「国民食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国民食とは

2020-10-04

マテ茶への情熱

リムワールドってサバイバルゲームmod見てたらArgentinian Mate(アルゼンチンマテ茶)っていうのがあって、そのコメント欄面白かった

ほかのmodだと基本的英語コメントばっかなのに、マテ茶のやつはスペイン語比率がメチャ高い スペイン語で作られたmodってわけでもないのに

そして内容は(冗談も入ってるぽいけど)絶賛ばかり

天才!最高のmod

ありがとうマテ茶なしにプレイするのはマジで無理だったからさ…」

マテ茶飲みながらキャラたちがマテ茶飲んでるのを眺めるのは最高」

人生最高のMod 10/10

こんなんが並んでる

スシmodがあったとして日本人の絶賛コメントが並ぶかっていうと微妙な気がする (してみると日本国民食ってなんだろうな 米か?)

マテ茶で盛り上がれるの良いなと素直に思った

アルゼンチン人がマテ茶飲みながらゲームキャラマテ茶飲まして喜んでる情景を想像するとかなり可愛い

マテ茶うまいのかな

ていうか🧉こんな絵文字もあるんだ

太陽のマテ茶あんま口に合わんかったけどまた試してみようかな 飲んでるうちにうまくなるかもしれない

2020-09-17

学校パン給食推進協議会」の主張は謎だ。

学校パン給食推進協議会設立、週2回のパン給食目指す「子供達により美味しいパンを」

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/10/2018-1022-1004-14.html

社会的食育推進により学校給食ではパン食が激減しておりパン業者にとっては厳しい状況となっている。

それを受けてパン業者が集まり学校パン給食推進協議会設立パン食推進に向けて活動を始めたのだが。

主張がこじつけな印象が否めない。記事を何度読んでも謎である

一週間のうち「米飯2回、パン2回、麺1回」が良いという根拠は何か?

この学校パン給食推進協議会は「米飯2回、パン2回、麺1回」を目指しているという。【記事ではバランスの取れた給食と報じられている。】

食生活実態からすると、週2回程度のパン給食が良いのではないか

しかしこれでは理由にならないだろう。

現状の調査対策必要でも、あくまでも食育なのだから現状の実態に合わせるのは話が逆だと感じる。

伝統食振興の意味もあっての食育であり、米飯2回、パン2回では却ってバランスが悪いのではないか

まして和食ユネスコ登録されているので同じレベルの話では無いと思う。

国際化が進んだこともあり自国文化の振興は大事である

麺はともかくパンが多すぎる。

もしかして機械的に数だけを合わせたのかと思ったが、それだと麺が1回で良い理由が分からなくなる。

週一の主食が、一週目米、二週目パン、三週目麺と交代ならば、機械的に数だけを合わせたと言えるのだが。

ご飯給食推進は食育計画に含まれているがその中でどのような根拠パン食を推すのか?

ここは上記の項目に近くなるのだが。

政府による第3次食育推進基本計画では米飯給食伝統食保護が触れられているが、その中でパン食を強調するのはやはり苦しいと感じる。

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdf

また、引き続き米飯給食を着実に実施するとともに、児童

生徒が多様な食に触れる機会にも配慮する。地場産物国産食材活用及び我が国

伝統的な食文化についての理解を深める給食の普及・定着等の取組を推進する。

このため、「和食日本人伝統的な食文化」が、「自然尊重」という日本人の精

神を体現した食に関する社会的慣習としてユネスコ無形文化遺産に登録平成 25 年

12 月)されたことも踏まえ、食育活動を通じて、郷土料理伝統食材、食事作法等、

伝統的な食文化に関する国民の関心と理解を深めるなどにより伝統的な食文化の保

護・継承を推進する。

そもそも食育基本法にこのように書かれているのである

伝統的な食文化環境調和した生産等への配意及び農山漁村活性化食料自給率の向上への貢献)

七条 食育は、我が国伝統のある優れた食文化地域特性を生かした食生活環境調和のとれた食料の生産とその消費等に配意し、我が国の食料の需要及び供給の状況についての国民理解を深めるとともに、食料の生産者と消費者との交流等を図ることにより、農山漁村活性化我が国食料自給率の向上に資するよう、推進されなければならない。

この辺りを読んでもご飯給食パン給食の回数が同じというのは却ってバランスが悪いという懸念を抱かせる。パンが週に2回では多すぎるのである

ここが解決できない限りは学校パン給食推進協議会の主張は通らないだろうし、通すべきではないだろうし、市民の賛成を得る事も厳しいのではないだろうか?実際市民がどうみるかはアンケートを取らないと厳密には分からないが。

しかし、あちこちコミュニティコメントを見ていると、市民のうち多数はご飯推進に賛成であり、パン激減を良しとしているように感じる。

仮に上記法律文が無かったとしても現状パンを増やす根拠にはならないのではないか

まして和食ユネスコ文化遺産に登録されているので事情が違うのではないか

国際化が進んだこともあり自国文化の振興は大事である。(繰り返しになるが)

学校パン給食推進協議会の主張に理屈が通っているとは考えにくく賛成しがたい。

戦後パンばかり給食について悪かったとは考えないのか?もしそうならばダブルスタンダードでは?

振り返ってみると、戦後パンによる学校給食が始まりパン食の普及にも大きな寄与をしてきた。

これだけだと判断が出来ないのだが、戦後パン食ばかり学校給食の状況を「あの時も食生活実態から言えば献立が悪かったのは事実だが」と考えて【いない】のならば(これは仮定の話。このニュースだけで断定する事は出来ない)、ダブルスタンダードに感じる。

主張が矛盾していると感じる。

パン食の普及に大きな寄与というが、食育食生活実態考慮すべきという話ではなかったのだろうか。

外部での食生活実態にあっていないパン殆どなし給食現代)は悪くて、外部での食生活実態にあっていなかったパン食ばかり給食(昔)は良いのか?給食が「パン食の普及にも大きな寄与をし」たというのは、当時のパン給食が外部での食生活実態に合っていなかったから影響力を持ったわけだ。

当時、家庭での食生活実態給食の方を合わせていたら(国内食糧事情アメリカの事などもあって、現実ではそうはいかなかったのだろうが)、給食パンは出なかったはずだし、給食パン食普及に大きな寄与なんて歴史は無かったはずである

これが学校給食学校外の食事寄与という話ならば、「現在和食中心給食和食の振興に大きな寄与をするのでオーケー学校給食パンを増やす必要は一切無し」で良いはずであるしかしこの団体はそのようには主張していない。ここに矛盾を感じる。

結局食生活実態論は建前であってパン業者仕事が増えたら教育現場のことはどうでも良いの?、良い悪いの評価パン業者だけの都合次第なのか?と思う。

学校パン給食推進協議会の方から「当時のパン給食食育食生活実態観点から言えば悪かったのは事実だ」というセリフは出ていないのだろうか?

当時パンばかりだったからという割合の話では無い、この団体使用する生活実態論で行けばそもそも当時はパン給食日常的に(例え週1回程度の割合であっても)出ていた事自体が【おかしかった】のではないだろうか?

それをパン食の普及にも大きな寄与と良い事のように言っているのには矛盾を感じるし、結果論としてはその部分に限定して良かったと評価できても、学校パン歴史時代の変遷とともに終わったと言って良いのではないだろうか。

こちらについてどのように思われるのだろうか。

学校パン給食推進協議会が主張するようにパンがこれほどまでに国民の間に浸透したのならば、学校給食で増やす必要性はどこにあるのか?

感覚パン国民食として根付いていることを感じる、パン日本人にとってなじみ深い食品になったと主張している。

かに家庭のパンへの支出金は増えているのは事実。ならば何故そこまでしてパンを増やさなければいけないのかが不明だ。

単にパン会社救済という側面が強いのではないかパン会社以外になにかメリットがあるのだろうか??

学校教育現場の事よりもパン製造企業金銭事情を優先する事は出来ないと感じる。

私などはいじわるなので、どうせパン会社を救済するならば学校パン給食推進協議会に加盟していない方のパン会社を救済したくなる。行政政府関係者じゃないから何もできないけど。

【一方、主張の中で評価するべき面として下記がある。】

給食パンの質を変えて子どもたちに美味しいパンを食べさせようとしている点は評価できる。

これはパン食の推進とは別の話であり、もちろん、パンからとかご飯からとかそういう話抜きにして、子どもたちにどうせ食べてもらうならば美味しいものが良いに決まっている。

学校パン給食推進協議会にとってここの優先順位がどうであれ、目的であれ手段であれ、良い面ではあると思う。

食料自給率問題に触れられている点は評価できる。

国産小麦で美味しいパンができるという事と、米粉パンという方法もあると、食料自給率問題について触れられている。

これは良い部分である

まとめとしてこの学校パン給食推進協議会に感じた事。

実際、会員企業製造するパンはおいしいのだろうとは思うが、それはご飯勢も同じだし、大体それとこれは別問題

記事を読めば読むほど、食育はどうあるべきかという立派な問いはここには無く、教育食育現場 対 営利企業営業活動という単純な図式にしか見えなくなってくる。ここに私は強い危機感を感じる。

団体としてはポジショントークをせざるを得ない問題もあるんだろう。そこも考慮すべきであり、単純に悪くだけ言うべき話でも無い。ただそのような仕方のない事情があるのも理解できるがやはりパン給食の回数を元に戻す(増やす)のは食育の後退にしかならず反対せざるを得ない。

話が変わるが

【余談】政府的には外国食文化に触れる事は必須とまでは見なしていない様子。

https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000205592

パブリックコメント

② 食文化継承に向けた食育の推進について、外国食文化に触れる機会が大切。

回答

② 和食文化継承のために、多様な食文化に触れることは一つの手法であり、頂いた御意見については、今

計画検討する上で参考とさせていただきます

まり外国食文化に触れる機会が大切だとは見なされていない、あくま和食文化継承のため一つの手法であるレベルの話。

ただしパン国民食として根付いているという団体の主張だったので、実際にはこの団体に関わる議論としては関係してこない。あくまでも参考として紹介する。

外国食文化に触れる機会が大切という論であれば、日本人の口にあったパンの数は減るが、学校給食パン業者日本人普段食べないような外国の本場の味を作る事が出来るのだろうか。

そしてそもそも米飯・麺・パン以外の主食も増える事になる。

【余談】他にも記事はあるが疑問を解消するような記載は今のところ見つかっていない。

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/05/2018-0528-1821-14.html

、「自民党食育の話になると、10人集まっても米一色になってしまう。『とにかくお米にしよう』と、それでは間違っている部分もある。キチンとした理屈理解を求めていきたい」とした。

とにかくお米というのが具体的にどこがどう間違っているのか、キチンとした理屈というのが何なのかどの記事を読んでも分からない。

【参考】レントシーキングとは(引用)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0#:~:text=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E8%8B%B1%3A%20rent,%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82

レントシーキング(英: rent seeking)とは、民間企業などが政府官僚組織へ働きかけを行い、法制度や政治政策の変更を行うことで、自らに都合よく規制を設定したり、または都合よく規制の緩和をさせるなどして、超過利潤(レント)を得るための活動を指す[1][要ページ番号]。またこれらの活動を行う人をレントシーカーやロビイストなどと呼ぶ。

これによる支出生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費とみなされる。

民間企業などが政府へ働きかけて自らに都合よく・・・というところはこの件では当てはまっている可能性が高いと思う。

ところが超過利潤ではないな?その面では当てはまっていない。

社会的利益に結び付いていない点については、その通りの可能性が高いと思う。

この匿名ダイアリー記事は何度も手直しをしている。

一方的非難をすることは悪いわけで

評価点も探しながら、バランスを欠いた視点にならないように学校パン給食推進協議会について書きたかったし、そう書いていたつもりだったが、

ここまで否定的記事になるとは自分でも思っていなかった。この団体発言を見る程、パン給食否定的な想いが強くなっていった。

パン企業営業活動以外にパン給食メリットがどこにあるのか、そこをこの団体がはっきりさせてくれないと、高評価するのは難しい。

まず企業活動があってこその学校給食なのではなく、教育現場学校給食必要からこその企業への発注である企業優先という前例になってしまっては困る。

とにかく、米飯給食を守ったうえで、パン業者仕事も守る、win-win的なアイデアが登場する事を願っている。

例えばパン業者和菓子とかそういう方面への参入は検討されないのだろうか?

社会学校給食時代に合った最新のやり方に変化するべきだ、企業も変化についていけないと大変だろう。

2020-08-27

カオマンガイを食って死ね

マジでうまい

ちょっとエスニックに強いスーパーに行けば売ってるカオマンガイの素があれば、やることといえば

1.鶏もも肉を買う 

2.鶏もも肉をハシなりフォークなりで刺して穴を開けておく

3.米を普通に炊く用意をしたところに付属のタレを入れ、鶏肉を上に乗せる

4.炊く

5.付属のつけだれに鶏肉を適宜つけつつ食う

これだけ!

炊飯器パワーでメチャやわらかい肉、タレと鶏の油を吸って旨味まみれの米、そこにつけだれのパンチある風味

水にさらしたタマネギなんかを添えるともう最高で、こんなもんが普通に家で食えていいのか?と不安になるくらいうまい

ちょっと目端の効く人なら知ってる」くらいのポジション料理なのが信じられない

麻婆豆腐知らない人ってそうそういないじゃん

あのくらいのポジションに行ける力がある料理だと思うんだよな

近所で素売ってるところが全然ないんだよ 早く国民食になってどこでも売られるようになってくれ!!!!!

2020-06-13

BLTサンドますぎる!

材料食パントマトレタスベーコンマヨネーズの5つだけ

作業トマトライスしてレタスちぎってベーコン焼くだけ 5分もあればできる

パントーストしたほうがなんとなくうまいけど、ベーコン焼いた後のフライパンパンも焼けば全然OK

味が本当にいい 一番安いベーコン、フツーの野菜、単体だとかなりまずい低脂肪マヨネーズ、一斤100円以下の貧民食パン これを組み合わせるだけなのに、ヘタな喫茶店で600〜800円するサンドイッチ食うより全然うまい

ベーコンの塩気、レタスの食感、トマトの酸味にからマヨネーズのコク、食パンボリューム感 集の力というものをこれでもかというくらいに感じられる 食のファランクスやでホンマに…

 

BLTサンド?ああベーコンレタストマトね、まあ普通にうまいんだろうけど平凡だな」みたいな認識で流してるやつが多いんじゃないか

スーパーで売ってるヘボいBLT食ってあれくらいの食べ物だと思ってるやつが多いんじゃないか

違うんだよなあ

自作すると本当にうまいんだ なんでかは分からない 分からないけど市販のやつより絶対うまくなる 材料へのこだわりもコツも特にない 具は多めに、マヨネーズも多めに ってくらいだ

 

俺はあんまり明確な好物ってものがないんだけど、BLTサンドだけは名前を見ただけでテンションが上がる

いや、外で食うやつはなんだか質素な味付けでガッカリくることも多いんだけどな

 

自作するべき料理なんだ 安い材料でいい というかむしろ安い材料のほうがいいのかも

気に入らなかったら他の食い方をすればいい 全部かなり潰しのきく素材だ

 

BLTサンドもっと国民食みたいになっていい と俺は思う

2020-05-15

海南鶏飯カオマンガイってチートくさくね

調理法は「鶏モモ1枚と調味料を米の上に乗せて炊く」で終わり その気になれば包丁すら使わないで食える

そのわりにうますぎるんだよな 炊かれた鶏肉の柔らかさ、皮のプルプル感、ほんの少しの鶏臭さも食欲をそそるばかり

水にさらしたタマネギなんかと一緒に食うとマジでもうびっくりするほどうまい 最高のバランス

わざわざタマネギ刻んでひき肉と混ぜて焼き加減気にしながら焼いて…って手間があるハンバーグなんかと比べると泣けてくるレベル 材料窯に入れて炊飯器スイッチ押すだけだから

調味料の配合が唯一めんどくさいけど、それだってカルディあたりで売ってる既製品のキットに頼れば解決 たいして高くもないしつけダレまでついてきて一石二鳥

俺はこれ国民食になれるくらいのポテンシャルがあると思ってる 実際シンガポールではなってるわけだし

普通スーパーとかコンビニ海南鶏飯のもとが売られるくらい流行ってほしい 

材料費・手間と得られる味のバランスマジで狂ってるんだよな

2020-01-28

根拠が分からない。学校給食パンを増やすべきとは?

学校パン給食推進協議会設立、週2回のパン給食目指す「子供達により美味しいパンを」

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2018/10/2018-1022-1004-14.html

学校パン給食推進協議会パン給食やすべきという主張らしいが、何度読んでも根拠が分からない。

とあるサイトで紹介されていた記事なのだが。私は素人なんだが専門家が読めばちゃん根拠が分かるのか?


パン食が激減すると業者がやっていけないという話らしいが、業者経営上の問題としていえばそれは米食が減った時にも同じような事が起こるし、

和食推進はそもそも食育教育)でやっている事だからパン国民食として根付いているかとか関係ないし、

パン国民食として根付いている、なじみ深い食品であるのならば学校給食パンを増やす意味そもそも無くなるだろうしというか逆だろと、

栄養が偏っているわけでは無いのに米中心なのがバランスに欠いているという記事の書き方も分からんし(バランスについて農林水産省サイトを見たけど栄養バランスの話じゃないの? https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/。それに別にあらゆる主食を食べる必要は無いと思うし)、

パン災害時にも役に立つからという話ならばそれは保存食問題学校給食関係ないと思うし、というかそれをいうならば災害時の備えの食事そのままを平時から食べておくべきだろう、保存食の容器を空けるところからしないと駄目なのでは、

函館会場の人口3割の件は数字マジック。どこの市からたかを振り分けして統データ出すべき

バランス言うならば、中華料理台湾料理ベトナム料理学校に取り入れるべきか?それともいらないだろうか?仮に人気度だけで測り、「パン国民食からやすべき。ベトナム料理は普及していないからいらない」ということならばパン食を学校給食で増やす必要は、逆になくなるな。

記事の他に、子ども好き嫌いをなくすためにパン食が必要みたいに言う人もネットはいたけど、日本人パンへの支出が増えている以上は好き嫌い関係が無いと思うし、考え方を変えれば「日本人和食離れしているのだから好き嫌いを無くすためにも学校給食位は和食中心にすべき」って事になりかねない。そもそも世の中のあらゆる食べ物に親しむ必要はなくって、和食に親しんでいればいいだろうしあとは家庭でやったら良い事だと思う。

まあ、和食ユネスコ無形文化遺産登録されたからというのもあるんだろうな。

西川隆雄会長挨拶経済的事情から触れられているけど、実際に記事に書かれている通りこの順番の挨拶だったとしたら、

食育的な意味は2番目で結局は経営上の問題で言っているというのが大きい気がする。

いや、記事カットされているだけで実際には「政府食育を推進している。これ自体については我々も異論は無いし賛成している」と言っていたら別なんだけど。

しか記事を読む限りでは教育現場で金稼ぎが出来なくなることを問題にしているだけで、会社が請け負う他の仕事(他の売り物?)があればこのような問題は実は起きていなかったのではないだろうか?

かに食料自給率の件にも触れられているが、今は国内小麦で美味しいパンができるし、米粉パンという方法もあり、解決策はあるとの事だが、ならば解決してからパン食を主張すべきでは?

パン食推進側の活動こちらでも読めるけど会員向けなので私は読めなかった。

https://news.nissyoku.co.jp/news/aoyagi20180130125123593

https://news.nissyoku.co.jp/news/aoyagi20170131114014046

2019-08-09

anond:20190808202059

2019-06-18

淡水化物の塊

お好み焼きご飯

餃子ご飯

ポテトサラダご飯

炭水化物同士の組み合わせって日本独特だなと思っていた。

けど世界は広かった。

先日、出前で頼んだエジプト料理店のコシャリ

エジプト人の国民食なんだって

すさまじい淡水化物の組み合わせじゃねえか。

ご飯のうえに細切れパスタさらにその上にマカロニってどんんんんんんんんんだけ好きなんだよ、淡水化物。まさに暴力炭水化物の至宝というかクラスター爆弾!!

おまけにアクセントとなるような肉は一切なし。ソースはかかっているが。

上には上がいるもんだなと改めて実感した。

日本人って特殊じゃないな。

2019-05-27

ご当地カレーが少ない

カレーって国民食なのに有力なご当地カレーが少ないよなあ。

調べてみたら金沢カレーよこすか海軍カレーしか知らなかった。

ご当地ラーメンはたくさんあるのに。

カレーって意外と穴場かもしれない。

2019-05-17

おまえらスパゲッティ過小評価している

たとえば子供の頃。

給食献立にはもちろんスパゲッティがあっただろう。

子どもたちも大喜びの大人メニューだ。

ソフト麺」というのも多くの人の郷愁をそそるものらしい(私の地元にはなかったが)。

あるいは弁当に入っている小分けのスパゲッティに喜んだこともあったはずだ。

主役としても脇役としても存在感を発揮するニクい存在、それがスパゲッティなのだ

自宅でもスパゲッティは大活躍

レトルトソースを絡めるだけでもいいし、

イチから作ってもお手軽だ。

スパゲッティは米よりも保存しやすいし茹でるのも楽。

一人暮らしにも実家暮らしにもフィットする最良の友と言える。

いわゆる「中食」としてもスパゲッティは主役を張る。

コンビニには所狭しとスパゲッティが並んでいる。

同じ麺でもうどんそばよりも種類は多い。

大盛りミートソースペペロンチーノでがっつり。

野菜がたくさん入った和風パスタであっさり。

暑くなれば冷製パスタ、冬にはスープパスタ

弁当や丼よりも、融通の利くスパゲッティをこそ愛する者は多いのではないか

さらスパゲッティ外食でも強い。

ジョリーパスタ洋麺屋五右衛門鎌倉パスタ壁の穴ポポラマーマピエトロマンマパスタ

サイゼリヤカプリチョーザのようなイタリアンファミレスも忘れちゃいけない。

といってチェーン店けがスパゲッティじゃない。

リストランテ

トラットリア

イタリアンバル

違いはよくわからないけど、

カジュアルにもフォーマルにも愛されているのがスパゲッティだ。

まりスパゲッティ凄さというのは、間口の広さなのだ。

懐かしの給食おふくろの味一人暮らしコンビニ

オシャレにランチ、気軽に飲み会デートで使える高級店まで、

スパゲッティはそのすべてのシーンに寄り添っている。

牛丼は確かに身近な存在だが、「牛丼を食べた」というとそれは「吉野家松屋すき家に行った」とほぼ同義だ。

おにぎりを食べる機会は多いかも知れないが、それもコンビニおにぎりか、昼の手作り弁当が大半ではないか

寿司は、外食中食で強みを見せるが、「家庭の味」にはなかなかならない。

しかスパゲッティは違う。

家で、外で、コンビニで、専門店で、一人で、家族で、

人生のさまざまな場面でスパゲッティは現れる。

それこそが「文化的な豊穣さ」と言えるものではないだろうか。

ラーメンも同じく「文化」だろう。

戦国時代とも称される無数に存在する専門店から

カジュアルチェーン店

ご家庭で食べられる袋麺、

おなじみのカップ麺まで。

スパゲッティと比べると高価格帯は弱いかもしれないが、

それでも単なる「庶民の味」を超えて、日本に広がりを見せていると言える。

カレーだってそうだ。

給食で食べた甘口カレー

いつも食べてるレトルトカレーに、

ココイチゴーゴーカレーのお馴染みの味、

専門店カツカレー

インネパ店の本格カレー

アジアンカフェで食べるココナッツカレー

流行りのスパイスカレーに、

ホテルで食べる欧風カレー

日本人に愛され、そして「文化」にまでなっている国民食は、

ラーメンカレー、そしてスパゲッティ以外にない。

私はそう確信し、断言するのである

http://b.hatena.ne.jp/entry/4668800443334601858/comment/toksato

2019-05-16

anond:20190516182103

おにぎりってもう家では食べないだろ。

国民食」感はスパゲッティのほうがあるわ。

現代日本における三大人料理ってラーメンカレースパゲッティだよな。

いずれも専門店が多い上にインスタントで手軽に食べられる。

まさに国民食と呼ぶに相応しい。

異論ある?

=============

おいおい、なんかアンチスパ派が多いけど舐めんじゃねえぞ。

コンビニとか行くとスパゲッティだけで10種類くらい置いてあるんだからな。

この豊富バリエーションは他では真似できないぞ。

あと市販されてるパスタソースの種類も見てみろよ。

スーパーの棚の一角を完全に支配してる。

あの数に対抗できるのはカップ麺レトルトカレーだけだ。

それにスパゲッティ庶民派の洋食屋からオシャレなカフェまで文化の幅が広いんだ。

もちろん子供にも大人気だ。

おまえらスパゲッティ過小評価してる。

2019-01-22

助六寿司需要

スーパーに行くと助六寿司がズラッと並んでいる。

数個だったら分かるんだけど結構な量が陳列されている。

いつも思う。あんなに売れるのか。

握り寿司だってある。弁当だってある。パンだってある。

そこで助六寿司を選ぶ人がこんなにいるのか。

不思議だ。

実は日本人国民食と言っていいんじゃないか。

2018-10-12

anond:20171206122411

NHKが、納豆日本国民食

とか言い出したらどうすんのよ?

よくわからない納豆ゆるキャラまで作っちゃってさ。

朝晩のニュースにまで納豆うつり込むようになったら。

2018-06-07

麺硬とか針金でアグリーする意識の高いやつ

いかが考えても麺フレキシブルなめにしたほうが、麺が多くなり、次の世代へとバトンタッチしてよくね?

まぁ、「語り」の後とか時間所謂タイム)が取れない昼時にフラッとシングルケース日本国民食なるオポチュニティーに麺かたビジョンカカッとかき込むって読み取れる意味で麺かたなら理解し難くはないんだ日本ならまだ通用するけど、麺硬めで頼んでるのに日進月歩レギュラー採用してたら逆にブルー・オーシャンに漬かってる間にデフォルトの硬さに携わるじゃん。

2018-05-18

人狼やってて、遺言として私が好きなのは味噌ラーメン!って言ったら

私は塩、俺も味噌って部屋の皆がほんわかしながら、でも自分吊られるのほんとに草。

国民食っぽいのは数あるけどカレーの種類を答えるのは難しくてラーメンならいっぱい種類あるからネタとして安牌かな?

これからも使おう。

2018-02-01

水っぽいカレーが好きじゃない。インド人の数でジャンル分けしてくれ

今日、ある有名な個人経営カレー店にいった。

一番やすカレーが1000円、一番高くて1700円、こんな感じ。自分は1300円のカレーを注文。

でも、一般的想像されるカレーとは程遠かった。

すごく水っぽかったのだ。しゃびしゃびに近い。でもスープカレーかというと、カレーなんだよね。

味も若干薄いけど、香辛料がしっかり入ってるのかカレー感は確かにある。

これこそ日本イギリスカレーではなく本場のカレーだと言われりゃそうかも、と思うけどとにかく物足りない。食べてすぐにカレーの味はなくなり、香辛料香りが口に残る感じ。1時間もすれば口からカレー臭は消えた。

カレーはドロっとしててこそカレーだし、次の日まで他の人に「カレー食ったな」と思われるぐらいにおいが残るのがカレーだと思ってるので、そこから物足りなさを感じて1300円という値段もなんだかなぁと思った。

単純に幾らぐらいなら妥当か?と聞かれたら700円ぐらいだけど、じゃあ700円で提供すると言われてもいく気はおきない。

この店のカレーが悪いわけでもないし、俺の好みも悪いわけではない。ただ、「カレー」というジャンルとして一括りにするのがよくないのだと思う。

ここまで国民食として定着したのなら、ドロドロ率とかそういうのでジャンル分けしてほしい。

果汁100パーセント飲み物のみ、「ジュース」という表記と「果実の断面のイラスト」が許されるみたいな感じでルーのドロドロ感でインド人表記数が何人まで許されるとかそういう風にしてほしい。

「おっこの店は5人インド人イラストがあるからドロドロ率高めだな」

「この店は1人のインド人から水っぽいカレーか」

「ここは1人のインド人だけどターバン巻いてるから辛さが売りか」

こんな感じ。そうすればお互いに幸せになれる。

2016-08-21

シン・ゴジラを白米になぞらえるのは控えめに言って頭おかし


いや、いやいやいやちょっと待て

シン・ゴジラ=白米って価値観どう考えてもおかしくない?

だってあの映画って誰が見ても ジャンクフードの類だろ。

食品添加物とかもうドバドバぶち込んで、美味いんだけど体には超絶悪い食物になってるんだけどオタはそれを承知で食ってるんでしょ?

健康なんか知ったこっちゃねえぜ、寿命が縮もうとも俺はこれを食す!ああ^~~うめぇ^~~」ってのが俺のシン・ゴジライメージなんだけど


この人はマジで白米だと思って食べてんの?それちょっとヤバいんじゃないの?

バカというよりも完全に味覚障害レベルだろそれって。

それともこの人はジャンク食べ物を白米だと親にしつけられたのだろうか。


例の藤島しゅん漫画に対するカウンターのつもりで白米に例えたんだろうけど、それにしたって別にジャンクフードでもいいじゃん。

「毒も食らう栄養も食らう、食にはそういう寛容な精神・・・」みたいな範馬勇次郎的な精神でも説いとけばいいのに、この人はわざわざ白米を選んだわけですよね?

食い過ぎても体に悪いことも無い自然の旨味が凝縮された白いごはんだと言ってるんですよね?ジャンクフード

それってさあ・・・流石にちょっと気持ち悪すぎる。

これは白米なので、ヘルシーで国民食なのでみんな食うべき食わない奴は非国民

みたいな意思が見え隠れしてゾッとするんだけど

それでもって「他の邦画シンゴジを見習え」とでも言われた日にゃあ、ねえ・・・・。一部でもうすでに言われてるけど。

白米にも失礼だろうそれって。

自分が食ってる物すら理解できなくなっちゃった人がジャンクフードリボリ食いながら「これは白米だ!最高級の白米だよ!!!」って言ってる姿は普通に狂ってると思います

ジャンクフード食べてるの理解してんのにこれは白米ですって言い張るのはそれはただの嘘つきですし詐欺ですよね。

シンゴジを白米に例えるのなんて、オタク特有の厚かましさと浅ましさ、更に言うと選民意識承認欲求の醜さが最悪な形で噴出してるとしか思えない。

ジャンクフード何が悪いって開き直る方がまだ可愛げがあっていいけどさあ・・・・白米だっていうんだぜ?オカズ無しの・・・・。

白米は無えよ・・・幾らなんでも・・・

追記

gushijiro あはは元ネタが白米だったから白米でアンサーしただけでしょ。元ネタジャンクフードなら、ジャンクフードでアンサーしてるよ、きっと。

bumble_crawl 何コイツ。怖すぎる。言うなら最初藤島に言えよ。急に食べ物変えたら意味通じないだろ。

silly_pop 元で例えられてた食べ物をそのまま使ったら謎の難癖を付けられたでござるの巻/そもそも映画を例えるのに食べ物は不向きだなあ、と例の漫画を見て思った

いやだから相手穀物を引き合いに出したからって、全乗っかりしてこっちも高級白米を出すって発想がすでに浅ましいんだって

ジャンクフードなんだからシンゴジは稗や粟じゃねえジャンクフード文句あっかって言やいいのに世間体の良い白米にすんのは世間に認められたい欲丸出しじゃん。ジャンクフードに誇りを持てよと。

向こうが穀物の例えした瞬間からあながちこの漫画人間シンゴジ=超高級白米だって世間体に主張できる良いチャンスだ、待ってました!って思ったんじゃね?

fusanosuke_n 白米は美味しいだけで健康に悪いジャンクフードだけど?稗粟の入った雑穀米こそ健康食

そうかもね。悪かった

ニュアンスで感じ取って。

2016-07-20

魯肉飯ルーローファン)の作り方

台湾国民食と言われる魯肉飯

簡単だし作り置きして冷蔵庫で1週間くらいもつ。それにうまい

夏を乗り切る一品

材料

豚の塊肉(バラ肉か肩ロースおすすめは肩ロース) 600グラム

干ししいたけ 3枚

フライドエシャロット(なければフライドオニオン) 大さじ3

にんにくしょうが 各1片

濃口しょう油 100cc

台湾醤油(なければ老抽王もしくはたまり醤油) 50cc

砂糖(なければ上白糖) 10グラム

五香粉 耳かき1杯(別になくてもいい)

花山椒 少々(別になくてもいい)

味の素 少々

卵 6個

ごはん 適量

たくわん 適量

油 適量

1、干ししいたけは水で戻してみじん切りにする。にんにくしょうがもみじん切り。

2、豚肉は2センチ角くらいの大きさに切る。

3,フライパンにんにくしょうがを入れて油で炒め、香りが出たら2の豚肉をいためる。

4、豚肉の表面の色が変わったら3の豚肉を鍋に入れる。干ししいたけフライドエシャロットオニオン)も入れる。

5、鍋を火にかけて濃口醤油台湾醤油を入れる。沸騰したら氷砂糖五香粉味の素を入れる。

6、1時間くらい弱火で煮込む。干ししいたけの戻し汁で汁気を調節する。

7、煮込んでいる間にゆたまごをつくる。できたら殻をむいて6の鍋にいれる。

8、出来上がった魯肉飯と卵とたくわんををご飯の上に乗せて花山椒をかけて食べる。

9、残りはタッパーに入れて冷蔵庫で保存。弁当にも使える。食べるときレンジで軽く温めればOK。一週間くらい大丈夫冷凍保存もできる。

10、シャンタンDXでラーメンスープを作って茹でた中華麺を入れその上にトッピングすると魯肉麺。これもうまい

11、冷やし中華そうめんにも合うよ。

煮込むの嫌な人はシャトルシェフが超おすすめ。沸騰したら1時間放置で完成。

台湾のお米はジャポニカ種なんで日本コメおすすめ

2016-05-08

カステラパイプライン

今やカステラは時たま頂くおやつというより、様々な栄養素を含む生活に欠かせない国民食になった。そんな国民需要に応えるべく国はカステラ供給するインフラ整備を模索し始めた。もはや店頭に並んだカステラを買いに行くのすら非効率的。そこでぶち上げられたのが「カステラパイプライン構想」だ。読んで字の如しだが、カステラ水道管のように各家庭に配管で供給するものだ。カステラのような弾力性のある固形物をどのように供給するのだろうと思うだろう。まずカステラの幅を5切れ分を1パケット策定した。これが最小単位である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん