「出世作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 出世作とは

2016-12-15

カジノ依存症増田発症ょ失肌州までうょ心沿いの直(回文

カジノなんたら法っての、

よく分からないけど、

なんでも、それが成立しちゃう

例えカジノに行ったことない人ですら

ジャンジャンバリバリ

当店は釘を甘くしております

スーパー玉出!大出血サービス!!!

まさに今夜は妖艶の宴!!!

な、すごい勢いで、

ギャンブル依存症発症させてしまうらしくって

ガチバイオハザードよね。

ミラジョヴォヴィッチ的に言えば。

ミラジョヴォヴィッチ、彼女出世作

フィフス・エレメントは良かったなぁ~。

あのSF!!!

なんか、また久しぶりに観たくなっちゃいました。

「こほん!こほん!」

「お母さん大丈夫!?

「いつもすまないね持病の癪が出ちまって」

「それは言わない約束でしょ!さあ、お薬飲んで」

「このギャンブル依存症身体せいで、すまないね。」

みたいな。

まあ、その世紀末ギャンブル依存症から世界を守るために、

やっぱりここは攻めのミラジョヴォヴィッチよね。

私も発症させないように気をつけなくっちゃ!てへ。

ギャンブルとかしたことないんだけどね。

恐ろしいわ!

くわばら!くわばら!


今日朝ご飯

バナナ一房買ってきて担いで持って帰ってきたので、

しばらくバナナが続くわ。

本場バナナの産地だと

バナナを青いままでバナナの葉っぱに巻いたり包んだりして、

煮たり焼いたりして食べる映像

番組で見るじゃない、

あれ美味しそうよね~。

日本だと黄色バナナしか売ってないからまた品種が違うのかしらね

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーターしました。

朝の一杯はフラボノイド配合で息爽やかよ!

うふふ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-11-10

[] ひらり

連続テレビ小説第48作目の作品1992年放送

ヒロイン役を演じた石田ひかり出世作となり、また、脚本を手がけた内館牧子を注目を浴びるきっかけになったドラマ

東京両国相撲部屋お手伝いさん相撲部屋力士の卵、自身の恋と新しい自分探しを考えるドラマ

また、このドラマきっかけで渡辺いっけいが注目を浴びることにもなった。

さらに、このドラマでは元相撲力士ドラマ出演している。

なんといっても朝ドラで初めてオープニングソングが歌われたことだ。その記念すべき第1曲目がドリームカムトゥルー

「晴れたらいいね」でドラマのヒットと同時にこの曲もヒットとなった。

放送終了後、総集編が放送された。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D2%A4%E9%A4%EA

2016-10-16

人気声優なのに代表作が未だにデビュー作(出世作)な声優

っていいよね。

赤﨑千夏とかさ、あれだけ出まくってるのに未だにキルミーキルミー言われるじゃん。

多分みゃーもりの人とかうまるちゃんの人かもこの先どれだけ人気が出ても代表作は永遠に固定な気がする。

やっぱ大して人気もない状態で超倍率高そうなオーディションを勝ち抜いて掴み取ったキャラっていうのは

それだけハマってる演技するよなぁ。

人気作の主人公や主要ヒロイン新人声優だったりすると不安の声をよく聞くけど、

自分は今をときめく人気声優がやるよりもその人気声優達にオーディションで勝った新人がやってくれた方が期待しちゃう

からない?

2016-09-08

感想】「君の名は。」はちゃんとエロいのが素晴らしい

君の名は。 観た。 マジ泣いた。 感想

観た人はわかると思うけど女性人気が爆発してるわりには「君の名は。」は結構エロいパンチラ、乳揉み、口噛み酒…

しかしそれが結果的には作品の爽やかさに繋がってる というのが素晴らしいと思う。

入れ替わりという題材だからエロスを描かない訳にいかなかったんだろうけど、正面からいたことによって笑いにも繋がっているし

(自分が見た回では2回目の乳揉みが一番の爆笑だった)

エロの上位にロマンチックラブが自然と配置される構造にもなっている。

これはおそらく今までのポストジブリアニメ映画にはできなかった事だ。

アニメエロというのは基本的キモいし、一般向けを狙うなら禁忌対象からだ。

それでも正面から扱ったのは新海の中に逆にロマンチックラブへの強い信仰心があったからできた事だろうし、その方が健全だという確信なんだろう。

アニメ若い世代に受け入れられる土壌が出来たからやっと大衆性の壁を越えたのだと言ってもいいかもしれない。

君の名は比較されやすいのは細田守作の青春を描いた出世作時をかける少女だと思うけど、あのアニメ

高校生の男女を描きつつも「セックスするかもしれないししないかもしれませんが、何か?」みたいなスカした部分があって個人的に少し不満だった。

(まぁ題材が違うし当時はあれくらいが良いバランスだったのかもしれないが)

この映画若者に受けてるみたいだけど、個人的には田舎だったり郊外男子高校生なんかにいっぱい見てほしい。

それで『頑張って女の子を救えば柔らかいおっぱいが揉めるぞ』みたいな気持ちを抱いてほしい。

そういう健全さをもったバランスアニメ映画というのは本当に今までなくて、その誕生を喜びたい。

2016-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20160907221310

続き

でも、顔の印象は春信からかなり変わったのがわかるかな?

で、次に一世を風靡したのが、最初に挙げた歌麿

喜多川歌麿

ジャニー喜多川喜多川と覚えてほしい。

もともとは、お化けの絵で人気の絵師弟子

出世作は、現代風にいうなら、昆虫図鑑鳥類図鑑、貝図鑑的な写生もので(狂歌(和歌パロディ)が入ってたんだけど)、その精巧スケッチ博物学的にも価値がある。

お化けの絵の師匠から写生でヒット、で美人画大家になる、というのは浮世絵世界ならではな感じで、普通伝統的な日本画だったら、一派の画風を継ぐのが弟子の役目で、勝手に画風を変えるなんて許されないものだが、そこは画家ではなくイラストレーターたる浮世絵師バーリトゥードで売れそうな絵にどんどん転身していく。

そんな、歌麿美人画がこちら。

https://ja.ukiyo-e.org/image/mfa/sc156956

だいぶパッチリ系になってきたのはわかるだろうか。

指の感じもふくよかで、儚げな印象はもはやない。

AVジャンルだと、清楚系だ。

みんな同じ顔なのに、表情がある。

なぜ同じ顔なのに表情が違って見えるのは、自分には今でもなぜだかわからない。

キャプテン翼みたいな感じだ。

みんな同じ顔だし、喜怒哀楽も同じ顔、それなのに、キャラ区別も表情の区別も出来る。

ところで、江戸末期の美人の条件というものがいくつかある。

まず、富士びたい。

江戸男性陣は生え際フェチで(今でも日本画は生え際にこだわりがあるらしい。個人的にはどうでもいいんだが)

ひたいは狭めで、台形がいいとされていた。

富士びたいをベジータひたいと勘違いしている人が多いが、正しくは、逆台形(ソリコミのヤンキー)の逆であるきれいな台形の額ということである

あと、歯並びも重要だったらしい。

現代において、正しい噛み合わせとされているのは、上の前歯が下の前歯よりもわずかに手前にかぶさるのが理想らしいが、江戸時代美人は、上と下の歯がピッタリか、若干下の前歯が手前にくるのを美人とされていたらしい。

わざと、下くちびるを手前に出した美人画が多い。

そういえば、欧米人には八重歯の可愛さだとかアヒル口の可愛さが理解できないという話を聞いたことがある。

変な歯並びや口のかたちに萌えたりするのは江戸時代から伝統なのか。

次に、若干マイナーなところで、鳥高斎栄昌をあげる。

歌麿と同様にドアップが多いのと、あと自分が単純に好きだから

釣り目で、屈託なく笑う感じが、女子高生的でそそる。

https://data.ukiyo-e.org/met/images/DP142137.jpg

栄昌は鳥文斎栄之という絵師弟子で、鳥文斎栄之はすごく品がある慎ましやかな女性を描いたのだけど(栄之に比べたら、歌麿が清楚系といってもせいぜい素人JD、栄之のそれはお嬢様)、これまた師の画風とは一転。

女子高生的な快活さで大変自分のツボ。

(これを執筆しながらわかってきたのだけど、自分素人ものAVが好きらしい)

このころ、だいぶパッチリ目になってきた。

わずかに時代が進み、菊川英山

https://data.ukiyo-e.org/mfa/images/sc221599.jpg

アニメ絵っぽくなってきたのがわかるだろうか?

頭が大きく、記号的な目や鼻。形式化された顔の輪郭

お次また少しだけ時代進んで渓斎英泉

一般的解説には「えぐみのある女性」らしい。

自分に言わせれば、ブス専である

キーワードは「デカい頭」、「猫背」、「生活臭」、「睫毛すごい」

上睫毛もした睫毛もボーボー、小さい目を少しでも大きく見せようと、ゴキブリの脚みたいに太い付睫毛をつけまくったJKみたい。

それからデフォルメが効きすぎてブス、生活臭ハンパない

エロ巨匠でもある。

なぜかそそる。ブスのくせに。やっぱり生活臭エロなのかな?

今わかった、俺は素人ものが好きだ。

浮世絵萌え絵が同じ進化をたどっているなら、萌え絵の行きつく先はブス専のように思えてならない。

つづいて、また時代が進み、月岡芳年に行ってみよう。

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/wp-content/uploads/exhibition/2014_yositosi_kunitika/01.jpg

http://morimiya.net/online/ukiyoe-syousai/ukiyoe-images/yoshitoshi/itasau.jpg

それぞれ画題は

「けむそう」「いたそう」

ちょっと前に困り顔メイクブームになったが、時代は繰り返すのかな。

それ以降については、浮世絵日本画家(芸術として認知された人々)の系譜イラストレーター(挿絵画家広告画家)の系譜に分かれていくのだが、後者についていく。

俺が好きなのは油絵日本画じゃなくて、版画なので。江戸明治大正昭和も、芸術より商業印刷が好きだ。

有名どころで、竹久夢二

もう面倒くさくなったので画像検索をそのままリンク貼る。

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%B9%E4%B9%85%E5%A4%A2%E4%BA%8C&biw=1280&bih=607&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjdl9iQof3OAhWBi5QKHZrIAjYQ_AUICCgB#imgrc=i6BOAyNRkNF3IM%3A

このころになると二重瞼が多くなってくる。

竹久夢二というと、女性社会進出象徴的な絵を描いているわけで、

ここでエロ談義ばかりですっかり忘れてたけど、女性社会進出=快活=二重瞼説に戻す。

しかし、江戸時代でも役者絵(男性の絵)は、ものによってはけっこう写実的なところがあり、最小の線ながらも、顎の丸みやエラの張りかた、小鼻や頬の膨らみかたがわかったりするのだが

(もちろん、それがいいというわけではない。完全にデフォルメしてる絵や、本人無視理想象で描いてる絵もある。歌舞伎堂艶鏡あたりはかなり写実的東洲斎写楽なんかはデフォルメしてるものの、ちゃんと顔の膨らみは想像できる。)

女性の顔となると、江戸から明治大正にかけて、ずっとずっと平面の中にしか存在できない顔だなと思う。

平面的というか、漫画的というか、記号的というか。

顎の膨らみがどうなっているのかわからないし、チークは入っているのに、頬骨のでっぱり具合がさっぱりわからない。

フィギア化がすごく難しそう。

なんで女性の顔はいつの時代量産型なのか。

さて、夢二の次中原淳一

https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E6%B7%B3%E4%B8%80&biw=1280&bih=607&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwib3oWEpv3OAhUFipQKHYlLBjUQ_AUICCgB

奇形デカ目、キラキラ目の元祖かなと思う。

ほぼ同時期にこの手の絵の祖と思われる人があと数人いたんだが、名前を思い出せない。

近くを見ているような、遠くを見ているような、瞳の焦点が微妙にあってないのは、浮世絵役者絵(男性のね)に近い気がする。

とまあ、瞼が二重か一重かはとにかくとして、眼でモテる方法を教える。

黒目、とくに瞳孔部分が大きいほど、モテるらしい。

三白眼悪人顔とはよくいったもので、黒目が大きいとモテる

黒目が大きいほど、柔和で優しそうにも、セクシーにも見える。

漫画なんかでは、催眠術にかかったような描写ときに、光彩と瞳孔を区別しないで描かれたりする。

古くは、アトロピンという薬剤を点眼することで、瞳孔を広げて美人に見せる術があったとかなかったとか。

薬剤なんか使わなくても瞳孔を広げる方法がある。

簡単に言えば、暗がりである。暗がりで美人に見えるのは、そのせいらしい。

逆にいえば、カラーコンタクトは最悪だね。

せっかく瞳孔が広がっても、レンズの模様のせいでそれが見えない。

あと最初の頃に戻るけど、一重なら、セクシー系を目指したほうがいいと思うな。

一重が許されるのはセクシー系、クール系。

日本人は、すごく面食いなようで、内面重視というか、外見によく合致した内面を求めるというか。

まあ、そんなこんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん