「児島」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 児島とは

2019-06-02

鬼滅の刃アニメがなんか違う

俺は鬼滅の刃が大好きだ。

連載開始時には、好きだけど終わっちゃいそうな作品だなぁと思った。でも応援してたし、修行編がいきなり始まって、「JUMP修行編…大丈夫か?」一人で気を揉んでいた。

炭治郎が岩を切ったときには、お話しの構造センス良すぎてめっちゃ好きになった。終わってほしくないと思った。

その後いろんなキャラが出てきて、炭治郎は優しくて、その内人気が安定して掲載順が上の方になっていって心底安心したんだ。

戦闘シーンでは敵も味方もしっかり思考していて、ちゃんと考えた抜いたやつのほうが強いとこが好きだ。

個性的台詞回しが好きだ、独特の間が好きだ。

次に来る漫画大賞いつまでも取らないのを眺めながら友人と「もう来てるしな」って話してた。

からこそ、アニメ化が決まったときは嬉しかった。しかもあのufotableだ。

作画めっちゃ良くてヌルヌル動くことで有名なufotableめっちゃ期待してた。

PVも発表されるたびに見に行って、作画雰囲気の良さに友人と色めきだってた。

映画鬼滅の刃-兄妹の絆-」も見に行った。大画面でいきいきと動く鬼滅の刃キャラクターたちは大迫力で、めっちゃ作画良かったね!って友人と興奮して帰ったのを覚えてる

でも今思えばあんときちょっと思ってた。

なんか、めっちゃ、間、長くね?テンポ、悪くね?って。ギャグシリアスちゃんと分けすぎじゃね?って。

セリフが全体的に微妙間延びしてて、原作にあったテンポ感が消えてる…よね?

お堂の鬼戦も、炭治郎がリアクション芸人みたいになってて必死感なかったよね?

鬼滅の刃って、人と人との会話の間に生まれ齟齬キャラリアクションで明らかになるとこが面白いじゃん。

会話って日常場面より戦闘場面の方が切実に必要になるじゃん。そんな場面だからこそ生まれるズレが面白いじゃん。そのすり合わせが面白いじゃん。

それって、シリアスな場面でギャグみたいなリアクションする面白さじゃなくて、ズレたことによって人間性が深掘りされるからまれ面白さじゃん

昔のアンジャッシュコント(今どきの少年は見たことないかもしれないけど)の面白さってさ、今のアンジャッシュ児島の「児島だよ!」の面白さと違うじゃん!

アンジャッシュコントしたとして、「大島だよな?」「児島だよ!」ってやられたら、なんか嬉しいけど違うじゃん!俺はズレた設定のコントが見たいんだよ!ってなるじゃん!!もうアンジャッシュコントなんてやんねーだろうけどさ!!

ここまで書いてみて気づいたけどこれ、ただのこじらせた原作厨だわ。

アニメageして吾峠呼世晴先生の絵が汚いとか雑とかいコメント目に入って悲しくなって。

思うがままに書いてしまったわ。駄文失礼した。

あーあ、アニメの絵と原作絵比べて「漫画ちょっとなぁ~絵がな~汚いのがな~」ってやつ全員に「違う違う違う違う」っていって大量の血液注入してくれねえかな無残様。

2019-02-14

anond:20190214154108

普通に風俗もあるが、地方都市普通しかないのであまり期待はするな。

 

風俗とか言うくらいだったら、後楽園とか美観地区みたいな観光名所でもないんだろうしな。あとはせいぜい美味いもの食うくらいかな。

遠出する時間があるなら、児島タコとか、日生牡蠣とか、電車一本で橋渡って香川ウドンとか、鉄板なんだけどな。駅周辺ではせいぜい食べログ検索してみるぐらいしかないな。、

2018-12-16

anond:20181216002718

芸人とかも基本的には芸歴重ねる以外は素人なので、

Twitterに限らずネットでの情報発信はへたなのよね

聡明芸人一般人からレスに反応しないし、

伊集院淡々とただ淡々と呟いて辞めるときは辞めるだろうし

有吉は他の芸人と絡んだり児島いじりしたりしてるし

二流芸人イベント告知しかTweetしないし

三流は炎上する

なお芸人でもないイキリのキンコン西野は、

自ら「他人を見下す天才」を創作して発信してるので

人によってはベクトルがふれて悪となる

2018-03-08

大原孫三郎と児島虎次郎から若干のBLみを感じる夜ふけ。名前符牒が妙に合ってるのも少し困る。

2018-03-07

渡部「おつかれー、今何やってんの?」児嶋「いやぼーっとしてたけど、お前は?」

渡部「今のぞみにのっててさー」

児嶋「何言ってんだおまえー!!」

渡部「いや、聞いてくれよ、のぞみだとスゲー早くイケるんだよ」

児嶋「知らないよそんなこと!いちいち報告するんじゃないよ!!」


テロップ

渡部:新幹線に乗っている

児島:佐々木希にのっていると思っている



渡部「いやーでものぞみは本当いいわー、今6人で乗ってるんだけど」

児嶋「6人!!??」

渡部「そうそう、回転させたりして楽しーんだこれが」

児嶋「6人でのぞみを回転!!??」

渡部「そうなんだよ向かい合わせでさ」

児嶋「お前どんだけ変態なんだよ!!」

渡部「なんだよ…た……って…」

児嶋「え、何!?聞こえないよ?」

渡部「あーごめんごめん、今連結部分で電話してるから

児嶋「コラーーー!!そういう生々しい事言うなー!!」

渡部「なんだよそんなに怒って~。たまに乗るくらいいいだろ?あ、さては嫉妬か?」

児嶋「そりゃするよ!!」

渡部「じゃあお前も乗る?」

児嶋「いいのかよ!!??」

渡部「そりゃいいだろー。あ、でも金はお前が払えよ?」

児嶋「お前最低だな!!」

渡部「なんでだよ、当たり前だろ?」

児嶋「…で、いくらなんだよ?」

渡部「え?」

児嶋「いくらなんだよ!!!

渡部「そうだなーイクところにもよるけど…」

児嶋「!!」(イクところ?顔とか…ナカか…!?

渡部「まあなー1番高くても5時間で2万ってとこかな」

児嶋「お得すぎるだろ!!」

渡部「だろー?どうだ?乗りたくなるだろ?」

児嶋(スゲー乗りたいけど…ダメだろ…相方の奥さんだぞ…?ここは心を鬼にして…)

児嶋「いや、やめとくよ!ていうかお前本当に最低だな!!!

渡部「なんだよやっぱり怒ってるのか?わかったよ、これからはこだまにするよ」

児嶋「児嶋だよ!!!

2017-04-27

世界面白い増田諺を探して滋賀差を佐波床出す舞濾紙も小野行かせ(回文

牛乳と玉子とトマトがあればうまくいく”

イタリアことわざよ。

意味は、これだけ食ってれば栄養バッチリだけど

やっぱりオレたちにはパスタ必要だよな!ってことなだって

マンマミーアかもしれないけど、

やっぱり御飯が食べたいわよね。

あと、鶏肉も。

みかんもよ!

それにさ、

パスタって言っても

塩とかオリーブオイルとか必要なんじゃないの?

一度、家でパスタ麺打ってみたいのよね、

でここで書き込むの

パスタ作った(打ってない)って

パスタマシーンも欲しいなぁ。

あれも憧れるわ。

でも、

きっとなんか買って1回使って飽きちゃうパターンかも。

たこ焼き器みたいに。

あれクルクルみんな上手に回して美味しく焼くけど

あれも難しいわ。

関西のお友だちの家は

たこ焼き器がコンロにビルトインされていてビビったわ。

さすガっス!マサにガスだね、って思っちゃったわ。

広くて大きなキッチンは憧れるわね。

アイランドキッチンに!

調理台が広くて

うどんなんかも麺打てるじゃない。

うどん素人が打っても

そこそこコシのある美味しいうどん麺が出来るから感動よ。

でね、

うどん教室に一回行ったとき

うどん師匠

うどんのコシってどこにあるか知ってるか?って聞かれたの

私分からなくって、

アンジャッシュ児島さんを

間違えて木島さんって呼んだ時みたいな答え方で

児島だよ!って言い方で「全部コシだよ!」なんて言うのよ、

そのうどん師匠

笑っちゃうわ。

今日のお昼はパスタにしようかしら。

うふふ。


今日朝ご飯

御飯炊いてたの忘れちゃってたわ。

おかずが無いけど、

味噌汁はちゃっと野菜があれば作れるわよ。

出汁入りのお味噌は便利よね。

そんな、御飯とお味噌汁

ベーシックな朝食ね。

デトックスウォーター

緑茶ウォーラーいただきましたわ。

よくよく考えてみたら、

緑茶ウォーラーも出来るんだったら、

ブラウンほうじ茶ウォーラーも出来ちゃうんじゃないかしら?

って思っちゃった。

今度チャレンジングステージしてみようかしら。

うまく出来たら花火が打ち上がるわっ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-01-15

芸人twitterアカウント類型

特に他意は無いが、伊集院光ウーマン村本のアカウントって似てるな~という所から徒然。

普通のオッサン
一般ネットユーザー
社会派論客
絡んでくる一般人ぶった斬り型
ネタ投稿
自然体型

2015-02-22

一番良かったのは明治初期だよ

大審院歴代院長

歴代院長[編集]代 氏名 就任日 出身校及び備考

1 玉乃世履 1875年明治8年)5月12日 岩国藩代理

2 玉乃世履 1878年明治11年)9月13日

3 岸良兼養 1879年明治12年)10月25日 薩摩藩

4 玉乃世履 1881年明治14年)7月27日

5 尾崎忠治 1886年明治19年)8月12日 土佐藩

6 西成1890年明治23年)8月21日 府中藩

7 南部甕男 1891年明治24年)4月8日 土佐藩、院長心得

8 児島惟謙 1891年明治24年)5月6日 宇和島藩

9 名村泰蔵 1892年明治25年)8月24日 長崎出身、院長心得

10 三好退蔵 1893年明治26年)3月3日 慶應義塾

11 南部甕男 1896年明治29年)10月7日

12 横田国臣 1906年明治39年)7月3日 慶應義塾

13 富谷太郎 1921年大正10年)6月13日 司法省法学

14 平沼騏一郎 1921年大正10年)10月5日 帝国大学法科大学

15 横田秀雄 1923年大正12年)9月6日 帝国大学法科大学

16 牧野菊之助 1927年昭和2年)8月19日 帝国大学法科大学

17 和仁貞吉 1931年昭和6年)12月21日 帝国大学法科大学

18 林頼三郎 1935年昭和10年)5月13日 東京法学

19 池田二郎 1936年昭和11年)3月13日 東京帝国大学

20 泉二新熊 1939年昭和14年)2月15日 東京帝国大学

21 長島1941年昭和16年)1月31日 東京帝国大学

22 霜山精一 1944年昭和19年)9月15日 東京帝国大学

23 細野長良 1946年昭和21年2月8日 京都帝国大学

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705222459

こうすれば返信できるのかな。

昔すぎて自信が無いですが、頑張って回答します。

> 「東京裁判についての本」→書名

・父が買った本。自信がないけど多分、以下2冊。

・(タイトル判事名がついていた記憶がある。)http://www.amazon.co.jp/共同研究-パル判決書-上-講談社学術文庫-623/

・(多分これも読んだような気がする。)http://www.amazon.co.jp/東京裁判-上-中公新書-244-児島

> 「純粋感想」→具体的な内容

東京裁判には国際法上の問題点があること。

・(裁判についての本以外の感想も含むが)開国から開戦までの流れ。

> 「発想自体が拒否される」→具体的なやりとり

平和に対する罪戦勝国が裁く事の可否で平行というか無回答。

・どのような流れがあろうと侵略戦争であるということで片付けられた。

(追記)・全ては国家問題ではなく人道問題である、という返しもあった。

> 「まあまあリベラルの知識がある方」→知識の程度。説明は難しいだろうから、さしあたり「兵役拒否の話、反戦関連の本」の書名

兵役逃れ反戦自由主義に直接の関係があるとは思わない。

・「兵役拒否の話、反戦関連の本」の知識についてはタイトルを覚えていない程度。

兵役拒否の話→たぶんwikipedia兵役拒否に載っている笹まくら。

反戦関連→読んだ気になっているけど全く出てこない。

・家にあった第二次大戦に関わる小説は全て反戦だったと思う。

以上です。

何かお役に立てていれば幸いです。

2011-02-23

ロイヤルホールディングス株主有志のサイトに感動

http://royalhd-kabunushiyushi.jimdo.com/

http://royalhd-kabunushiyushi.jimdo.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/

俗にいうお家騒動なのでしょうけど、問題は1人の非常勤取締役が実権を握っていてワンマンで、モラル的に問題のある発言が多い。そしてまわりの取締役幹部社員たちそれを容認してしまう。ということらしいです

ロイヤルホールディングス社長自らこの非常勤取締役の発言や行動に対して、会社法コンプライアンスに反してなければ、よいではないか。的発言をしてるらしい

法的に問題なくても、ひとの上に立つ立場の人として言ってはいけない事をバンバン言ったりバンバンやったり、それに対してまわりが容認している状態が一般社員の不満となって蓄積されて、一部の有志が株主提案という形で爆発した模様です

「この非常勤取締役は、ひとの上に立つほど人徳がないのでさっさと立ち去れ。そしてその非常勤取締役取り巻きも一緒にやめてしまえ。」

と読み取れます

【追記】2月23日ニュースが追加されていました一番下に貼り付けます

以下引用

株主提案趣意

1.このたび、考え方を同じくする我々共同提案株主は行動をともにすること を決意し、ロイヤルホールディングス株式会社株主総会に向けて株主提案 をいたしました株主の方には広く声をかけることはせず、最低限の3万株 を確保できるだけの範囲にとどめ、株主提案後に関係各位にご説明しようと 考えておりました。また、幸いにしてロイヤルグループ社員持株会も趣意を 同じく株主提案をいたしまして、株主の共同提案と持株会の提案がほぼ同時 期に提出されました

株主提案に参加した株主は、この厳しい経済情勢の中でロイヤルグループ が生き残っていくためには現在ガバナンスを変える必要があるという点で 一致しており、経営陣にも現状の認識株主提案に対する対応協議し決議 してもらう必要があると確信しています。

2.今のロイヤルホールディングス経営体制の最大の問題点は「短期的利益 への過剰な偏重」と「一人の非常勤取締役による会社私物化行動とそれを 黙認する状況」です

その根本的原因は、経営姿勢に大きな問題がある一個人、長年非常勤であ りながら代表取締役会長を務め、前回の株主総会から代表取締役を退きな がらも実質的に支配している人物にあります。その人物の経営姿勢問題点 を集約すると次の3点にまとめることができます

1お客様サービスと従業員の処遇を軽視する経営姿勢。 2ロイヤルグループよりも、その人物が所有し、経営する私企業利益

を優先する経営姿勢。 3コンプライアンスを軽視し、利己的に役員選任、幹部人事を行う経営

姿勢。 なお、この人物は会社の公表資料では非常勤とされていませんが、実際に

は自身が所有経営する私企業の代表職を主務としていることから、非常勤で あることは明らかであります

3.ロイヤルグループ江頭匡一創業者亡きあとも、経営基本理念を念頭に、 お客様を第一に考え、日本で一番質の高い商品を供給する外食事業の実現を 目的としてきました。また、上場企業として社会的責任を果たすとともに企 業利益の向上を図り、多角化やリッチモンドホテルに代表される新たな収益 事業の確立など株主の皆様の利益にも資する経営に専心してきました

しかし、その傍らでこの人物は会社私物化と取られかねない言動を繰り 返してきました。そして、昨年の株主総会において取締役が改選されましたが、通常の企業常識である会長社長をトップとする対外的序列とは異な る構成となるなど異常な体制を構築してきています。過去1年間で、会長社長の間で経営課題の議論をすることは残念ながら無く、社長は有能な人物 であるにもかかわらず、重要事項は全てこの人物の了解を得ていると発言し ているようです。その後、多くの社員がこの体制で問題化している事実につ いて断片的には理解していることも分かり、何がそうさせているのか理解に 苦しむ中、今回の提案の決意に至った次第であります

私物化行動と短期的利益偏重の事例については多数あり、その顕在した 日時とともにまとめた資料も手元にございますが、代表的なものは株主提案 書上の提案理由内に記載した通りであります。この資料は株主提案に併せて ロイヤルホールディングスに送付していることを申し添えます

4.今回の株主提案の趣旨は、経営基本理念を堅持した営業方針に戻るととも に、一個人に支配されているような取締役会を刷新し、取締役忠実義務が 果たされているかどうかを、社外の公正な立場の取締役監査役によりチ ェックできるシステム確立することにあります経営継続性の観点か ら、引き続き現社長取締役候補の筆頭にあげましたしかし、その在任期 間は短期であり、上記のような懸念があることも考慮し、経営体制正常化に 至らせるまでに過去経験を活かせる現会長も候補と致しました。そして生 え抜き社員を中心として、営業・管理それぞれの経験を持った人物をバラン スよく配置した構成を組み、更に組織のチェック体制を強化するために中立 な立場から専門性をもって意見できる人物2名を、このような現状をご理解 頂いた上で社外役員候補者に迎えました監査論を専門とされる中央大学商 学部の児島教授と元検事総長である樋渡弁護士であります。お二人には我 々の提案趣意をご理解された上で候補者に上がることをご承諾頂いておりま す。

5.我々共同提案株主は今回の株主提案が実現したとしても、組織ほとんど 変わることなく運営できると考えています。ほんの5,6人の幹部が異動す るだけになる程度の変化で、組織空気は一変すると思います。

なぜなら変わってもらわねばならない人たちは、現在組織に圧力を加え るだけで実質的お客様サービスや従業員処遇の改善の役には立ってはいな いと多くの社員が考えているかです。なんと言っても飲食業は楽しくなけ ればならないと思います。顧客満足度に関する公的調査においてファミリレストラン業界最下位を低迷しているロイヤルホストを改革することは 短時日ではできないと思います。新しい時代に合わせてどのような店に、事 業に作り直していけるのか、研究することが必要です。短期的利益を優先し ては顧客満足度は低下するばかりで将来の発展は難しくなると思います。グ ループが手がける機内食ホテルなど他の事業においても次の時代を見据え た戦略が必要です。そのために、経営体制を刷新することが第一に考えられ なければいけません。取締役会はどう行動したらよいでしょう。真剣な議論

が必要です。今後、我々の提案が大きな切り口として改めて取り上げられる ことを期待して止みません。

6.株主提案の内容は提案の理由も含めて株主総会招集通知に記載され、全て の株主の目に触れることになります取締役会として、この提案に対し、ど のような議論がなされるのか。会社の将来に資するためにはどうしたらよい のか。株主提案の取締役監査役候補リスト会社の現状や経営継続性な どを考えて慎重に決定されたものですが、その良否について是非とも議論し ていただきたい。我々株主にはこれから会社側と協議を行う意思がありま す。そして、この議論はロイヤルグループの将来を考える上での重大な岐路 になると確信します。

7.最後に、我々の株主提案を会社に提出してから現在(1月27日)まで の状況を以下の通り記します。

1月13日株主提案書が会社に送達され、成立したのは1月14日でし た。その直後から非公式にあった会社からアプローチは、提案内容の議 論ではなく、提案そのものへの撤回要求のみでありました

その後、1月25日取締役会が開催され、上記の共同提案株主に加わ っている取締役株主提案に至った経緯と趣意を席上でお話し致しました。 本来は経営側代表と株主側代表の協議の場で話すべき内容ですが、そのよう な場が設けられることが無いままに取締役会を迎えたため、やむを得ず取締 役として出席しながら、共同提案株主に代わって役員の皆様にお伝えしたも のですしかし、取締役会における議論は大半が株主提案という手法への批 判 に終始し、また株主提案の趣意については「そのような企業ガバナンス 上の問題は起こっていない」という論調で終始進みました結果的に翌1月 26日15時までに株主提案が撤回されない場合には適時開示を行うとの決 議がされましたが、その時点に至っても適時開示されることはありませんで した

1月27日会社側と協議の場を持つことで合意し、会社顧問弁護士 の事務所において、会社側代表として社長他1名、株主側代表として2名が 双方の弁護士同席のもとで意見交換に臨みましたしかし、会社はまず適 時開示要否の解釈を議案に持ち出し、時間を費やされました。また、会社側 の弁護士から1月25日取締役会で、社長は、会社側の取締役候補案は 固まっていないが、株主提案の候補者に入っていない取締役2名(実際の席 上では具体名が示されました)には引き続き取締役の職をお願いしたいと発 言されましたが、この点については如何ですか。」と質問されました株主からは「株主提案の趣旨に基づいて現任取締役からした人物を認めるこ とは考え難い」と答え、そして、単に候補者リストを出すのみでなく、株主

側の提案理由に対する見解を聞かせて欲しいとお願いしました社長は当 初、「見解はあるが答える必要はない」と述べられましたので、協議の場で のそういった回答は理解し難い、と伝えると「では答えます株主側の提案 理由に記載されている内容は一切認知していない」と話されました株主からは「ぜひ他の取締役の皆様ともよく相談されて、再度協議をお願いした い」と申し上げ、その場を終えております

会社との協議経過  平成23年2月23日

1月27日以降の会社ロイヤルホールディングス)との協議状況は以下の通りです

1月27日協議では、株主側提案が社長から全面否定されましたが、再考をお願い して、今後も協議を続けたい株主側の意向を伝えました。 その後、2月13日までは会社からは何の連絡もありませんでした。なお、この 間、2月3日会社側が株主提案に反対することを開示しています。 2月14日に共同提案株主が代理人を委任している幡田宏樹弁護士に、会社から協議の用意がある」とのFAXが入りました株主側は会社からの提案ができたの だろう、と理解し、まずはその会社提案を確認して、これまでの双方の主張を整理する ために幡田弁護士協議の場に臨んでもらうことになりました協議2月16日実施されました会社弁護士である山田弁護士の事務所におい て、会社から社長を含む4名に山田弁護士株主側は幡田弁護士が出席。しかし、 会社からは案の提示は無く、会社側は会社案の正当性を主張し、株主側に提案を求め てきました株主はまずは協議をとの思いから、提案趣意に反することは認められな いが、定款に定められた取締役10監査役5名の範囲で双方案を汲み取った構成の協 議に取り組む可能性を提示しましたしかし、会社側は受け付けず、会社案を株主側が 飲む以外は認められないとの姿勢でありました株主側は協議継続意識して、一旦 持ち帰り、検討することとして、この日は終えています。 株主側で対策を検討し、再度の協議の設定を幡田弁護士を通じて会社側に依頼しまし たところ、2月22日に行われることとなりました場所会社ロイヤルホールディングス)の東京本部にある応接 室で、会社から社長を含む4名に山田弁護士株主側は2名に幡田弁護士が出席。 ここでも、会社からは案の提示は無く、株主側に提案を求めてきました株主からは やむを得ず、提案趣意に一部合わない内容であっても定款の定員範囲内での構成協議 することに踏み込む可能性を示しましたが、会社側の対応は一切変わらず、会社案以外 は受け入れられないとの姿勢に終始しました。 また、そもそも案を検討するための前提認識の相違が問題ではないか、との考えも株 主側にはありました株主側が株主提案と共に会社側に提出した、提案趣意の下地にも なった事実記録に関して、会社側は外部弁護士委員長とする調査委員会を立ち上げ て、事実の当否の確認に取り組んでいます。そこで、その調査が完了すれば、前提となる事実認識を揃えて協議に入ることも可能になるのではと思い、その進捗状況を質問し ましたしかし、時間がかかっており、中立性の維持から委員会に早めることを強く要 求することは難しく、調査結果が出るのは早くとも3月10日以降、との説明がありま した。続いて株主から、その調査はそもそも何を目的としているのかを質問しました ところ、何回かのやりとりの後にその結果株主総会で説明することには言及されたも のの、当初の目的自体は不明瞭な回答でありました株主から、当初は株主提案に対 する会社評価に使う目的だったのだが着手してみると時間がかかることがわかり、その 目的を外したのか、と質しても回答はありません。視点を変えて、時間がかかることが 問題ならば設定した時間で結論を出してくれる弁護士に依頼することを考えて欲しか った、と株主から述べました。 以上のやりとりであり、双方が提案を持ち寄り、検討するような本来の協議の場とは 異なる状況でここまで推移してきています。株主側としては協議継続を求める意思に なんら変わりはありません。しかし、会社側が提案も無く、株主側の歩み寄りを拒否す る中では残念ながら進展は望めなくなっていることが悩ましい限りです

以 上

2010-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20080830143407

SDGEってなんぞw

San Diego Gas and Electric?

wikiバーナンキのpageからきたけど「SDGEとやらの騒動」だなこりゃw

>まあ、マクロ経済学者が誰も出てこないあたりで

岩本矢野マクロ屋じゃないのか?

himaginaryも匿名だが書き方からすれば

大学に専任職のあるプロとみていいだろう。

国債を買い続けていればいずれインフレになる」

「もしそれでもインフレにならなければ無税国家誕生する」

国際刷り続けてもインフレにできませんよ、って「素朴な」政策無効主義へのインタゲリフレ側からの反論であって

今度じゃあどうやってのhow,適性レンジはどこまでかといった閾値オーバーシュートの問題はこりゃまた別の話だね。

一見頭が良さそうにふるまう人の文書を読んで、頭がこんがらがって、騙される。

※横断性条件の業績は神戸大RIEBの上東貴志さんではないのか?こりゃまた字も間違えまくってる。

(京大卒1989,ウィスコンシン大学マディソン校Ph.D.)

http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ResearchStaff/kamihigashi-j.html

児島小島寛之

(東大理学部数学科、東大大学院経済学研究科博士課程修了。帝京大准教授。"あの"宇沢"門下生である)

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/

インタゲリフレ批判には2つの文脈がある。1.徹底した構造改革(池田、池尾、小林慶一郎) 2.財政政策からの批判(小野吉川)

増田は1だと思われるが、小島氏は残念ながら師弟関係上2だろうな、残念ながら(プ

2009-12-22

児島阿久根市竹原信一市長に反対する人への嫉妬

http://mainichi.jp/select/today/news/20091222k0000m040104000c.html

この人の言っている内容には反対だけれど、

「世の中に切り捨てていい人なんていない」と博愛主義で反対する人達に、言いようのない嫉妬を感じる。

そうか、あなたの人生に、殺したくなるようなクズは存在しなかったのか?

邪魔だ、消えた方が世のためだと思う人間は存在しないのか?

デスノート名前を書きたいと思う人はいませんか?

それはそれは幸せ人生を歩いてきましたね。

もしかしたら不幸なのかも知れないけれど、それを乗り越えられる強さがあるんですね。

妬ましい。

自分が憎まれていると、殺したいほど邪魔に思われていると

そう感じたことはないのですね?

別に死んだって構わないと、生きていても死んでいても関係のないと、

虫けらのような扱いを受けたことはないのですね?

そんな甘い博愛主義で反対する程度には、身の危険を感じたことがないんですね?

妬ましい。

存在価値を認めてもらえない絶望を知らないんですね?

みんな仲良くしましょうという輩に、余計に自体を悪化させられた経験がないんですね?

俺は、短絡的な感情論で言えば、死んで欲しい・刈り取りたい人間なんて山ほどいる。

だけど、マルティン・ニーメラー牧師言葉よろしく、自分の番が回ってくるのが怖いから反対なんだ。

デスノートが他人のものになったら、権力者の物になったら、自分名前を書かれかねないほど

自分の存在に自信がないから反対するんだ。

2009-11-28

書類送検についてのkentultra1氏の誤解

元増田です。

自動なわけがないだろ。大嘘。実際は、逮捕+身柄送検に匹敵する「犯罪かそうでないか」の分水嶺

というブコメがついているのを見て、なぜここまで強固に思い込んでしまっているのか怪訝に思っていたんですが、コメント主kentultra1氏のブログを見て納得。

http://d.hatena.ne.jp/kentultra1/20090307

こういうエントリを書いてたんですね。

この「瀬戸大橋光ケーブル切断」の書き込み程度で「警察沙汰」になること自体不当だ!という考えから、捜査・(書類)送検が一連の「不利益処分」のようなものだと思い込んだまま、あるいはこの件をきっかけにそう思い込んでしまい、それを前提に警察署電話をかけるに至ったということかな。

そして、電話を終えて、「書類送検(という不利益処分を)したことについて納得のいく説明がない!児島署の連中は何もわかってない!」という思いを強めてしまったように見えます。

でも、警察官の「お兄さん」と「おじさん」とのやりとりを読むと、たしかに「捜査を始めちゃった以上、書類送検をしないで済ますということはできないんだよ」的な説明はされていないようですが、それを確認するための質問もkentultra1氏からはないし、警察側が誤解を助長する積極的な説明をしているわけでもない。

よく解らないまま、人を送検して良いのかというのは大きな問題ではある。

という問題意識をせっかくもっていたのであれば、警察電話した際に、それを正面から尋ねていれば、この今年3月の時点でkentultra1氏の誤解は解けていたかもしれない。惜しい。(警察が「こういう手続だ」と噛み砕いて説明してくれたら、の話だけれども)

「こんな増田ゴミ記事なんて参考になるか!ソース出せソース!」ということであれば、もう一度児島署に問い合わせてみるなり、何でもいいのでリアルソースに当たってみるといいと思う。

批判する対象については、ちゃんと調べてからに越したことはないよ。

ネットの実情を知らずにこんなくだらんことを大事にしやがって!」というような批判をするなら、なおさら。

 

で、その後この件がどうなったのかググってみましたが、不起訴になったのかどうか、続報が見当たりませんでした。事案からすれば、まず間違いなく不起訴になるべき事案だとは思いますが。

 

もう一つ、やや誤解かなと思うブコメもあったので一緒に。

unknownmelodies 確かに逮捕と同一ではないけど。「起訴するかどうかは、全部、検察で判断する」から、後で逮捕もありうるはず

たしかに、書類送検した後で、改めて逮捕となる可能性はゼロではないです。少なくとも制度上禁止はされていない。

でも、捜査の流れからすると、あまり、というかまずありえない事態。

警察検察裁判所、という順でフィルターがかかる。つまり、警察が一番「こいつ処罰したれ」という網を広くかけていて、それに検察ダメ出しをするという構図なわけです。基本的・相対的にですが。

なので、警察で「身柄事件にする必要はない」という前提で、自分のところで捜査を終えて検察に送った(書類送検した)後、検察のほうで、「これは逮捕しなきゃダメだろ」という判断に至る場合は、通常はまずありえないといえます。

ありうるとすれば、書類送検後に余罪が発覚したような場合に限られるでしょうね。

いずれにしても、「書類送検という手続それ自体が何か不利益な効果を生むものなので、警察は可能であればそのような措置をとるべきでない」という考えがまったくの誤解である、という元エントリ趣旨との関連は小さい論点です。

 

【追記20091128】

早速ご本人からブコメいただいたので返答を

そんな役人理屈で、不当に送検された者の不利益はどう回復されるのか。

役人理屈」と言われても、「立件して捜査を開始したら送検まではオートマチック」である以上、「ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします」としか警察は言えないんじゃないかと。

結果的に不起訴になろうとも、犯罪の嫌疑を受けて「警察沙汰」にされること自体、被疑者扱いされる人にとっては手間と精神的苦痛を伴うものではあるけれども、それを否定したら、じゃあ世の中の治安はどうやって守るねん、という話に。

結局、kentultra1さんの不満というのは、「書類送検」段階に向けても意味がないんですよ。批判を向けるべきは、「立件」(捜査を開始)した段階。いくら通報厨からの電話メールを受けても、該当スレの流れを見たら、「あー、こんなの本気じゃないに決まってるだろ」と見抜けよ、と。そういう意見には私も反対ではない。

警察フィルタ機能がないならポリにお世話になった酔っぱらいは全員送検されているのか?

「酔っ払った」だけで何か犯罪に該当するわけでは、ない。だから、警察検察が「犯罪があると思料」することはありえない。「捜査」がそもそも開始されない。

酔っ払いは、「保護」の対象になるだけ。

警職法第3条と、「酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」第3条をそれぞれご参照。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO136.html

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO103.html

「トラ箱」の根拠法がこれらね。

だから、「ポリにお世話になった酔っぱらいは全員送検されて」いない。

酔っ払って、暴行、傷害、器物損壊、公務執行妨害なんかを働けば、逮捕されて「留置場」に入れられる。

でも、逮捕はされても、常に「身柄送検」になるとは限らない。酔っ払っての悪さで、酔いが覚めたら反省して、身柄引受人もすぐ来てくれるような人なら、在宅事件に切り替えて、勾留請求はしないで釈放。

でも、そういう場合であっても、「書類送検」だけはきっちりされます。検察庁から呼び出しがかかって、「任意の取調べ」を一度受けます。で、悪質じゃなければ不起訴。ちょっと悪質だと、略式起訴罰金納めておしまい)。

2008-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20080831150049

> 児島

って誰だよw

> あくまでピュアゲーム理論

数理経済学だろ

> existence,uniqueness(or for-all proposition)を含んでる

どこに一意性が入ってるんだよw

> リフレ派の言いたいことは出てこないかも

無税国家だってリフレ派は大喜びだろ。

> 経済学界と別の判断基準を持って、経済学者の言説を判断してる。

日本の」経済学界な。

斎藤誠や林以外で「リフレは効果が無い」なんていう、まともな経済学者を挙げてみろよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080830143407

要約)日本経済学界がだめなのって、

経済学者なら経済全般知ってるはずだ/知ってなければおかしい」っていう

変な期待があるせいじゃない。で、勝手に期待して勝手にがっかりするっていうバカな大衆と、それを見越した売文家。

(というか、他の学問だってそうだとおもうんだけど。物理にしたって大槻教授プラズマ超えて色々答えなければいけないとか。)

--------------

児島はあくまでピュアゲーム理論家じゃないの。

そういうところを鑑みれば、本人の言ってるとおり、バーナンキ背理法で否定される命題は、

existence,uniqueness(or for-all proposition)を含んでるから、リフレ派の言いたいことは出てこないかもって、

いう程度で収めてあげるのがいいんじゃない。

本当は本人の矜持として、マクロなんて畑違いに口を出さないのがいいんだろうけど、マクロは既にぐちゃぐちゃだしさあ。

若手のホープっぽい先生もエネ庁の審議会とか早速、研究と畑違いなところに駆り出されてるし。

それを引っこ抜いてきた親分の先生だって純粋ゲーム理論家でしょ。

官庁からすると畑違いで、事務方の言うことを素直に聞く人のほうがいいってことだろうな。

官僚経済学マニアブロガーに聞いてみたい。

ブログの文脈だと、やはり経済学の専門的教育を受けたわけでもない、

生半可な人たちが、自分たちの信念の補強のために経済学を使ってる。

サンプルバイアスのせいかわからないけど、リフレ派とかなんと言って分からないけど、ある種の強い命題を持った人たちが

アルファブロガーなりなんなりで存在していて、それが経済学界と別の判断基準を持って、

経済学者の言説を判断してる。自分の凝り固まった知識と価値観でもって。

っていうか、僕らの仕事として見たら、けっこうしょうもないところで叩かれてるよなあ。

たとえばJR花形で働いていますっていったからって、その人がルミネとか駅ナカビジネス担当なら、列車運行とかきちんと知らなくてもしょうがないでしょ。JR職員でない鉄オタに負けるってことも。(ただJRという全社的にどうしたらいいかっていう感覚はあるかもしれない。)

陰謀論とかくだらないと思うけど、アルファブロガーっぽいリフレ派の先生がその若手のホープと喧嘩したときの「ドキュソ化計画」とかも微妙だよな。あの人のパターン見てると、その若手とか児島とかマクロ専門でない人といったん仲良くしてから、

どこかで突き落とすみたいな。でも、マクロ専門の人は最初から眼中にも入れない。あと、仲良くした人と喧嘩するときって、

彼らの専門自体じゃないしさあ。メカニズムデザインとか、よくわかんない数理とか。

なんというか「経済学者と僕は知り合いだよ、しかもやつらの理論のおかしいところも指摘できるよ」って身振りじゃないかしら。

東工大系のゲーム理論家は気をつけたほうがいいね。彼らは本当に余計なこと言わないけど。

ともかく、ブログ界なんて有象無象のところで議論しても、収拾つかなくって、しかも(ろくに専門家の話を理解しようともせずに)「議論しようぜ」的な態度で絡み続けるから、うざいだけだってこと。本とか紙媒体コミュニケーションをしていた頃には、噛み締める時間があったんだろうけどさ。ブログじゃなくて、ホームページでもそうか。(単にスタイルシートがあって編集が楽だからってことでmコメントなしのブログにすると文句言われる今日この頃。)

ケーザイガクシャを超える見識を持つ方々はほんと今すぐにでも、とりあえず宮廷とかの公共とかビジネスとかに入って推薦状とって、それで海外留学したらいいんじゃないの。そんなよほどの見識もってるんなら、あとは英語さえ頑張れば、初任給1000万円くる世界が待ってるんだしさ。見たところ、ダンコガイ以外で経済学周辺でごちゃごちゃ書いているブロガーってそんなに稼いでないっぽいし。でさ、社会人だったけど経済学に興味持ち始めたから、よっしゃといって大学院はいってるなんて、海外だとざらでしょ。中国人でさえもさあ。SEルサンチマンしてるよりかはよっぽどいいんじゃないの。(っていうか、コンピューターエンジニアなんて、社会人経験大学院生の一番の出身じゃないの。)

で、いずれにせよ、生半可な知識を持ったちょっと頭いい子たちが、専攻とか関係なく、自分の価値観に合う「経済学者」さんに会えば、それが経済学界の絶対の見識だと思って、歩兵のように従順に動き始めるってわけだ。でもちょっとしか頭はよくないから、学者にはならないわけで。(あと、そもそも面と向かって議論できる学者が近場にいない。友人とか同期とかさあ。)そういうのを見ると、尚更、経済学を学ぶのは「経済学者に騙されないため」ってのも至言。

で、さ、そんくらいのことなんて、別に経済学者じゃなくても、長くネット経済学談義を見てれば見えてくるのにね。あと、学者が輩出されるような大学にいればさ。(ナントカ先生ナントカ学なんて世間でキャッチーなことを言い始めてるけど、それは科研費取るためだろうね、とかそういうことがわからない。)とてもかわいそう。

2008-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20080830151759

>失業率成長率にどう影響を与えるかが一番重要インフレ率がどうなるかは枝葉末節のはず。

そりゃそうだな。でもどういう経路で影響与えるかってのは、説得の技術としては大事なポイントだろう。

というか、黒魔術的に「ようわからんけどこんなんでました」っていうのだと納得できないから

解析的に解くことが経済学では求められてる気がする。って、それはカリブレーションとかの前の古き良き時代の話か。

>均衡の有無とか貨幣と物価関係すら疑問視する人たち

経済学者本心では別に「均衡の有無」なんて疑問視はしてないんじゃないかな。昔の「不均衡、たのしぃー」みたいな時代ならまだしも。

いまだと「均衡」なんて単なる「解」に過ぎないから、「均衡が無い」っていうのは(よほど純粋数学的側面に魅せられてなければ)、経済学的見地の見出せない、クズモデルを作ってしまったということに過ぎないのじゃないか。つまり、均衡の有無を気にするのは、経済自身のinvestigationというよりはモデルが解くに値するかのチェックに過ぎない。

ちなみにいわゆる「不均衡動学」ってやつだって、「動学的・非ワルラシアン均衡」と言い方は変えられる。ただ当時は「均衡」っていったらワルラシアン均衡、長期でフラットになる均衡、っていうの意味が暗黙に(?)定まってただけで。(1,2年前にあるブログで、その「不均衡」が上記の意味で「均衡」だ、だから岩井克人はアジテーターだって言ってるコメントがあったけど、あれはセンスが悪い。「テクストが読めてない」っていうレベル。)

まあ、児島さん(小島?)のは論理の使い方に関する指摘として面白かったし、そこを攻撃してるようなものはいかがかと思った。でも、マクロ経済学として見ると、マニアックレベルで横断性条件の必要性に関して、実は甘いんじゃない(optimal controlでペーパー書いてなさげだからしょうがないけど)、ってところがある。んで、そもそもマクロ経済に関する政策提言としては、冒頭の引用したやつで尽きるってことなのかな。

追記)ブクマ見た。たしかに経済学で「解」程度に「均衡」って言葉を使うのはまぎらわしいっちゃまぎらわしいのかも。でも、何の解というと、需給とかそういうののconsistencyが満たされるっていうことでもある。まあ、素人には「均衡」って言ったときにはtoo muchな意味を期待させるから、「解」程度に思っとくのがいいとは思うんだけど。たとえば、「均衡選択」とかも、もっともらしい解を探すってだけだしさ。あと、無税国家って言う結論になってもいいんだってという人は、じゃあ元々のリフレ派的な筋書きと、無税国家という筋書きの二つをもって、いやあ国債買い捲ればどっちかにはいくからいいじゃないっすかって政策提言すれば。それこそ素人は騙されてると思うんじゃないの。ほんと、そういうのが「数学的になんかモデルいじくればこんなんでました」っていうやつでしょ。(どうでもいいんだけど、「配分」と「分配」とかいう用語で噛み付くのもひどいね。経済成長と再分配が別って、ええと最近マクロをきちんとフォローして言ってるのかなあ。経済学者でもない人が、中途半端経済学の知識で、素朴な問題意識を封じ込めることこそ、ひどい。)

バーナンキ背理法とやらの騒動

>今、「期限までに目標インフレを達成できなかったら、中央銀行総裁死刑になる」というえげつないルールを作ろう。そして、期限はあと一回の売買にかかっているとする。このとき国債を持っている国民はどうするだろうか。中央銀行総裁の命がかかっているのだから、いくら高くても国債を買うはずだ。だとすれば国債価格無限大になってしまう。価格無限大になる、ということは、ぼくの理解では、資産にハイパーインフレが起きたことではなく、モデル破綻している、ということだ。つまり、均衡動学経路が存在しない、ということになる。

たぶん「モデル破綻してる」という背景にあるのは、横断性条件。でも横断性条件が動学的最適化を解くときに必要かというと、必ずしもそうでもない。

横断性条件で目覚しい業績を上げている日本人が、明治学院大学の上東隆志。彼の"Simple Proof of Necessity of Transversality Condition"は動学的最適化を用いるマクロ理論家にとっては、一応読んでは置かないといけないリストに数えられる。まあ、証明自体がとても読みやすい。というかこれが読めない人はマクロ理論を理解する数学能力に欠ける。リフレ派がほんとうにRBCだのSDGEだのを理解できるかはこれを踏み絵にすればよい。まあ、マニアックなんで、マクロについてきちんとした教育を受けてなければ知らなくても仕方ないが。日本語でも西村・福田編『非線形均衡動学』(東大出版会)に収められている。

ともかく、邦訳版で上東がまとめるところによると、横断性条件が必要になる十分条件としては

1)最適経路(*)全体を比例的に押し下げたときに、目的函数が-∞にならない

2)利益函数がn次同次かそれに近い性質を持つ

というのが挙げられるという。あくまで、上東自身の研究で分かってる十分条件に過ぎない。(つまり、横断性条件の必要性にとって必ずしも必要とも限らない。ややこしいな。)

しかし、少なくとも、児島さんの考えている「期限までに目標インフレを達成できなかったら、中央銀行総裁死刑になる」というルールは1)を満たしていない。(実際、目的函数が-∞になるからこそ、中銀がいくらでも国債を買うのだろうし。)2)はまあモデルによるのだろうけど、大概利益函数が1次同次なら、簡単に静学的な均衡stationary eqm(つまり最適動学下でのrest point)までは明示的に求められそうな気がする。あとはそのrest pointの安定性くらいが問題か。

どうでもいいのだけど、ハリ・セルダンが「その乖離した地点から、均衡へ収束する経路」のことなら、通常それはsaddle pathと呼ばれており、日本では多くの場合「鞍点経路」という訳語を割り当てると思います。」というのは情報操作が過ぎるのじゃないか。たしかに数学的には「鞍点経路」が定訳で、またsaddle pathが決まった用語だけど、必ずしもそのsaddle pathが動学的最大化を満たす経路とは限らないので、別に「最適成長経路」だのなんだの言うときも十分にある。(場合によっては発散するような経路でも最適経路になることはある。資産の量kや価格\lambdaが無限大に発散しても、それが割引率で抑えられる限りは標準的な横断性条件exp(-\beta t) k_t \lambda_t =0を満たす。)

そして、「成長論」でなければ「最適成長経路」なんていうのは気持ち悪いから、他の用語、そう動学的な均衡ということで、「均衡動学経路」って言ったっていいだろう。(ハリ・セルダンのいう「均衡というのは通常、無時間だと矢野は理解している」というのもSDGEの文脈では意味がわからない。stationary equilibriumに絞るという意味か?よく物理屋stationary eqmでないと「均衡」でないと経済学を非難するけど、経済学での均衡はrest pointというよりも、モデルの全式(需要=供給とか)がconsistentである、つまりモデルに出てくる方程式の解になっているという意味で使われる。だから、その方程式が動学的なもので、「未知数」が経路(時間tの函数)であるなら、「均衡」は当然に時間を含むものだが。stationaryだって、経路が時間tに対して一定というだけだし。えーと、マルコフにしたって同じように範囲を狭めてるだけだし。)

児島さんの最初の指摘である、バーナンキ背理法ではリフレ派の言いたい「国債買う⇒どっかで物価上がるさ」という命題を証明できない、というかそういうのに気づかないあいつらは馬鹿というのは賛同する。(つまり背理法で出てくる、「仮定された命題が偽である」っていったときに、「仮定された命題」をcompletely graspできないやつ。)

ただ、その「仮定された命題」としては、「均衡の存在」よりも、quantifierに重きを置いたほうが反証しやすいし、彼のひきつけたかったゲーム理論(複数均衡)に持っていけたんじゃないだろうか。つまり、こういうふうに言えばよかったと思う:

あたかもリフレ派はすべての解(均衡)で「国債買う⇒どっかで物価上がるさ」という命題が言えるとしてる。しかし、横断性条件も必要でないかもしれず、(経済学的には非現実的だけど)「物価上がらず無税国家存在する」というのが均衡として否定できない。つまり矛盾は導けない。なので、国債を買い続けても物価が上がらないことだってあるかもしれない。

唯一の均衡が横断性条件を満たさない(つまり「すげえ」発散する解)なら、それはモデルがまずすぎるけど、複数均衡でならそういうのがあっても認められるだろう。

いずれにせよ、今回の「騒動」とやら(所詮はリフレブログと崩れいちごで騒いでいるだけだと思うけど)は、背理法論理もわからない馬鹿挑発しすぎて、彼らの土壌に引っ張り込まれて、結果として自分の言いたいところと違うところで勝負させられて墓穴を掘ったように思える。そもそも児島自身もマクロ経済学者じゃないから、日本の現状がどうかなんていわれても困るだろうな。すげえマニアックゲーム理論家というイメージがする。(どこかのSE崩れのブログで、「確率統計」ではすごいなんて言ってたけど、それは教科書しか本当に知らないかわいそうな子。)今回言いたかったのはそれ以前の論理構造のことだろう。

まあ、マクロ経済学者が誰も出てこないあたりでこの議論は先が見えているのではないかと。ってか、加藤涼くらいしかいちごとかブロガーリフレ派にかまってるやつなんていないし。

2007-06-30

転載

7月1日キハ65

from Islandしこく総合掲示板 by なまず

7月1日キハ65改3両編成(エーデルリゾート車両)

児島13:22-24 宇40レ 丸13:43-45 多13:50-57 善14:05-15(3) 琴14:20(2)

琴14:25 金14:32-49(2) 多14:54-57 宇15:05レ 児島15:22-45(1)

ウヤ・ヘコの時はゴメンなさい。

2006-09-29

クモヤ  投稿者: アメゴ  投稿日: 9月28日(木)23時49分57秒

ウヤ・ヘコの際は、ご容赦ください。なおこの内容は、24時間後に消去予定です。

10/2

児島5:18-40 高松6:14

高松7:02 児島46-8:00

児島8:30-9:00 多度津23-24 琴平9:40

琴平10:12 多度津22-26 端岡47-11:03 高松11:11

10/3

高松5:42 多度津6:08-20 詫間42-7:02 箕浦35-53 三島8:01-50

波方10:33-48 北条11:18-30 松山11:57-12:08 伊予市12:43

伊予市13:13 松山13:29

10/4

松山9:33 浅海10:23-40 桜井21-30 多喜浜12:11-20 関川27-42

多度津13:55-14:32 鴨川45-59 高松15:15

10/5

高松21:55 宇多津22:15

宇多津22:24 児島39-41

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん