「実質賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実質賃金とは

2018-05-31

フェミさん達の次の次ぐらいの矛先は職場での化粧に向けられると思う

接客業営業職でもない限り、職場での化粧を事実上強いられるのは女性差別だ!セクハラだ!ってなってノーメイクの人が増えると思う。

アベノミクス実質賃金が減っていく中での節約にもなる。なんで職場が同じだけのハゲおっさん共の保養のためにコストかけなあかんのや!ってなる。ハゲ反論できない。

anond:20180531094424

2018-05-14

anond:20180513114607

民主党経済面での失政ってなに?

震災民主党のせいじゃないし、求人自民党のおかげじゃないけど

というか実質賃金民主党政権の方が高かったぞ

2018-05-11

結婚式ご祝儀相場って高すぎじゃね?

明日友人の結婚式で、今3万を包んでいるんだが、

結婚式が頻繁にある20〜30代の層にとってこの出費ってデカすぎじゃないだろうか?

祝儀新郎新婦の今後の生活かに使われるなら、まだいいような気もするけど、

現状だとほぼブライダル業界献金しているようなもんだし、

実質賃金が下がって大変だーって言ってるんだから祝儀相場も変動相場にしてほしい。

最近披露宴じゃなくて会費制のパーティ形式なんかも増えてるらしいので、

その辺の固定観念が崩れて冠婚葬祭もっと多様性が生まれることも期待したいね

anond:20180511181704

男女平等ほんだららや、実質賃金ふにゃららではなく、

年収400万円の分水嶺に達しない男が多くなったので少子化になったというのが不都合な事実だろう。

2018-05-08

経済発展せずに現状維持生活は成り立つのか?

移民議論において「経済発展を目指す必要は無い。今のままで良い」って言ってる人がいるけど、発展しない限り現状維持は難しいと思う。世界各国が発展競争を続けている以上、自分だけ停滞して現状を維持しようというのは難しい。結局は「食うか、食われるか」であって、外国人搾取するのが可哀そうというのであれば、自分たちが搾取される側に回るしかないのではないであろうか。稚拙ながら現状維持人口減少を受け入れた結果)についてちょっと考えてみた。

 

 

人口減少によるGDPの急激な低下は極端な円安に繋がり、原油その他諸々の価格高騰を経て物価高に繋がる。儲かるのは輸出企業インバウンド企業、そしてそれらの企業出資する投資家ぐらいで、その他の企業と大半の労働者恩恵を受けられず、実質賃金の低下により企業の業績や労働者生活は厳しくなっていく。輸入企業消費者相手企業は大から小まで倒産合併を繰り返し、仕事の数が減った結果、失業率は上昇していく。失業率の上昇は、賃金の引き下げ圧力につながるだろう。

 

中欧印などその他の国々は、円安で割安感のある日本企業を買収し、日本人労働者は彼ら外国人のために働くようになる。外資系企業母国のように極端な成果主義を導入した場合経営陣や一部の専門職と、その他の労働者格差は激しくなるだろう。不採算部門問答無用廃止、または転売され、労働者リストラされるか、転売先での待遇悪化を受け入れざる負えない。優秀な人間外資系企業海外就職することが増え、外資系企業海外企業日系企業における企画技術品質の差、ひいては業績・賃金の差はさらに広がることになる。

 

個人所得が減れば、税収や社会保険料収入も減る。インフラは維持できなくなり、特に所得水準や人口密度が低い地方から徐々に切り捨てられていくか、インフラ維持のための追加で負担を背負うことになる。水道品質が下がり、ゴミ収集頻度や保育園の定員が減り、公立病院休診日が増え、警察消防人手不足対応できなくなるかもしれない。地方公務員の人数も減り、自治体で働く非正規雇用さらに増えるだろう。生活保護のハードルも上がり、医療費自己負担額も増える。国民年金も減額されるか、支給開始時期が遅れ、企業年金に至っては破綻するところも出るかもしれない。富裕層法人への課税を強化しても彼らはタックスヘイブンなどを活用して逃げ回るだけであり、犠牲となるのは逃げられない弱者である

 

さら国家予算赤字が続くのであれば、国債発行額は過去最高を更新し続け、最終的にデフォルトを起こし、IMF占領軍として乗り込んでくるかもしれない。円建て債権からデフォルトは起きないという説もあるが、その場合は返済のためにお金を擦り続け、ハイパーインフレに行き着いてしまう。いずれにせよ犠牲となるのは国民である

 

 

もちろん移民受入でこれらの問題がすべて解決するわけではない。一部の方が指摘している通り、一番良いのは日本人出生率を引き上げ、日本人教育等の投資を行うことである。ただ、移民受け入れはいくつかある手段の1つだと思うし、無策で過ごした出生率引き上げ策のように、後々になって「あの時にあれだけでもやっておけばよかった」と思うことの無いよう、前向きな検討と段階的な実施は進めるべきだと思っている。

 

https://anond.hatelabo.jp/20180507092047

2018-05-07

anond:20180507105409

他国と同じ方法失業率を算出したら全然減ってない可能性がある。

労働法を厳格に守った場合は、もっと

完全雇用に近づくほど実質賃金は上がるのに、下がっているということは・・・

2018-03-24

給料を上げないからサボってます

通販業者アルバイト

時給1100円で、それなりにそれなりに働いています

プログラム組んで、色々自動化して、他の1100円の人たちの2倍の仕事をこなせる状態にして、

昇級交渉したら渋い顔。

額面は増やすけど、なぜかその他の経費を請求してきて実質賃金は変わらないみたいな答え。

それが気にくわないので、一生懸命働いている振りをするし、本当は2倍の仕事をできるけど

他の人たちと同じ量の仕事しかしない。

もちろん、負荷がかかっていないときは目を盗んで資格勉強して自分時間に充ててる。

今は自動化したおかげで1100円ももらって申し訳ないほどの作業量

もっとお金をくれたら色々仕事減らせるけど、上があん調子からあいいや。

多分私みたいな人っていっぱいいると思う。

上の人って金払わないのに頑張らせようとするよね。美しき日本

2018-02-20

anond:20180220143434

大衆の8割が何も考えてないという仮定庶民と接したことのない愚かな上流貴族の甘言だぞ低能

実質賃金が目減りしていく中で節約志向さらに強まっている

上がった賃金が100%貯蓄に回ることはもちろんあり得ないが、上昇した人件費に見合った経済効果はないと判断されるのはもはや既定路線だぞ

2018-02-10

トンデモ答弁】安倍総理エンゲル係数の上昇は食への消費が拡大し景気回復したということ」 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/38317

トンデモ答弁】安倍総理エンゲル係数の上昇は食への消費が拡大し景気回復したということ」 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/38317

民進小川安倍政権エンゲル係数が上昇している」

安倍「食への消費が拡大し景気回復したということ」

なお、解説するとエンゲル係数は消費支出に占める飲食料費の割合

これが高いと他の商品を買えない状態、つまり景気は悪いというのが、一般的経済学の考え方。

安倍はやはり経済を知らない。

あとになってインフレからなどともっともらしい言い訳をしていたが、だったら、それは実質賃金マイナスだということの材料しかない。つまり国民生活はよくなっていない。景気回復の実感がないという野党や多くの国民の指摘は正しい。

2018-02-07

実質賃金減ってるとかい記事見たが自分賃金名目でも減ってる

話題エンゲル係数計算したら50%もあった(総支出18万=食費9万+家賃7万+電気1000+ガス1000+水道2000+ネット3000+電話1000+NHK2000+その他1万)

2018-02-03

anond:20180203004313

実質賃金が低下し続けてるってことは購買力が低下し続けてるってことだよ

インフレじゃなくてスタグフレーションだな

2017-11-09

アベノミクスによる実質賃金の低下で、車検費用はなんとかしたが、任意保険はあきらめた

事故ったら払えないからよろしく

社会に余裕がなくなるという事はこういうことだ、悲劇が増える

2017-10-13

anond:20171013090739

ベタだが立憲民主党をすすめてみる。

政策パンフレットはこれ。https://cdp-japan.jp/gallery/


経済面では「中間層を復活させる」を色んなインタビューとかで言ってるのでそこんとこやる気があるっぽいのがよい。たとえば http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/edano-02_a_23237032/

消費税増税先送りも明言している。

ひとまず中間から貧困に零れ落ちつつあるやつらをなんとか復活させて、実質賃金上げて零れ落ちてる人たちの消費を増やして、内需が回るようにしてからもろもろやってきましょう、国内経済活性化させないとジリ貧っすわ、という意識なのが分かるし、この感覚は納得できる。

(※トラバのやり取りを見て追記。

https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yukio-edano?utm_term=.xmZNQ5GJa

このインタビューで、枝野緊縮財政派を現状ではやめ、安倍政権金融政策継続すると明言している。よい)

ただ、パンフアベノミクスに成果がなかったって言い切ってる部分は、景気指標とかが改善してる以上ちょっと説得力が薄いとは思う。

俺は立憲民主党には、

アベノミクスにより平均指標としての景気動向指数とか株価とか失業率とかは改善して、それはよい。だがその改善の波にうまく乗れなかった層の生活は以前よりも厳しくなっている。

回復してきた景気はこのまま育てつつ、見過ごされてきた人々にも的確な再分配で恩恵を確実に与え、中間層再生し全ての国民収入と消費を盛り上げていく」みたいなこと言ってほしい。

あと政府情報の透明化や取り調べの可視化とか、政治司法への不信感をなくそうというのも言っている。大雑把に言って国への信頼感なわけで、これを高めるのは大事

政治不信がなくなれば投票率も上がってくだろうし、政治を冷笑する人も減り、真面目に考える人も増え、信頼度低下を気にせず強引なやり方をする与党や、罵倒芸に終始する野党が減る……といいな。

憲法関係は、名前のせいもあって単純に改憲反対みたいに見えるが、どうも今までの話をよく見ると「今の勢いのままでの改憲には反対。ただし一度落ち着いて議論をちゃんとした上での改憲は前向きに考えている」ってなところらしくて、憲法古臭すぎるし変える必要あると思うけどキナ臭い時期に焦って変えるのは不安だわ、みたいに思ってた俺としてはなかなかよい。

そこんとこもうちょいアピールして「立憲主義は固持するつもりだが、現在憲法にしがみつくという意味ではない」ってのをはっきり言った方がいいと思う。

こんな感じかなあ。


原発ゼロは、俺は原発コワイヨ~ってなってるので真面目にロードマップ作ってゼロを目指すってのは嬉しいけど、原発必要だろって人には全然響かないだろうからさない。

あと差別反対とかの部分は、LGBT、性暴力被害者夫婦別姓支持者、クオータ制、児童養護施設、とかが並んでて、なんか性別関連の多くない? しかも、主に女性セクマイ子どもで、シスヘテ成人男性への目配りがなくない? ってのが不満。

俺はシスヘテニート精神病成人男性なので、生活保護とか精神障害年金的なとこも手をかけてくれよってめっちゃ思う。

2017-08-18

実質賃金が気に入らない

ここ30年くらいで

労働者構成が変わりすぎだし年功序列も少し変わってきた

団塊退職もあったし女性が増えて非正規も増えた

実質賃金なんて単純に出せるのか疑問、出せたとして年齢格差、男女格差がでかそうだし

2017-06-29

https://anond.hatelabo.jp/20170628085442

う~ん、まず世界各国の中央銀行意思統一されているのは、プラスインフレ率が経済にとって重要だということ。

から白川日銀までの日本例外として、先進国では上限と下限を明示したインフレターゲット採用されている。

まあ実は白川日銀福井日銀プラスインフレ率が好ましい政策目標としていたし、アリバイ程度に金融緩和はしてたんだけどね。

で、経済にとってプラスインフレ率が重要なのは景気循環にとって欠かすべからざる要素だから

ある経済には自然利子率というもの存在して、おおむね長期国債金利を想定する市場利子率が

これを下回った時に、労働資本設備といった経済生産能力所得の源がフル稼働する。

でも我々が通常目にする国債金利預金金利、ローン金利ゼロを下回るのが非常に難しい(人に貸すより

現金保有している方が得だから)ので、自然利子率がゼロに近いorマイナスになった時には大変困ったことになる。

からその打開策としてインフレ率をプラスに引き上げて、実質的な(この”実質”は実質賃金の”実質”と同じ)

市場利子率をマイナスに引き下げることが、経済のフル稼働を実現するのに必要なわけ。

具体的な流れとしては、まず国債の追加発行を伴う拡張型の財政政策と合わせた金融緩和政策を進め、

インフレ率がプラスになり次第、金融を緩和したまま徐々に緊縮型の財政政策へ移行する。

インフレ率が上昇すれば、金利ゼロに据え置いたままでも実質市場利子率はどんどん低下していくので、

金融の緩和水準を維持するだけで、緊縮財政のショックに耐える余地がどんどん生まれていく。

そして財政収支とインフレ率の両方が各々の目標水準(プライマリーバランスなり目標インフレ率なり)に達したら、

金融の方もいわゆる「出口」や「正常化」を模索し始めるという段取りが望ましい。

昨今言われる緊縮論はこうしたプロセスを全部すっ飛ばしているので、概ねポジショントークと見ていい。

増税による利権に与る人達や、金利ゼロ近傍になると商売あがったりになる人なんかがその中心。

無謬性を志向する官僚組織OBが、過去の過ちを認められずにグダグダ愚痴っている例も多い。

自然利子率は国の長期的な成長率に左右されるから日本のような低成長国にとって

他国比較してなおさらプラスインフレ率の実現が重要であることが、この話で理解できると思う。

まあ低成長といってもマイナス成長になると決まっているわけじゃないけどね。

国の長期的な成長率は労働人口資本設備生産性の伸びが合わさったものから

労働人口が下がってもその他の2要素を(たとえばロボット設備AIの導入など)引き上げていけばいい。

実際労働人口の減少はたかだか1%も成長率を引き下げないので、仕事効率を年率2%も引き上げればまだまだ全然対処できる。

それと「庶民にとってインフレはそんなに甘いもんじゃない」というような見解

アメリカを例にした話だと思うけど、それは景気循環でなく所得分配問題なので

全く的はずれなツッコミになっている。所得分配是正必要だと思うなら、

税なり社会保険料なりを財源として、所得再分配を行えばそれで済む話でしかない。

そもそも経済の不平等度は国ごとに様々なのに、その中でも特異なアメリカの一例だけを用いて、

プラスインフレ目標を持つ世界各国を代表させるのが、無理筋議論であることは理解できるよね?

あと「フリーランチはない」という紋切り型セリフは、緊縮論者が愛好する思考停止ワードの一つだけれど、

ここ数年の日本経済を見ても、財政収支を改善させながら(そう、安倍政権は緊縮政策を布いている)も

雇用が増えているわけで、誰がどう見てもフリーランチ存在したこともやはり理解できると思う。

正直、追記を見てもプリミティブで紋切り型の緊縮論から抜け出せていない。また沢山トラバが付きそうだね。

https://anond.hatelabo.jp/20170628195349

>現実問題としては、インフレ物価が上がっても、給料がさっぱり上がらない、という最悪の状況になる可能性はかなり高い。

これは本当にそう。

現実は「給料が上がらないのに物価だけあがる」もしくは「給料ちょっと上がったけど、物価の値上げ率のほうが凄まじく実質手取りが減った」だからね。

米国とか他の先進国で量的金融緩和成功して景気が上向きになった国って、結局一般庶民実質賃金はガン下がりなんだよね。

2017-05-23

将来真剣日本脱出しようと思う

具体的には親が死んでからかな。親が生きてるうちはあまり遠くに行きたくないし。海外住んだことあるけどやはり頻繁に帰国とかできないので。

いつまで経っても国民がまともに政治に向き合わないせいで政治家の質もやってることも無茶苦茶。これで国がまともになるはずがない。

震災原発ブラック労働の反応を見てても戦時中とあまり変わってないし、企業は大小問わず未だに日本軍みたいな失敗をしている。

文化はとにかく幼稚。

皆人はいいが論理的思考ができないという点で頭が悪く(ちなみにこれは日本語言語構造のせいもあると思う)、ドラえもんアニマル惑星動物達の頭悪いバージョンて感じ。頭悪いから滅びかかってる。

少子高齢化実質賃金低下も与党独裁も止められず、庶民QOLは下がっていく一方だろう。現在の住居が快適なのでできれば離れたくはないが、いつかは決断しなければならない。

2017-05-20

anond:20170519100746

社会全体の給与水準があがったらその分給料上げないといけない

実質賃金下がってるだろ

副業すら禁止された現代公務員

副業やってるサラリーマンだってほとんどいねーよ

副業だのなんだの以上に、官舎だの諸手当だの相当もらってんだろ

2017-05-09

都議会議員選挙 共産党の重点公約

中小企業への支援をすすめ、都内労働者最低賃金は時給1,500円をめざしま

大企業内部留保が300兆円を超える一方、非正規労働者の増加と実質賃金の目減りが続いています現在最低賃金は、東京でも932円にしかなりません。1日8時間、月20日間働いても15万円程度で、健康で文化的な最低限度の生活すら営むことはできません。中小企業支援策と一体に、最低賃金ただちに時給1,000円以上に引き上げるとともに、1,500円をめざします。

働かせすぎを規制し、過労死のない東京非正規正規格差をなくし、1日8時間、週40時間働けば生活できる東京をつくります

下請け業者労働者を守る公契約条例の制定をめざします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

役17000の文字列のうち、労働に関する記載はこれだけ

あとは豊洲移転がどうたら原発がどうたら9条がどうたら

よくまあ白々しく"労働者に優しいのは共産党だけ!"とか言えたもんだと思う

こいつら労働者ことなんて全く興味ねーよ

http://www.jcp-tokyo.net/2017togisen_uttae/

2017-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20170329103013

からだけど、声を上げるよりそれを汲み取るほうが評価されていいんじゃない

言うのは簡単だけど「じゃあ財源どうする?」とか考えるほうが大変な気がする。

実質賃金上がってないので安倍さん支持してないけど。

2016-11-04

もはや先進国ではない

日本はもはや先進国ではないのではないか

先端技術や低コスト化はアメリカ中国ドイツに負けている。

一人あたりGDPは低く、生産性が悪すぎる。

GDP=消費+投資+政府支出+純輸出

マクロ経済学の基本だが、何一つ増える気がしない。

少子化の結果、消費は減少し、

企業バブル崩壊の教訓から開発投資をせず、内部留保を行い、

国の借金の増大の結果、公共事業もできない。

円安政策で、輸出が増え、輸入が減る?

日本は小資源国という事を忘れてないか

ほとんどの場合、なにかを製造するためには、

原材料を輸入しなければならない。

円安だと原材料は高騰する。

価格を変えないのであれば、1つあたりの利益は減少し、

ドルベースで変えないのであれば、

結局の所、ドル単位での利益は変わらず、

企業円安に伴う実質賃金の低下で利益を叩き出しているだけだ。

また、円は安全資産かといえば、そんなことはない。

確かに世界的に景気が悪くなると円高になる。

でもな、そんなのはマイナス金利なんて言った超低金利政策が長期に続いた結果だ。

キャリートレードといって、円で借り、外貨に交換し、外貨運用している投資家が多いんだよ。

世界的に景気が悪くなると、ロスカットのために手仕舞する。

そうすると、返済のために円が買われ、結果円高となるだけだ。

円は決して安全資産ではなく、

GDPも上がらず、

技術的にも劣った我が国は、

どう考えても先進国ではない。

2016-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20161008231807

マクロ経済学勉強しましょう。不払い残業が多いとすれば、長時間労働をやめると実質賃金率の増加します。実質賃金率が労働生産性より高くなるとまずいんですが、日本経済問題は、むしろ実質賃金率が低いから、需要がふえないことにあります。また、長時間労働は、労働時間あたりの労働生産性も下げているはずです。くわえて、長時間労働は、金つかう暇がなくなるので、それも需要マイナスです。よって、心配する必要はありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん