「委託販売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 委託販売とは

2019-12-28

anond:20191228090234

その昔、同人誌委託販売が無かった時代は、同人作家と直接通販するしかなくて、

当然ながら同人作家の住所はファンには知られるのが普通だった時代がある。

2019-09-19

追記アリ】eスポーツの賞金云々について。低俗思考ブクマカ達へ

結論

増田別にそんな事ないんだが、ブックバーカー達は3行以上の文章読めないのは知ってるので結論から書く。

eスポーツの事が好きなら大会観て、選手を知って、格ゲープレイヤーWikiも読んで、そのタイトルも遊ぼう」

以上です。

結論に至るまでの話~こんな事言う人いたらキチガイだよね編~

結論に至るまでの話をします。

例え話をすると本質から離れるからよくはないと思うんだけど、「コミケ」と「ワンフェス」ってあるじゃない。

コミックマーケット

同人誌即売会の最大手

商業作品二次創作作品も、売っている。

・全国の同人誌ショップDLsite.comなんかに委託販売される事もある。

・もちろん同人誌サンプルを版元に送ったりする必要も無い。

ワンダーフェスティバル

同人フィギュア即売会の最大手

商業作品二次創作作品も、売っている。

・有志作成ガレージキット公式商品化される事もある。

販売するガレージキットは版元に1つ送る必要があり、それで当日版権を取得したものしか販売できない。

って違いがあるわけですよ。

で、

ワンフェスのようにコミケも当日版権にすべきだ!
 俺はコミケワンフェスも行ったことないし同人活動に興味無いけど!
 俺の正義感がそう言ってるんだ!」

ってヤツがいたらキチガイでしょ?

全員が全員そうだって言いたいわけじゃないけど、ブクマカeスポーツ界隈に文句つけてるの

大半が同レベル意味わからんコミュニティ特に求めてないし大きなお世話義憤からね。

話こんがらがるだけだから黙ってろレベルのね。

法律法律ちゃんとあるし、そもそもの話でeスポーツって大きく分けて3種類あるんですよ。

結論に至るまでの話~ゲーム大会の種類編~

●1:ゲームメーカー主催

CAPCOMだったり任天堂だったり。国内で有名な大会だとTAITOスクエアエニックス)が主催するアーケードゲームの大規模大会の闘神祭がそれです。

ゲームメーカー主催する、現役タイトルを盛り上げる目的大会です。

・「パズドラレーダー」で勝敗を決める「パズドラチャンピオンズカップ」もコレ。

上場企業主催なので当然変な事しません。できません。

目的は真っ当に現行作品宣伝目的買い支えてくれた人へのサービスでやってます

●2:企業主催

ゲームメーカー主催ではなく、ニコニコ動画主催ニコニコ会議株式会社CyberZが運営するRAGEがそれ。

ゲームメーカー以外が運営する大会に、ゲームメーカー又は個人企画を持ち込む形になっています

・こっちも企業がやってる事なので変な事しませんし、ゲームメーカー公認でやってます

目的動画配信イベント集客です。会場に来てもらったり、OPENRECやTwitchで観てもらうのが目的です。

●3:個人主催

・規模によっては企業主催曖昧になってる事もあるけど、アメリカ大手ゲーム大会のEVOや、日本国内最大の1DayトーナメントのKSB(KVOとTSB統合した呼称)がそれです。

上記企業スポンサーがついたりメーカー公認である事もあります

・ですが、実際にはメーカーとは無関係ゲームセンター単位個人単位で行われるオフ会もコレにあたります

・法的な問題クリアした運営ばかりではないです。グレーゾーン満載。だって上場企業がやってるわけじゃないので・・・。って言うかオフ会文句言えるのは現地での被害者当事者ぐらいですよ。

目的は楽しむ事です。主催選手も楽しむ事が目的なのでクッソ古い、開発メーカー倒産済みの作品が種目になる事も多々あります

結論に至るまでの話~ブクバカが大好きなお金の話編~

で、この1と2と3。目的は違えど共通点としては

だいたいの場合商品トロフィー表彰楯、メダル記念品です。

と言うか名誉だけで規模によってはなんも無い事もあります

でも、

「賞金が出ない!」
「たったの6万円だった!」
JeSUeスポーツ搾取をしようとしている!」
「賞金の為に勝ちを譲る八百長が起こるハズ!」

とか騒いでいるブクバカ達は脳が腐っていてありもしない幻を視てるんです。

普段は各種プロスポーツとかの実在の枠組みにも興味が無いのに、ゲームからバカにしてるのか自分もやった事あるからと下に見てるのかまーメチャクチャ言う事言う事。

金額問題じゃなくて、選手が参加する時に確認しているハズの大会規定通りに優勝賞品が出ているんですよ。

それがちょっとどうかと思う仕組みだったとしても。約束反故にしたりはしてないんですよ。

んで、例えば賞金が500万円だとするじゃないですか

ゲームソフトが1本売れて3000円の利益だとするじゃないですか。

1667本分の利益ですよそれ。家庭用ゲームソフトだと結構厳しい額です。ソシャゲや大ヒットしてる作品でなんとか出せる金額

そもそも会場をレンタルする費用搬入する設備人件費が高いのにそんな賞金メーカー単体がポンと出すかと言ったら難しいですよ。宣伝費と考えたら発売前なら全然アリなんですけどね・・・

大会って、ゲームの発売後なんですよね。

から高額賞金が出せるのは

ソシャゲのような新しいガチャ課金が見込めるタイトル宣伝も兼ねてメーカーが出す。

スポンサー企業が出す。

の、二択なんです。

日本国内法律で、選手から集めた参加費用優勝者プレゼントってのもダメです。KSBは1日毎に見学者も出場者も参加費用を払う必要がありますが、それは全て会場の味園ユニバースを借りるお金になってます

EVOjapan2018ではスマブラ大会の為に色とりどりの「DLCが全部入っていてゲーム内隠し要素全部出し終わった大量のWiiU」が置いてあったのですが

アレは全部、選手大会の為に貸し出したものです。

もうほんと趣味世界なのでお金が無いんです。アーケードゲーム筐体を遠路はるばる持ってくるのにも私物トラックを使って天気のいい日に運ばないといけない。そういう世界なんです。

「隠し要素全開放されていてDLC全購入しているハードの大量調達」って大変なんすよマジで・・・

で、高額賞金を出すにはスポンサー必要なんですけど

まーみんなほんと、ゲーム大会観ないんですよ。OPENRECとTwitchでタダで観れるのに(優勝決定戦のみ有料ってのもあったけど)さ!

スポンサーお金を出してくれる為には、ゲーム大会を観る人、つまり動画勢」が増えないとダメなんです。

でもこの「動画勢」って言葉すら「エアプ」と同じ意味だと誤用して他人バカにする言葉として悪用する人が出る始末で

動画勢」って言葉は「海外勢」「東北勢」「九州勢」と同じように「その大会に現地以外から参加した地域」を指す言葉

「現地には行かないけど観て応援する人」を、「動画勢」と、呼びます

から、前回優勝者だけど予定があわず生放送観てる人なんてのも動画勢になりえるんですね。

その「動画勢」が1人でも増えれば、お金大好きブックマーカー達がお望みの高額賞金ってのを出すスポンサーがつく可能性も増えますよ。

から最初に用意した結論の通り。

大会を観て、eスポーツ文化を楽しむ人が増える事こそが、ゲーム大会に賞金が出る為の近道です。

そして、別に高額賞金が出ない大会で優勝しても十分すごいし。賞金が出ようとも出まいとも

選手は時には海外や県外から往復の交通費宿泊費を自己負担して楽しむ為に遠征しています

賞金が0円だから価値でも、100万円だからすごいわけでもないんです。

ブクバカ達は金銭の量で勝利価値が左右されると勘違いしてますが、そんな

コミケエロ同人出せば億万長者だぜ」「コスプレイヤーになれば大金持ちになれるんだぜ」

レベルトンチンカンな事言ってんじゃねーよバーカって思います

以上です。

そもそも海外の高額賞金、PCパーツメーカーが出してたりするから、家庭用ゲームソフト中心の日本で高額賞金出るわけないでしょって思うんだけど・・・。ゲーミングチェアヘッドホンなんかの周辺機器だけじゃ厳しいでしょ・・・

追記

https://note.mu/svkumao/n/n66227e28d98d

この「e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果」は

低俗思考なブクバカよりはマシだとは思います

ただ、面白半分で、興味本位で、実際にはゲーム大会主催をする予定も無いのに消費者庁に問い合わせています

ブクバカよりはマシですが、やってる事は

「このアイドルマスターエロ同人は見過ごしていいの?」ってnamcoに聞くような事に近いと、私は思います・・・

追記2】

ちょっと待ったちょっと待った

JeSUの是非については別に書いたつもり無い。

って言うかこれ、ブクマカ達を批判する為のエントリJeSU肯定するつもりなんてさらさら無いんだけど・・・

んで、JeSUに対しては概ねだいたいの競技ゲーマーと同じ意見で、ダメ組織だなーって思ってます

普通に考えてダメでしょこの組織って言うか、そこはわざわざ話題に出すところでもないでしょっていうのと

競技ゲーマーならみんな知ってのとおり。

それでも、別にゲーム大会全部に関わってる組織でもないよなーって・・・ストリートファイター好きな人にはご愁傷さまな感じはあるけど・・・

引用できないか・・・

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

id:seto116 何よりもまずコミュニティありきである、という事については全くその通りだと思う。ただ、eスポーツ格ゲーであるというような論調は、格ゲーではない対戦ゲーム経験している人間として不服なので訂正してほしい

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ごめん

是非、なんか、すごいいい感じの

パズルゲームデジタルカードゲームRTAとかをまとめた奴書いてほしいです。

あと、こっちも別に喧嘩腰な時点で人口やす為のエントリってつもりで書いてないって言うね。

ブクマカ達の中には

「俺達はインターネットの上位レイヤーだ」
「俺達は何を言ってもいい」
「俺の正義感の発露は絶対に正しい」

ってのが混ざってるじゃん

正義感振りかざすにしてもよく知らん分野に踏み込んでくんなって色んなクラスタが思ってるよ・・・

2019-06-06

借金ってストレス半端ない

けど借金を負ってる方じゃないんだ貸してる方。

貸してるっていうか、委託販売頼んでたら売上金使い込まれてた。額500万。

裁判とかして取り返せ!とか思うだろ?

けどこっちにも若干弱みがあって、すごいニッチ商品からそこの会社通すしかない。

そこの会社つぶす勢いで取り立てても全部返ってくるわけでないし、今後の収入がなくなってしまう。

破産されたらパーになるし。(ちなみに二度と使い込まれないよう仕組みは作った)

細々と生きながらえさせて返してもらうしかない。

んで、月々10万くらいで返してもらってたんだけど

時々、無断で振り込まれなかったり。

で、問い合わせたらなんか逆ギレされるんよ。

「要するにないねん!連絡してくんな!」みたいな。

それをじっくり話して諦めず行きましょうよ〜なんてなだめすかして

また返済を続けてもらってる。

怒られ慣れてないせいか、こっち悪くないのに怒号をあびる

なんか悪いことしてる気分になるわ。

マンガだとヤクザみたいなのが「返せやおらぁ!」みたいに言って

借りてる方がガタガタ震えてるようなのあるけど

現実は借りてる者の方が強いやん。ほんま腹立つ。

2019-02-28

出版業界最近について現役編集者より

平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。

彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である

著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者立場で言うのはナシだ。

まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ!

当方30代の現役編集者

転職歴2回、過去営業雑誌編集文芸編集経験あり。

直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。

いまやっていることまでは黙っておく。

電子化について

電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが本当ならウソというと語弊があるが。

Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。

ではなぜ売上が見れないなどと平林氏ほどの人が言うかというと、会社によっては買ってなかったり、営業しか見られなかったりするからだろう、という問題の他に、

電子売上が見られても大した働きかけができない、というのがある。

マンガ経験はないのでわからない(たぶんもっと多い)が、

ライトノベルで言えば、紙の書籍の売上数の1020%くらいが電子書籍で売れている(モノにもよるがだいたいそんなに変わらない。売れたものでも売れなかったものでも似たような数字になる)。

10000部売れている本なら、それプラス1000~2000部の電子売上がある、と考えてだいたいよい。

そしてその2000部があったとしても、続刊判断とか重版判断材料にはなかなかしにくい。というか、電子利益は加味した状態で採算をとっている続刊判断なのだ

この売上比率50%を超えるくらいの外れ値をだしたら流石に考慮するに値するだろう、営業バカじゃないので。だがそんな数字にお目にかかったことはない。

あと、紙の書籍は取次に納品すれば現金になるのでそこからイラストデザインDTP校正とかの固定費を払うのだが、電子書籍は売り上げるまで版元に金が入らないので、固定費を捻出する別の財源が必要になり、それが中小だとそれがなかなか苦しく、紙である程度刷れない作品を出すのは難しくなる。

※実際いちいち取次と現金のやり取りをしているわけではない。念のため。

この辺、業界的になんとかならんかったんかと現場としては思うが、木っ端編集者としては何もできないので置かれた場所でやりくりするしかない。

紙で委託販売を維持するなら、電子書籍の納品でミニマムギャランティーとるとか?市場が死にそう。

委託販売がもう無理なんだろうな、とは思っている。取次の流通能力もかなり落ちていて、システムが崩れていく最中だというのは感じる。書店も体力ないし、その書店ならでは施策が上がってくることがどんどん減っている。

電子を毛嫌いする編集者とかもまだまだいるけど、全体の流れとしては、現場では電子軽視の雰囲気はなくなってきている。確実に利益になるし、個人的には紙の客を奪っているとも思わない。

ただ、印刷費がないか利益が増えるんでしょ、というほど簡単な話でもない。AppleGoogleだと3割ぶっこ抜かれるし、Amazonも条件きついし。

電子書店用のプロモーション方法確立されていないのも難しい。やっぱり欲しいものピンポイント検索して買うことが多くて、書店店頭ざっと見るような買い方とは違ってしまう。でも頑張らねばならぬ。

平林氏は星海社から音羽基準の話かもしれない。音羽みたいにクソデカ規模になると、ランキングとかも追いきれないのかもしれないね普通に仕組みの開発を怠っていただけだと思うけど。

自分は、作った本のアマランくらいは追っていたし、会社でもデータとっていた。だいたい悲しくなるから見たくないけどね、仕事から

初速の話

初速が大事からすぐ買ってください、とか言いたくない。

お客さんに不便を押し付けいるから。下品だと思うし。

から平林氏もそういうこと言うのか……という(勝手な)失望があり、見る人がいるのかわからない無駄に長いこんな文を書いている。

ただ実際問題、初速が出なかった商品がその後売れるようになるかというと、少なくともライトノベルにおいてはほぼありえない。

いまの出版システムが、どんどん新刊をつくって納品して、書店の棚を回転させ続けるというかたちで成り立っているので、1ヶ月も新刊書店に置いてあることが稀なのだ

都心書店を見ていると棚が充実しているのでわからないが、地方の中規模郊外店なんかだと顕著だと思う。

特に回転が早いのがマンガライトノベルの棚で、もう新刊点数が多すぎる。一般文芸文庫なんかはもうしばらく残るので、それなりにジワ売れもしたりする。

ラノベで初速が出なかった場合、あとから売れる例外は「このラノ」1位をとるくらいだろう。そういう意味では『錆喰いビスコ』は羨ましい。売上ランキングからはわからない埋もれた面白い作品を取り上げるという、「このラノ」のもともとの趣旨にもあってるしね。俺の編集した作品のほうが面白いと思ってるけど!

あとはマツコ・デラックスが取り上げるとか?そういう外部要因がないと難しい。

アニメ化でもない限り、新刊タイミングが最も耳目を集めやすく、書店もそうでなければ置いてくれない。

紙で初動出なかったけど、電子書籍はめちゃめちゃ売れてます!というケースも寡聞にして聞いたことがない。少なくともライトノベルでは。

マンガは識者も多いし、映像化もじゃかすかあるから、埋もれた名作があとから売れることもあるかもしれない。ジワ売れもたぶんラノベよりはあるだろう。

初速が出なくても、そういうのを待って考えれば?と言いたくなることもあるかもしれない。ただかなりのレアケース、宝くじみたいなレベルだと思う。

版元に好意的解釈すると、作家人生を考えたときに、売れなかった作品を売れるまで待つくらいなら、次の作品で売れることに賭けた方がいいよね、という話だと言えると思う。

特にマンガ兼業でやるのが難しいし、並行連載ができる人も限られた一握りの筆の早い人だけだから、諦めて次にいく、という判断を早めにするべきだということなのではないか

会社員の編集者は既刊が売れるまで待ったりそればっかり宣伝していても上司に怒られるだけで給料はもらえるが、その間、作家にはお金をあげられないわけで。

版元の本音を言えば、売れない作品にかかずらってないで別のやればいいじゃん、ということになる。これはまあ商売からある程度仕方ないよな、と自分で納得するしかない。せめて続きが出ないときには、そう読者に言ってあげるのが誠実なんだろうな。

他の作品で売れたときに、過去作の続きを書かせてあげるご褒美システム的なもの電撃文庫などでやっていたけど、過去作の方の続きは結局売れないんだよね。

問題意識はあるのだが、目の前の本を作って飯を喰うので精一杯、業界的に旗振れるような立場があるわけでなし、独創的なアイディアがあるわけでなし……

無力感を覚えるので、業界構造について考えるのはしばらく前にやめてしまった。

一通り書いた結果、結局ユーザーに甘えていることを言い訳しているだけになってしまった気がする。

ただ初速で、というのを変えるのは難しいよなあ……。たとえば新発売のお菓子だって、初動の売上悪かったら生産量落とすと思うし。

ライトノベル市場は伸びている?

統計ではラノベ市場が伸びていると言われることがあるが、数字上の話であり、実感としては縮小している。

点数・金額が増えているのは、いわゆるなろうモノをやるレーベルが増えており、合算しているから。

文庫市場は小さくなっている。特に新作を伸ばすのがめちゃくちゃ難しい。

B6四六判市場も飽和しており、1作品あたりの売れ部数は少なくなっている。というか、読者の絶対数が少ないのに参入障壁が低いからってわらわらと各社レーベル作りすぎである

ここ2年で四六判に参入したレーベルでマトモに売っているところはないので、もしなろう作家がいたら、悪いこと言わないから新しいところはやめておけ。

eb、カドカワBOOKSGAHJ、MFBあたりを狙いたい。アーススターGCとOVLもそこそこ。レジェンドマッグガーデン、ツギクル、ドラゴンノベルス、サーガフォレスト、BK、プライムノベルス、Kラノベブックス、ガガガブックス、Dノベル宝島社、ディヴァースノベルには自分が著者だったら渡さない(個人見解です)。電撃の新文芸アカンっぽい。というか四六判レーベルいね……

他社のレーベルは早く潰れればいいと思っていたし、なんなら自分のいたレーベルラノベ市場のことを考えたらやめるべきであった。会社員だから無理だけど。低クオリティのものが量産され過ぎている。

なろうはクオリティを低く妥協しようと思えばいくらでも妥協できるので……

ダウンロード違法化とか

大手のやることはもうわからん

現場としては何言ってんだだが、音羽一橋飯田橋の偉いさんには届かない。

思えば漫画村からブロッキングの時点で現場は「はぁ……?(呆れ)」みたいな感じである

長くなったし疲れた

思いついたらまた書く。

結局何が書きたかたかというと愚痴なのだが、冒頭にも書いた通り、ネガティブ業界問題をお客さんに押し付け宣伝はしてほしくない。俺は怒っている。

みんなが不快気持ちになって、よく知らない人には「出版ってこんなに駄目なのね」って思われて、従来のファンは「業界進歩しないのね」って思われて、そのうち愛想つかされる。

もっとポジティブに、面白い!すごい!神!って言って楽しい気持ち作品をひろめていこうと思っているし、みんなそうあってほしいです。

追記

朝見たらなんか伸びてるやん!たくさん書いた甲斐があった。

通勤中にちょっと追記

>昔は電子0%だった~

一理ある。でも同時に各作品の刷り部数も売れ部数もどんどん下がっているから、そして全体のコストは下がらない(たぶんほぼ人件費なのでそこまで上がってないとは思うけど)から、そこの穴埋めに充てちゃってる現状だと思う。

特に一部大手編集者コストが高すぎるとは思っている。給料も高けりゃ経費も使いすぎ。まだ90年代の頭してる。

電子取次の契約をいじればどうとでもなる

ほんとうにござるか

ミニマムギャランティとかを仮に導入したとして、マンガラノベビジネス書ベストセラーエロ以外の電子書籍死ぬと思う。

マジで売れてないので、電子書店が入れたがらなくなってしまう。

返品同様、売れなかった電子書籍に対しては版元がお金返すとか?

リアル書店の仕組みとして良し悪し両面あるものの、返品できるから気楽に店頭に並べられるというのはあると思う。出版文化多様性寄与している。

電子営業やったことないし肌感覚が足りないので、あまりからないことにこれ以上言及するのはやめておく。

>小さな差違を分析するとかに期待

これも一理ある。俺も期待している(誰か、もしくは未来の俺に)。

データに強い人、分析ができる人というのを版元は重視してこなかったから、そういうプレイヤー業界にいない。

個人では皆ちょっと勉強してるけど、なかなかね…

たとえばそこの売上5%の差違を分析する間に、『SLAM DUNK』の復刻版がめちゃめちゃ売れるわけだから、そっちの仕事した方が儲かるし高い評価なっちゃう。

経営層にもうちょい踏み込ませないと、というのは内部的な話なのでもっと頑張りたいところですね。



追記(2/28 18:15)

バズった!初めて増田書いたし普段はてブホッテントリみるだけだったから、不思議な気分。仕事するふりして更新ちゃう

みんな出版業界の話好きね。こういう関心持ってもらえるうちが華だから……

レーベルの話とか筆が走ってぶっちゃけて書きすぎたし、違法ダウンロードの話は要らんね。いま編集者立場発言するなら触れとこうかと思ってしまったけど。

文庫四六判は別で考えてるし、人によって版元や編集者の良い悪いの条件は変わるから、話半分程度で。

基本的に、やったことのある範囲の話しか知らないし、大きくズレてはいないと思うけど他社の話はまた違うと思うので、絶対じゃないよ。

文章うまい、下手

読んでくれてありがとう

下手、読みにくいと思った人は、良かったら具体的にどこが読みにくいか教えてほしい。参考にする。

自分の書いた文章なので、読みにくさをなかなか感じにくいのです。

平林氏への言及について

平林氏は若くてめちゃくちゃすごい有能な編集者で、ベストセラーたくさん出してる。マジですごい人。担当作もだいたい買ってる。

でも電子売上が見れないとかの主語無駄にでかくて嫌で、初週売上とかでお客さんを脅迫するような言説も嫌で、星海社社長と直接話ができるような立場にいた人が、手詰まり必死作家と同じような宣伝をするのに勝手に悲しくなって、勢いで書いた文章なので、触れざるを得ない。

ここ読みにくいね

編集者ではなく作家に近い立場になったので、言いたくなる気持ちはわかるけど。

実名でやれって一蹴されたのも、そりゃそうだと思います。向こうは顔出してるんだから

でも実名でこれ書いたり議論したりして、俺の担当作品が売れるようにはならないからね。

>お前ら内輪の事情なんぞ知らん、的な

その通りだと思う!

からそういう暗くなること言って宣伝するのやめたいねっていうのが本義。余計なこと書きすぎた。

あと、電子でも紙でも好きな方で買ってください。売れればOKちゃん数字は見てる。

そして読んで、面白かったら「面白かった」ってツイートしたり知り合いに薦めたりしてほしい。

そういう正のスパイラルが好きだし、口コミも信じている。

KADOKAWAブックウォーカー優先も終わって、大手ラノベレーベルはどこも紙と電子同発になったんじゃないかな。そもそも配信してないところを除いて。

業界のことは俺たちプレイヤーが考える問題本来お客さんに押し付けものじゃない。

ももし外から新しいことを考えられる人が来てくれるのなら、歓迎したい。そういう意味で、いま感じている実状を書いたので、提言してくれるのはすごく嬉しい。

なんで諦めてるんだ、偉い人はなにやってるんだってトラバにあるけど、結局頭が切り替わらないと無理なんだと思う。

古い体制にしがみつく編集者にはなりなくないから、自社内でチマチマ動くことや、社外でも同世代意識を共有することは少しずつ。

自社だけ動いても意味がなく、せーのでみんなで変わらないといけないことだと思うので、大手を説得できるようになりたい。材料能力も足りない。

まあ全部愚痴から。でもまた頑張ろうって思った。気が向いたらラノベ買ってくれよな!

2019-01-09

コミケエロ本ばっかりじゃないと言うけど

取引部数の大きさやその後の委託販売も合わせて動く金額取引される部数で比較したらエロの方がマジョリティになるんじゃない?

ざっと検索したりしただけだとサークル部数くらいしか観測できるデータがないけれど、市場の規模でいったら絶対エロの方が大きいと思うけどなぁ。

イメージだけじゃなくデータに基づいて多面的に見ることが重要って最近読んだファクトフルネスにも書いてあったし(小並感

2018-12-26

anond:20181226184206

まあ正規品でも消尽っていわれてるんで、おねがいベースにはなる。

ブースとか適当なとこに委託販売して「販売中」の状態をつくった上で、

そこ経由で駿河屋に警告かね。

2018-08-06

anond:20180806103457

コミケで売上100億円ということは、

同人誌委託販売やってるお店の総売上って数百億規模になるのかな

それで本物の作者には1円も行かないのね

2018-07-28

anond:20180728170456

じゃあ一つ例をあげると、ゲームの初期設定でテンキー機能が割り当てられていて変更不可能場合がある。

また、テンキーでの数字入力はGoogleIMEなどなら直接入力にできるので、

表計算ソフトで使うときにも一々日本語オンオフしたり、数字部分をEnterで確定したりする手間が省けるし、

ゲームの露店や委託販売所で価格設定する時などもテンキー入力の方が圧倒的にスムーズ。これは頻繁にやる作業なので大きい。

なにより、テンキーがついている事のデメリットは無いのだから(机が狭い人とかは知らん)、あった方が無いよりはいいだろう。

マクロキーの代わりとして使うにも、独自実装マクロキーよりはOSソフト側が標準的認識できるテンキーの方が応用がきく。

絵描きソフト動画編集ソフトでもテンキー有効に使っている例は多いだろう。

逆にテンキーなしの省スペース志向のものノートPCのように矢印キーなどもEnter下方などに隙間なく詰まっている設計が多く、どうしてもミスタッチをしやすい。

独立した空間に矢印キーテンキーが配置されていれば、手探りの感触で正確にキーを把握できるので、結局フルキーボードが一番使いやすい。

まあテンキーなしのゲーミングの場合は矢印キーちゃん独立していることが多いけれど。

正直なところテンキーなしのゲーミングキーボードを好むのは、PCFPSMOBAあたりしかしない若い層だと思う。

2018-05-19

ビジネスとして同人二次創作活動をすることは許容されるべきか否か(追記アリ)

というのをそろそろハッキリさせたほうがいい。

今まではあくまで「ファン交流活動の一環」という前提があっての同人世界だったが、

ネットによる同人誌の流通クラウドファンディング投げ銭サービスなどの発展で、明らかに異なる文脈同人活動が発生している。

エロコスプレ界隈なんかは顕著だが、ビジネスとして、金稼ぎが目的化している同人活動だ。

「好き」という気持ちより「流行に乗る」「需要に応える」ことが重視される世界だ。

もちろん自分自身はそれが悪だと言うつもりはない。

しかし、二次創作同人存在が広く認知され、多くの新規層の流入があり、今までの暗黙の了解などは通用しない昨今、

二次創作同人にははっきりとした線引きが求められているのではないかとも思う。

今の曖昧基準のまま、ファン感情企業の気分次第で特定サークル断罪されることがあれば、その方が問題だろう。

追記

強調しとくけど、ビジネス目的二次創作排除しろって話じゃないよ。

ただマスメディアにも取り沙汰される昨今、そこは議論されるべきじゃない?って話。

権利的にクリアになれば、例えば同人誌の違法アップロードなどへの対抗もしやすくなるだろうしね。

言われてるようにワンフェスみたいなシステム理想的だよね。

委託販売については、これは今や当たり前になってるけど元々の同人の建前からすれば相当矛盾するのは確かだと思う。

こういう意見を出すと必ず感情論とかお気持ち案件とかそういう反応が出てくるけど、

話に出してる人もいる真木よう子の件を見ればわかるように、そもそも「好き」という気持ち、「表現したい」という気持ち立脚する文化なのだから

感情気持ちについて議論することは何も間違っていないし、みんなもっと言語化していいと思うよ。

2018-04-21

同人誌無断転載された話

同人作家の方々なら珍しくない話なんだろうけど、自分としては初めての経験だったので、メモも兼ねて残しておきます

簡単な背景

一年から同人活動を始めて、エロ同人誌を描いてた。つい先日、3冊目を出したばかり。

続き物のフルカラー漫画で、1巻は500部、2巻は400部。そして3巻が発売1週間で150部出たところだった。

DMMDlsite委託販売している。二次創作だけど、版権元のガイドラインには従っているのでそのあたりは大丈夫なはず。

最初発見

1,2巻の時も、無断転載が無いかアンテナを張ってたんだけど一向に転載がなくて肩透かしを食らってた。

しかし3巻の発売1週間でついに海外サイト2箇所で発見する。

一瞬頭が真っ白になって、その後ふつふつと怒りが湧いてくる。ついに来たか、と。

丁寧に転載元まで記載されていて、元凶とある日本同人誌転載サイトだった。即、DMMおよびDlsite通報窓口から3つのサイト通報

消えたが……しか

翌日、海外2つのサイトから消えたのを確認した。思ったより早かったのと、本当に消えるのだとわかって安心した。

しか元凶日本サイトからはなかなか消えない。

そうこうしているうちに、さらに5つのサイト転載される。5つまとめて通報した上、元凶サイトにはさらホスティング会社管理人にも直接メール削除要請をかけた。

ついに元凶サイトから消えたが……

通報から3日目、ついに元凶と思われるサイトから消えた。ご丁寧にサイト運営からメールがあった。削除が完了しましたというような素っ気ないメールだったけど。怒りをぶつけたい気持ちをぐっと抑え、確かに画面の向こうに人が居る手応えを感じる。

転載サイトさらに増え、新たに7箇所を通報する。

終わらぬイタチごっこ

最初転載から5日後の今日、これまで23箇所のサイト通報した。

モグラ叩きとはこのことで、あっちを叩けばそっちで、こっちでと無限に増えていく感じがする。というかここまで転載サイトが沢山あるとは知らなかった。

幸いにも、半数以上のサイトからは消えている。大手と思われるサイトから消えてからは、転載スピードが鈍化したような気もする。

しかtorrentらしきリンク発見した。これはさすがに止められなさそうだ……。

販売への影響

販売数100件突破おめでとー!と喜んでいるところに、各転載サイトDL数が3000件とかなっているのを見ると、心臓ギュッとなる感覚がする。雑な推計だが、少なくとも2万冊は違法ダウンロードされたはずだ。

今回転載されたのは3巻だけなので、ひょっとするとこれで1,2巻の販売が伸びるんじゃないかと期待したりもした。しか特に数値が上向きに変化することもなく。

しろ3巻は転載後に売上が鈍化し、1日の販売数がほぼゼロにまで落ち込んだ。

これに関しては作品のもの評価もあるかもしれないが、少なくとも転載プラスには働かない事はわかった。

ちょうど漫画転載する某村が話題になっていた時なので、タイムリーに感じた。漫画家の無念さを僅かながらにも体感できた。

1度転載されるともう止まらないし、1度タダで手に入ると思ったものには、人はわざわざ金を払おうとは思わない。同人屋の端くれが偉そうなことは言えないけど、無断転載サイト許すまじ!という気持ちが強まる。

最近はむしろ通報を楽しんでる節すらある。無断転載しているところを見つけると、汚物は消毒だー!とばかりに通報をかける。すると翌日あたりには消えているのだ。これ、案外楽しいかもしれない。

まとめ

海外アップローダ系はかなり削除が早い。日本同人誌転載サイト時間はかかるが全て消してくれた。海外hentaiサイトは無反応な所も多い。

諦めずに通報し続ける価値はあると思う。

2016-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20160815195207

同意。あと、ショップでの委託販売にも言及してほしかった。

自分はもう、同人誌ショップで買える分だけで満足。

別途交流目的でもない限り、もうコミケには行かない。

2016-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20160504220153

食べログに載せない店みたいなもんよ

あと売れなさそうな本は(下手すぎ、マイナーすぎ等)委託販売を申し込んでも断られる場合がある

同人ショップで買える本は世の同人誌のほんの一部

2016-02-22

趣味と暇潰しの違い

映画は観たいが映画館に行くのは面倒臭いので、どんなに興味がある作品だろうが、友人に誘われでもしない限りレンタルされるのを待つ。前売り券を買って、予約して、映画館に行って、わくわくしながら予告を観るというそ過程が好きじゃない。

同人誌買うときもそうで、同人誌は欲しいけどイベントに行くのは面倒だから、気が向いたときとらのあなとかの委託販売で済ませている。開催日程を調べて、新刊チェックして、パンフ買って、という流れがダルい

目的達成までの無駄過程を楽しめてこそ趣味、みたいな主張を見るたびに自分のこれを趣味と呼んでいいのか悩むけど、暇潰しに金かけられるならそれはそれで立派だよなと思い続けて今に至る。

2015-12-28

俺専用メモ東方同人についての考察

816 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 02:33:37.52 ID:qqeIP6ai [1/2]

東方同人に対する考察

東方同人が衰退しているという話はよく聞く話で、感覚的には話題性も少なく、同人が売れてるという話も聞かない

しかしそんな個人の感覚とは裏腹に、オンリーでは過去最高来場者を記録し、盛況をしているという情報もある

このギャップから東方は閉じコン、オンリー重視でコミケ軽視などという推測がよくされる

委託予約ランキングでも、とらのランキングでは100位中に1つか2つしか入らない

ホームグラウンドメロンでも艦これと大きくその差を離している

東方オンリー中心でコミケでは弱い」「東方イベントに足を運ぶので委託販売を使わない」などといった推測で説明できないこともないが、

しかしここで同人誌以外のランキング100位の内訳を貼る



メロン 同人ソフト 週間ランキング12/26集計)

東方 86

艦これ 8

オリジナル 2

ボカロ 1

ガンダム 1

スプラトゥーン 1

コミケカタログ 1



メロン 同人グッズ 週間ランキング12/26集計)

東方 44

艦これ 28

グラブル 6

悪魔のリドル 5

アイマス 3

ごちうさ 3

PCゲーム 2

なのは 2

オリジナル 2 

パズドラ 2

その他 3



とらのあな 同人アイテム 週間ランキング12月4週 集計)

東方 50

オリジナル 20

遊戯王 6

艦これ 4

コスプレ 2

悪魔のリドル 2

その他 16



同人ソフト同人音楽同人ゲーム同人アニメ等、

同人グッズはキーホルダークリアファイルカレンダーカードスリーブなどなど

とらの同人アイテムはこれらに含めて、エロCGエロゲーも含まれ

これらのランキングでは東方が圧倒的に上位をしめているのである



817 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 03:24:40.40 ID:7srR1huB

まりここから導き出される俺の推測は、

東方で売れているのは同人音楽同人ゲーム同人グッズ等であって、正直同人誌は売れてないんじゃないか?」

ということである

これで、東方同人誌イマイチ売れない感と、東方同人イベントに人がたくさん来るという事実ギャップを埋めることができる

東方オンリーに人が多いのは同人音楽同人ゲーム同人グッズ等を求めて集まっているからではないだろうか


ここからさら根拠のない推測に入るが、

一次作品自体の売上と二次同人の売上は必ずしも比例するものではないというのは、このスレテンプレにもある常識だが、

東方は一次作品自体同人であるという特殊ジャンルである、だから一次作品公式同人即売会に参加する

まり極端な話、同人即売会の来場者数が多いとしても東方の一次作品にだけ興味があって二次同人に一切興味のないファンばかりの可能性もある

話によると、昔に比べて最近東方一次は公式漫画連載が多く評判も悪くなくけっこう売れてると小耳に挟んだんだが、

それにより公式漫画需要を取られて健全エロ二次同人需要が奪われてる可能性もある


しかしまぁ、2日目の西館に隔離された閉じコンなので真偽の程は不明

そもそも普通男性向け同人同人誌なのだから同人グッズや同人ソフト世界は消去法的に東方が独占して強いだけの可能性もある

それがすなわち東方同人誌が売れないという話に結びつくわけではないから、この推測は言いがかりかもしれない

でもなぁ・・・そんなに売れてる感じがしないんだよなぁ・・・東方同人誌

そこんとこどうなのか、コミケは3日目で出るけど東方オンリーにも出してみたタイプの人にぶっちゃけた話を聞いてみたい


818 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 03:28:53.60 ID:AeAJYMFp

まさにその両方やってたけどそんな感じでいいと思うぞ

まあ一次創作が来る東方イベって例大祭だけでその他オンリーは前者のみの影響だが



819 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 04:48:14.09 ID:wt7tytPZ

書店ランキングコミケ配置が比例せず、

特にシャッターは軒並みグッズ出しているのは、

ある意味グッズ需要と言えるんではないか?

本だけなら書店で買えるし


820 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 05:05:44.96 ID:UNOEd889

あの手のグッズは需要があるから作られてるのではなく パッと用意できて 単価上げられて 

オマケの本当にクソペラい8P本つけとけば体裁が保てる壁専用必殺技の為にある

本だけというが 海鮮が本当に欲しいのは本だ



823 名前名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2015/12/18(金) 12:00:57.09 ID:qbBNv8Pa

その書店への委託販路を持たない(持てない)作家東方で増えてる理由もあると思うぞ

若い世代がどんどん東方に入っていってると言うし、絵師世代交代が進んでるのは渋見りゃわかる

ただ、こいつら、同人ショップに人脈持ってない

店側も店側でもうとらもメロンも成長期は過ぎて安定期には入っている

葉鍵型月~東方バブル期あたりの売れる作家でもう店舗は磐石だから基本的には門前払いする

結果として書店では見ることのない若い同人作家東方オンリーに次々に集結し

書店では買えない同人誌求めて海鮮も集まる

しかも、こいつら東方専門のためコミケでは一般参加者になるため他じゃ気づかれない

これが東方からくりじゃないか、上にグッズの件と合わせて

2015-10-07

気持ちへの理解はできるが賛同できない。

http://ninicosachico.hatenablog.com/entry/2015/10/02/094612

読んだ。ブコメでそれはどうよと書こうとしたけど全然はみ出た。

表題通り「嫌だな」という気持ちに、ああそうだね 申し訳いねと思う事はあるが、

から今より更に隠そうとかどうにかしようとかカード式にとかいう話には全く賛同できない。

加えて、このエロを好む側と嫌悪する側とで線引きしてどうよ?って言ってる以上、どこまでも平行線か、より札束ビンタした方が勝つだけという話にしかならないと思う。

まずこの「嫌だなぁ」からの話読んでてコンビニなら「酒」と「煙草」に置き換えても同じじゃんと思った。

依存症の親が我慢できずに買ってしまう。

我慢できたけど目に入ったから後々イライラ子供が当たられる。

若者が酒買って店の前でウェイウェイ騒ぐ。

煙草の煙や灰。灰皿が店の前にあれば受動喫煙被害

マナーがなってない住民が多ければ歩き煙草ポイ捨て被害

他にも酒煙草にまつわる不快ことなんていくらでもあるし、子供の時トラウマ植え付けられたら同じく蘇るだろう。

エロ本の見たら嫌だなより実害は大きいと個人的には思うよ?

でも大多数が求めてるし!とかココで数の正義を持ち出すのであれば店にもよるけど、男性客が多くてエロ本置いてる店舗ではエロ置くが正義なのだから黙れになってしまう。(現状はそう)

から「嫌だな」で規制配慮強化煽られても賛同できない。

それなら酒煙草もっと配慮…というか規制しろよと思うし。

コンビニ誌は既に書店売りの物と比べれば馬鹿馬鹿いくらい内容など自主規制をしている。

表紙もエロいらない層からすれば刺激的かも知れないが、直接的な表現は避けられている。

他にも注意◯回で休刊廃刊とか復帰不可な規制だってあるから慎重に配慮マージンも取っている。

極端な話、規制がなければ近所の学校制服酷似した衣装を来た娘がはだけてるのを表紙にし、伏せ字で近所の学校や有名校の「女子高生」と直接的表記をして作る事だってできるし、胸・お尻・水着どころか、乳首性器押し出しだって作れるでしょ。(お国的にモザイクだって記事で出てる外国と比べりゃ変な規制だし)そういう表現の方がコンビニエロ買う層には売れる。(まぁやったら結果、外圧での規制は強まると思うけど)

一般的に販売スペースを隅に小さくしていっているのだって配慮だろう。(酒とか煙草なんて、年齢制限掛かってようがガンガン展開して売ってるのにね)

で、その配慮の結果が全てかは別としても売上が落ちて来ると直ぐに仕入れを切られ、全国的には成人誌スペースすら削られてるコンビニも増えてきてる。

個人的には配慮しろ→した結果売上減→売れないのが悪いから切られるってのも酷い話だなと思うよ。

ただそれでもコンビニに置くことのメリット(売上)があるから自主規制や元記事のいう「嫌だな」にもなるべく配慮してやってる。(全部が全部かはしらんけど)

そして提案カード販売式だけど、嫌悪層・決まって買う層からしたら、そりゃ平和な解決策だと思うけど、制作からしたら表紙は唯一のセールス点なのよ。

エロ本なんて特に前述のように場所隅だし小さいしだし、他のメディアポスターとかで大々的に宣伝できる訳でもないんだから、本当に唯一が表紙なの。

カード式などで表紙画像小さくするとかなしにして、代替になる物ってある?

代わりにフライヤー煙草と同じようにレジ横に置いてくれる?無理でしょ。

その唯一アピール削って売上減→売れないし置かないねになったら…というかなるけど、それは結局気に入らない方力づくで潰してるのと変わらないと思うけど。

あと雑誌とか本は基本委託販売なので、他の仕入れと違って売れなかった分は丸々出版社が持つの

その上で置いてやるけど一切主張するなって事でしょ?

エロ嫌い層からしたらそりゃ結果根絶コースで万歳だろうけど、好きな層とか制作からしたらたまらないよ。

無法地帯でやりたい放題やって規制なら仕方ないと思うけど、現状ホント馬鹿みたいに自主規制してる(コンビニ誌は)中で、感情面でどうにかせよって言われても、その段階的な声を逐一受け入れたらなし崩しで完全規制根絶コースなので賛同できないし反対。

というか現状がその度々くる嫌悪の声に対応してきてコンビニ誌に関しては規制配慮は強くなっていってる。

あとエロふつうに入ってくる日本は異常だ、外国ではってのもあるけど、外国で酒煙草自販機とかでも時間制限なく買えるし、ガンガンCM宣伝やってたりする国も珍しい方じゃないの。

記事のはエロから遠ざかる権利って書いてるけどエロ無いコンビニもあるし、隅の方に小さくなんだから、遠ざかりたければそれこそ近づかないで、互いに仕方ないね妥協し合えば良いのに。

そちらの事情はそちらだから雄弁と主張するけど、こちら側の事情規制の推移とか)はまったく調べもせず「嫌だなぁ」で括られるのもたまらいね

個人的にはエロ嫌悪組は嫌だから調べもしないでとにかく視界から消したい。の結果どこまで配慮しても要求が強くなる印象がある。

2015-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20150319164734

委託販売については知らない人も多いだろうし、Amazonで「出品」といえばマケプレという人も多いだろうし、

そもそもAmazon内の用語としての「出品」とニュースで使われている「出品」が同じものかも分からない。

少なくとも「マジで知的レベルが低すぎるだろ」と言われるほどのことではない。

2014-07-27

ナマモノ同人二次より「危険」か

(追記しました。長くなったので別エントリhttp://anond.hatelabo.jp/20140728214143

あと半ナマ映画ドラマ等で実在の人物が演じた架空キャラを元にした二次創作、です。すみません。)

10年以上ナマモノ同人活動している腐女子です。

最近中古同人誌ショップウェブで大々的にナマ同人宣伝問題視されました。ショップはすでに謝罪宣伝ツイートを削除しています

これに関して、ナマジャンル活動する者として普段から思っていたことを書くいい機会だと思ったので匿名投稿することにします。あくまで個人の主張であり、こうすべきなどの押しつけではありません。あと長いです。

なお、以下は「同人のものに反対、全同人は滅びろ」という方向けの文章ではありません。ナマは二次より危険だと考える人に、本当にそうだろうか、と問いかけるためのものです。

要旨


※この文章内では
同人権利者が許可していない同人活動
します。許可を得た二次創作同人一次創作は含まれません。あとほぼ女性向けの話題です。
ナマ=実在の人物を元にした同人二次二次元キャラを(以下同)。




今回のような宣伝は今に始まったことではない

店頭でもウェブでも、ナマ同人誌は今までも販売されていました。現プロ作家過去に出したナマ同人誌写真付きで宣伝されていたり。念のため言っておくと、当方観測範囲ではこれらはすべて中古同人誌ショップであり、書店での委託販売ではありません。もちろんヤフオク等でも作家に無断で売買されています

同人誌にはほぼ全て「中古書店ヤフオク等への出品はご遠慮ください」と明記されていますしかし、この注意書きはナマに限ったことではなく二次同人誌にもあります。ナマだけを問題視し騒ぐのはおかしい。

問題視するとすれば中古ショップが禁止されている同人誌を扱うことや、該当店舗で売買する購入者たちについてでしょう。言うまでもなく、これもナマか二次かを問いません。中古売買は同人を楽しめる建前かつ大前提のはずの「個人の趣味範囲」を逸脱していないか?という問題であり、ナマのルールを守れ!とかナマ独自の問題ではないはずです。

「ナマは二次より危険」は根拠が曖昧

ジャニーズ同人を出していたサークル事務所に呼び出され土下座させられた」という噂はかなり昔から耳にしますが、ソースとなる情報を目にしたことは一切ありません。(当該ジャンルに詳しい方でソースを示せる方はご提示いただければ幸いです。)ジャニーズ以外のナマジャンルでも似たような言説が飛び交っていたりしますが、どれも都市伝説の域を出ません。そしてこれらの言説の多くは実際にナマをやっているジャンルではなく、他ジャンルの人たちが「~らしいよ」という伝聞調で広めている印象があります

参考のため当方が確認している事例を挙げてみます

ポケモン同人誌事件

wiki(※この件は情報ソース錯綜していることで有名らしいので、一応こちらも→ポケモン同人誌事件の情報ソースについて

しまじろう事件

ベネッセからサイト閉鎖を要求された作者氏のページ

ときメモビデオ事件

wiki

権利者から警告書を送られた二次創作の海外事例

wikipedia:Legal issues with fan fiction

国内でも海外でも権利から通告が来たり逮捕に至ったのはすべて二次または半ナマジャンルです。ナマの事例は見つかりません(※もし海外ナマの事例をご存知の方は補足お願いいたします)。

じゃあ、ナマは危険じゃないの?

いいえ、ナマモノ危険です。ただし、二次ジャンルと同じように危険なだけです。言うまでもなく、無許可二次創作は訴えられていないだけで全て権利侵害には変わりありません。「ナマだけが特別危険」という思い込みは間違いです。ジャニーズからよりいっそう危険、ということにもなりません。

実在の人物を対象にするから名誉毀損では?との考えもありますが、これも判例はなく個別の判断になると思います。少なくともはっきりナマは二次より危険、と言える根拠は乏しいです。

ナマのローカルルール無意味馬鹿馬鹿しい?

上で見たとおり公に問題視されたのは二次半ナマだけです。仮にこれがナマジャンルでは主流である「サーチ単位検索避けイラストSNS等を使わない、ツイッターでは鍵をかける、同人誌専門店への委託販売はしない」etc自主的ルールを徹底してきた結果としたら、そのルールは一概に無意味とは言えないのかもしれません。

ちなみに過剰な検/索/避/けや当て字伏せ字は2ちゃん同人板の文化であり、ナマ同人文化ではないです。同人板では週刊少年ジャンプ=飛翔など二次も伏せ字されますし、801板では伏せ字への反発も強いです。

ナマルールを守らないとジャンル内で吊るし上げになる?

ブコメにナマジャンルで掟破りすると苛烈制裁をされる、とありました。 たしかにナマでは極力露出を控える活動方法が主流なので、そこから外れる人は目立ちますしかし目立つことをして叩かれるのは二次ジャンルでもよく見ますし(人数が多いから叩きも多い)、実際に当該ジャンル活動してもいない人が狂信的な魔女狩り集団かのように言うのはただの偏見です。ちなみに私のジャンルでは.htaccess検索避けすらしていないサイトさんもいますが叩きはありません。

「ナマはルールが厳しい」というのもまた、内部をよく知らない外野勝手に一括りにしてレッテル貼りしているのではないでしょうか。

なぜナマばかり危険視されるのか

ジャンルのことは分からないから無知としても、都市伝説が一人歩きするのはなぜか。もしかしたらそれは、ナマに比べれば二次安全!と思いこみたい心理ではないのか。ポケモンサンライズディズニーなど、危険といわれるジャンル自分から切り離し、「私たちは(○○と比べて)安全からいいんだ」と心の中で言い訳をしてはいないか。…このへんは想像ですが。

言うまでもなく、このジャンル大丈夫、などはただの思い込みです。ジャンル免罪符になりません。

危険」とは何を指すのか

権利者に見つかって訴えられる危険」程度の意味としたら、繰り返しますが、過去の事例からすると二次ジャンルでも同じく危険です。「架空キャラを作った作者や関係者に見つかるより、実在の人物本人のほうが危険」と言える根拠ははっきりしていません。肖像権が関わるからというブコメもありましたが、断言できるほどではない。

もちろん実在の人物が見る可能性があると拒否感が強いという心情は理解できますしかし心情だけを根拠にナマだけが危険危険と騒ぐのは正しい態度ではありません。「当人が見ると気分を害するから」という理由にしても、二次キャラの作者や関係者なら気分を害してもいいとは私は思いません。


まとめ

同人は自由にやれるからこそ楽しいものです。しかし、同人の自由は常に違法性を抱えていますニトロプラス同人ルール改定からも読み取れるとおり、現在同人界隈は巨大化しすぎており、ともすれば「趣味範囲のファン活動」という大原則が忘れられがちです。将来的にはTPPの影響などもあるだろうし、都市伝説デマではなく、海外の事例も含めて正しく判断すべきです。

個人的にはごく小規模な活動でも同人の楽しさはじゅうぶんに味わえています。こういう活動はしない、と決めたのも自分の考えであり、ナマだからルールから、ではありません。

誰かが決めた「ジャンルルール」や「空気」に盲目的に従っているのは二次者も同じではないでしょうか。SNS作品を発表したり、同人誌委託販売したりする前によく考えなければならないのはどのジャンルでも同じです。自由な活動からこそ、一人一人がよく考えて行動していければいいと願っています

2014-04-18

「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~

私はAmazonで物を売っていた。

そう、残念なことに過去形で。

 

というのも、何故かAmazonから出品用のアカウント

一方的に停止させられてしまったのだ。

 

[現在、ご利用のアカウント

 Amazon.co.jpにより一時停止されています。]

 

正直なところ、理由はよくわからない。

 

メッセージの詳細を見ると

「以前当サイトにて

 閉鎖いたしましたアカウント

 関連があると判断しました」

と書いてある。

 

警告をもらうようなことは、しているつもりがないし

お客様からのストア評価も致命的というほど悪くない。

 

本当に心当たりがなかったので

いつもお世話になっている、ヘルプデスク電話をしてみた。

 

アカウントの状況をオペレーターの方が調べること1分。

 

はい、ただ今確認いたしました。

 アカウントが停止されてますね」

 

それはわかってるけど、理由がサッパリからないことを伝える。

 

申し訳ありません、それはこちらでもわかりません」

 

聞くと、物流に関するヘルプデスク

アカウント停止に関わる部署アカウントスペシャリスト)は

全く連絡手段を持たないらしい。

 

どんな企業だよとか心のなかでは思いつつ、

そこへの連絡先を聞くと

 

公平性を保つため、メッセージでのやりとりのみとなってます

 

公平性?いちいち引っかかる対応だけども、

末端オペレータをチクチクやっても問題は解決しないので

メッセージから連絡を取る手段を聞いて電話を切った。

 

本当に大切なことは、私の願いであるストアの再開。

なにかマズイことがあるなら、改善しなければならない。

 

アカウントスペシャリストからメッセージを要約すると

 

勝手ながら一方的に判断して閉鎖したよ。

・残ってる注文の処理はそっちで勝手にやってね。

・FBA倉庫Amazon委託販売する時に使う倉庫)にある荷物は

 自腹で勝手に引き上げてね。保管料はバッチリもらうよ。

・販売客からクレーム処理のため、売上金はしばらく返さないよ

 

そんな内容だった。

 

その内容の下に、問い合わせ用のボタンが付いている。

ぽちっと押すといくつか問い合わせフォームが出てきたので

早速、こんな内容で送ってみた。

 

「全く心当りがないので、

 なにかマズイことがあるなら教えて欲しい。

 ぜひ改善してストアの再開をしたい」

 

待つこと12時間。返事が来る。

 

総合的に判断しました。

 調査内容はセキュリティの問題上開かせません。

 アカウント再開はできません。」

 

なん・・・だと?

こちらはアカウント(ストア)が再開しないと

飯の種がなくなるので、当然必死だ。

これを受けてamazonに返信してみた。

 

 「ご回答、ありがとうございます

 関連性があると判断された調査方法詳細は不要です。

 

 どのような規定に触れたのか知らないことには、

 当アカウントの再開がかなわず

 新規アカウントを作ったとしても

 二の轍を踏む可能性がございます

 今後の改善策として教えていただけませんでしょうか。

 

 こちらとしても、御社機構を利用しての商売を再開、

 そして良い関係継続したいと考えておりますので、

 どうぞよろしくお願い申し上げます。」

 

正直、内心ムカつきながら書いてるけど

ここは我慢我慢。

地主に逆らえない小作人の気持ちがよく分かる。

で、返事が来た。

 

「出品者様から上記のご連絡をいただきましたが

 ご同意いただいている当サイト規約より

 総合的な判断で閉鎖の措置をさせていただきました。

  

 再開はできかねる旨、ご連絡申し上げます

 また、新規アカウントを開設することもできませんので、

 ご了承ください。」

 

再開すれば良し、ダメでも新規と考えていた。

新規アカウントを作ると、それまでに蓄積していた

お客様からのストア評価を捨てることになるので

正直なところ、かなり避けたい事態だった。

 

だが、このメールには続きがあって

Amazon規約文書らしきものコピペされていた。

 

要約するとこうだ。

Amazon内で行われる活動をモニタし、調査する権利があるが義務ではない。

Amazon不適切だと思った行為に対して、あらゆる処置を行います

Amazon内での出品停止などにとどまらず、財産差し押さえとかもやれるらしい)

・これらの規約違反について、Amazon絶対的裁量を保有します。

 

本当に一言で言うと、「Amazonは神」

 

調査する義務とか、よくわからなかったので

なんとか関係改善の糸口がつかめないかと三度目メールを送ってみた。

正直、自分でもしつこいとは思っているんだけど

これがないと収入が消えるのでどうしようもなくなる。

 

申し訳ありませんが教えてください。

 新規でもアカウントを開設できないとは

 どういう意味なのでしょうか。

 アカウントに対して罰則適用されたのではなく、

 私個人に対して、なにか重大な規約違反があったのでしょうか。」

 

そもそも、アカウントが閉鎖された原因を聞きたいわけだから

アカウントも2度と作らせねーよ?」

と言われると、一体どんな恐ろしいことをしたのか不安になる。

 

今度の返信は早かった。

 

「当サイト規約にご同意いただけないと判断されたアカウント

 及びその関連アカウントについては、

 総合的な判断より閉鎖の処置を行わせていただく場合がございます

 よって、新しく出品アカウント作成されましても、

 同様の処置を取らせていただく可能性がありますことをご理解ください。」

 

そもそも、関連アカウントって何?みたいな感じですが

新規アカウントを作ること自体大丈夫らしい。

 

すぐに、新しいアカウントを作る手続きをしてみた。

試しに、隣にいた親戚の人に頼んで

新しいストアを作ってもらうことにした。

 

が。

 

アカウントの申請が却下されました。

 理由は聞かないでください」

 

という内容の赤文字とともに、申請が途中で止まる。

これって・・・IP追跡???

 

パソコンは親戚の人が自信のノートPCで作ったか

無線LANアクセスポイントくらいしか通事項はない。

 

ここはレンタルオフィススペース。

ということは・・・誰かがやらかしたんだ。

関連したアカウントとみなされたのは接続IPしか無い。

 

おそらく・・・と思ってダメ元でアカウントスペシャリストメールを送ってみた。

 

すみません、やはり自分自身には心当たりがありません。

 (こういう通信環境で)すから、もしIPによる関連性でしたら

 アカウント停止を解除していただけないでしょうか。

 こちらは御社との良い関係構築ができればそれが一番ですので

 何卒、ご検討ください」

 

まぁ、返事は想像のつくものであったけど

一番最初のメールが帰ってきた。

 

一行だけ「重ねてのご案内となりますが」と付け加えられて。

 

こうして、私のAmazonセラー人生は終わった。

 

ここ数日で、同じオフィスエリアの人たちも

次々とアカウント閉鎖に追い込まれているが

もちろん最初の一人以外は心当りがないに違いない。

 

先週、オフィスを逃げるように引き払った。

私のような零細企業にも満たないのEC商人は、

回転資金が回り続けていないと即死する。

当然、色んな所から借りている借金も滞る。

 

自分にとって唯一の救いは、

連帯保証人必要とする借金がない事くらいだ。

他のオフィス仲間も、なんとか立ち直って欲しいと本当に思う。

 

このブログを書く数分前、最初ヘルプデスク

最後電話をしてみた。この現状を伝えて、

私はともかく周辺の人間だけでもなんとかならないかと思ったから。

 

だが。

 

何回か言葉のやりとりを交わした後

担当者一言に、とどめを刺された。

 

「どうにもなりませんね。

 【それがAmazonですから】」

2014-04-09

料理うまい人が西友とかイオンとかに自分の作った創作料理委託販売してもらうってビジネスモデルを考えた

がまあ保健所の許可がめんどくさくてだめだろうな

コミュ障ぼっちが好きで料理得意な主婦の人のバイトによさそうかなと思ったんだけど

2012-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20120915215836

http://togetter.com/li/373382#c722289に関しては俺もちょっと変だと思った

俺はアドオン「New live wall」でさっき書き込みをしたので、それを持ってくる

>流れがわからんかったが

>俺の理解はこんな感じ

>・うしじまがコミケで何か売った

>・作品にJANコードとやらを法人住所で付けたが、準備会に言われて個人住所に変更した

>・コミケでは企業法人で売ったものを売ってはならない

>・コミケが終わった後にその作品を会社委託販売してる

>この認識おkだよな?

>途中出てきたとらのあなの話には同意する

コミケ前に売ってたならともかく

コミケ後に商業で売る際に、とらのあなアマゾンも知り合いの会社も差はないだろと

>もしコミケ後に売るんなら、厳密に言えば完全個人での配布しか認められないだろと



ただ、この書き込みをした後に「http://up2.cache.kouploader.jp/koups2281.txt」を読んだ

このやり取りを見る限り

コミケ側の見解

・作品へのJANコードの記載はコミケ準備会として容認できない

JANコードを取り除けば頒布を認める

この2つであると考えられる

しかし、ここにおいてもコミケ準備会側の要望が不明瞭であると考えられる

ここでは、該当部分を引用する


>そもそもJANコードは、コミックマーケット頒布において、不要ものであり、同人誌即売会以外の委託販売等を容易にするための手段と考えております

>そのコードが一時的にせよ、企業によって登録がなされており、また、そのような表記を不特定多数によって確認することができたという状況は、様から事情説明を勘案したとしても、他のサークルコスプレイヤー企業等に対する影響を考えますと、コミックマーケット準備会としては看過することはできません。

>ついては、様の今後のコミックマーケットへの参加におかれましては、「申込書セット」「コミケットアピール」の遵守をお願いするとともに、より一層の熟慮をお約束いただきたく存じます

本日JANコードの登録が「PredetorRat」に変更されていることは、Webから確認できておりますので、上記のお約束をご返信いただいた上で、コミケット当日に於ける当該メディアについては、頒布をお認めいたします。


そう、ここの部分だ

前半部分で「JANコードは、コミックマーケット頒布において、不要ものであり」と言っているが

これは、JANコードのものを禁止しているのか、はたまた非推奨であって禁止ではないと言いたいのかが曖昧である

確実に言えるのは「法人名義でのJANコードの記載は禁止」であって、JANコードの記載自体は不明確である


それを支持するのが、4行目の「JANコードの登録が~」のくだりである

ここの行はあたかも「JANコードの登録がPredetorRat(サークル名)になっていれば頒布を許可する」とも取れる

「上記のお約束を~」は3行目の「「申込書セット」「コミケットアピール」の遵守」である


あくまでそれは「今後のコミックマーケットへの参加におかれましては」と言っているように、「今度参加する時は今回みたいに、法人JANコードを付けて応募しないでね」というお願いにすぎないように取れる

まり、今回の参加においてコードの登録を法人からサークルにしたことで手打ちになっているように考えられる

さて、コミケ準備会法人名義のJANコード記載と法人発行の作品の頒布(※1)については明確に指摘し、その訂正を迫った

(※1 テキストの一通目、コミケ準備会からメール内の「「法人発行の商品」は頒布禁止物としております。」より)

だが、コミケで売った商品のその後の処遇については何も触れていない

あくまで法人発行の商品を売ってはならないと言っているだけで、コミケで売った後に法人で売ってはならないとは言っていない

俺は手元に「参加申込セット」を持っていないので確認のしようがないが

ここまでまとめたので、誰か穴や矛盾があったら指摘をお願いする

2011-05-19

チャリティー同人誌「笑顔」の一件について思ったこと

http://furyouzuki.blog18.fc2.com/blog-entry-3080.html

http://blog.esuteru.com/archives/3278677.html

事件の内情は知らない。あんま興味もない。

言いたいのは別のこと。

専門書店の営業担当委託販売受付で有名サークル作家コネを作って、その人脈を元手にどっか出版社入社してポジションを獲得したり、はたま自分起業して大きく儲けようとしたりするのは、そろそろ専門書店側で入社退職時の規定を作って禁止すべきじゃないのという話だ。

普通会社なら、同業他社転職するときにはそれまでの業務上知り得た顧客情報なり技術なりを使って業務を行ってはいけないとかなんとか決まってるよね。

そうした一般的なルールを専門書店も設けるべきではないかと。

そうしないとこうしたトラブルは起こり続けるだろう。そしてそれは、ゆくゆくは同人文化への悪影響にも繋がるのではないか

一介の買い専同人好きとして危惧している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん