「外需」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外需とは

2023-07-23

anond:20230722182903

韓国オーストラリアイギリスアイルランド

賃金を上げて経済成長した国は、外需経済依存している国ばかりじゃん。

アイルランドって国策として金融国家を目指したけど、リーマンショックで全部パーになったよね。

日本アメリカのような人口が多くて内需が大きい国の参考にはならないんじゃないの?

2023-06-05

anond:20230605011319

お客様神様から

内需の国においては生産者よりも消費者のほうが偉い

外需の国だと外貨を稼ぐ生産者のほうが偉くなるけど

2023-05-28

anond:20230528054934

この手の話になると内需を上げろ、内需が弱ってるから日本ダメになったんだ、って言う人たちが出始めるんだけど

そもそも日本先進国の中でも内需率が高い方だし、いい製品なら海外でも売れて必然的外需も増える

それともなにか、日本人は愛国心にあふれているか国産しか買わないのだ!観光も当然海外なんて行かず国内旅行なのだ!とでも言い出すつもりなんだろうか

2023-01-27

日本は. 将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか

昔の資料だが、産業構造ビジョン2010


国民の皆様の暮らし生活の「閉塞感」は何ら改善していない、むしろ、将来に向けて、新たな光が見えない、というのが実感ではないでしょうか。


私は、この背景に、「日本は将来何で稼ぎ、何で雇用していくのか」が見えていない、ということがあるように思います


これまで、「日本は高度なものづくりでやっていけるんだ」「いやいや、ものづくりは古い。金融ITで食べていくんだ」

「これから内需だ」「いやいや、これからは、成長するアジア市場に出て行くんだ」

「それじゃ、企業はみんな海外にいってしまうんじゃないか」と、様々な議論がでています

これに併せて、根拠のない日本礼賛論、何も生み出さな悲観論実態から乖離した観念論が飛びかっています


どれも、真実の一面をとらえているのでしょうが日本産業の将来像を示しているとは言えません。


全体として、日本産業の将来像を示し、それに向かって行動を起こさない限り、国民の皆様の閉塞感は払拭できないと思います

そこで、今回の「産業構造ビジョン2010」では、徹底して、日本産業課題と、世界の動きを分析しました。

そこで明らかになったのは、世界企業市場の新たな動きに取り残された、日本の官民の「行き詰まり」の現状です。

この行き詰まりを打開するためには、現状分析立脚して、政府民間を通じて、発想の転換を行う必要があります


徹底した現状分析から、混乱した議論に対して、いくつかの「神話真実」が見いだせます


例えば、日本は過剰貯蓄だから消費の比率を拡大しないといけない、という議論を良く耳にします。

しかし、最近では、日本家計の貯蓄率は、既に米国を下回り、先進国の最低水準となっています

所得を増やさないで、消費を拡大するのは持続可能ではありません。


しかしながら、賃金の水準を見ると、2000年代戦後最長の景気拡大期においても、賃金の上昇は見られません。

企業がもうけすぎているから、企業負担させて消費者に再分配すべきだ、という議論があります

しかし、国際的に見ると、労働分配率先進国で最高水準だというデータもあります


いずれの事実も、「単なる再分配ではなく、全体のパイを増やし、それを所得の拡大につなげていく、という好循環を作り出さなければならない」ということを示しています


近年、日本産業は、付加価値拡大の多くを、自動車等の特定グローバル製造業依存してきたのは事実です。

しかしながら、実は日本の輸出比率国際的には低い水準にあります。これは、特定企業以外の多くの企業は、世界の成長市場と直接つながっていないことを示しています

グローバル製造業に極度に成長を依存している日本ドイツは、労働生産性が大きく改善しても、賃金水準はこの20年間殆ど向上していません。

これは、特定グローバル製造業依存した成長モデルは、新興国との賃金競争に直面して、なかなか賃金があがらないことを示唆しています


日本全体の付加価値をあげていくためには、特定グローバル製造業以外の産業が、成長市場につながっていく必要があります

まり産業構造のものの変革が必要なのです。


日本企業については、「日本ハイテク技術世界一。だから日本企業は強い」という議論があります

しかし、液晶でも、DVDでも、日本企業世界を席巻していたのは最初の数年だけで、世界市場が急拡大するとともに、日本企業世界シェアは急激に低下していっています

企業利益率で見ても、多くの業種で、日本企業は、同業種の世界企業と比べて、半分以下の利益率になっています


こうした事実は、特定企業や、特定製品問題というよりもむしろ日本産業共通したビジネスモデルが、世界から取り残されていることを示唆しています

グローバル化については、見方が分かれています。「グローバル化は国内雇用空洞化を招く」という議論があります。「だから外需ではなく内需依存に転換するべきだ」という議論もあります

かに保育園待機児童問題など、国民需要供給サイドが追いついていない、潜在的内需拡大分野は、たくさんあります


内需拡大は極めて重要です。

しかしながら、市場全体で見ると、市場拡大は、少子高齢化が進む我が国や他の先進国から新興国に移行するのは明白です。

成長市場から身を隠して、持続的に成長するのは困難です。

日本が衰退しないためには、むしろグローバル化を積極的に進めるしかありません。

しかし、国内立地の国際競争力の低下をそのまま放置してグローバル化だけ進めれば、国内から雇用付加価値も失われてしまます


最近アンケート調査によると、この数年で、アジアの中での日本に立地する魅力、すなわち立地競争力は、急激に低下しています

実際に、日本企業外国企業も、日本国内拠点を他のアジア諸国に移転する例が、次々と出始めています


この、いわゆる「空洞化」を回避するためには、グローバル化を止めるのではなく、税制も、空港港湾等の社会基盤も、国際的に魅力あるものにすることにより、付加価値雇用を生む拠点国内に引きつけていかなければなりません。


また、人材グローバル化はきわめて重要課題です。

教育制度など引き続き政府全体で検討すべき課題もあります

しかし、グローバル化は待ったなしです。

人材も、グローバル市場で戦える即戦力の高度人材を一人でも多く育成し、あるいは呼び込まなくてはなりません。

さらに、グローバル化を進める一環として、日本付加価値や良質な雇用を生んでくれる外国企業は、積極的に呼び込んでいかなくてはならないのです。


企業を補助するのか、労働者支援するのか」「外国企業支援していいのか」という国内の内向きの配分論ではないのです。


グローバル化に直面して、各国政府は、国内付加価値と良質な雇用を獲得するために、熾烈な競争を行っているのです。

日本けが内向きの議論に終始していては、衰退するしかないのです。


厳しい現実直視した上で、なお、日本産業には新たなチャンスがあることを忘れてはなりません。

環境エネルギー制約や少子高齢化は、日本世界各国に比べて極めて厳しい挑戦を強いられる社会課題です。

しかし、日本技術を活かして、世界に先駆けて課題解決ビジネスモデルを示せれば、むしろ新たな国際競争力の源泉になります

こうした数々の「転換」を実現するためには、政府はもちろんのこと、企業産業、そこで働く方々、各々が変革に向けた行動を起こさなくてはなりません。


そして、官と民の関係も、世界の動きや、社会課題解決要請を踏まえて、新たな関係を構築していく必要があります

産業構造ビジョン2010」は、その具体的な処方箋を示したものです。


雇用を生み出すのは企業であり、産業です。雇用の質を高めるには、企業産業競争力を高めることが必要です。

その先に質の高い雇用賃金の上昇、消費の拡大という好循環が見えてきます。単に企業利益を上げさせるために、ビジョン提示し、政策を打つのではありません。

その先にある、「国民の皆様一人一人が豊かさを実感する」という目的に向かって、閉塞感に満ちている現状と課題をしっかりと受け止め、官と民双方の、今後のあるべき姿と処方箋を、我が国全体で共有することが必要です。

2022-11-28

anond:20221128131137

外需産業労働者国内で消費するし内需より外需のほうが変動が大きいから成長率に影響しやすいってだけやでという話

2022-06-16

メタバース関係のズレている所

結局これって人集めなんだよね

SNSがどうやって人集めたか考えれば何が足りないかわかるのでは?

 

人集めではない、ツール的な方面で言えば案外需要がなかったというのはもう露見している

使うのはせいぜい医療機関くらい

 

結局ゲーム機器なのが正解

2022-05-22

金融教育の肝は外需を見出すこと

そして外国に売れる製品を作る会社人材あふるる

2022-05-06

円安になったので、振り返り

90年代 外需依存から内需主導へ

バブル崩壊の爪痕真っ最中

株価ゆっくりゆっくり下降。暴落ではないから、真綿で首を絞められるよう。まだ下がるの?みたいな感じ。

円高輸出産業が弱って、円安誘導するとアメリカ様に怒られるってのもあって、内需内需と叫んでた。

具体的には公共事業土建屋にジャブジャブ資金注入と、サービス業の拡大。

景気は回復しなかった。

2000年代 観光立国

小泉純一郎が言ったと記憶してる。

伝統芸能文化遺産コンテンツとして価値がある、みたいな話だった。

というか、いつもの小泉純一郎節の下手な鉄砲のハッタリだったと思う。

円安に振れてたし、都合よく外貨稼げて美味しいし。

外で稼いでくることをあきらめ、国内の金回りをあきらめ、海外からタナボタを狙う。戦略としては正しい。舐めてるけど。

2010年代 クールジャパン

観光立国というだけで可笑しかったが、握った美しい国ニッポン安倍晋三と、マンガが好きな麻生太郎が力をもってからアニメサブカルをプッシュし始めてますます迷走してきた。

しまいには、AKBまでもクールジャパンになった。

コンテンツ輸出するつもりなら、韓国アイドルみたいにせめて英語じゃなくちゃダメだろって思ったが。

電通日本プロモーションして、日本人が日本から金を巻き上げる謎。

中国人爆買いしたのは紙おむつみたいな日用品

電通広告戦略に乗せられず、日本技術を高く評価する中国人はやっぱり賢い。

2020年代 

これからどうなるの?

2022-05-02

anond:20220502192535

外需1~2割×中国依存度で数%のダメージ」って書いてるやん

GDP内の外需比率が1~2割で外需の中の中国比率が2~3割や

anond:20220502191707

中国製造業労働者設備がすべて輸出に使われてるわけでもないし日米にとっては外需1~2割×中国依存度で数%のダメージ

しか中国以外の途上国で作れるものも多い

2022-02-20

anond:20220220100521

経営問題ではなく経済学問題だが?

海外に売れば儲かると外需に近い企業は盛り上がってるだろうな。海運、商社は好決算出してる。トヨタ強気生産計画を立ててる。

2022-02-01

anond:20220201090356

はいはい藁人形論法

MMTターゲットインフレ率だということだぞ。

あと、インフレになったら、それに合致した供給を作り出すことも必要だがな。

もともとケインズ主義インフレターゲットにしてればよいという話だった。しかスタグフレーションというインフレでも収入所得が上がらないというスタグフレーションケチが付いた。解は、需要が上がった品目を自分たちが作れないから。

しかし、いま長年のデフレと近視眼的な費用対効果で完全に産業劣化して、海外インフレ円安となってるのに、金利上げろ、金融緩和やめろって連中がいる。それは新自由主義者に多い。外需かめなくなってスタグフレーションになるぞ。

スタグフレーションすらも放棄して、いま金利上げろという新自由主義者は一体何を目指してるんだ?

2022-01-26

anond:20220125113033

野党側でMMT積極財政として信頼できる党はれいわだけだから

国民民主党選挙翌日に即新自由主義緊縮財政維新制作連携という名の犬になったからもはや信頼できない。

もともと国民民主党って、昔希望の党として、前原誠司希望の党を作ったときに、ほぼまとまりのところで安保法制消費税増税に賛成できないやつは排除するという問題やらかしてる。

口先だけきれいなこと言って、ひっくり返せなくなったら裏切る最低の連中だわ。

後、前原誠司は今の局面金融緩和をやめろとほざいているしな。必要なのは設備研究投資をして外需合致した供給を作ることなのに。今金融緩和を止めたらしたら完全に国際的需要の奪い合いに負けてスタグフレーションに落ちるぞ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21e11aad18ee597e879de08f8c4705fe349075a4

2021-10-29

日本賃金が上がらないのって内需国だからじゃないの?

もし内需100%だったら

平均賃金が上がらなくても問題ない

というか上がったり下がったりすると混乱する

このことと生産力とはちょっと違う

労働生産性っていうのは単位お金から、1時間あたりに儲けた額になる

もし賃金が上がらないなら、労働生産性は上がらないことになる

でもそれって

1時間10生産して1個1万円で売っていたのが

1時間100個生産して1個1000円で売られていても同じことなんだ

この時労働生産性は上がってないが、生産力は上がってるよね?

効率的仕事して、皆の想像する生産性(量や質)が上がったとしても、労働生産性金額)は上がらないということもある

そうならないのは外需があるから

A国では1時間10生産して

B国では1時間100個生産したとして

A国では1個1万円、B国では1個1000円とはならないから、B国の労働生産性金額)は上がるわけだ

でも内需が大きい国ではそうなりにくい

から賃金が上がらないことの問題いまいちピンとこない

もちろん日本内需ばかりの国ではないし、国際競争力が落ちる懸念はあるけど

他国ほどは問題ないんじゃないのとも思う

もっと違う視点で見たほうがいいんじゃなかろかと

 

具体的な視点

もっと外需を増やせとか

・国がもっと調整して安定した相場形成しろとか

物価上昇に対して賃金上昇が追いついていないとか

QOLもっと考えろとか

子供増やせとか

 

そもそも労働生産性という基準が古臭い気がするんだが

2021-10-20

日本人所得を上げれば消費が増えて景気が良くなるというけれど

それは内需の話であって、外需に関しては日本人所得が低い方が有利なんである

にもかかわらず輸出型産業についても日本凋落が言われているんで

要するに詰んでるのであーる

2021-09-09

anond:20210909165913

ドイツの悪いところ

・街が汚い。ゴミ落書きだらけ

治安が悪め。スリ詐欺多い。

電車乗ったらほぼ毎回物乞いがくる

・高架下に大抵ホームレスがいる

・冬暗すぎる長すぎる。

時刻表は信じてはいけない

普通っぽい女性が街中で泣いてるのを度々見かけてぎょっとする

所得税外食も高い(英・仏・北欧とかと比べれば安いが日本より高い)

言論の自由内心の自由も実は日本よりない(WW2関係以外にも暗黙の了解NG意見が相当ある)

共産主義国家一歩手前

歴史的背景とか移民流入とか要因は様々だけど、古くから文化が大切にされていない印象・・・

・実は英仏にコンプレックスがある

・そしてアイデンティティヨーロッパ世界)の学級委員長であることになってしま

・頼んでもないのに学級委員長面してるせいで他の国からウザがられてる

学級委員長面してるくせに普通外国人を劣悪な環境で働かせたりしてる

(・経済まり詳しくないけど、日本比較して外需頼みの割合が多いのも不安要素かもしれない。)

ドイツの良いところ

・夏は日が長いし暑すぎず快適。

・冬、家の中は意外に暖かい

自殺率低め

給料高め

休み取りやすい。

保険がほぼなんでも10負担してくれる

ドイツ語が身に付く(これをメリットに数えて良いのかは分からない)

自分差別されたことがない(されてる人はめっちゃされてるらしいのでこれは地域差もあると思う)

後、20世紀前半まではともかく現代ドイツ人が優秀というのは眉唾物だと思う。プレゼン能力は確かに優れてるんだろうけど、国立理系大学院生でも日本高校生くらいの数学能力だったりする(控えめに書いてるけど実態もっとひどい)。ドイツ以外の国は旅行で行くか外国人と仲良くなって色々教えてもらう程度の知識しかないので比較できないけれど、自分はもし生まれる国を選べるとしたら迷わず日本を選ぶ………。

2021-09-01

anond:20210901072131

大半を外需に頼ってる日本鎖国するのは自殺行為なんだよなあ

白米とタクワンとミカンだけの生活がお望みなら止めないが

2021-08-14

上場企業の15% 業績を上方修正

2021年4~6月期決算を発表した1280社(金融ソフトバンクグループを除く全体の96・0%)の最終利益の合計は前年同期の5・2倍に膨らみ、15%の194社が通期の業績見通しを上方修正した。

コロナ後見据えた外需追い風製造業が急回復…苦境続く運輸・旅行格差広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e40530d35a0c40f45e53c02a66206a4adeabb539

経済回ってんね!

2021-04-05

anond:20210405192221

そもそも少子化内需なんか上がんねえから外需に求めるしかなかったんじゃねえのかな

から必死で同情買おうとしてる観光業の皆さんだって、やれ爆買いインバウンドだで散々イキってたわけでさ

2021-03-19

2000万貯めろって子供一人諦めるってことだよな

ワイ35歳、嫁33歳、子なし。賃貸暮らし世帯年収1000万

先日家族会議で、これからライフプランについて話し合った。

嫁「やっぱ子供は一人ほしい。」

ワイ「今の日本子供を作るって残酷じゃない?」

嫁「なんで?」

ワイ「少子高齢化がどんどん悪化しているのに政府は何もしないどころか汚職税金日本未来真逆税金に集らないと生きていけない糞企業にばらまくだけ。

それでいて度重なる増税

未来に金をかけないか日本から優秀な人材が育たないし、頼みの技術力も風前の灯状態世界で戦える企業なんてほぼ皆無。

高齢化が進めば進むほど内需はしぼみ、外需も期待できない。

年金は期待できないし、この時代でもう2000万貯めろと言っている。あん隠蔽捏造デパート政権だ、20年後には4000万貯めろと言っているだろう。

そうなってくると子供を育てている余裕なんてないんじゃないかな?」

嫁「シーン」

ワイ「今の世帯年収が1000万ちょいだろ、これをもう少しあげれば可能性もあるだろうけど、日本企業はこの先どこも厳しくなるから長期的に考えると下がることも視野にいれないといけない」

こんな会話をしたんだけど、現実的すぎるだろうか?

逆に持ち家でローン組んで、子供がいる同世代意見が聞きたい。

やっぱり、もっと世帯年収が多い?それとも今の日本で何が起きているか知りもせず、未来予測したことがないから?

子供社会絶望してニートになったら、これから時代一家心中コースだと思う。

何より、今の日本に生まれてくる子供が成長していくなかで、簡単幸せを手に入れられるだろうか?

上将設計に悩む増田でした。

2021-02-23

anond:20210223122626

のしょうもないワークショップのお題を肯定的に捉えてみて、何かまともな議論ができるか考えてみる。


かい制約や歴史的経緯は考えたり調べたりする時間がないわけだから抽象化したレイヤーで考えるしかないだろう。

「創生」する必要がある地方典型的っぽい課題抽象的に並べて見るとこんな感じだろうか。



うーん、挙げて見ると結局こんなもんなのか。「場所が悪い」とかももちろんあるだろうけど、それはどちらかというと制約条件であって課題って感じじゃないよな。

「創生」された地方がどんなもんかと想像してみると、要するに「金があって人がいる」ということに尽きるだろうし、そんなに間違ってない気がする。

これらの課題のいずれか(あるいは全て)を解決していくアイデアが何かあるのかということで考えてみる。


というわけで全体としてはやっぱ企業誘致かな〜という気がしてきた。「豊かな自然の中で働く〜」みたいな生ぬるいこと言っててもダメで、めんどくせー国のしがらみをガン無視してやりたいことやれまっせ、くらいのパワーが必要だろう。保守的地元住民の反対が大きいだろうけどまあ無視するしかないな。

あいや、もちろんキラキラIT企業を誘致なんてそうそう無理だとは思う。エムスリーを誘致できんのかとかそういう。でもティアフォーやZMPとかならやり方によってはあり得るかも。あとはその地方財政規模からだいたいどのくらいの税収増が欲しいかみたいなのが出るだろうから、それに合わせて規模感は小さくてキラキラしてないけど上手いこと統一感出しつつ誘致を進めていける業界みたいなのがもしかしたらあるかもしれないと思う。

2021-02-11

anond:20210211124513

企業ももう力ないんじゃない?

国の供給力需要力も弱っているか観光資源使って外需に頼ってインバウンド進めたけど、コロナで壊滅だし。

ITダメワクチンダメ、金をケチったせいですっかり先進途上国だよ。

2020-11-11

anond:20201111195327

30歳ならまあ…なんとか。

虚勢はる系の低スペは需要ないけど私ダメなのぴえんみたいな低スペは案外需要あると思う。

2020-05-21

コロナ後の話

GoogleFacebookAmazonMicrosoftについて

  1. コロナ後も大きな変化はないと思われる。あってもトカゲのしっぽ切。コロナ後まねるしかない?
  2. 強い要因は複合的。規制されないように一言分析されないように各社動いている。
  3. 貿易では、物の移動に時間がかかる、インボイスなど税関に関する複雑なルールがあり貿易専門家必要参入障壁へとなっている。
  4. 一方、クラウドは、データ国境をまたいで瞬時に移動する。税関制限がかけられないように定義曖昧
  5. サイバー空間は、現実軍事力に守られている。アメリカ企業なので政府軍事関連のデータに対して攻撃抑制される。仮に日本世界一セキュリティ技術を育ててもサイバー攻撃の的にされる。
  6. コングロマリットとなっている。Google場合検索会社であり、地図会社であり、映画会社であり、ゲーム会社など、一言で表せないようになっており、規制をしにくくしている。
    • 買収後、1分野を育てることの優先度は低い。
  7. 汎用性の高いハードウェア(サーバー)で生産ラインを切り替えている。大量のハードウェアが他社との差別化要因
  8. 技術者が技術者への広告塔になっている。


日本について

  1. 長期的には元に戻る。
  2. 外需依存ではなく内需だが、内需インバウンド分が減少する
  3. ネットで食っていけるのか?
  4. 身体性に価値をおいてお金を取っていたところはどうするのか
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん