋の一つ

シチョウの追いかける先に相手の味方の石がある場合シチョウが成立しないので、この手を選ぶことが多い。

相手の石にフタをするように斜めに置き動きを封じる。

ウッテガエシ

一旦相手のふところに石を打ち、一度は取られてしまうが取った後の姿がアタリになっていてすぐに相手の石を取り返すことができる。

「捨て石」の最も基本的かつミニマルな活用である

イオトシ

漢字表記では「追い落とし」となる。 ツグ手を打っても引き続きアタリになり、取られてしま状態をいう。別名をトントン、ツギオトシバタバタとも。

オキ

相手の石にも自分の石にも触れないような位置に、文字通り「置く」ように打つ手のこと。動詞では「置く」となる。多くの場合一線や二線など辺の低い位置の、敵陣の急所に打つケースを指す。

オシツブシ

相手の二団以上の石を同時にアタリにし、二眼を確保する手段文字通り相手を押しつぶすイメージであることからつけられた。着手禁止点を利用して生きる手筋である

シボリ

相手の石をアタリにし、自分の石を相手に取らせた上でもう一度相手アタリにする一連の打ち方を指す。途中、さらに捨て石なども交えることもある。多くの場合相手を凝り形にし、自分が形を整える目的で打たれる。また、攻め合いの場面で相手の手数を詰め、攻め合い勝ちに導く手筋としても用いられる。また、あまり効果のないシボリを「西洋シボリ」と称することがある(前田陳爾の造語)。

ダメマリ

ある石のダメが詰まることで、各種の不都合が生じる状態を指す。「ダメの詰まりは身の詰まり」という囲碁格言があるように、不必要ダメを詰めてしまうことは身の破滅につながり、碁において戒められる事柄ひとつである

駄目については後述。追記編を参照。

サルスベリ

ヨセ(終盤のこと)において相手の陣地を侵食するための鮮やかな手筋。

一見繋がってないようなところに打つのだが、見事に繋がっていて相手の地をかなり減らすことができる。

英語ではMonkey jumpという。

死活編

追記】 二眼(にがん)、石の生き死に

盤上にある石の一団は二眼(空間が2つ)ないとゆくゆくは駄目(呼吸点)が詰まり必ず取られてしま運命にある。

これはルールとして定められているというよりは、石は呼吸点を有してないと取られる、着手禁止点には打てないという2つのルールから導かれる定理のようなものである

2つ眼があると、駄目が最低でも2つある状態と着手禁止点が2つある状態存在するため、着手禁止点を同時に2つ塞ぐことはルール上できないので必ず取られない最強の存在となるのである

この取られない石の状態のことを「生きている」と言い、この「生きている石」の内側の領域が陣地となる。

この石の生き死にさえ理解できれば、初心者の、どっちがどっちを囲んでるのか、これは内側も外側も囲んでると言えるのではないか、という疑問は消えるだろう。

ウチカキ

相手にそこを継がれると眼となる部分に先行して打って欠け目にすること。

「打って欠く」(打ち欠く、あるいは内欠く)の意

中手

相手にそこに打たれると完全な二眼ができてしまう部分に先行して打てなくする、相手の石の一団を殺す必殺の手。

自分の石から関係

シマ

隅に打った既存の石から陣地を確保するためにもう一手かけて領域の守りを固める手

カカ

相手シマリを妨害する位置に置くこと

一間トビ

ひとつ隙間を空けて打つ手

二間トビ

ふたつ隙間を空けて打つ手

ウマの顔

一間トビに置いてある形から、直角方向にふたつ空けて打つ手

●┼┼┼

┼┼┼★

●┼┼┼

ケイ

将棋桂馬の動きのような位置に打つこと

ゲイ

将棋桂馬の動きからさらに1歩進めて打つこと

コス

既存の石の斜めに置くこと。「秀策のコスミ」が有名。

ハザマ

自分の石の斜めひとつ空けた場所に置くこと。●から見て★の手のこと。

●┼┼

┼┼┼

┼┼★

相手の石への関係

ツケ

相手の石の隣にくっつけて置くこと

ハサミ

相手の石を挟むように置くこと

タツ

相手の石の斜めに置くこと

キリ

相手の石のつながりを断つように斜めに打つこと

ノゾキ

相手の石のつながりを、次の手で断つぞという位置に置くこと

ハネ

相手の石を跳ねるような位置に斜めに置かれる石

オサエ

相手の石がそれ以上侵入してこないようにせき止める位置に置く石

オシ

相手の石を押すように平行に打たれる石

定石編

ツケヒキ定石

小目にカカられた石へツケてひく、簡明かつ最も基本的な定石

大斜定石

目外しへのカカから発生する定石を指す。派生する変化型が多く、複雑な戦いになることから、大斜百変、大斜千変とも呼ばれる、難解定石の代表的もの天保頃より特に研究が進み、現代でも多くの変化が生まれ続けている。

ナダレ

小目への一間高ガカリに下ツケする形から発生する定石を指す。最初から接触戦となり、また変化型が多い難解定石の代表の一つ。石が接触しながら戦いになっていく様を「ナダレ」と形容された

村正妖刀

小目への一間高ガカリに二間高バサミして生ずる一連の変化を指す。難解で未解明部分も多く、また変化型が多いために誤ると自らも傷を負うところから村正にちなんでこの名が付いた。大斜、大ナダレとともに三大難解定石とされる。

追記編(忘れてた編)

タケフ

竹の節のような並び。

一間空けて2:2で平行に並んだ形で、その間をどちらかを相手に打たれたらもう片方で繋がれるので絶対に切られることがない。

コウ

本来仏教用語未来永劫の劫。

仏教用語ではひとつ宇宙が始まって終わるまでの途方も無い長い時間のこと。

囲碁においては、どちらかが譲らない限り永遠に循環してしま特別な形があり、その形をコウと呼ぶ。

コウの形で石を取られた側はコウをすぐに取り返してはならず、一手別の場所へ打つ必要がある。

アゲハマ(揚げ浜、揚げ蛤)

取った相手の石のこと、またはその石を置いている場所

通常、白石ハマグリのくり抜きによってできているがそれが語源か。しらんけど

追記日常用語慣用句に使われてる編

捨て石

冒頭で説明

定石(じょうせき)

限られた局面特に序盤においてある程度決まった一連の手の応酬のこと。

定石は手練の碁打ちの長い研鑽研究により成り立つもので、お互いに必然の手を打ち、双方ほぼ互角のワカレとなるのが定石の前提である

駄目(ダメ

日常でも使われている「ダメ」の語源

どちらの陣地にもならないどうでもいい地点の事を指すことから日常用語に転じた。

または、石から出ている呼吸点(全部塞がれると相手に取られてしまう)のこと。

ダメマリはこのダメが詰まる、呼吸ができなくなる事を言う。

死活問題

囲碁において死活問題とは、相手の石を殺す、あるいは自分の石を活かすための問題クイズ)のことである

玄人素人(くろうと・しろうと)

現代では上手(うわて)が白を持つが平安時代期には強いほうが黒を持っていた。

そのため

黒人(くろうと)→玄人(つよい人)

白人しろうと)→素人へぼい人)

と転じたと言われている。

岡目八目(傍目八目)

自分第三者となった視点で戦いを見ると手がよく見える、あるいはそう錯覚すること。

岡目は高い場所あるいは傍目の意味

八目の八は八百屋と同じで具体的な数字ではなく多さを表す。

一目置く

一目は一子(石ひとつ)の意。

囲碁においては強さに差がある場合相手より多く先に石を置いた状態で始めることから相手の実力を認め敬意を示す意味に使われるようになった。

手抜き

手を省くこと。

力を抜くことではなく、相手の打った手に付き合わず、その場所よりも価値の高い場所へ向かうことを言う。

追記】 国際編

日本ルール中国ルール

囲碁はいくつかルールがあり、基本的には江戸期~昭和期まで囲碁第一人者であり、世界囲碁を広めた日本ルールが用いられている。

日本ルールは盤上の囲った陣地(目)のみをポイントとするのに対し、中国ルールではそれを含め置いた石の数もポイントになる。

この2つの大きな違いは、日本ルール自分の陣地に自分の石を置くことがマイナスとなるのに対し、中国ルールではマイナスにならない点である

このことが死活に関わる局面や終盤の局面での手入れ、手抜きにおいて大きな違いを生む。

日本ルールでは曲がり四目と呼ばれる形が出現した場合、手を入れるのがマイナスになるためそれが死であることの証明を用いないと議論が生じる。

そのため中国ルールのほうが初心者に優しく、コンピューターにも優しい。

他には日本ルールでも中国ルールでも禁止されている自殺手がOK!というルールもある。

追記人物

徳川家康

碁打衆を保護、「御城碁」の基盤を築く。近世囲碁の発展、振興に絶大な貢献。(日本棋院表彰ページより引用

とし、2004年囲碁殿堂入り

本因坊算砂

永禄2年(1559年) - 元和9年5月16日(1623年6月13日

江戸幕府は囲碁ならびに将棋庇護役職俸禄を与えていた。

江戸幕府における囲碁の最高位だけにとどまらず、将棋の最高位も得た二刀流

大橋宗桂との将棋対局は将棋現存する最古の棋譜でもあり将棋界においても重要人物の一人。

本因坊道策

正保2年(1645年) - 元禄15年3月26日(1702年4月22日

手割りや布石など、数々の発明を生んだ天才棋士史上最強という呼び声も高い。

本因坊秀策

文政125月5日〈1829年6月6日〉 - 文久2年8月10日1862年9月3日

ヒカルの碁で著名。

黒番なら負けなしと当時最強の棋士である

本因坊秀哉

1874年明治7年6月24日- 1940年昭和15年)1月18日

家元制においての最後本因坊

またタイトルとなる前の、「名人一世に一人」の終身名人時代最後名人でもある。

引退後に本因坊名跡日本棋院に譲渡し、選手権制の本因坊戦創設に導いた。2008年囲碁殿堂入り

藤沢秀行

1925年6月14日 - 2009年5月8日

藤沢一就八段の父であり、藤沢里菜五段の祖父

「オマ●コ」発言など、昭和棋士らしい数々の破天荒エピソードが有名。

数々のタイトルを獲得したレジェンドである

棋聖 6期 (1977-82)

名人 2期 (1962・70)

王座 5期 (1967-69・91-92)

天元 1期 (1975)

ぷよ

ここまでの読了お疲れ様でした。

ぷよ碁という初心者にもわかりやすアプリが出来ていたので興味が湧いた人はぜひやりましょう

https://puyogo.app/

2021-12-29

やっと読み終えた(非)BL

『白昼堂々』(長野まゆみ

 昭和ジャパン耽美系。BLでないのは、BLレーベル作品ではないから。

あらすじ

 原岡凜一(はるおか りんいち)は華道家元の跡取り息子で、中高一貫の名門男子校に通う中学三年生だ。虚弱体質な彼は、よりによって高等部への進級判定がかかる期末考査試験の時期に高熱を出してしまった。

 凜一が寝込んでいる間に、祖母勝手に凜一の従姉 省子に、凜一の替え玉として期末考査の追試を受けるよう命じてしまう。

 回復後、凜一は省子から恩を着せられ、厄介事を押し付けられる。それは省子の服を着て彼女なりすまし美術館監視係を勤める、というもの。だがそれは罠だった。省子のボーイフレンド 氷川美術館まで会いに来たのだ。凜一を省子と勘違いしたまま、待ち合わせをすっぽかしたことを詰る氷川。凜一は人違いだと明かそうとするが、その時、氷川は思いもよらぬ行動に出て……。


増田感想

 ふぅ、そんなに長い小説ではないのだが、読了するのにかなり時間がかかったぁー。というのも、長野まゆみ作品四季折々の花鳥風月描写がただでさえ多いというのに、本作は主人公華道師匠であるために、やたらめったら沢山の花の名前が出てくるからだ。

 そういう物を全く気にせずに生きてきた私には、あれもこれも知らない花。一々調べることもないような……と思いつつも、全部読み飛ばそうとすると却って眠くなってしまうので、特に気になるものだけをググってみた。それでも一頁読む間に数回スマホを手に取る羽目になるくらいの、花の名地獄だったのだ。はぁー。その時は「なるほどこういう花なのね」と思うんだけど、まるで覚えられなかった……。幸か不幸か、長野まゆみ作品では花の名前は多く出ても花言葉には拘りがなさそうなので、花言葉調べ地獄にハマらずには済むのだけど、花言葉と関連づかないだけにむしろ記憶に残りづらいというのはある。

 『左近の桜』シリーズ茶道の話がよく出るけど、この凜一シリーズ華道なわけね……。私にはよく分からない世界だ。分からなさすぎて、どう想像したらいいものやら。

 なお、時代1976年の冬から1977年の夏! 私、生まれてない……! なおさら想像がし難い。時代微妙に近いだけ余計に。私の父がロン毛でパンタロン履いてたような時代だろうか。江戸時代とかよりイメージしづらい気がする。

 想像力の翼を折られそうになりながらも頑張って読んだ。ちょっと甘酸っぱい感じの耽美調のBLだった。なかなか距離感の縮まらない恋……。こういうのもたまにはいいな。

 最初の方は、凜一は病弱で可憐名前通りに凜としていて、他の長野まゆみ作品にはあまりいない感じのタイプ主人公かなと思ったら、ストーリーが進むにつれて、安定の例のメンタルがいやに太くて小賢しい性格だというのがわかった。期待を裏切らない! そしてやはり、そんなちょっとスレ性格の凜一を構う年長者たちは、やはり意地悪キャラばかりなのだった。長野先生定番だなぁ。

 凜一の叔父しかも凜一にとっては初めての男であるらしい千尋の意地悪具合がいい味を出している。『左近の桜』シリーズに登場する柾を幼くしたようなキャラだなあ。昔の恋人面影をいまだ追ってるところといい。

 凜一の想い人の氷川長野まゆみ作品登場人物とは思えないほどの健全スポーツマンタイプなために、すごく爽やかな恋愛模様だった。なんか、凜一シリーズ好きな人が『左近の桜』シリーズを嫌うの、ちょっとわかった。


こんな人におすすめ

2021-08-08

anond:20210808232833

歌舞伎狂言などの伝統芸能は、金持ちファンも多いし、家元制度のおかげでしぶとく残ってる

左翼前衛劇団はなくなっても当事者以外は誰も困らない

2021-08-01

柔道ってまだ160年くらいの歴史なのね

てっきり平安時代あたりの宮殿を守る兵士とかからまれたとか妄想してたわw

しか創設者東大卒インテリとはしらなんだ

あ~しらなんだ♪しらなんだ♪

柔道創始

20代の頃の治五郎

1874年明治7年)、育英義塾(後の育英高校)に入塾。その後、官立東京開成学校(後の東京大学)に進学。1877年明治10年)に東京大学に入学した。東京大学時代には中村正直三島中洲漢文学を学び、渋沢栄一経済学講義を受け、またアーネストフェノロサ薫陶を受けその指導の下、政治学理財学(経済学)、哲学道義学(倫理学)、審美学を学ぶ[3]。また1878年明治11年)には漢学塾二松學舍(後の二松學舍大学)の塾生となる[4]。しかし育英義塾・開成学校時代から自身虚弱な体質から強力の者に負けていたことを悔しく思い非力な者でも強力なものに勝てるという柔術を学びたいと考えていたが、親の反対により許されなかった。当時は文明開化の時で柔術は軽視され、師匠を探すのにも苦労し、柳生心眼流大島一学に短期間入門するなどした後、天神真楊流柔術福田八之助に念願の柔術入門を果たす。この時期の話として、「先生福田から投げられた際に、『これはどうやって投げるのですか』と聞いたところ、先生は『数さえこなせば解るようになる』と答えられた」という話がある。

1879年明治12年7月渋沢栄一の依頼で渋沢飛鳥山別荘にて7月3日から来日中のユリシーズ・グラントアメリカ合衆国大統領柔術演武した。8月福田が52歳で死んだ後は天神真楊流家元である磯正智に学ぶ

1881年明治14年)、東京大学文学部哲学政治学理財学科卒業。磯の死後、起倒流の飯久保恒年に学ぶようになる。柔術流派の乱捕技術を取捨選択し、崩しの理論などを確立して独自の「柔道」を作る。

1882年明治15年)、下谷稲荷町16(のちの台東区東上野5丁目)にある永昌寺の12畳の居間と7畳の書院を道場とし囲碁将棋から段位制を取り入れ講道館設立した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E7%B4%8D%E6%B2%BB%E4%BA%94%E9%83%8E#%E7%94%9F%E3%81%84%E7%AB%8B%E3%81%A1

2021-07-13

anond:20210712232516

過剰にセンチメンタル意味付けしすぎじゃね?

単にEDM秋田人たちが演奏レベル高い楽曲レベル高い音楽をいろいろ掘っていると、

環境も整ってきて)日本70年代80年代ポップス鉱脈を掘り当てて盛り上がってる

くらいの話だよ。アニメオタクカルチャーの浸透ももともとの文脈はおいといて

もちろん拡散の助けになってるよ。

だいたい達郎&竹内夫婦ファンシティポップ=達郎が本家本元家元って言い過ぎで、

実際はもっと幅広く聴かれているよ

2021-06-09

anond:20210608221047

うちの研究室学生元増田の言う「婉曲表現本音」のようなことを言うんだけど、この戯言はどこかに家元がいて広めてるのか?

迷惑からやめろ。

2021-05-27

上手く出来たら増田ヒーローインタビューゅ尾端イーロー飛騨酢魔等滝で熊宇(回文

スーパームーンみれた?ドデカ満月

私はおいでやす小田さんのドデカツッコミの方が最近好きね。

デカツッコミ元祖ってたぶん系譜があってきっと元祖家元本家

論争が繰り広げられているまるでたこ焼き屋さんのようね。

おはようございます

あのさ、

電車に乗ってて前に座ってた人が

たこ焼き器を大事そうに抱えてて

そのたこ焼き器が22個同時焼きで

22人同時プレイ可能たこ焼きパーリーでも開くのかしら?って

ちょっと想像しちゃったわ。

なんかみんなあれ器用にくるくる回して生地焼いて上手い具合にたこ焼き焼いて作るけど、

私はあれチャレンジしてみたけど美味く上手に作れなかったのよ。

私ってきっとたこ焼きセンスがないのよ。

でもそれっきりデビュー戦でしか

1回しかやったことないから、

いきなり初回で上手くたこ焼き器でたこ焼き焼ける人なんているのかしら?って思っちゃったし

その時のは

上手には出来なかったけど美味しくは味は最低限を保っていたので

まあ良しとするとともに、

もっと上手くたこ焼きたこ焼き器で焼けたら

ヒーローインタビュー

何しゃべろうかなーって

生地作ってくれた人に感謝!って

とりあえずラッパーの人がとにかく両親、

親に感謝するように

私も上手く焼けたときヒーローインタビューの時は

とにかくたこ焼き生地を作ってくれた人に感謝!って

大相撲中入り力士勝利した直後にまだ息が整わないときヒーローインタビューするじゃない、

あれってもうちょっと息が整ったときにやってあげた方が

もっといいコメントヒーローインタビューがとれると思うんだけどなぁー

から私も思ったんだけど、

たこ焼き器で上手く美味しいたこ焼きが焼けたときヒーローインタビュー

ハフハフしながら食べてるときじゃなくて、

ちょっと食べ終わって一段落して

麦茶の一杯でも飲んだ後にヒーローインタビューして欲しいわ。

あれはあまりにも

目測では熱さが測れないので

口に頬張ったあとのハフハフさ加減がマックスまりない時に

そりゃーヒーローインタビューも無理だっつー話しよね。

わず麦茶で流し込みたくなるけど

それじゃたこ焼きリッチソースの味が味わえないまま流し込むのももったいない話しじゃないかしら?

やっぱりヒーローインタビューたこ焼き焼くと言うことには

似合わないのかも知れないわ。

お好み焼きも私作ったことがないしあんまり馴染みのない地域だったのかも知れないけど

きっとお好み焼きも上手く焼けるかどうか不安になってきたわ

結構ものシリーズ私苦手かも。

ものシリーズ3部作

お好み焼きたこ焼き焼きそば

焼きそば!ってあれ粉ものなの?

やっばー

私嘘ついてたわ

もの苦手だって言ってたけど、

焼きそばは上手に美味しく作ることが出来る得意なレシィピでもあるわ。

もの鉄板対決なら私市販の焼きそばソースを上手に使えば

特にアレンジなしでもまあそこそこの美味しい味の焼きそばは作れそうよ。

たぶん、

それで勝利したときヒーローインタビュー

焼きそばってあんまり熱さはたこ焼きの比ではないか

きっと食べながらヒーローインタビューにも余裕で答えられちゃうから

勝因はなんですか?って聞かれたとき

やっぱり日清UFOが一番美味しいですね!って

それって鉄板だけど実際焼いてないし、

焼きそばだけに鉄板ってもうややこしい極まりない感じがまた

焼いてないのに焼きそばを謳う所以でもあるのよ。

由緒正しいというか

古き良きのあの味を最新の日清ドン引きするぐらいの研究費のたまものなのよね。

私思ったんだけど、

あの日UFOソースとかフリーズドライキャベツを単品で売ってくれて買えるようになれば、

もっと焼きそばライフはみんなたのしくなるのになーって

鉄板にそう思うわけよ、

焼いてないけど鉄板ってまたややこしいけど、

でね、

あの家のホットプレートとお店の鉄板の違いはなんでかっていうと、

あれホットプレートで同じように焼いて作ってるつもりでも

お店の味というかなんか雰囲気というか迫力が違うじゃない、

その違いは鉄板の厚さたる所以なんだって

しらないけど。

まあそういって知らないって保険をかけておけば

知ってることも知らないふりができるって訳で

圧倒的、

もの三部作で一番面白いのは第三部の焼きそばってことで

あれ順を追って見るのも良いけど、

からいきなり三部目から観たりするのもまた粉もの理解が深まるから

ってそれってまるでスターウォーズの図式のようでもあり図式でないかもしれないわね。

寅さん

あれどれから観てもいいと思うから

見たいヤツからみたらいいわって

寅さん好きの人が言ってたわよ。

へーって私そこで一番合点がいったところよ。

なるほどねーって。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスサンドしにしました。

シャキシャキで美味しくてパン小麦の風味を目を閉じたら感じそうなほど

なんか今日は味覚が研ぎ澄まされているのかしら?って思ったわ。

デトックスウォーター

別に寒いってワケじゃなかったけど

ホッツ緑茶ウォーラーにしてみました。

お気に入りガラスのコップが割れしまったので

また買いに行かなくちゃって思った次第でもありんすわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-08

[]

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟖𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

長野市で「水のないいけばな展」開催

長野市北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANO MUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である

展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。

草月流前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず木材石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。

開催は5月30日(日)まで。



    関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。

    紀ノ国屋1910年果物商として創業し、現在スーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向スーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランド商品を多数販売している。

    巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。




      マリーゴールドの出荷が最盛期を迎える

      三重県紀北町園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。

      マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。

          2020-12-20

          anond:20201220224437

          インテリ貴族バカと言ったで。インテリ=頭いいって言ってないで。

          頭をつぶしたいか家元連中をどうにかしたいんや

          2020-11-16

          []マン盆栽

          マン盆栽フィギュアなどでデコレーションされた盆栽一種

          盆栽の上や周辺にフィギュアなどを配置することで、ジオラマのようなドラマ性を作り出すことを特徴とする。

          マンボミュージシャンパラダイス山元によって始められ、現在でも彼が家元である名前の由来は「マンボ+盆栽


          渡辺ペコのにこたまってマンガで出てきたからぐぐりました

          2020-10-30

          anond:20201029220350

          おまえ優しいな。俺はこういうのが出るたびに5年前くらいまでは「もしかしたら本当に自分が間違ってるかもしれないし」とか、「相手世界から見える景色に立ったらそう感じることもあるんだろうか」とか思いながら、ちょっと自分の行いは直そうとしたりするしそれで最終的に目の前の相手理解して対話することから俺を含めた人類ちょっとくらい前に進めたら良いのになぁとか思ってたんだけど、

          おれが出した結論はもう完全に閉じてて、「バカと、悪魔と、悪魔の子分に構ってられるほど人生は長くない」ということなんだよな。

          このスレにも悪魔に育てられた子分みたいな一見ロジックがありそうでこっちから見たら全くズレ切ってる連中が跋扈してるわけで、そこに論理性や根源的な正義を全く感じないんだよな。

          こういう連中に理論武装をおこなった家元の連中もいくらかの例を観察し続けた結果、「ああ、こいつらは悪魔だわ」っていう結論しか至らなかったわけよ

          からもう何言っても無駄な連中に構ってられるほどの時間人生に与えられていないと思ったのであまり余計な発言はせず、自分世界で完結することに集中しながら300年後くらいに日本消滅してそうだけどそれでもなんとなく地球が良くなってたらなとか思いながら今できることをやってるわ

          2020-03-21

          []2020年3月20日金曜日増田

          時間記事文字数文字数平均文字数中央値
          00659015138.746
          01545900109.338.5
          0241342083.478
          0325169267.739
          0417169399.683
          05172135125.683
          06273221119.361
          076115110247.749
          0867510176.142
          0988707880.444
          10128883569.037.5
          11133930470.034
          121621255377.530
          13124985279.533
          14142905463.833
          15112802871.725
          16101547654.230
          1710411858114.037
          1812336851299.642
          191191093591.942
          20161104921651.7320
          2115215310100.746
          221611236176.840
          2319022123116.449.5
          1日2374331826139.840

          本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

          総合診療科(7), 銅鐸(9), 100日後に死ぬワニ(19), ワニ(105), pandoc(3), 当はずれ(3), 家元(3), 100日目(5), 厳戒(3), 身体症状(4), 100日(34), 低学歴(16), 農業(10), 😷(13), 医療(52), イタリア(16), 植松(10), テレワーク(7), 輸出(10), 食料(8), 自粛(16), コロナ(101), 書籍(10), できるだけ(10), 新型コロナウイルス(11), ウイルス(21), 2020年(12), 嫉妬(24), マスク(34), 感染(43), 検査(31), ガイジ(18), 罵倒(16), 感染者(10)

          頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

          ■ /20200320153813(15), ■「だーかーら」で始まるブコメは嫌い /20200320000736(13), ■銅鐸の使い方を知っていた最後の人 /20200222013301(13), ■手作りマスク中学生を嫁にしたい /20200320164803(12), ■anond20200318163920 /20200319100108(10), ■ツイフェミの言いたいことも分かる /20200222013401(9), ■ピーマンの肉詰めってなんで人気料理にならないんだ /20200227091716(9), ■歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日 /20200319222141(9), ■anond20200320124831 /20200320125238(8), ■難しいプログラム言語って何 /20200320094852(7), ■【急募】知人とオンラインで遊べるMacゲーム /20200320113420(7), ■『100万回生きた現場ねこ』 /20200320134452(7), ■なんでアジアって「楽器」が発達しなかったの /20200320182417(6), ■世界を揺るがすコロナウイルス感染拡大はもしかしたら俺のせいかもしれない /20200320112920(6), ■「100日後に死ぬワニ」ってどこがすごいの? /20200320232811(5), ■ソープランド童貞卒業してセックスコミュニケーションだと悟った /20200319140158(5), ■anond20200320030622 /20200320031845(5), ■中国サブカルチャーって人気なさすぎじゃない? /20200320093927(5), ■みんな現金給付なにに使う? /20200320141605(5), ■今やフェミニストこそ反社勢力化しているからね /20200320181737(5), ■割り勘の関係 /20200320211002(5), ■ /20200320211623(5), ■創作漫画を描くのやめた /20181230201246(5)

          2020-03-20

          anond:20200320233106

          おっすオラ家元です 

          なんか文章多くて分からなくなってきたなw

          お前だけ仲間外れにはさせんぞ お前も俺たちの仲間や。昨日の敵は今日の仲間やで。

          2020-03-12

          https://anond.hatelabo.jp/20200312090210

          わかる。
          その手のものに金を出さないと「文化への理解が~~」とか言い出すクズも多いんだけど、自分らが文化担い手だと誤解してるんだよね。

          文化ってのは結果的に出来上がるものであって、もちろん情熱をもって支えようとしている人もいるんだろうけど、大衆が興味を示さなくなったなら文化でもなんでもない。
          単に小数趣味者がいるってだけ。

          分かりやすい例は茶道とかだ。
          なんちゃら流の家元がどうこうとかいってもそんなの全く権威を感じない。
          美味しく飲めていい感じの雰囲気演出する存在としては抹茶ラテを出してるスタバの方がよほど「茶道文化担い手」だと思うわ。

          2019-11-05

          anond:20191105121008

          労道の家元がこれまで培ってきた修行否定されるのは抵抗するやろねえ

          2019-05-28

          あーーーー失敗したかなあ

          ドコモ家族割継続しとけばよかったかなあ

          もう家元も離れるしって勢いで他会社契約しちゃったけど

          端末だってサポート価格の方が安いだろうにAppleで買ったし

          なんで勢いで行動しちゃうんだろう

          なんか気が重い

          こんなことで悩んでごめん

          2018-11-07

          よく元増田って書かれるけどさ

          他の増田が居ても良いと思うんだよね。

          意外とネタでねえ……。

          2018-10-07

          https://anond.hatelabo.jp/20181007094537

          セラムンだと、水野亜美、あと月野うさぎちびうさあたりも入るかな?

          うん。

          DQアリーナマーニャくらいでジェシカがぎりぎりくらい?

          ビアンカ強い。ミレーユ一時期人気だったけど廃れた。あと最近出たDQポニテの子

          FFだと、ティファユウナくらいかな?

          だいたいあってる。そもそも男性向けでFF同人自体まり見なくなった。

          ストIIから春麗餓狼伝説から不知火舞サムスピナコルル

          ナコルルとかもうレアキャラ不知火舞も昔から描いてる人くらい。春麗はまだギリ。

          一時器ギルティギア流行ったけど今はあんまし。スト5でスト勢のエロ同人流行るかと思ったらそれほどでもない。普通

          各ゲーキャラ同人は直撃世代の人が細々と続けている印象。

          DEAD OR ALIVEだと、かすみ

          もうほとんど見ない。あとあやねの方が1:3くらいの割合で強い。

          サクラ大戦から新宮さくらCCさくら木之本桜大道寺知世

          つの時代だ。もう見ない。というか最近の若者は知らない。

          ときメモ藤崎詩織あたり?

          ときメモというジャンルが死んだ。あと当然ながら虹野沙希のが強いけどエロ同人では美樹原愛館林見晴が強かった印象。

          ラブプラスはカレシ勢が細々と続ける。

          エヴァだと、綾波アスカ鉄板葛城さんあたりも入るかな?

          未だ強い。今は映画のおかげでアスカ真希波が強い印象。ただ現在ブーム過ぎて廃れ気味。

          00年代なら、SEEDからラクスマリューさん。フレイはどうなんだろ?死種からルナマリアくらい?

          その辺知らんけどちょい前ならよく見た。最近あんま見かけない。

          ハルヒは、長門有希朝比奈みくる 、ハルヒ

          最近あんま見ないってかさすがに過去の人たち。

          ひぐらし竜宮レナかな?かな?

          梨花と沙都子が強すぎるのですよ。みー。次点で園崎姉妹

          Fateアルトリアジャンヌ遠坂凛あたりは入りそう。

          なにはなくともマシュ。あと酒呑童子源頼光が強すぎる。

          ニトクリス、スカサハあたりもよく見る。アストルフォはもう大人気。ブリジットの再来状態

          10年代だと、まどマギの、鹿目まどか巴マミ暁美ほむら

          もうブーム去った。

          艦これ、だと鹿島加賀島風あたりは十分射程で天龍愛宕高雄浜風鈴谷微妙ラインかな?

          加賀ガチ勢が出してるけど席巻とまでは。むしろ浜風強い。

          天龍愛宕金剛とかはもっとあっていいのに何故か少ない。

          あと第六駆逐隊が強い。

          ガルパンはゼくシィ武部こと武部沙織

          うん。生徒会長とか秋山優花里とかまれに見るけど多いってほどではない。

          アンチョビプラウダ贅のが多い印象。あとバレー部もそこそこ。

          あと家元(西住しほ)がコアな人に刺さって濃い同人誌が出まくってる。

          >と、思いつくままに書いてみたけど、実際どうなんだろうね?

          最近自身観測した範囲ではこんな感じ。書かれてないのはほかの人にまかす。グラブルとか。

          2018-08-08

          年金食いつぶしてるだけで生産性の無いじじいとばばあを殺すボタン

          ドクター中松あたりが発明してくれないかな。

          一応、年金貰ってるけど、なんらかの社会の役に立ってる(年金<役立ち)のじじいとばばあは死なない仕様にしてもらう予定。(孫の面倒よく見てるとか、なんとか流の家元とか)

          年金というより貯金とか老後に備えた資産運用とかで暮らしてるじじいとばばあはまた別の装置作る。

          ログイン ユーザー登録
          ようこそ ゲスト さん