「定年制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 定年制とは

2023-01-23

anond:20230121232346

ガチマジレスすれば、政界法整備



これらがあれば日本凋落していなかった

2023-01-20

anond:20230120074658

やっぱこの大学に何かあるんじゃねーかなって気持ちになる。ここ出身弁護士役員・同僚に良い印象持ったこと一度もない

▼身近な人じゃなくて話題になった人は

DaiGo (慶應義塾大学理工学部卒・慶應大学特別講義)
  →ホームレス生活保護者よりも猫が大事


古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301#


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学政策博士慶應義塾大学大学メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

平成から令和にかけて印象に残る慶應大生の事件

ミスター慶應(わいせつ関連での逮捕6回、起訴なし)
慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件(起訴なし)
慶應義塾大学医学部レイプ事件(起訴なし、退学後、琉大に入り直し医師免許を取得)
明大付近痴漢を行い線路に逃走、電車を止める

 

※なお、この大学出身社会人で弁護士電通マンNRI犯罪(ニュースになったもの)は書ききれない

2023-01-18

anond:20230117193947

1日首相というか、1日絶対君主をやって日本の腐り切った政界浄化したい。

定年制を全政治家に遵守させて老害共を政界から追い出し、

統一教会を筆頭に宗教政治家政界から追い出し、

議員立候補するタイミングで旧帝医大入試くらいの難易度で知性と教養必要とするよう改定し、生活保護代わりに議員立候補する輩を排除し、

警察司法公安内閣の影響を受けないように完全に分離させて、

日本の衰退を止める。

2023-01-14

やたらと解雇規制が悪いって事にしたがるけれど

別に労働者を無理矢理途中で解雇しなくてもそれまで通りに定年制を維持さえしていればみんな定年で辞めるので

自ずと足りない労働力を補充する必要が生じて新たに人が採用されるでしょ普通

どんなに無能老害だとか言われても別に永遠に生きる訳じゃないんだから

解雇規制の緩和なんぞしなくても社会は回るんだよ

2022-12-22

anond:20221222135414

定年制を守らなければ死刑

東大受験突破レベルの難関試験合格しないと立候補できない

これらは守ってほしい。

東大突破できる人間政治家にならんでも金を稼げるし、

今の政治家みたいに分不相応給料をもらうということもなくなり、

モチベーションが金ではなくなるから効果あると思う

アホが政治家になると犯罪犯しても辞任しない。

2022-11-27

anond:20221127163057

それ成人メンバーしかいなかったって話じゃなかったっけ

ジャニーズJrは半分以上成人だとか

それでデビューできずJr呼ばわりってのもキツいけど(だから最近定年制になったんだっけ?)

2022-09-28

国葬ルールを作った所で、自民党がそれを守るわけがない

安倍晋三が最長政権を築いた理由は、自民党総裁任期3年2回までのルールをご破産にしたからに他ならない。

カリスマ性だの人気だのほざいてる連中がいるが、それ以前に安倍晋三ルールを守らない人物であった事が最大にして唯一の理由だ。

小泉政権時に作った定年制をご破産にしたのも安倍晋三で、それによって救われた長老たちがこぞって安倍推した。

小泉政権時に造反して離党に追い込まれた連中を復党させたのも安倍晋三。だから復党を許された面々はこぞって安倍晋三推した。

仮に国葬ルール作りをした所で、この無法者たちがそのルールを守ると思えるか。信じるほうがおかしい。

こういった現実を目の前にしても尚ルール策定を求めるのは、実に愚かだ。

2022-09-16

anond:20220916235023

日本企業に例えたら死に損ないのシャープみたいなものだ。経営陣が総入れ替えになる前のな。

自民党統一教会国外追放して、性悪説前提で政界法整備して、議員立候補の段階でハードルの高い筆記試験を設けてフィルタリングして、さら定年制も守らせて老人を追放すればよくなるよ。

2022-09-13

anond:20220913101131

それやると結局爺さん過多ではあると思うけどまぁ確かに現状が改善されるな

70歳定年制で年齢が上がるごとに得票一票当たりの効力が下がるみたいなのが欲しい

そんなことしても結局裏で爺さんが裏で糸を引いてるのは変わらなさそうだが

2022-08-31

anond:20220831095605

定年年齢は「高年齢者雇用安定法」で最低限度が決められています

雇用主、或いは一企業勝手に決めて良い物では有りません。

以前は定年年齢が55才でしたが、1998年から60歳に変わり、

2006年からは65歳までの雇用確保措置義務化になっています


私の知っている会社でも、勝手に「定年」を50歳代に決めている会社が幾つか有りました。

もし違法に「定年」扱いされた場合裁判で争う事もできるようですが、

現実的には労働局積極的支援はしないようです。

哀しい事ですね。

自衛隊自衛官場合階級によって異なり、53歳から60歳が一般的です。

但し自衛官であっても、職務によっては別に定められる定年年齢が有るとのことです。)


「45さい定年制だごらぁ!」などと、そのような恐ろしい物言いはお止めくださいまし。

2022-07-05

anond:20220705103115

政治家こそ60歳定年制にすべきなんだよ。

老い先短い人に将来を託すことが、根本的に間違ってる。

2022-05-30

サントリーの話ならずっと不買してるけど何の影響もないぞ

宗教教義に沿った食生活や厳格なヴィーガンにしてもそうですけど

それをするにはお金が要るわけです。それらほどではないけど不買も同じ

お金が極端にない人には無理ってだけなのでは?

 

サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ

https://anond.hatelabo.jp/20210910162301

 

福沢諭吉が1万円札で無くなって心底良かったと思う

https://anond.hatelabo.jp/20210911095702 ← 某大学出身者はマジでやばい・・・

 

あと買わないってのは社会会社に対する意思表示なのでそれを攻撃と捉える人は

社会自分が一体化しちゃってる人だと思うよ

 

参考にしてね

anond:20220529234748

2022-05-21

anond:20220521175300

国民寿命定年制(65歳)にした方がいいかどうかアンケート取ったら

40代以下の8割くらいは賛成しそうだけどな

anond:20220521174937

そういうこと言うと国民寿命定年制にした方が良いですね、って話になりそう

2022-05-19

anond:20220518153334

この国の問題の根源は全て政界の腐敗に起因しているので、逆に、

これがあったら日本100%よくなる。

2022-05-13

anond:20220513143644

自衛隊は、精強さを保つため、若年定年制および任期制という制度採用しており、多くの自衛官が50歳代半ばおよび20歳代半ばで退職することになっています

https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/sp/engoka/recruit/taisyoku.html

 

基本的普通自衛官任期満了20代退職

ある程度の官職付きだけ残って、そいつらが50代半ばで退職するので基本的には若く保たれる。

ただ、最近そもそも新入りで入ってくる奴らが食い詰めのおっさんが増えてきて

任期満了で辞める奴らの平均年齢が上がっとる。

2022-04-26

女性は30歳定年制にしよう

それ以上の年齢の女性社会にとって害悪しかない

2022-04-12

プーチン暴走は老化と歯止めのなさ

うちの両親に似てる

老化して長兄いなくなり

あほみたいに狂って乱れた。

化け物化した。

定年制いるだろ。

姥捨と言う地名が今もある。

解決仲裁しかない。

つよい力の。

2022-02-15

anond:20220215150806

今は65歳定年制雇用延長の世の中だぞ。


まだまだ現役現役ぃ!!

2022-01-23

2021年4月から「70歳雇用」が企業努力義務に。何がどう変わる?


2021.03.01

あくまでも企業の「努力義務」ですが、会社員希望すれば70歳まで何かしらの形で働くことができるようになります。「70歳雇用」の概要を知っておきましょう。

■70歳までの雇用企業の「努力義務」に!?

少子高齢化が急速に進む中、働く意欲のある高年齢者が働ける環境を整備する目的で、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、2021年4月1日から施行されます

厚生労働省サイトにも「この改正は、定年の70歳への引き上げを義務付けるものではありません」と赤文字で強調されていますが、あくまでも70歳までの就業機会の確保を企業の“努力義務”としたものであり、70歳定年を義務化するものではありません。

定年制度の何がどう変わるの?

では、定年制度の何がどう変わるのでしょう。施行後は、雇用者側の選択肢が増えることで、働く側にとっても選択肢がひろがる可能性があります改正によるビフォー・アフターを見ていきましょう。

2021年3月末まで>

これまでの「高年齢者雇用安定法」では、定年年齢を65歳未満に設定している企業は、以下のいずれかを実施しなければなりませんでした。自社の制度確認してみるといいでしょう。

③の継続雇用制度は、本人が希望すれば定年後も引き続き雇用してもらえる制度で、かつては労使協定で定めた基準により限定することが認められていましたが、現在希望者全員が対象となります継続雇用先は自社だけでなく、グループ会社も認められています

2021年4月以降>

2021年4月以降は、あくまでも努力義務ではあるものの、企業側では下記のように選択肢が広がります雇用による措置は、65歳までだった年齢が70歳となり、定年制廃止のほかは、70歳までの定年引き上げや、70歳までの継続雇用が並びます

新たに増えたのは、雇用以外の措置です。定年後に起業したり、個人事業者となった者との間で継続的に業務委託契約を締結する、その企業委託出資している社会貢献事業ボランティア的な働き方をする、といった方法も加わります(ただし、雇用以外の措置労働組合過半数同意等が必要)。

これらのメニュー企業側の選択肢で、しかも、あくまでも努力義務のため、企業によっては65歳雇用のままのところもあるかもしれません。実際には自社がどのような制度になっているのかについては、個々に確認するしかありません。

■長く働き、資産寿命を延ばす時代

人生100年時代と言われる中、長くなる老後に備えるための1つとして、長く働いて、いわゆる「老後」の期間を短くするという方法があります。今回の70歳雇用は、企業義務ではないものの、導入する企業が増えれば、私たちにとっても働き方の選択肢が広がります

高齢期の働き方に関わるものとして、「在職老齢年金」という仕組みがあります現在は、60~64歳は賃金年金の合計額が月28万円を超えると年金が減額され、65歳以上は月47万円を超えると同じく年金が減額されるようになっています。この制度が、年金制度改革により、2022年4月からは60~64歳も減額されるラインが月47万円に引き上げられます

年金繰下げも「70歳まで」だったものが「75歳まで」可能になります。75歳に繰下げると、年金額は65歳時点の基準額の1.84倍となります。この改正2022年4月からです。

これらの制度の変化を見ても、今後は何らかの形で70歳前後まで働くことが推奨されることになりそうです。老後資金の準備をしっかり行うとともに、「老後」を短くすることで資産寿命を延ばしていく努力必要になっています

執筆者豊田眞弓)

anond:20220121145817

2021年1月21日 2021年10月より定年制資格を与えて助教から准教授に昇格する決定を受ける

2021年3月 問題が起こる

2021年4月 オープンレター発足

2021年7月 GOZABOU間で和解

2021年8月 再審査の結果として資格付与を取り消す通知を受けた

2021年10月15日 https://archive.is/DLo1k#selection-173.0-176.0 停職1カ月の懲戒処分(2021年9月13日付け)

俺はオープンレターは呉座氏の准教授の昇格取り消しに関係してると思ってたんだけど、時系列で見るとオープンレター存在感がないな。

和解が成立したあとに作ったと思ってた。

あと停職処分があってその後で昇格取り消しだと思ってた。

8月の取り消しの決定と9月停職処分がよく意味がわからない。

2022-01-18

定年は誰のため

定年制度を廃止して生涯現役社会にすれば、少子高齢化しても影響は随分緩和される、みたいな話を時々目にするけど、定年があるからこそ年寄りは慣れたやり方を無理やり変えて、ガタの来た体と頭で嫌々働く必要が無くなるし、若者にとっては「邪魔しょうがない給料泥棒老害」を堂々と会社から排除できる口実なわけで、働くのは嫌だがカネは欲しい高齢者はともかく、旧態依然の働き方で仕事邪魔になる老害が嫌いで早く死んで欲しい、さっさと消えて眼の前からいなくなって欲しいと思っている若者にとっては願ってもない制度なんだけどな。

2021-12-20

錦鯉で笑えるとか狂ってるだろ

M-1優勝おめでとう。

かにギャグネタ面白いよ。

長年鳴かず飛ばずで金なくて親から借りまくって歯の治療費もなければ交通費もないところからここまで来たって、感動話に思えるかも知れない。

だけどこれは、典型的ワナビネス被害者なんだって

50歳過ぎてまともな稼ぎもなくて、バカ面白いからっていう理由で周りに引き止められて、今更売れました!おめでとう!ってなっちゃだめだよ。

売れたから良かったね。ではなくて、売れなかった時代搾取被害として訴えないと。

今までずっと被害者だったのに、売れて喜んで成功体験ですみたいな空気だしちゃったらそれはもう加害者ですよ。

ブレイクしてこれからいくら稼げるかわからないけど、今までコツコツと一つの仕事に打ち込んでいればその分の金額は十分に稼げたはず。

いわばこれって止まった時計問題と同じで、本人が変わったとか才能が芽生えたとかじゃなくて、たまたま世の中のトレンドが重なっただけの話。

それを努力とか学習かに置き換えて搾り取るのがワナビネス

最初面白い素人おっさんたまたま発掘されたのかと思って笑ってたけど、苦労話を聞けば聞くほど笑えなくなる。

周囲がそれを感動話にしようとしているのが本当にぞっとする。

芸人があつまって「売れてよかった」的な話をするたびに思う。それは搾取側の思うつぼだよって。

売れない人間同士傷を舐めあわせて、感動話に仕立て上げておいて薄く長く搾取を続ける。

成功者が生まれたら搾取側に回って(飯食わせてやってるとかいうけど、それはどうみても撒き餌だ。)、搾取を繰り返す。

営業問題ときにこの辺が全部明らかになってくれることを期待したけど駄目だった。

芸人プロライセンスとかを年齢制限設けて作ってプロとしての最低賃金を設けなり、最低限の生活を守りながらも途中で諦めても人生のやり直しができるようにしてほしい。

錦鯉がどうみても生存バイアスしかなくて、それがそうだと理解できない程度の頭の人間がこぞってワナビネスに飛び込んでいく姿を見るのはひたすら辛い。

せめて周囲は、あれが笑ってはいけない物の典型であると反応すべきだ。

これが30前の若手なら一発逆転サクセスストーリーだけど、少なくとも錦鯉に関しては搾取被害者として世に問いかけるべき話だってことをわかってほしい。

それでもまだ笑えると言うなら、世の中はよっぽど狂ってる。

優勝のシーンは感動的だったし俺も泣いた。

でもこれは絶対美談ではない。生存バイアス美談にしてはいけない。

彼らの成功否定するつもりはないが、成功できないことがあたりまえな芸人たちの中で、彼らの成功結果論しか無い。

そうした被害者を増やさないために、彼らには成功体験を語るのではなく、給与制、定年制など諦めても人生の取り返しがつくような仕組みづくりに働きかけてほしい。

「50になっても売れませんでした」は、そのまま売れずに道を諦める人間にとっては仕組みとして残酷すぎる。

優勝おめでとう。

君たちの成功をみて奮起している若者たちに言い聞かせてやってくれ。

自分たちみたいになっては駄目だ」と。物言わぬ脱落者の言葉若者たちには届かないのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん