「兼業農家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兼業農家とは

2019-09-15

anond:20190915173753

大都市近郊の地主大金持ちになったけど、地方兼業農家やって土地を子孫に残す。農地改革でだいぶ取られたしね。土日や朝晩に農作業やるためには公務員が好都合。

明治になって禄を失ったサムライは、警察教員になった人が多かった。子供のころから正規教育を受けてたし武道の覚えもあった。

世襲の絆を持たない庶民は、進学や就職で都会に出てくると田舎には戻らない。地元公務員銀行員はならない。

2019-05-03

稲作が大赤字になりそう

去年まではトントンか少しの赤字で済んでたのが肥料農薬が高くて今年は大きめの赤字になりそうなんだけど、他の小規模の兼業農家の人はどうしてるのか聞きたい。

畑に転作しても赤字が濃厚だから自家消費の野菜を少しつくるしかないのかな。百姓とき高級な趣味じゃねえんだぞ。

2019-05-01

「うちの学校には農家はいない」と先生が言った記事ブコメを読んで

当該記事ブコメにこんなことが書かれていて気になったので、思ったことを増田で書いてみる。

> うちの職場農家カムアウトしてる人はまだいないね、て雑談してたら、ナチュラルに「そんな人いたらびっくりする」と笑った人がいて、こっちがヒヤヒヤしたことはある。いい人のキャラだったので余計に。

このブコメを読んで多くの人は「ナチュラル差別意識を持つ人と遭遇してびっくりしたブクマカ」の体験談として解釈したと思う。だが、実はもう一つの読み方がある。

突然農家の話を振られて過剰防衛してしまクローゼットという解釈だ。

なぜこの職場農家カムアウトしている人がいないのか? 統計的に考えて農家が何人かいるはずである以上、この職場人間カムアウトできるほど信頼されていないからと考えるのが自然だ(職場においてオープン農家であることと個人的カムアウトしていることは別なので、このブクマカオープン農家職場にいないという話をしているのであり、このブクマカ個人カムアウトできるほど信頼されていないという話ではない)。

から見ると「そんな人いたらびっくりする」という言葉は、かなり意識して言葉に気を使っている跡がうかがえる。ミステリ叙述トリックで使われそうな言葉遣いだ。「笑った」のも平静を取り繕うための作り笑いかもしれない。クローゼット農家にはよくあることだ。

農家にとってカミングアウトというのはとても重い行為だ。そこから人生の転落が始まりかねない。ワークショップでは定番となっているカミングアウトスターズというのがあるのだが、時間があればぜひやってみてほしい。GWだし時間はあるはずだ。

https://lgbtrc.usc.edu/files/2015/05/Coming-Out-Stars.pdf

このブクマカ出会った人の言葉についての私の解釈をただの屁理屈だと思った人もいるかもしれない。

では私の解釈が正しい確率はいかほどか? 実はこれは数字で示すことができる。

私の解釈は3.15%の確率で正しい。

これは先日発表された総務省統計局労働力人口統計室による農業林業就業者割合調査で出た数字だ。

https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf (p.23 第一表 210万人/6664万人=3.15%)

これを大きいと見るか小さいと見るかは個人差があるだろう。96.85%の確率で「そんな人いたらびっくりする」と言った人物はただの差別主義者なのかもしれないならば、十分安全な賭けであり、このブクマカ認識ケチをつけるべきではないとあなたは思うかもしれない。

だが、どんなに差別的発言であっても、3.15%の確率で、自分についての真実が発覚することを死ぬほど恐れているマイノリティ自己防衛のために紡ぎ出した言葉であるかもしれないと想像する心を持って欲しい。その人は上でリンクを張ったカミングアウトスターズで「赤い紙」の人生を送ってきた人かもしれないのだ。

カミングアウトできるのは、幸せ人生を送ってきて心理的安全性が確保された場にいる一部の人特権に過ぎないのかもしれない。

実は私もクローゼット兼業農家だ。5月1日にはオープン農家である職場の同僚と統一メーデーパレードを歩いたが、彼にすら私が兼業農家であることは隠して、ただの荒井という体で参加した。メーデー後一人になり会場をぶらつけるようになって初めて兼業農家自分に戻ることができた。会場で出会ったまったく知らない人の前では自分らしく振る舞えるのだが、知人に対しては隠してしまう。TPP反対のような場に出てくることができるのだから私は「赤い紙」の人よりは恵まれ環境にいるし、オープン農家の同僚が職場で受け入れられているのを見ている。とても心理的安全職場だ。主業農家兼業農家カミングアウトに対する温度差というものはあるが、ここまで来れば私自身がカムアウトする日は近いのかもしれない。

それでもまだ怖い。

2019-01-27

稲作の兼業農家が儲かってるとか思うな

逆に赤字なのだ放置するわけにもいかいから仕方なしにJAやらせてると説明してもわからんやつにはわからんのだよな

2018-04-30

ホームレスになりそうな無職土地を買うには

当方無職貯金もそろそろやばくなってきた

このままだとホームレスになりそうなので、土地を買って小屋でも建てて質素に暮らそうと思ってるんだけどさ

田舎暮らし系の不動産サイトを漁ってたらいい感じの山林物件を見つけたんだ

50万円くらいで買えて小屋建てられそうだしアクセスも悪くない

これ買いたいと思ってるんだけど土地しかも山林なんて買うの初めてなのでどうしたらいいかよくわからない

詳しい奴いたら指南してもらえないだろうか


いや収入無いと固定資産税払えないでしょ

固定資産税免除を狙っての山林でもあるんだ

アウトドア知識経験あんの?

実家兼業農家で半ば山暮らしみたいな生活をしてたことがあるよ

そもそも上下水道電気どうすんの?

水は他所からもらってポリタンクに溜めておくつもり

トイレ堆肥にして畑に撒く

電気はソーラー

宅地登記がない小屋に住んでると民生委員相談に来るぞ。

それは初めて聞いたありがとう

何かこちらの不都合になることがあるんだろうか

無人島で暮らそう。

無人島いいなあ、俺海好きなんだよ

でも勝手に住み着いても大丈夫なんだろうか

小屋のままで住むのは一応ホームレスなんでね。

民生委員やらケースワーカーやらの訪問はまあよしとして、福祉たか反社に目をつけれられるかもね。

しろ福祉たからないためにこういう生活をしようと思ってるんだけどなー

でも相手からしたら関係いか

面倒な人に絡まれそうというのは確かにあるかもね気をつけよう

2018-04-10

anond:20140409132955

地方にあるそこそこ規模の工場

ここの現場製造ライン人間ほとんど高卒。いまでも高卒がメイン。

高校を出たら、就職祝いに車を買ってもらって(値段は格安中古、親のお下がり(親が新車を買う)、新車を買ってもらうさまざま)車で自宅から通勤。基本朝8時から夕方5時まで。

高校時代友達関係は続き、休みはそれで遊ぶ。

結婚すると、親の土地の一部に家を建ててもらう(自分で買う場合もある)もしくは2世3世住宅へ建て替えとか。

兼業農家なので、親が高齢になるにつれてじわじわ作業の手伝いが増える。

だいたいこのパターン

追記

年収は400万切ると思うけど、昔みたいに5人兄弟とか少ないので、親パワー土地バワーがあるため、実入りは少なくても出費が少ないため暮らしぶりはそんなに悪くない。ボーナスが多ければけっこういい年もある。大きい工場だと組合がある程度あるんで、あんまりひどくない。工場づとめで自転車通勤だったときは、社員食堂で昼夕食べられて天引きだったし、寄り道する商店飲食店すらなかったら平日は財布すらもっていなかった。あの低コストライフ東京都内だと味わえない。派遣だと給料より、家賃とか食費の初諸経費が多くてツライ。

追記2

いちばん恐ろしいのは工場閉鎖。いくら出費がないといっても貴重な現金収入源を絶たれると一気に転落する。

移転についていくと、新生活をすると、土地バワーのメリットが消し飛ぶ。

2018-01-03

正月

父親が公僕だったから、子ども時代正月は寂しいものだった。

狭い官舎に住んでいたので、来客はほとんど無かった。

金品のやりとりは御法度で、それは家族にも及んでいたから、お年玉は近い親戚以外からは貰ったことが無かった。

会社員兼業農家の華やかなお正月を見知った時は、羨ましすぎて衝撃さえ感じたが、父が公僕なら仕方ない、と我慢した。

国民全体への奉仕者が、国民差し置いて贅沢するのはいただけない」という父の矜持だったし、周囲と馴れ合いすぎては業務に障ったのだろう。

正月が来るたび思い出す。

高潔しんどいけど愛すべき矜持

2017-07-24

https://anond.hatelabo.jp/20170724075445

他にもある通り農政批判で勢いを得たところで、都市部革新層が勢いづいたってところじゃないかと。

尤も、安住淳は喜んでないでいい加減支持率西高東低に甘んじない方が良いんじゃないの。

TPP合意後初の大型選挙宮城県議選だったわけで、そこで農協のお偉いさんが自民批判しまくって共産党が8議席ぐらいになった。その上参院選はあの通り。

北日本はかなり手ひどく負けてるけど西側に勢いが波及してない理由をいい加減突き止めてたら?と思う。

地方景況感が感じられないって話も他県で聞いた。零細工場が資材を輸入に頼ってるから金融緩和嫌がらせみたいなものらしい。

民進党にとってそれを伝えてくるのが旧民社党系の党内/連合右派っぽいし、TPPも多分評価真逆じゃないかな。仙台市宮城県は判らないが。

再分配を充実させてもインフレは起こるらしいんで、両方取れるようにしてほしいな。

兼業農家農業所得なんてやっぱり副業だろうし。

2017-07-06

都会人が考える農家

豪農男尊女卑世界外国人実習生搾取兼業農家家族が働きに出れば世帯年収1000万超。


実際

→ほぼ休みなし。品種研究カイゼン、出荷先の開拓を頑張ってやっと年収180万。農閑期にアルバイトで食いつなぐ。結婚できない。不利な年金。そろそろ、農地処分して農家から足を洗いたいと思っている。

2017-03-06

本業辞めなくても並行してできる副業を始めたあるいは

そのための準備を始めたぐらいで自動的本業辞めた扱いする人マジで何なんだ。

というか、「準備を始めた」段階で

「夢を追うために会社辞めた大馬鹿者」と認定するのって

もうブロガーは全員アフィで食っていくために会社辞めて専念すると言ってるようなものじゃん。

ちょっとおふざけで小説新人賞応募してみようかなって言って

メモ帳に数行ちょろっと書いただけで

小説家になるために既に会社辞めてしまった異常者」とか言ってくるのも辞めてよ。

もはやそれ副業の準備どころではない、9割型冗談の話だと言うのに。

兼業農家」の人を、田畑以外で働いてるのを見かけたからという理由

勝手田畑を捨てた認定するとかいうのも非常に許しがたい。

なんでそんなに否定したがるのか本気でわからない。

農家なんて最近兼業がだいぶ割合多いなんてことは高校教科書に書いてあるレベルだし

作家だってプロデビューした後でも兼業でやってる人だって結構いるってのに

ちょっとやそっとのことで本業を捨てたと言い出すのはおかしいんじゃないか

2016-12-23

第六次産業

第六次産業はこうするべきだ。

まず、貰える補助金は全部もらう。

これは農業関係事業をする場合絶対条件な。

そして、農産物はただ同然で買い入れる。ただし、農産物を売った農家の人は非正規雇用として雇用し、厚生年金社会保険に入れ、農産物を安く買った分だけ高い給料を払う。

まり農家収入を月給に付け替え、国民年金国民健康保険を、厚生年金社会保険に付け替えるわけだ。

これで農家の払う保険料が安くなり、受給する年金が多くなる。

名目上は専業農家が減り、兼業農家が増える。

非正規雇用なのは、ただ同然で売るのが嫌だと言うなら解雇するため。

2016-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20161023102338

同じ会社の同じ給料で転勤で

・最寄りのコンビニまで片道6kmのど田舎

ギリギリ東京通勤圏内郊外利根川渡った向こう)

・都23区

政令指定都市100万人クラス

と、暮らした身からすると、どこでもやり方と環境次第としかいいようがない。

一律に田舎と都会なんて雑な分け方は無理だ。

関係固定費10万円以内として、パラメータの割り振りだ。

ただ、東京都23区内で3部屋以上はキツイギリギリ板橋区江東区の端っこ。JR外すのがポイント都営かな?

実感としては

「(平均的な給与暮らしで、一部の資産家を除き)政令指定都市学校に通わせられる程度の田舎で親の代から持ち家、そこそこの企業工場製造現場づとめ正社員社食付き、作業服安全靴交通費支給基本的福利厚生完備)、ゴールデンウイークシルバーウイーク田植え稲刈りの程度の規模の兼業農家)、(奥さん公務員事務職だとなお理想的)」

あたりがもっと昭和家族観における日本的理想暮らしにおけるコストパフォマンス最大値に近いかもしれないとは思う。

2016-08-25

サラダたるもの男子に取り分けられるために畑を捨てなければならない

レタス飲み会自分のトングにてサラダの取り分けをやらせないと

トマト丸つぶれで栄養価がなくなるサラダがあるそうだ。

 

そういう野菜に生まれ栄養価の高いモロヘイヤサラダになった男は、

彼女を捨てるかタネや皮を捨てるか選ばなけらばならない。

 

お前はサラダのためにタネを捨てられるのか?

お前はサラダのために三角コーナーに表皮を捨てさせられるのか?

って聞かれるとスゲーバジル

この問題はみじん切りで振りかけられるのを願うしかないのか?

 

 

パプリカ

そういえば、フリルレタス話題になった時に高原レタスでうたってる有名なシーンは、

ロメインレタスの人が理解のない農家と決別して出荷されていくのと同じで取引できるって聞いたけど、

サラダのために畑から収穫する兼業農家達ってケースだとシーザーサラダとかチョレギサラダとか、

キャベツまで対象を広げれば葉物野菜はたくさんあるわけだな。

( 野菜じゃないものの類例がちょっと思い浮かばなかった。「さつまいも」か?

百合根は百合茶碗蒸しに入れ直して副菜化したら良くない?id:entry;831831831 )

 

ただ、面倒な八百屋の間の値段の下げ合いとか上下関係とか(肉屋でもあるんだろうけど)、

そういう緑黄色野菜からの逃亡って健康に悪くて誰から摂取されないだろうから

コブサラダみたいなサラダが作られることはないんだろうなと思って満腹になった。

 

元ネタ

男子たるものサラダを取り分けるために故郷を捨てなければならない

http://anond.hatelabo.jp/20160825185547

2016-05-22

結婚してくださいと言われて別れました

彼氏と別れた。

いずれこの人と結婚すると思っていたけど別れた。

題の通り彼から結婚しようよ」と言われたのだけど、同時に「ふたり仕事を辞めて、俺の実家に帰ろう」と言われたのがきっかけだった。

彼がいつか実家に帰りたがっていることは知っていたけど、それは遠い先の話で、たとえば定年後とか、そういう話だと思っていた。

根拠は、彼は専門職専門学校の出で、そこを選んだら基本的にその道以外に進路がないような経歴の持ち主で、きちんとその道を選んで就職していたからだ。

子どものころの夢だった」というそ職業のために進路を選んだのに、それを手放すことはないと思っていた。

今の会社を辞めて田舎に戻れば、再度地元でその職業につくことは不可能に近い。

詳しくは知らないが、25歳くらいまでしか新規採用しない業界らしい。

から彼が今の会社を辞めたら、次の職場は別の業界ということになる。

そうなると彼はただの30歳で高卒の男になるのであって、普通事務職もやったことがない彼はなかなか就職は厳しいだろう。

そしてそれは私も同じことだ。

私も同様に専門職しか進めないような専門学校の出で、しかも、その職業を選ばず、現在はただの事務職しか非正規)だ。

結婚するのはいいとして、私と彼が仕事を辞めて彼の田舎に帰ったら、私たち特に技能のないただの高卒夫婦になる。

彼の実家農家なので、彼はそれを手伝うつもりでいるらしかった。

でも、彼の実家は「専業農家」ではなく「兼業農家」で、彼の父親サラリーマンだ。

まり農家だけではやっていけない。

彼は彼の父親のように、今更普通サラリーマンになることはできないだろう。

なんたって彼は「一般教養」のテキストに載っている漢字問題を、20問中2問しか読めないようなアホなのだから、悲しい事だけど、無理だよ。

パソコンもまったくできず、ネット回線契約したあとはほったかしになっているし、勉強熱心なわけでもない(形式だけでほとんどが受かる昇任試験にも落ちる)

貯金があればしばらくやっていけるだろうけど、彼にはたぶん貯金なんてない。

彼は最近就職先と同じく「子どものころから夢だった」というBMW新車で買って、ローンが残っている。

月収が手取り25万くらいで一人暮らしの男が、よく頑張ってBMWなんて買ったと思う。20歳のころからお金を貯めて買ったのはえらいと思うよ。

ただ「BMWを買ったから俺の目標は達成。だから次は仕事を辞めて結婚したい」なんてどうかしてる。

私には貯金が500万あるけど、こんなの一瞬でなくなってしまう額だろう。とてもじゃないけどやっていけない。

彼の要望は「すぐにふたり仕事を辞めて、俺の実家に帰る。子どもは4人作る」だ。

彼は自分が4人兄弟長男で、家族が大好きだ。末の弟はまだ高校生で、よく可愛がっている。

から同じような家庭を築きたいんだろう。湯水のようにお金があったら私だってかなえてあげたかった。

だけど私たちにはお金がない。せっかく東京でそれなりの仕事をさせてもらってるのに、どうして今すぐ手放すのか。

私は支えてあげられる自信がなかった。

私は「俺は長男から、親に言われているわけではないが、実家を継ぐ」と言ってきかない彼にこう聞いた。

「私も長女だよ。あなたも知っている通り妹が二人いる。うちには女しかいないのだから、長女である私が婿を取らなければいけなくて、ふたりで私の実家に帰りたいと言ったらどうするの?」

うちの両親にお家という感覚はないので実際に婿取りをするなんてことはなく、仮定の話だけど、彼は「それはできない」と言った。

「きみの家に帰ったら俺の実家まで遠くなる」とか「家を継ぐのが俺の夢」とか言い出して、結局自分の思い通りの未来以外は受け入れられないんだろう。

まり彼は、たぶん「とにかく仕事を辞めて実家に帰りたい」「結婚すると言えば私が納得する」「あとはどうにでもなる」と考えている。

から私は「今すぐ仕事を辞めて実家に帰るのが条件ならあなたとは結婚できない。ここに残って仕事を続けるのなら結婚する」と言った。

そうすると彼はとても喜んで、なんだか同棲でもするのかというような準備をし始めたから驚いた。

だって彼は仕事を辞める気満々で、私の話の「結婚する」というところしか聞いてないかのようだったのだから、驚くしかない。

何度も「仕事は辞めないし、あなた実家に帰る気もない」と言って「判ってるよ」と返してくるのだけど、まったく判ってるようには見えなかった。

私はだんだん腹が立ってきて、こんな金の使い方も判らない男と一緒になったら人生が終わってしまうとまで考えるようになって、イライラした。

このイライラ一時的もので、勢いに任せて「別れて欲しい」と言ったら後悔するかもしれないと思って、一ヶ月くらいは我慢した。

でも、夜の生活とき避妊をしないと言い出したのがきっかけで、この人との未来は有り得ないと思って、結局別れました。

子どもさえできてしまえば私が納得すると思ったらしい。

「別れよう」と言ったとき、彼は心底納得できない、理解できない、あまりに予想外というような反応をしてきたけど、逆になんで予想できなかったのか理解できなかった。

私はこの先、一生彼を支えてあげられる自信がなかった。だから別れました。

2015-12-13

anond:20151213062534

これもマジレスすると、農家の嫁さんは就労扱いだよ。

農村保育園農家の子供だったら入れるんだよ。

日本農村地域で一番多いのは兼業農家

世帯主(とうちゃん)は役所企業につとめつつ、休日農業従事する

世帯主の親(じいちゃん ばあちゃん)は農業の内の軽作業をこなす

世帯主の嫁(かあちゃん)は家事だけでなく主たる農作業を行い育児もこなす できないのは日本語だけ

これぞ昭和時代から連綿と続けられた伝統の「三ちゃん農家」だ

2014-08-15

アベノミクス成長戦略って

アベノミクス成長戦略って、全般的中央大企業にばかり恩恵偏重しすぎな気がします。

例えば農業の成長産業化っていうけど、方向感としては、たかじんのそこまで言って委員会規制改革会議中の人長谷川氏が言ってたけど、兼業農家排除して、かわりにこれまた規制改革会議のなかの人のローソンやら住友やら大資本が、今やっている農業法人事業を拡大させようってことでしょ?

耕作放棄地もそうすれば解消するみたいな言い方だけど、大資本株主は条件が不利な中山間地の耕作放棄地を耕作するなんて許さないでしょうね。

まして兼業農家生活基盤は弱体化するわけですから先祖代々の土地を捨て、地方を離れる人も出るでしょう。

ますます地方ライフラインは、維持困難になり、集落消滅の加速度は増すでしょう。

さら農地規制も緩めて、流動化がすすめば、平野秀樹氏が山林について提起しているように、中華資本などが、日本の国土をさらに買っていくみたいなことも歯止めが効かなくなるでしょう。

現状が減退傾向なら、農業の成長産業化は成長どころか沈没ってことに繋がりかねませんかね?

そもそも成長なんてパラダイムが今後成立するんですかね。

少なくとも中央大企業偏重では、あり得ない気がします。

家族農業の延長における大規模化を促進させたり、産地単位での六次産業化による付加価値を高めたり、生活基盤の拠点が各地で維持させられる方式であることを優先すべきだと思うのですが。

2014-01-21

20年後、日本国内米不足に陥る

100万円賭けてもいい。

10~20年後には、日本は必ずコメ不足に陥る。

今の高齢零細コメ農家引退ないし死亡し、その子供の多くは非農家で跡を継がない。

農地秋田にあって、相続人たる子供東京」とかだと、子供兼業できないから、そのまま耕作放棄へ。

政府は「大規模農家不在地主農地を集約する」と絵空事を言ってるが、

散在している零細農地が複数になったところで効率は上がらない。

農地がまとまっていたら(散在してなければ)多少はスケールメリットが出るが、

「300m離れて零細農地、また700m離れて零細農地」とモザイク状に飛び飛びだと、非効率ママ

引退農地相続農地は、政府の都合のいいように「連続して出現」してくれない。

実際には

「2014年には1200m離れた農地引退で空き、2016年には700m離れた農地相続で空く」

という具合に、ランダムに不規則に出現する。

自分の隣の農地に空きが出た」のなら、意欲ある農家はその農地も取り込んで規模拡大&効率化するかも知れない。

だが「自分の隣の隣の隣の隣の農地」なんかだと、大して効率上がらないから積極的に拡大に走らない

逆に言えば、引退相続農地の「お隣さん」が、若くて積極的農家だったら借り受けてくれる可能性あるが、

「お隣さんも数年後にリタイア予定」とかだったり「お隣さんも兼業農家で、拡大意思なし」だったら、まず借り受けてくれない

そもそも、相続に発展してしまった場合相続手続が完了しないと農地貸し出しが出来ない。

相続手続きや登記手続きは義務じゃないから二束三文農地相続手続は放っておく遺族も多い。

農地経済価値より、相続手続費用の方が高額と言うバカバカしいケースだと、まず放置される

(遺族の中に認知症患者がいて、相続手続きが一向に進まない、というケースも多い)

ということで、相続に至った場合

「ちゃんと遺産分割協議して、相続手続を終えて、更に農地貸し出しに至るケース」の方が少なくなってしまう。

農水省はちゃんと、

零細コメ農家の年齢構成、平均余命相続手続率などに基づいて、

「2020年/2030年の営農農家数」「2020年/2030年の予測コメ生産高」をシミュレーションしてるのか?

甚だ疑問である

日本半導体王国・電機王国で、アメリカ相手に貿易黒字を積み上げていた時代に、

日本半導体・電機が衰退し、日本貿易赤字に転落する」と予言したら笑われていただろう。

だが実際はその通りになった。

コメ余りの今、「将来コメが不足する」と予言したら笑われる。

だが確実に足らなくなる。

20●●年、コメが足らなくなった時点で、農水省はどう対策するのか?

泥縄農業参入を促進しようとしても、「翌年からコメが取れる」と言う訳には行かない。

工業サービス業なら、訓練研修時間は短いから、急遽対策できなくもないが、

農業場合「年に1回しか収穫できない」と言う農業特性上、急遽対策しても

対策が奏功するのに数年掛かる。

2013-10-09

コメ農家保護する意味ってあるか?

コメ農家なんて半分以上が第2種兼業農家で、老人が補助金貰うためにやってるようなもんじゃないの?

TPPで消えてなくなるのはこの辺の減反補助金貰ってるような農家から別にいいと思うが。

専業農家が作る魚沼産コシヒカリを買ってる人が、安さにつられてカリフォルニア米とかベトナム米を買うとは思えないし。

ファミレスコンビニ弁当の飯なんて、それこそカリフォルニア米やベトナム米でも問題ないし。

2013-05-02

田舎に住んでますとね、家の手伝いというのは必須なんですよね。

煙草すったり無免で原付乗って補導されても、孕ませちゃっても、若いしょうがないやつだなぁくらいで許されますけど、家の手伝いをしないってのは、ドン引きですよ。

ヤンキーだって、畑の草むしりするんです。

東京からでも4時間もあれば来れる微妙土地だとね、東京住みの連中は週末に帰ってきたりするんですよ。

自治会の土手の草刈をしに。

ほら、過疎で爺さん婆さんばかりしかいないから。

業者に頼んだほうが安い、などと誰も言い出せません。

GW田植えですよ。

当然じゃないですか。

週末、土日、休日は遊ぶっていう感覚ないんですよ。

農家以外の自営業者農家兼業農家、その三つですから

そもそも、遊ぶところなんてありませんから

映画館カラオケも周囲30kmありませんから

田んぼですよ。畑ですよ。

ずいぶんと兼業農家なんていうのが減ってきましたけどね。

はやく農業滅ばないかなぁ。

2013-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20130326180809

既存農家高齢化→廃業で遺棄された農地を買い集めて効率的機械農業できる規模で企業化、とか出来ないもんかねぇ。

産業としての農業を本当に活性化させたいなら、零細農家兼業農家みたいのから土地取り上げて細分化された農地をなるべく統合して

企業体で農業やるのがいいと思うんだけど。

今ある「農家」を守ることが「農業」を守ることには、多分ならないんじゃないかと。

2013-01-18

田舎生まれの僕が都会に出て、また田舎に戻った話

都会と田舎対決が再燃しているので、僕の話も書こうと思う。

僕は田舎に生まれ、都会で過ごし、今はまた田舎にいる。

自分で言うのもなんだが、ちょっと変わった経歴だと思う。

僕が子供の頃は、周りは農家ばかりだった。

親はサラリーマンメインの兼業農家だった。

昭和40年代当時では、周りには兼業農家は少なく、いま思えば異質な家庭だっただろう。

子供感覚は敏感なもので、なんとなく座りの悪さを感じていた。

勉強は好きだったが、教師はやる気が無く、授業は面白くなかった。

ある日、憲法について子供ながらに議論をふっかけてみても、教師は生意気言うなと言いながら僕の頭を叩いただけだった。

部活に入ってみたが、先輩の理不尽しごきに耐えられず、噛み付いて喧嘩。そして退部。

そのころは気づかなかったが、教師も、部活の先輩も、田舎特有の濃密な監視ネットワークの一部なのだ

それに気づかなかった僕は学校で浮き始め、そして、学校に行かない日が増えてきた。

明るい部屋で布団にくるまりながら僕は毎日考えた。

何がいけなかったのだろうかと、自分の行動を思い返した。

窓の外からトラクターの音しか聞こえない。

僕はこの退屈な村で、同級生と同じように一生を過ごすのだろうか。

いや、そうではない。村を出るべきだ。

そして、どうせ村を出るなら、僕のことを蔑んだ人々を見返してやるのだ。

それから僕はがむしゃらに勉強し、東大合格した。

からはじめて出た東大合格者だった。

僕は東京一人暮らしを始めた。

大学生活は自由だった。

新しい人間関係に囲まれ、バイトに明け暮れ、充実した毎日だった。

バブル期東京は眩しく光り輝いていた。

ただ一つ不満だったのは、当然ながら周りも東大合格者だったことだ。

あの村で僕が光り輝いたのは一瞬の事だった。

東大卒業し、官僚の道を選んだ。

ときバブルのまっただ中だったが、民間企業は眼中になかった。

霞ヶ関は民間を動かせるから、民間よりも上だと思っていたし、なにより、僕の村からはまだ官僚が出ていなかった。

官僚仕事は、国を動かすという言葉の通りだった。

駆け出しは駆け出しなりに、その醍醐味を味わうことができる反面、地味な仕事が多かった。

目立つ仕事をしたい。その一心でがむしゃらに働いた。

時には国会議員意見を戦わせ、上司に噛み付く事もしばしば。

そんな中、ある市への出向を命ぜられた。

そのころは気づかなかったが、国会議員も、上司も、霞ヶ関特有の濃密な監視ネットワークの一部なのだ

それに気づかなかった僕は浮き始め、そして、はじき出されたのだ。

市役所での仕事悲惨だった。

職員からすれば僕はお客さん扱いで、まともな仕事はさせてもらえない。

しかし、目立つ成果を挙げられないと、霞ヶ関に僕の存在を知らしめることはできないし、ひょっとしたら片道切符になる可能性もある。

そんなある日、生まれた村に帰省し、同窓会に参加した僕は愕然とした。

僕が主役ではないのだ。

東大合格し、官僚になり、日本を動かしている僕が主役ではなく、親父の寿司屋を継いだあいつがクラスの中心なのだ

そう、あのほこりっぽい教室ヒエラルキーそのままだったのだ。

その夜、ホテルの部屋で布団にくるまりながら僕は考えた。

何がいけなかったのだろうかと、自分の行動を思い返した。

窓の外からは下手なカラオケの音しか聞こえない。

僕は村一番の秀才で、国を動かしている官僚なのに!

この退屈な村で、何の刺激もなく一生を過ごす同級生に、なぜ僕の凄さがわからないのか。

あの日、村を出ることで、僕のことを蔑んだ人々を見返したはずなのに。

その翌年、僕は村長選に出馬し、村長になった。

同級生たちもようやく僕の凄さに気がついたようだ。

僕の力で、何も無いこの村を、都会的な村に変えて見せるのだ。

必ず、全国から取材や視察が殺到する村にしてみせる。

村役場ホームページアメーバピグへの全面移行や、村営水族館民営化など、霞ヶ関に、いや、宇宙に衝撃を与えるアイディアは山ほどあるのだ。

僕はずっとこの村があるかぎり村長で居続けるつもりだ。

この村に僕以上に村長に適した人材などいない。気に入らなければ選挙で落とせばいいのだ。

続く

http://anond.hatelabo.jp/20120731160117

2010-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20100722155218

いやいやいやいやw

兼業農家サラリーマンもやってる農家

兼業作家やってます→作家以外の仕事もしてます

農家きゅうり、もろこし、キャベツ、稲。。。

作家小説シナリオライターライトノベル。。。

ていう意味が分かるだろうと思って横から置き換えてみたのですけど

あれー

2010-03-25

Re:日本の農機メーカーってガラパゴス進化代名詞なんですがね・・・

http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20100324/p1

こんな記事がはてBで話題になってて、読んでみたら、中身がsuckで頭に来たので、つらつらと書いていきますけどね。

で、救いようがないと思ったのが、この部分。

この人は、日本農業が、どこに強みをもっているか、まるで知らない事が、この一文で丸出し。日本農業技術は、狭い土地で多収穫可能になるような形で発展してきた。そのため、作物の品種改良や育成技術改良には非常に熱心で、単位面積あたりの収量という点では、小麦にしろ米にしろ欧米とは比較にならないくらい高い。

国際連合食糧農業機関(FAO)

FAOSTAT(http://faostat.fao.org/)より

米(t/ha)@2008
 1.Egypt		9.7309
 2.Australia		9.5000
 3.El Salvador		7.9373
 4.Uruguay		7.9025
 5.USA			7.6716
 6.Turkey		7.5716
 7.Korea		7.3942
 8.Peru			7.3567
 9.Morocco		6.9562
10.Spain		6.9209
11.Argentina		6.8277
12.Greece		6.7354
13.China		6.5558
14.Japan		6.4875

十分健闘していると思うが、それでも欧米より高いと思うのは間違い。アメリカよりも低いです。

小麦(t/ha)@2008
 1.Ireland		9.0629
 2.Netherlands		8.7297
 3.Belgium		8.3595
 4.United Kingdom	8.2813
 5.New Zealand		8.1120
 6.Germany		8.0873
 7.Denmark		7.8638
 8.France		7.1009
 9.Luxembourg		6.6616
10.Egypt		6.5009
:			
:			
31.Japan		4.1037
:			
:			
49.USA			3.0177

Europe全体 		4.0270

小麦に関しては、1haあたりの収量で、アメリカの12倍、EUの3倍に上る。

↑に関しては何を見たのか分かりませんが、そんなに差があるわけありません。EUには小麦食って生活している農業大国が沢山あります。世界市場という戦場で農業をもってして戦っている国々の収量が、兼業農家の収量に劣っているわけも無く。

普通に考えてみてください。アメリカの麦畑と日本の麦畑。同じ一区画に12倍も実っていたら、アメリカがしょっぼーいか、日本の麦が重みで折れるかどっちかです。ありえません。

ただ、はてブの方々が言うことにも賛成しませんが。日本農業自然環境特化型ではなく、保護政策の庇護による社会環境特化型。しかも大規模農家が極端に少なく、兼業農家ばかりで高齢化も進んでいる日本で、農業が衰退していくのは確実。となると日本の農機具メーカー海外に出るか、農機具メーカーをやめるか。携帯ガラパゴスとは違い、先は暗いガラパゴスです。

2010-02-23

一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね

ttp://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20090410/p1

あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っています?兼業農家って、農家仕事の他に、普通仕事もしてるわけですよ。なんでそんな事ができるか?とか。大変な仕事なら、そんな事できるわけでないでしょ。二足のわらじなんてさ。

あのね、なんでこんな兼業農家が多いかっていうとね、片手間で出来ちゃう農業があるんですよ。米、大豆、小麦が代表的ですが。

米は、10aあたりの農業所得が大体3万円。10aあたりの農業労働時間は29時間なわけです。たった29時間なんですよ。たったね。それだけの労力で10aくらいの稲作なら出来ちゃうんです。無論、農業所得も少ないですから、これだけじゃ食えませんがね。片手間で出来ちゃうから、兼業農家なんてのが生まれちゃうわけです。

米、小麦、大豆なんかの農作物は、土地利用型作物とも言われます。農作業が機械化されてて、単位面積あたりの労働時間が短く、農業所得が少ないのが特徴ですがね。こういう農作物は、専業でやろうと思ったら、大規模な農地が必要になります。それがないなら、兼業するしかねーわけです。

米とか大豆、小麦なんかは、農作業が大変な部類には入りません。大規模になればそれなりに大変ではありますが、機械化されてるんでそれでも楽な部類なわけです。労働時間自体は対して長い部類じゃないんですよ。

ところが、兼業農家の主要な作物である米にばっか補助金が出るんですよね。一体、この国は、農業をどうしたいんでしょうね。兼業農家って、農作物が不作の時より、不況給料減った時のほうが大変になるような人達なわけで。間接的な給付金でしょこれ。

土地利用型作物ってのは、典型的な規模の効果が効く世界なのに、なんでわざわざ兼業農家に優しい政策をとるのか、僕にはさっぱりわからないや。というか、兼業農家ってほんと農家なの?って疑問をもつ人が増えてもいいと思いますよ。特に米の兼業農家とか。だって、10aの稲作兼業農家なんて、実際には、農作業ほとんどしてないんだもの。

で、農作業が大変だって言う人。野菜果物。花は大変です。あと畜産もね。

なんてかっていうとね。これらは労働集約型作物なんですよ。単位面積あたりの労働時間は長くなるけど、その分、農業所得が多いんです。だから、広い経営面積がなくても経営が成り立つんです。狭い面積の国土しかない日本じゃ、専業農家っていう人達は、ほとんどこれです。

例えば、キュウリトマトは10aあたりの農業所得が90万円あるんですわ。一方、労働時間は600~800時間くらい必要になるんです。栽培管理に手間暇かかるんで、そうなるわけです。

桃やブドウは、10aあたりの農業所得が30万円前後労働時間は200~300時間くらいになります。

花では、バラなんて、10aあたりの農業所得が150万円くらいあいます。労働時間は1884時間くらいになって跳ねあがりますがね。

畜産は、酪農鬼畜です。農業所得自体は、平均713万円くらいで儲かってるように見えますけど、労働時間が半端ない。年間5000時間とも言われる部類です。鶏卵や養豚なんかも5~600万前後農業所得があるんですが、労働時間が年間3700時間とかになります。もうかるっちゃ儲かるんですよ。ただ、生き物相手なんて、労働時間が半端なくなる。農家の平均労働時間の中でも、畜産は特に労働時間が長い。

あのね、日本って国の農業はね。真面目に農業だけで飯を食おうとしたら、大概、狭い面積の農地で勝負せざるを得なくなるんです。だから、基本、専業農家は、野菜果物か花か、畜産みたいな労働集約型作物をやるしかなくないんですよ。で、真面目に農業して儲かっている人達っていうのは、そういう事を真面目にやってる農家なんです。そのかわり、労働集約的なので、労働時間は延びちゃう傾向があるんです。

派遣人達が、どういう場所で働かされたのかは知りませんがね。ただね、真面目に専業で農業やってる人達のとこいったら、そういう人達労働時間に腰抜かして逃げ出しても、僕は不思議には思いませんよ。

特に、酪農農家にいったなら、それこそ死ぬでしょ。このご時世、年間5000時間働きたい奴なんてどこにいますか。朝五時から乳搾りして夜七時まで農場に縛り付けられる生活を、農場主はしてるわけで。それと同じ生活しろなんて言われたら、週50時間しか働いてなかった人なんて、そりゃやってられなくなるでしょうよ。

酪農家なんて、週100時間くらい働く人達なんだから。

そこそこの労働時間でそこそこ稼げる農業やりたいってんなら、そういう作物はあるにはあります。まぁ、農業に就業したいなら、土地借りてそういう作物つくりましょうって事で。レタスとかダイコンとかね。

もっとも、野菜は、食料自給率が高くて、80%くらいあるんですがね、日本でも。結局、真面目にやってる専業農家の人は、狭い面積の耕地でも、やっていけるそういう作物つくってるわけですよ。もっとも、野菜なんていくら作っても、カロリーベースでの食料自給率の向上には役にたたんのですがね。

そういうのが嫌な人は、片手間で米作って、賃労働する兼業農家になっているのが現状の日本農業なわけです。カロリーベースでみると、米や小麦なんかは非常に重要な作物なんですけどね。そういう作物を真面目な農家は作ったりしないんです。だって、経営面積が狭いんだから、経営が成り立たないもん。

真面目に農業やってる人は、カロリーベースでみて重要な作物は作らず、片手間で農業やってる人が、カロリーベースでみて重要な作物を作ってるんですよ、この国はね。麗しい国だと思いますよ、ほんと。

で、この国は、なぜか後者に優しくて、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。

2009-05-20

ほいほいと変わる政党支持に違和感

うちは地方兼業農家で、昔から自民党に票を入れるようにしてきた。

なので、選挙での政党選びはきわめて固定的でその家の宗教のように基本的に普遍のもののような認識

おそらく次自民党に入れる。

ということで、「代表が替わったから今度は民主党に入れよう」って世論には違和感を感じる。

まあ俺の方がマイノリティでしょうけども。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん