「北海油田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北海油田とは

2024-02-03

anond:20240203210431

北欧では電気自動車が普及している

( ^ω^ )

ノルウェーがBEVにとって至れり尽くせりなこれらの優遇ができるのは、北海油田から取れる石油天然ガスによる潤沢な収益があるためです。

まりノルウェーでは、石油を売った代金によって国内EV導入が進められています。その石油海外で使われるため、ノルウェーでのCO2排出量は少なく済みますが、地球全体のCO2排出量削減には何も貢献していません。

しろ過度なBEV需要の高まりによってCO2排出量が増えていることにもなります。BEVが増えすぎたことによる充電渋滞に加え、不安定な電力供給による移動コストの異常高騰。これが、BEV普及率世界第1位を独走するノルウェーの現状です。」

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

2021-10-26

anond:20211026140637

ノルウェーでは新車販売ほとんどがEV」になっていることが、「真冬の立ち往生に当たってしまったら、命の危険がある。」ことの解決にはならないと思うが、確かにノルウェー世界一EV比率の高い国ではある。

北海油田を持つノルウェーは、石油天然ガスの大量輸出国エネルギー自給率が700%ある)なので、脱炭素化には、EV車の比率を上げなければならない社会事情がある。

そのために様々な助成補助金税制優遇、割引など)政策がおこなわれており、また電気供給スタンドなどのインフラの整備もすすんでいる。

また、ノルウェー国内で使われる電力の約95%以上は水力発電なので、ここも脱炭素化とあいまってEV車の比率を上げる政策をとりやすい。

エネルギー自給率11%の日本としては、いろいろな面であまり参考にならない国の例ではある。

真冬の立ち往生で24時間以上、車のエアコン暖房をつけっぱなしにしても、50km以上走ることができる仕組み(バッテリーの改良、エアコン効率の向上など)が開発・搭載されて、なお現在ハイブリッド車同等の購入価格でなければ、個人的にはEV車は選択肢にあがらないと思っている。

2021-07-29

anond:20210729011159

ままごとみたいな日本新自由主義でブチギレてる新自由主義増田サッチャー時代イギリスに転生させたい

そりゃ、勘弁。日本にはない北海油田はあるし、イギリス語は英語から移民ラクラク、というメリット以外にサッチャー政権イギリスは糞だが、イギリス病は「良いもの社会主義ダメさ」に駆逐されて、ちょっと皮肉を考えすぎて、手が動かない」感が、なあ?製造業も一流なんだけど、皮肉を考えて間抜け製品をつくっているし。

2018-07-22

イギリスには北海油田があった

イギリスが衰退から脱出できたのは北海油田があったためらしい。

まり日本が衰退から脱出するには油田を掘り当てればいいということだ。

メタンハイドレートでもいい。採算がとれるならば。

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310144744

イギリスでさえ北海油田出たんだし、せめて領海内に油田の一つくらい出てくれればよかったのに。

そうすりゃ少なくとも仏領インドシナ進出なんかはしなくて済んだ。

2013-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20130112191345

イギリス北海油田があるので資源輸入国に分類するのは微妙だと思うが

基本給やベア継続的にやるもんだから好景気がどれくらい続くかわからん段階で上がらんのは当然だろう

景気がよくなる場合賃金上がるより失業率が低下するのが早いし賃上げ正社員より非正規のほうが早い

正社員が上がる場合も基本給じゃなくて普通ボーナス増額

それに食料価格が上がるとか言っても金額ベースで7割くらい国産で輸入だって物流公理の分があるわけで値上げが全然国内に回らんってことはない

資源輸入に関しても原発再稼働するから減る

2008-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20080506190812

北欧のように、むしろ社会福祉を充実させるという方向(格差の解消)により、高い経済成長率を獲得している国々もある。

北欧が成長してるのは格差を小さくしてるのが原因かどうかが疑問。北欧規制がゆるかったり、法人税低かったり、北海油田とかの資源輸出国でもあったりするわけで。結局格差が大きかろうが小さかろうが一人当たりGDPを多くできるってことでは?

だからと言って、アメリカみたいな超大国やBRICS のような資源大国にモデルを求めてもいいのか、って話もあるし。

BRICS資源大国といえるのはロシアくらいでは?人口当たりの資源で見ればノルウェーとかのほうがよほど有利なんじゃないかと。

ってかさ、富の偏在が大きくなれば、多くの市場(日常的な消費財など)は縮小するんじゃないの。

それが事実なら格差の大きい国で経済成長が起きるはずないと思うんだけど。日本よりはるかに格差の大きい中国インドが日常的な消費財市場が育ってないかというとそんなことはないわけで。インド中国石油とかの資源輸出で成長してるわけでもないし。格差の大きさとその国の平均的な生活水準は別ってだけのことと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん