「子供手当」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子供手当とは

2009-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20091027223410

わざわざ「幼稚園保育園を」とか「私立と公立の差額を子供手当てで埋める」とか「その他もろもろの規制も改革すべき」

とかそういうことまでいちいち全部書かないと理解できない納得できないタイプのヒトですか?

子供手当てのバラマキよりも幼稚園建てて待機児童問題を解消しろ

っていう意見をこないだ聞いたがこれは違うと思う。

待機児童がいるからと、公立の幼稚園の数を増やしても、

立地条件やコストの問題で必ずしも待機児童の分布と一致するようにはならない。

そもそも待機児童がいる地域は、都市部ベッドタウンが多く、新たに立地を選定して

用地を取得し、工事をしていたら、待機児童はそのまま小学生になってしまう。


だが、親の側に金が回れば待機児童解消の手段が増える。

親に金銭的な余裕が出来れば私立の幼稚園ビジネスに出来るし、

子供が複数いる家庭ならば、ベビーシッターを雇ってついでに家事もやってもらえばいい。

いちいち国や自治体が施設を建てるよりも、民間が全部やってくれたほうが簡単じゃないか。


蛇足になるが、今の日本は、教育コストが高すぎる。

自力で宿題もできない小学生小学校の問題も解けない中学生

中学校の問題も解けない高校生、高校の問題すら解けない大学生が多すぎる。

そのくせ、皆こぞって塾に行かせたり、大学に入れたりするから高コストなのだ。

高卒専門学校卒をもっと一般化させて、大卒以上の資格を与える人間を絞ればいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091027195349

再掲

----------------------------------------------------------------------------

今日タックルは現役厚生官僚がいい味出していた。

子供手当ての問題点をさくっと言ってましたね。至極真っ当に。

彼女曰くバラマキよりも保育園幼稚園の待機児童問題とかやること色々あるだろが(意訳)


僕も全く同感。


付け加えるならば

子供を生もうと考えていないDINKSに生んで貰う事を促進すべきであって

2人いる人に3人生んでもらっても、社会にとってプラスにならない。


子供を1人大学卒業させるのに約1000万かかる。

3人いれば3000万、殆どの家庭は、それだけお金を出すことはできないから、大抵は高卒、中卒で社会に放り出される羽目になる。

そうした中卒、高卒人間はただでさえ地方にあふれている。

ましてや民主党の政策で地方公共事業が減るのだから、そうした人たちの受け皿はどんどん減っていく。


今の日本では大卒さえ余っているのに…

2009-10-26

今日タックルは現役厚生官僚がいい味出していた。

子供手当ての問題点をさくっと言ってましたね。至極真っ当に。

彼女曰くバラマキよりも保育園幼稚園の待機児童問題とかやること色々あるだろが(意訳)


僕も全く同感。


付け加えるならば

子供を生もうと考えていないDINKSに生んで貰う事を促進すべきであって

2人いる人に3人生んでもらっても、社会にとってプラスにならない。


子供を1人大学卒業させるのに約1000万かかる。

3人いれば3000万、殆どの家庭は、それだけお金を出すことはできないから、大抵は高卒、中卒で社会に放り出される羽目になる。

そうした中卒、高卒人間はただでさえ地方にあふれている。

ましてや民主党の政策で地方公共事業が減るのだから、そうした人たちの受け皿はどんどん減っていく。


今の日本では大卒さえ余っているのに…



2009-10-25

財源不足なら、その年償還の国債を踏み倒せ!このバブルじじいどもめ

タイトルは若干煽りました。

今年の国家予算の財源不足額は50兆円になるらしい。それを毎回国債発行で賄われたら、負担を強いられる現役世代や将来の世代は、子供手当てが貰えると喜んでいる場合じゃないはずだ。

そこで、新規に国債発行するのではなく、今年返済する(償還)予定の国債を返さない(デフォルトさせる)ことで財源確保することを提案する。なぜなら、今後ますます衰退していく日本借金をしたところで、将来返済できる見込みがあるのだろうか?(100%ない)ならば、無駄な利子を払う前に、今すぐ返せないと白旗を揚げたほうがお互いに傷は浅い。

そんなことをすればハイパーインフレだとか、円の暴落が起こると極論を言う輩が出そうだが、21年度でなら、借換債を発行して90兆円返済する予定だった額のうち50兆円踏み倒せば済むこと。累計発行残高800兆円からすれば、たったの6%。いずれ返せなくなる金を、今返せないと言うか、あとで返せなかったと言うかの差でしかない。

資金を国債運用している年金にはダメージが出るかもしれない。でも、過去に散々いい思いをして、挙句の果てにこの状況を作ったバブル以前の世代の受給額を減らせば良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん