「内閣府」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内閣府とは

2024-01-06

anond:20240106090542

がっつり癒着案件で草

これだと内閣府厚労省、こども家庭庁もフローレンスに厳しくはできんわなぁ

官僚NPO法人での兼業天下りフローレンス関係

暇空茜さん、駒崎弘樹さん、ひろゆきさん、ヨッピーさん、山本一郎さんとはてなでも大人気な人たちが年末年始から激論を交わしている。その中で「これってええんか?」と思うところがあったので備忘する。

https://florence.or.jp/news/2019/12/post36513/

フローレンスは、内閣府厚生労働省から国家公務員兼業者受け入れを2019年10月より開始いたしました。

フローレンス内閣府厚労省から兼業として職員を受け入れているようだ。

また、フローレンスはこれらの官庁事業に参加している。

事業の例)

孤独孤立対策活動基盤整備モデル調査内閣府

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/model_tyosa/model_tyosa.html

企業主導型ベビーシッター利用支援事業内閣府→こども家庭庁)

https://byojihoiku.florence.or.jp/coupon/hakennzigyouwaribikikenn/

訪問型病児保育事業、小規模保育事業、認可保育事業厚労省子ども家庭局→こども家庭庁)

障害児保育事業障害児保育事業障害児家庭支援事業厚労省社会・援護局障害保健福祉部→こども家庭庁)

https://florence.or.jp/about/organization/

おそらくは、兼業している役人所属部局は直接の利害関係はない、という形でセーフとしているのだろう。(だが、紹介されている役人のこれまでの所属が「全世代社会保障検討室」となっている。ここは保育にもがっつり絡んでるはずだが・・・(参考 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/pdf/20221216houkokusyo.pdf))

また、フローレンス積極的政策提言をしているが、官僚を受け入れることで、より実現させやす施策企画立案可能になるであろう。

もちろん、国家公務員兼業原則禁止であるが、非営利場合には一定の条件で認められる。そのハードルは高いとされていたが、フローレンスも参加する「新公益連盟」の活躍などにより使いやすものとなったようだ。

https://florence.or.jp/news/2019/12/post36513/

本件については特定非営利活動法人公益連盟を中心に一年上前より政策提言を推進し、ついに2019年3月内閣人事局にて兼業に関する基準明確化されました。

https://www.shinkoren.or.jp/news/126/

新公連加盟団体一覧

公益連盟立ち位置所属団体代表者役職
フェロー駒崎弘樹認定NPO法人フローレンス会長

官庁との結び付きを強めたい、自らの望む施策を実現してほしいと考えている企業団体は同様の手法検討してみてはどうだろうか。

おそらくは「要望書」などを提出するよりもずっと効果があると思われる。

もちろん営利企業ではダメなので、いくら剰余金があってもNPO法人のままでいるか企業場合は新たに影響力を行使できるNPO団体を作る必要があるが、効果を考えれば安上がりだろう。

まとめ

NPO法人を使えば関連官庁から役人を迎え入れられる。

今のところ天下り癒着などとの批判も浴びないようだ。

・・・というか、これ国交省役人ゼネコンでの兼業するのと変わらんよね

2024-01-05

政権交代に向けて(官僚を使いこなす重要さ)

はじめに

岸田政権支持率の下落に歯止めが止まらない。

能登半島地震対応も、その可否はともかく批判材料になっているようだ(個人的には対応問題なさそうだがパフォーマンスが弱いと感じる)。

こうなってくると次の衆院選政権交代が現実味を帯びてくるが、当時政府内の下の方に居た者として、この点だけは改善してほしいところを書いておこうと思う。

社会運動家民主党政権

民主党政権当時、内閣府参与として政権に参画していた、社会運動家湯浅誠さんと言う人がいる。

自身の行っていた取り組みに一区切りがついたということで辞任されたが、その際次のようなインタビューが行われている。

https://web.archive.org/web/20120401011619/http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/03/30/20120330dde012040004000c.html

「90年代ホームレス問題に関わっていたころ、社会世論に働きかけて問題解決したいという思いはあったが、その先の永田町霞が関に働きかけるという発想はなかった。こちらが投げ込んだ問題は、ブラックボックスを通して結果だけが返ってくる。『政治家官僚自分利益しか考えていないからどうせまともな結論が出てくるはずがない』と思い込み結論批判しました。しか参与になって初めて、ブラックボックスの内部が複雑な調整の現場であると知ったのです」

 ブラックボックスの内部では、政党政治家、省庁、自治体マスコミなど、あらゆる利害関係が複雑に絡み合い、限られた予算を巡って要求がせめぎ合っていた。しかも、それぞれがそれぞれの立場正当性を持ち、必死に働きかけている。「以前は自分が大切だと思う分野に予算がつかないのは『やる気』の問題だと思っていたが、この状況で自分要求をすべて通すのは不可能に近く、玉虫色でも色がついているだけで御の字、という経験も多くした」

要するにリソースが有限なことや施策を動かすと別の部分に影響が出ることに気づいた」ということだろう。

当時某省庁で課長補佐をしていた俺はこれを読んで激怒した記憶がある。「そんなことにも気づかずに役人にあれこれ指示していたのか」と。

何故か。彼らが政権運営に入ってきた時、東寺民主党政権は、こういった参与がいる場合には、関連施策について参与了解を得ることが必要となっていた。そして彼らは、「リソースが有限なこと」に気づかずに官僚を絞め上げていたからだ。

曰く

言い訳は良いからできる案を考えてきてください」

「たった◯億円の予算くらいなんとでもなるでしょ」

エトセトラエトセトラ

彼らは社会運動家から、自らの関心のある社会問題解決さえすればそれで良いのだろう。ただ、そのやり方を政策パッケージに持ってこようとしていたので現場は大混乱になってしまった。

当然だが、予算を持ってこようとすると他の予算を削る必要がある、あるいは眼前の社会問題解決しようとすると他の社会問題に悪影響である、そんなものゴマンとあり、官僚たちはそのバランスの中で生きているわけだ。

それを引っ掻き回した挙げ句に、「複雑な調整の現場であると知った」と言って去っていった。当時恨んでいた人は多いと思う。

次の政権交代に備えて

経験の者が多数政権に入ってくるであろう。それは当然だ。

だが、そこで民主党政権と同じことを繰り返し、悪夢民主党政権の再来、などと批判を受けることは避けなければなるまい。

そのためには、「何故今そのようになっているか」「何故部下の役人はこの案を提案しているのか」というのを立ち止まって考えてもらいたい。

あとはド素人でもいいけどパワハラは止めてね

まぁゼンブ妄想なんですけどね

2023-12-10

anond:20231210163304

世界金利でググったら内閣府資料が出てくるからその6ページ目に出てきたよ

実質金利(世界 GDP 比で加重平均した値であ るのでこの系列世界金利と想定)

2023-12-08

anond:20231208071950

ガン無視というか、失点や炎上を恐れて点数稼ぎばかりやってると思う。

国立人口問題研究所も、内閣府も、ずっとそれを示すレポートを出し続けていて分かっているんだろけど、晩婚化は少子化を進めるとか、結婚しろとかそう言う発言をして叩かれまくって失脚した政治家けっこういるから、つらい。

大学無償化少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

多産の家庭は大学無償化、と言うアイデアが「少子化対策」として出てきたが、

https://digital.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html

これは

といえるので、最低でももう少し工夫をしてくれという話をする。

既婚世帯・既に子がいる世帯への支援少子化対策として有効ではない

簡単に言えば、少子化の主因を捉えていないから、少子化対策にならない。

これは繰り返し言われてきたが、少子化の主要因は、非婚化と言われている(注1)

詳しくは注記に文献を上げておくので見てほしいが、簡単に言うと

と言う状況があるためだ。

結婚した夫婦がもうける子どもの数は微減状態にはあるが、そこに合計特殊出生率の変化のグラフと、婚姻率のグラフを重ねてみてほしい。そうすれば一目瞭然で「結婚した夫婦も減ってるじゃ無いか」という抗弁は枝葉であり、全くマトを得てない事が分かると思う。

結婚しない人を結婚させるより、3人目を諦める人を支援した方が良いと言う事実はない事も既に研究で明らかになっている。確かに理想の人数の子の数を諦めた理由という調査では、その理由経済を上げる人が多いが、統計分析すると

要するにまともに取り組むなら晩婚化の対策必要だと言うことになるが、政治的タブーでありこの路線はほぼ無理だと思われる。

もちろん、ミクロ金銭理由子どもをもうけない理由に挙げている人がいるかぎり、それをフォローする事は重要ではある。また経済対策として子育て支援効率が良い施策なのでやるべきではあるのだが、これを有効少子化対策として捉えられてしまっても困る。

子育て支援少子化対策としては有効ではないと言うことをとにかく認識してほしい。

よく「子育て支援少子化対策」と並べる人がいるが、この二つは似て非なるものである少子化対策とは別に考えるべきだ。

格差を広げる対策であるため、このままでは非婚化を推進し逆効果になる

まず、前提の事実を並べる

最新の統計コロナ禍の影響があるとは言え、再配分が間に合っていない状況である

その中で、最近所得制限なしに給付を行うのがはやり始めている。高所得者層にはそれほど大きな金額はいのかもしれないが、負担率という形でみると低所得者層ほどインパクトが大きいので、所得制限無しの上に、低所得者層給付対象者が少ない助成金などをやったりすると、一気に格差が広がる。

まり、言い方はあるにせよ

と言う事で、現在の状況をより補強し、子育て支援本質的少子化対策としては問題が多い。

特定行為に対する個人への補助は、実質的大学への補助金として作用し、経済対策としても筋が悪い

特定の部分をターゲットにして単純に補助金を作ると、産業補助金に対して最適化するので、全体として金額が上がって非効率になる。例えば、ネットで買うと5000円、地元で買うと8000円だが、1/2補助の地域振興券がつくので地元で買う、と言うような現象だ。この構造から一見すると消費者に対する補助の様に見えるが、実際には店側の方への補助金としての性質が強い。

また、最近問題になっているのが、出産一時金である出産一時金をはじめとして、出産に関する各種の補助は強化されて金額が増えているが、結果どうなったかと言うと、病院がそれに合わせて、出産費用を値上げをした。出産に関わる費用が上昇しているのである

妊娠出産自由診療であり、病院自由価格設定ができるためだ。結局、出産する人たちへの負担軽減には効果限定的であるというばかりか、効果の怪しい代替治療のような者まで出ている。これを受けて政府は、出産保険診療のように、標準報酬のようなものを定めようとしている。

これらから、何も考えずに補助を作ると、大学にも同じ現象が発生する。授業料分は補助が出るだろうが、全体としては助成金を充てにして値上げが行われるだろう。結果、補助の大部分は大学への補助として作用し、実際に支援したい子育て世帯への恩恵わずかになる。

ではどうするかというと、補助をする対象個人では無く、大学に支払うようにするべきだということだ。何故かと言うと、個人給付するとき個人に条件を付けるのは難しいが、大学に条件を付けることは容易だからである

例えば、便乗値上げをしない事、上限金額を決めた上で「追加で対象学生から授業料徴収しないこと」といったはどめをかけて、条件に合致する大学にだけ対応させるといった処置である

まとめ

再掲するが、せめて

必要だ。

ばらまきはある程度民主主義コストであるので、人気取りで分かりやす施策をやろうとするのは、まぁ仕方が無いと思う。

ただ、それで「やった感」だけを醸し出して、あるいは、有限の予算の中で優先度を間違えて支出された予算になってしまって、本質的対策が行われないがまずい。

政治的

みたいなことを堂々といったら炎上するだけで難しいのはわかる。例えば、子育て支援所得制限無し無制限が支持される一方で、自治体が頑張って結婚相談所を作っても参加補助どころか無料も無理で、実費請求されるところがほとんどだ。これは有権者の支持が得られないというところであろう。

が、もうこれを上手くオブラートに包んで実行していくほかにないのでは無いと思われる。

子育て支援をするなと行っているのでは無い。子育て支援はやるべきだしかし、子育て支援少子化対策にならないのを直視して、少子化対策は別枠でちゃんとやってくれと言う事である

注記

アドレス載せすぎてスパム判定されたので、h抜きにしてあります

2023-12-07

anond:20231207182624

内閣府サイトでは、少子化対策成功した例としてフランスを挙げ、成功の一因として「家族給付の水準が全体的に手厚い上に、特に、第3子以上の子もつ家族に有利になっているのが特徴」としているので、少なくとも施策としての効果は期待できるんでねーの

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s3_1_6.html

2023-11-27

女性利権がエグすぎて笑う

日本にある認定NPOの内訳を見ると、女性を専門に支援する団体が4829あるが、男性支援団体ゼロ内閣府が定めるNPOカテゴリーにすらないので、存在のものが想定されていないのである

「男なんだから母親を助けるのは当然」生活保護で暮らす30歳の首を絞めた“男らしさの呪縛”。幼少期から虐待されていたのに

https://nikkan-spa.jp/1955722

男女共同参画予算は9兆円!女性だけを助けるファッキンNPO(笑)が約5,000も存在できるのは完全に利権で公金啜ってるだけやんけ!

女のどこが「弱者」なんだよ。いい加減にせえよお前ら。

2023-11-21

ごみばっか

内閣府職員盗撮が癖になっている」

赤十字巨乳ポスターが癖になっている」

アニメ会社パンチラシーンが癖になっている」

2023-11-18

内閣府世論調査によると調査対象の81.8%は中国に親しみを感じない

ソースはこれ。現時点での最新と思われる

https://survey.gov-online.go.jp/r04/r04-gaiko/index.html

注意したいのは81.8%には、「どちらかというと親しみを感じない」も含まれている点。「どちらかというと親しみを感じない」を除くと45.9%

ちなみにアメリカに親しみを感じないのは12.4%

ロシアは94.7%

韓国は53.7%

オーストラリアは21.1%

親しみを感じないというのを嫌いと読み替えるのは乱暴だと思うけど、問が「親しみを感じますか、それとも感じませんか。」だから

2023-11-17

M-1中国嫌いのコント

コントの内容は

政治家きどりが「内閣府調査」とやらで日本人中国が嫌いだから何かあったら中国の話をすればごまかせる、と言い張る

ツッコミが「んなわけあるかい! 」と言うので試してみる

通りすがりに肩がぶつかっても、浮気がバレても料理の中に髪の毛が入ってても、何の脈絡もなく中国批判をしだす政治家きどり

・いつの間にか言いくるめられるツッコミ

・さすがにおかしいと反論するツッコミ

・延々と中国批判を垂れ流す政治家きどり

・止めたら「あなた言論の自由を奪いましたね!」

というもので、どちらかというと何でも中国批判を持ち出す右翼政治家と、それにごまかされる大衆揶揄したものに見えたので、右翼が怒ってのかなと思ったら、怒ってるのは左翼の方だった。「中国嫌い」という単語だけ見てコントの方は見てないっぽい。

肝心のコントとしては、ツッコミ側の力量不足に見えた。一回戦や、浮気に怒る彼女役を見ても甲高い声で早口に捲し立てるのは得意なようなので、そっちを活かしてもらいたい。

内閣府御中

生成AI規制にあと何人のイラストレーターの生贄が必要

必要数および政府で把握している現在の数を回答することを求む

2023-11-07

anond:20231107135108

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

アメリカ経済の見通しについては、様々な見方がありますが、一般的には、インフレと金利の上昇が経済成長を抑制するという懸念が高まっています。 例えば、IMF2023年米国の実質GDP成長率を2.6%から1.5%に下方修正し、インフレと金融引き締めの影響が出始めると予想しています²。 また、ブルームバーグが行ったエコノミスト調査では、2023年米国の成長率は2.5%と予想されていますが、そのうちの約半数が景気後退可能性があると回答しています³。

一方で、米国金融政策当局であるFRBは、2023年米国の成長率を4.2%と上方修正し、インフレ一時的ものであるとの見方を示しています⁴。 また、ブルームバーグコラムニストは、米国景気後退に入るとしても、すぐに終わるのがバイデン大統領にとって最善のシナリオであると指摘しています⁵。 その理由として、景気後退短期的であれば、FRB金利を引き下げることができ、財政政策も刺激策を打ち出すことができるということです。

したがって、「教科書的には」米国経済の低迷が避けられないという認識は、一面的ものかもしれません。 実際には、インフレ金利の動きだけでなく、政策対応国際的な状況など、様々な要因が経済行方に影響を与えるでしょう。 また、日本アメリカ賃金を単純に比較するのは、生活水準物価などの違いを考慮しなければ、正確ではないかもしれません。 どちらの国も、自国経済課題対処するために、適切な政策実施することが重要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

2008年から2022年までの日本実質賃金については、以下のような情報があります

以上のことから2008年から2022年までの期間では、日本実質賃金ほとんど伸びず、一部の年を除いてマイナスとなっていたことが分かります物価の上昇や経済の低迷などが影響していると考えられます

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

賃金と売り上げや利益関係については、一概には言えませんが、一般的には、売り上げや利益が高い企業ほど賃金も高い傾向にありますしかし、売り上げや利益だけでなく、生産性価格転嫁力なども賃金に影響を与える要素として考慮しなければなりません。 例えば、売り上げや利益が高くても生産性が低い企業は、賃金を上げる余裕がないかもしれません。 逆に、売り上げや利益が低くても生産性が高い企業は、賃金を上げることができるかもしれません。 また、賃金を上げることでコストが増える場合は、その分を販売価格転嫁できるかどうかも重要です。 転嫁できない場合は、利益率が低下して賃金の持続性が失われる可能性があります

日本企業賃金と売り上げや利益の推移をみると、以下のような傾向がみられます¹²³。

以上のことから日本企業は、売り上げや利益が高くても低くても、賃金を上げるインセンティブが弱いという認識があると言えます。 これは、生産性価格転嫁力が低いことが一因として考えられます。 また、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているかもしれません。 したがって、賃金を上げるためには、生産性価格転嫁力を高めることが重要だと思います。 そのためには、労働移動の促進やデジタル投資の強化などが必要だと思います

こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます😊

企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、以下のような理由が考えられます

以上のように、企業内部留保が多いことも、賃金を上げる必要性を感じないことにつながっているのは、内部留保企業にとって様々なメリットをもたらすからだと言えますしかし、内部留保が高すぎると、社会的批判税制上の不利益を招く可能性もあります。 また、内部留保が過剰になると、資金効率が低下し、企業の成長を阻害する可能性もあります。 したがって、企業内部留保の適正な水準を見極めることが重要だと思います

2023-11-06

でも消防庁ポスター女性アイキャッチとして使ってることは事実ですよね?

いや私はアイキャッチとして使うことに何も問題は無いと思うし

内閣府の手引きだとか大阪府ガイドラインおかしいと思っているけど

「防犯のためにはこういう女性笑顔が適しているんだ。平和象徴する笑顔だろ。」みたいなのはさすがに謎擁護過ぎると思います

綺麗な女性写真には人の耳目を集める効果が間違いなくあるわけで、

フェミの「綺麗な女とあらばとりあえず注目するちんさんって馬鹿じゃないの」っていうのも強引でお門違いの批判だと思います

女性性にはそういう力があるということから逃げてはならない。

 

というわけでアイキャッチ使用大いに結構。どんどんやればいいと思う。

でも女優アイキャッチャーとして使っていることをごまかすのはやめよう。

2023-11-05

小渕優子議員はなぜ永田町界隈では人気なのか教えてほしい。

小渕氏は知っての通り、第84代総理大臣である故・小渕恵三氏を父に持つ世襲議員である

戦後最年少の34歳9カ月で初入閣し、内閣府特命担当相として少子化対策男女共同参画などに従事した。

そして、2014年には経済産業相就任し、順調なキャリアを積み重ねていた。いわゆるエリート議員である

ところが、経産相在任時に政治資金規正法違反スキャンダルが発覚し、辞任を余儀なくされた。

捜査過程では、ドリルで壊された会計記録が入ったパソコンハードディスクが見つかり、証拠隠滅を図った疑いも指摘されたこから、”ドリル優子”などと揶揄されてきた。

そうしたことを経て、目立つポストからしばらくは遠ざかっていたものの、この度の第二次岸田内閣では選対委員長という主要なポストを得たのだ。

私は霞が関に近いところで仕事をしているが、議員の間でもどうやら小渕議員の評判は良いと噂に聞くのだが、いまいちなぜなのか分からない。

私自身は直接彼女とは接したことがないため評価はできないものの、事実SNS政治家ウォッチャー自民党寄り)達は小渕議員に期待する声が多いように見える。

世間永田町界隈でどうもズレがあるように思えるのだが、詳しい増田は教えてほしい。

anond:20231104202358

そこのurl、kunshoでもjokunでもなくshokunな理由が気になって夜まで寝れなそう「しょくん」という用語があるわけでもなさそうだし。

これ勲章とかをつかさどる役所内閣府「賞勲(しょうくん)局」のサイト

2023-11-02

anond:20231102151002

おまえ自分で表自戦自認するほどのバカだったのw

それともうるさいか増田代表して追い出そうとしてかえって引き寄せるタイプバカ

表自戦にしろそれと戦ってるつもりの陣営しろ真の意味著作権とか人権とかをないがしろにする陣営とは戦うよ、

AI著作について内閣府パブコメだって出した

おまえも11月5日締め切りだからまだまにあうからだしてこいよ

ただし出題のポンチ絵がおまえに正しく読み解けるとはとてもおもえないけどなwwwwwww

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095230820&Mode=0

2023-10-31

anond:20231031173824

俺はあくまでも常識的意味での「景気・不景気」「緊縮財政」ならば

2023年10月現在

内閣府景気動向指数から判断すれば不景気ではない

歳出削減増税またはその両方の組み合わせを通じて政府財政赤字を削減していないので緊縮財政でもない

と主張している


そしてお前は、お前独自定義した「景気・不景気」「緊縮財政」という意味

海外(どこの?)の???比較したら日本不景気

海外(どこの?)の???比較したら日本緊縮財政

と主張している


もうこれ以上話すことなくない?

anond:20231031173415

定義定義って、研究会の中で大学論文書いているわけじゃないんだからさ…

不景気」がブレがあるから、それを使わずに会話しましょうってことか?

で、結局主張はなんだ?

内閣府景気動向指数最近上向いているから、日本不景気ではないと言いたいのか?

anond:20231031153355

景気不景気

内閣府景気動向指数

緊縮財政

歳出削減増税、またはその両方の組み合わせを通じて政府財政赤字を削減することを目的とした一連の政治経済政策

2023-10-30

anond:20231030145738

人間力とは、内閣府2003年にまとめた「人間力戦略研究会報告書」によると、「社会構成運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」と定義されています。 そして、この人間力は次に挙げる3つの要素、「知的能力的要素」「社会・対人関係的要素」「自己制御的要素」により構成されるとしています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん