「学閥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学閥とは

2008-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20080113020145

どうみても学閥だわ

二流大で運動部なんか入っても

二流企業の営業部でこきつかわれるだけじゃね

少なくとも運動部なんざ国の中枢に入るのに

何の意味もねーわ

ガリベンだよガリベン

http://anond.hatelabo.jp/20080113015626

日本学閥はガリベンを重用するんだよ。

コミュ能なんて不要なんだよw

馬鹿じゃねえのw

学閥の入れない下流の妄想かw

そんなにコミュ能に自分の人生賭けたいのか。おめでてーなw

学生勉強だけやってりゃOK。コミュ能とか身につけるためにコンパなんか始めたら

人生終了だな。後ですべてに気づいて精神orzになるんだろうけど。

2007-12-28

学歴は,タブーらしい。

合格体験記を書く

 僕は,今年の春に,高校生に読んでもらうための,合格体験記のようなものを書く機会がありました.高校のときに通っていた塾に,「合格体験記のようなものを書いて,高校生勉強なり,受験の心構えなりのアドバイスをしてくれないか」といわれて,書くことになったわけです.

学歴社会現実を知った上で進路選択をすべき

 僕は,その文章の一部で,はっきりとこう書きました.現在においても,多くの企業は,新卒採用の際には,学歴を大きな判断材料にしている,と.つまり,学歴社会は,世間でいわれているほど崩壊しなくて,高偏差値で有名な大学であればあるほど,得をする可能性が高まるということです.だから,現在でも学歴社会が根強く残っている部分もあるという現状を知った上で,進路を決定したほうがよいと,僕は書いたのです.

●人物本位採用というタテマエ

 「学歴不問」「人物本位採用」なんてことをいっている企業も多いようですが,こんなものは,結局のところ建前です.実際には,学歴が大きな判断材料になってしまうのが現状なのです.

 もちろん,企業が昔のように大学名だけで選んでいるわけではないというのは確かだとは思います.求める人材像が大きく変わったことは人事担当者も十分に意識されているでしょうが,現実的に学歴関係なく,その人の資質を見抜くのは至難の業らしいのです.

 たとえば,いまは昔と違って,どん大学学生でも,希望する企業に応募できるようになっていることが多いです.しかし,実際にはインターネット就職サイトに登録する学生の数が,数万人単位で,絞り込まざるを得ないらしいのです.面接をやるといっても,数回の面接で,その人を正しく評価するのは困難でしょう.

 そうなると,結局は「どこの大学をでたのか」が大きな判断材料になってしまいます.確かに,大学は18歳時点での学力でしかありませんし,偏差値主義教育には批判があるのも確かです.しかし,「学歴で判断してどこが悪い」と考えている人もいますし,冷静になって現実をみると,学歴企業採用で重視されているのは事実です.

学閥も残っている

 また,公務員・公団・JR・電力会社・大手建設業など,利益が特権的に守られている企業組織は,いまだに学閥が根強く残っていますし,今後も変わることはないでしょう.

学歴コンプレックスを持っている人は多いのか

 しかし,やはり塾にとっては,都合が悪かったらしく,学歴に関する部分の記述をふせておきたいということでした.学歴コンプレックスを持っている方は多いようですから,学歴のことをあれこれいうのは,タブーなのかもしれません.たとえば,塾生の保護者を怒らせてしまえば,確かにマズイかもしれません.

●結局,大人の都合じゃないか

 しかし,学歴社会事実に触れたくないというのは,つまることころ,大人の都合であって,高校生のためにはならないと僕は思うのです.極端な場合だと,学歴が大きな判断材料にされることを知らずに,就職活動をして,結果的に全滅してしまって,やる気を失い,ニートフリーターになってしまうケースもあるとききます.

まとめ

高校生に,学歴社会現実を隠すのは,大人の欺瞞である!

2007-12-25

学歴は,タブーらしい。

合格体験記を書く

 僕は,今年の春に,高校生に読んでもらうための,合格体験記のようなものを書く機会がありました.高校のときに通っていた塾に,「合格体験記のようなものを書いて,高校生勉強なり,受験の心構えなりのアドバイスをしてくれないか」といわれて,書くことになったわけです.

学歴社会現実を知った上で進路選択をすべき

 僕は,その文章の一部で,はっきりとこう書きました.現在においても,多くの企業は,新卒採用の際には,学歴を大きな判断材料にしている,と.つまり,学歴社会は,世間でいわれているほど崩壊しなくて,高偏差値で有名な大学であればあるほど,得をする可能性が高まるということです.だから,現在でも学歴社会が根強く残っている部分もあるという現状を知った上で,進路を決定したほうがよいと,僕は書いたのです.

●人物本位採用というタテマエ

 「学歴不問」「人物本位採用」なんてことをいっている企業も多いようですが,こんなものは,結局のところ建前です.実際には,学歴が大きな判断材料になってしまうのが現状なのです.

 もちろん,企業が昔のように大学名だけで選んでいるわけではないというのは確かだとは思います.求める人材像が大きく変わったことは人事担当者も十分に意識されているでしょうが,現実的に学歴関係なく,その人の資質を見抜くのは至難の業らしいのです.

 たとえば,いまは昔と違って,どん大学学生でも,希望する企業に応募できるようになっていることが多いです.しかし,実際にはインターネット就職サイトに登録する学生の数が,数万人単位で,絞り込まざるを得ないらしいのです.面接をやるといっても,数回の面接で,その人を正しく評価するのは困難でしょう.

 そうなると,結局は「どこの大学をでたのか」が大きな判断材料になってしまいます.確かに,大学は18歳時点での学力でしかありませんし,偏差値主義教育には批判があるのも確かです.しかし,「学歴で判断してどこが悪い」と考えている人もいますし,冷静になって現実をみると,学歴企業採用で重視されているのは事実です.

学閥も残っている

 また,公務員・公団・JR・電力会社・大手建設業など,利益が特権的に守られている企業組織は,いまだに学閥が根強く残っていますし,今後も変わることはないでしょう.

学歴コンプレックスを持っている人は多いのか

 しかし,やはり塾にとっては,都合が悪かったらしく,学歴に関する部分の記述をふせておきたいということでした.学歴コンプレックスを持っている方は多いようですから,学歴のことをあれこれいうのは,タブーなのかもしれません.たとえば,塾生の保護者を怒らせてしまえば,確かにマズイかもしれません.

●結局,大人の都合じゃないか

 しかし,学歴社会事実に触れたくないというのは,つまることころ,大人の都合であって,高校生のためにはならないと僕は思うのです.極端な場合だと,学歴が大きな判断材料にされることを知らずに,就職活動をして,結果的に全滅してしまって,やる気を失い,ニートフリーターになってしまうケースもあるとききます.

まとめ

高校生に,学歴社会現実を隠すのは,大人の欺瞞である!

2007-12-11

小中高までの教育議論をみていると

結局のところ、日本の指導的ポジションにいる老人達は円環的時間のなかに子どもを閉じ込めて、自分達の予期可能な範囲のことしか出来ない人々だけを生産したいってこと?

イノベーションとか口先だけだよね。社会を変革できるような人材、したいような人材は、叩き潰したいと思ってるんじゃないかというか。もちろん、子どもの親は、彼ら老人より若いので老人達とは考えが違うので、信用されていないし、決定権も奪われている。「モンスターアレンツ」って、要はそういうことだ。親としての当然の権限・権利行使にはモンスターレッテル

梅田もっちーとか、エンタメとしては読まれても、あそこで肯定されているような人材がうまれやすい環境作り、なんて話は、フルボッコで否定だよね。うちの会社も、もっちーを社内講演に呼ばなくなったな。もっちーから切った可能性もあるが、どうも会社的にああいう話は禁句になったっぽい。一次元価値観の中で、ある層以上は官僚大企業サイコー、地方では地方公務員か教員、これ。そこからこぼれそうな人達は、それなりに。さらに下に非正規雇用。「けものみち」なんてものは、あってはならない。あったら生コン流し込んでおけ。「学習高速道路」?日本にあるのはアメリカフリーウェイじゃなくて、料金所がたくさんある有料道路。そして、学歴という通行許可証を集めないと、通ったことにはならない。

そして、ネットコミュニティ、なんてものからは子どもを切り離せ!!!という大合唱。もちろん、大人になってもネットコミュニティに参加しない、参加しても二次的、というのがいいこととされている。コミュニケーションは、地縁血縁学閥・職縁つながり。結婚はもちろん、そういう縁つながりの見合いが恋愛結婚より格上、ネット恋愛とかは論外、という価値観

それで、どう世の中みんなが食っていけるのか、よく分からんけどさ、経済パイを増やすよりも、そういう序列と秩序の維持のほうが上、という空気が、最近満ち満ちているように感じる。

2007-11-30

し、正直、学歴の威力がここまでとは思わなかったぜ

は、ははは

親がさ、あんだけ勉強しろって言ってたのも

今なら分かるぜ

はっ、ははっ、な、なんだこの社会

一定以上の学歴がないと

人間扱いされないってだけじゃねえ

上位層は、それはもう学閥だらけだ

なんだこの異様な世界

社長学歴が数ミリ違うだけで

会社の命運が大きく違いやがる

ちくしょう、敗北だ、圧倒的な敗北だ

2007-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20071114185515

あぁごめん間違えて消しちゃった。

実力をつけたい(知識が得られる・技術が得られるという意味で)という観点については,最終的には自分がどれだけやるか,なので環境にはあんまり依存しない。いい環境であっても自分がやらなかったら結局たいして実力はつかない。周りに引っ張られて虫食いの知識は増えるけど。なので自分がいいと思った雰囲気のところへ行ったほうがよいとはおもう。

社会的な実力,つまり学閥などについてはわからんので他の人にきいた方がいい。

実力というかどうかはともかくとして,資格を取っておくととりあえず職は得やすい。資格なくても職が得やすいのは工学系。

2007-10-25

学力学歴学閥 論争まだやってたんだ。

学校というシステムを疑えよ。

  • 近代的学校というのはいつ出来たんだよ。
  • いつ日本に入ってきたんだよ。
  • 何のために日本学校をつくったんだよ。

それで十分答えは出せるんじゃないか。

2007-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20071010154342

>オレは国立偏差値ランクではかなり低い大学学生で、今年就活して普通に一流と言われるような企業からいくつか内定もらったりしてるんだけど。

これ言いたいだけちゃうんかとw

ロンダするやつ、学歴フィルター学閥、そういうの見て「学歴を気にする人っているの?」って言えるか?

2007-08-09

低学歴がみんな辿る道>

自分は低学歴

将来終わってるのは薄々分かってる

その現実をみたくない

学歴なんてどうでもいいから遊ぼう」というわなに飛びつく

フリーターアルバイトでずっと夢見てる

25や30になってくると学歴なければ選択肢がないことがみえてくる

段々学閥でほとんど決まってる社会という現実が見えてくる

低学歴で下層な自分

鬱死

2007-02-26

コンプレックスエリートコミュニティと「排他的

学歴コンプレックスについての議論が「学コン」とのあやしげな略語(俺は大学への数学を思い出して苦笑いしかできない)まで飛び出すほど盛りあがってるが。http://anond.hatelabo.jp/20070223011440が源泉?

コンプレックスというのは非常に厄介だ。突き抜けた有名人になればコンプレックスを抱く対象にはならないが、同じコミュニティで対等に接している限り、劣等感を感じている者は、劣等感を呼び起こす対象に対して心穏やかにいられない。小学校地元リーグで活躍する野球少年は、イチローに対して劣等感を覚えることはないが、年下の仲間に数値的な成績で負けているとしたら、これは劣等感になるだろう。コンプレックスとは少し違ってくるかもしれないが、すこし感覚はわかっていただけただろうか。

俺は大学卒業してはいないので、社会の中で学歴コンプレックスを引き起こす存在ではないが、一流私大卒の新人が先輩社員に飲みの場で理不尽な皮肉などを言われている光景はよく目にする(ここではコンプレックスを抱く側とされているが、明治や中央は世間一般の大半の無名企業において一流大学であることを忘れてほしくはない)。

ところで、いわゆる超一流の企業においては、今度は学歴は全く問題でなくなっている。俺の経験では、高い成績を日常的に産み出している連中は、自信というような概念自体を忘れてしまっているように見える。学歴という感覚は無く、せいぜい初対面の話題として利用しているくらいではないだろうか。そこには林業関連の高校卒業?なんていうのも居たが、大学名を聞かれて「当然、東大ですよ。ウソです。チェーンソーの使い方を高校で習って大学は行ってないです」などと答えていた。特に面白い冗談だとは思わないが(毎度同じことを言うので身内の中ではオヤジギャグ扱いだった。まだ30歳に達していないが。)、そのような冗談の中でしか学歴の感覚が登場してこない。関心の対象は、いかに新しいものを生み出すかにしかなかった。ちなみに彼は、そのあと営業代理店業務を行う会社を立ち上げて独立し、しかしゆっくりと過ごしている。

高学歴であったり、高い能力を誇る人間は、コンプレックスによるやっかみや嫌がらせを避けるためにはこのようなコミュニティを選ぶしかないのだろうか。ある種の対人テクニックを身に着ければ(このような対人テクニックを総称して世間ではよく「謙虚さ」と呼ぶようである)コンプレックスの対象にもならずに過ごせるかもしれないが、そんなものを社会に出る前に得られる保障は無いだろう。大学サークルなどに入れば先輩が教えてくれるものだろうか?会社内ですら、同じ学閥の先輩が後輩にそのようなスキルを伝授している風景は目にしないのだが。まぁ俺には最近大学内での「意識の高い学生」同士の交流の様子はよく理解できていないので、多くは語れないが。

上に書いたような「コンプレックス存在希薄コミュニティ」は、多くの場合特殊な場ではないかと思う。実力主義の中小ベンチャー企業でも学歴コンプレックスは明確に存在することが少なくない。職人業的な、極めて少人数の家族的なコミュニティか、もしくは突き抜けた実力を持つ人間が集まった企業のようなエリート集団にでも居ない限り、コンプレックスの意識を避けるのは難しいんじゃなかろうか。

ただ、後者エリート集団に所属すると、今度はエリート集団自体が回りの他のコミュニティから「排他的」だとか「エリート」だとか言って揶揄されてしまう。確かに、コンプレックスを抱きうる常人があんなところ(俺が経験したのはせいぜい2社だが)に居たら、いくらか経験を重ねてしまっている場合は特に、一緒にやっていくことは難しいだろう。呼吸をするように物凄い仕事量をこなしていることを当然のように求められるから、普通はついていけない。俺も到底無理だったので「癒し系キャラ」役に逃げることでどうにか居場所をつくっていたような。なんであんなとこで働こうと思ったのか、いまではぜんぜんわからんw

コンビニで表紙につられて立ち読みする雑誌で「また外資系か」とか「ワーカホリック人生楽しいの?」とか書いてるのを読むと、どちらもいろいろ大変だなぁと、余計なお世話だし「お前が言うな」なんだが、変な同情をしてしまうよ。

ちなみに俺自身は特別優秀でないし成果も全然出してないし、自分が落ちこぼれなのが当たり前だと思って生きてきたからコンプレックスは感じない。傲慢になろうにももともと何も誇れないので、そもそも「謙虚になる」かどうかという選択肢など無いような状態w

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん