「信用創造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 信用創造とは

2022-08-30

anond:20220830131122

日本銀行は何の保証もしてくれんよ

「1万円が紙くずになったら1万円の価値紙くずと同じ」って言う話ならそうだけど

ついでにいや、いわゆる信用創造印刷されてる日本銀行券以上に残高としては「日本円」が存在するわけで、これはもう実物の日本銀行券とは無関係

2022-08-25

かに借金させれる信用創造って、貸し出せる金額上限近くなってるのでは

貸出側の論理で考えて見ると、

人口減少するってなり、女性社会進出だってから女性が稼ぐ分の借金を上乗せすることが出来るようになった。

住宅ローンリスクの少ないもので、人口が減少して全家庭の住宅ローン総額が減っていくのを、ダブルインカム金額を元に増やせる。


学生にも出来る限り貸し出した。

若いから死ぬまでに稼ぐ年数があるからこちらもリスク少ないだろう。

結婚の晩婚化によって、住宅ローンを組む年齢が遅くなるまではこちらで貸し出す金額カバーできる。


でも、これで限界じゃね?

住宅の中に色んな物を買って置くってのは、住宅が高くなりすぎて、他の物を買う購買力はなくなった。


まだスマホを弄っている時間があるから、それを副業に回せばってのはあるが。

2022-06-16

anond:20220616140932

多くの人が「信用創造量は景気に合わせて市場が適切に自動調整されるだろう」

っていうカルト信仰してるから

焦げ付く可能性のある借金による信用創造貨幣流通を増やすのはアリで、

紙幣をたくさん発行するのは超インフレになるからナシっておかしいよね

2022-06-03

anond:20220601114121

いわゆる信用創造ってやつがなくなると思うんだがそうするとどうなるんだ…?

2022-05-19

anond:20220519170015

日銀は円の発行体だからね、信用創造とはわけが違う

増田のような人が多いのでやはり金融リテラシー教育必要なのでは???

2022-02-15

anond:20220215183951

本来は困難を生き抜いた個体のみが生き延びるものなのに

まり子育て支援しすぎて

その法則をガン無視するのもどうかとは思う

現代社会システムは単純な適者生存適用したら継続できないんだよね。

信用創造に基づいて未来から前借りし続けることが前提なので。

養分としての大量の奴隷継続的に供給される必要があるんだよ。

その帰結がどうなるのかはわからん。それこそ本来ならとっくに途絶えるはずだった弱い形質がドミナントになってパンデミックで一発即死する未来もあるかもしれない。

2021-12-07

anond:20211205234807

そもそもMMTがなぜもてはやされたのかと言われれば、緊縮財政の根源となってる政府自国通貨建て借金増大による財政破綻や悪性インフレなるもの撃破たからだ。

財政破綻外貨借金問題。悪性インフレ外貨借金由来での輸入困難も一つはあるが、あくま供給の何らかの問題

最もケインズ主義オイルショックアメリカスタグフレーションなどでケチが付いているのも確か。さらに経常赤字が増えている国では財政出動をすると外貨借金が増えるからホイホイ財政出動ができないのも確か。

MMT撃破した部分に入るのはケインズ主義なんだよ。そのうえで、ケインズ主義限界理解しながら歩む必要がある。

金利操作をやめろというのは一体何を言っているのだ?と思う。通貨性質から考えても、民間信用創造によるマネー量変化が絡むから通貨量の制御にしても、設備研究投資としての貨幣流通量の制御にしても金利制御必要だろうに。

2021-11-13

人口減少する日本で誰が信用創造するのか

円の流通量を増やすには信用創造しないといけないが、人口が減少する日本だと1人あたりの借金を増やさないといけない。

住宅ローン金額が1000万~2000万くらい増加した。

金利が安い、補助金が出るのでそれを踏まえての値段付け、といったのが増加の原因だろう。


学生向けローンも増えた。

社会人になるまでに借金は数百万となった。


企業借金して事業を拡大しても儲からないので借金しなくなった。


特定技能実習生借金金額も上げられないだろう。

2021-09-14

anond:20210914164646

インフレさせないと、金持っているジジババどものタンス預金が目減りしないんよ。

緩やかなインフレ理論は大体これ。あと、コントロールされたインフレは、お金を借りやすい。事実アベノミクス住宅ローンを中心に家庭債務は上昇しており、健全信用創造に繋がった。

2021-09-12

人口減少するのに信用創造限界じゃね?

誰に借金させて市中にお金流通させるかって話で、もう誰に借金させるかが限界じゃね?

リスクの少ない住宅ローンは、住宅価格がずーっと上がっていって、それこそ数千万単位で増えた。

大学生にも借金させて、社会に出るときには数百万の借金だ。

大学に行かないと人生が狂うのだから借金してでも行くのを選択せざるを得ない。

企業借金はしない。

2021-09-08

皆なんで今以上のデジタル化に期待出来るんだ

アナログに戻る所が良いとは言わないが、今のデジタル社会が良いかと言われると、どうなのかな。

データ現代石油なんて言われるけれど、中間マージンを取るようなところばかりで、長期的に見てそれ負債にならんかと。

取引の間に入ってマージン取るようなものや、一旦広告を挟むなど、複雑で全体像がわかりにくいものまで色々あるが、良くなってるのか。


モーターと機械でどうやって生産性上げるか、そこに複雑な制御をするためのソフトって所で止まってた方がマシだったのでは。


もう信用創造押し付け場所もなくなったしさ。

企業が借りなくなり、安全住宅ローン人口が減り、学生への借金を増やすのも限界

2021-08-21

anond:20210821162814

資本主義社会の「現状」は信用創造未来から前借りしまくって生活水準底上げして達成されてるものから資本主義をやめて「現状維持社会」になったら昭和くらいまで生活水準は落ちると思うよ。

2021-07-28

anond:20210728012807

アハハ、認知の誤認があるよ。

カネを持っていることそれ自体特権だろうが。

それは事実だけど、金本位制廃止してから、今の紙幣には「中央銀行の発行した紙幣」という価値しかないよ。だから現金価値は持っているだけで時間が経過すると価値が下がる(日本以外は)「何か」でしかないよ。下手に現金なんて持ってたら、時間の経過で劣化する。例えば、土地なんかの金持ち西欧社会に多いのに、株式会社を持っている数世代続く金持ちなんて少ないですし、現金を持って数世代金持ちなんて存在できない「今」にいるのですよ。

全ての差別否定するということは、人間価値をカネの多寡に集約させるということだよ。

なりませんね。すべての価値を集約は不可能です。なぜなら、現代日本紙幣は「信用創造」を日本国が構築するツールであって、富の化身ではありません。例えば「生活保護を受けている人が、富を生み出すわけじゃないか紙幣を使って買物をすることはいけない」と言うのが差別だけでなく、法律違反となる根拠はあります。それは日本銀行の発行する紙幣が【兌換紙幣】だからです。造幣局硬貨は「21枚以上は受取拒否」も差別ではなく行えるのは、法律根拠があるからです。早い話が差別資本主義の敵であり、被差別階級にとっては資本主義差別解消のツールとして活用されてきたので、差別主義者はインフレ貧乏になります。哀れなことに。

2021-06-30

人口減少分の信用創造

人口は減少するが信用創造の全体量は減らしたくない、

というので、大学でのローン増やしたり、不動産ローンを増やしたりしているんじゃないか

2021-06-10

anond:20210610120005

市民Aが銀行に10000円預ける、その10000円を銀行会社Bに貸す、そうすると見かけのお金が20000円になる(市民Aが10000円、銀行も10000円の資産を持つ)みたいな仕組みがあり、そもそも紙のお金市場総資産釣り合っていないんです。

で、銀行会社Bに貸してる10000円を市民Aが引き出そうとした場合はどうするかと言うと、別の市民Cが預けている10000円を代わりに返すんですね。

市民はみんな使う分のお金しか引き出さないから、銀行は手元にある程度のお金を残しておけばあとのお金自由に使うことが出来て、それを再投資することで実際に存在するお金の総量(これは過去には純金の総量でもあった)を超えて市場が拡大していくことが出来ます。ちなみに、銀行のこの機能信用創造といいます

なので、実は銀行の持っているデータとしての預金を書き換えたら確かめ方法はありません。だから銀行データを書き換えられないように色々な方法を使っています。(別にデータの書き換えを検知したり信頼性を上げる方法ブロックチェーンだけではありません)

この銀行が持つシステム勘定系システムといって、とても信頼性必要なので凄くお金がかかります。(みずほ銀行の4000億円のシステム更改は記憶に新しいです)

みたいな話を中学校公民の授業でやります

2021-05-09

anond:20210508180000

受け入れた預金(銀行に取っては債務)以上の金額を貸し出している銀行は危ないからすぐ回収しなきゃいけない!みたいなすごく頭の悪い発言だと思うよそれ。

要は銀行信用創造と一緒でお金流通量を増やすためにやってるし債務を減らす必要のものがない。

政府借金が0になったらどうなるか?

市中に出回る現金が極端に減って物価経済規模が一気に高度経済成長期くらいまで後退するんじゃない?

1480兆円くらい出回ってるのが1220兆円くらい回収されるわけだからな。

つーかそんなに借金が嫌いならもう金本位制に戻すしかない。

anond:20200920184855

そもそも金はどこからやってきたのか。

もとを辿れば労働者自分時間を切り売りすることで金を生み出します。

違うぞ。労働者労働契約によって経営者雇用主)から賃金を得るが、金を生み出すわけではないぞ。

そもそも労働者が金を生み出すなんて、偽札作りでもしない限り不可能なことだぞ。

金を生み出す(発行する)のは日本銀行しかできないことだ。紙幣日本銀行券と書いてあるだろ。

信用創造という仕組みで金は増えている。銀行預金通貨創造する仕組みで、簡単に言えば銀行が金を持っていないのに金を貸すことだ。詳しくは「信用創造」で検索してくれ。

ちなみに、あんたは労働者が金を生み出すと思っているが、それはたぶんマルクス経済学における剰余価値勘違いしてるんだろう。「剰余価値」でも検索してみろ。

現金1億円を札束状態で燃やします。(中略)社会からただただ一億円が消えましたが、これってどういうことなんだろう。よくわからない

その通り。社会全体から一億円が消えただけだ。日本銀行が一億円発行すれば社会全体が一億円分インフレを起こし、誰かが一億円を燃やせば社会全体が一億円分デフレを起こすことになる。

ニュース休眠預金という言葉を見聞きしたことがあると思うが、何が問題かというと休眠預金が循環しない分デフレになることだ。例えば、一億円分の預金永久に休眠状態にあったとしたら、社会全体にとっては一億円を燃やして一億円分デフレを起こすことに等しい。

社会性質として「金」が際限なく積み上がっていくってことはあると思う。これは社会が豊かになっていると言えるのか?

社会が豊かであるかどうかは労働者労働時間の減少で測る必要がある気がする。

政府日本経済の緩やかなインフレを目指している。なぜ緩やかなインフレを目指しているのかは、「緩やかなインフレ」で検索しろインフレをどうやってコントロールするのかは「インフレターゲット」で検索しろ

労働者個人にとっては、賃金が変わらないなら労働時間が少ない方がよいだろう。でも、ただ労働時間を短くしただけなら、社会の豊かさを損なうだけになると思う。例えば、医療福祉の質が低下すれば、国民平均寿命健康寿命が短くなるだろう。医療福祉以外でも、水道電気・ガス・道路などのインフラの質が低下すれば、国民ライフラインに影響を及ぼすだろう。他の産業でも、物やサービスなどの需要を満たせなくなるだろうし、生存には直接影響しない娯楽業でも、質が下がれば社会の豊かさを損なうことになるだろう。

2021-05-04

日本不動産が駄目だったんでは

  1. 人口減少によって住宅ローンによる優良な信用創造の総額が減る。総額を維持するために1人あたりの住宅ローン価格を高くしなければならない。
  2. 住宅価格が上昇するのに対して補助金を出さなければ子育て世帯は厳しくなる。一方、補助金常態化しているため不動産はそれを踏まえて価格上乗せできる。
  3. 不動産的には世帯数が増えた方がよく、単身世帯が増えることは歓迎である
  4. 狭い住宅のみを提供すれば屋外に出るように仕向けられ、飲食などの商業施設不動産価値高まる。狭い住宅であれば消費者を集中させることもできる。
  5. メディア犯罪を頻繁に報道すれば、人々は安全対策を施した価格の高い不動産を求めることになる。(本当の犯罪率、安全性は重要ではない)
  6. メディア不動産ビジネスもやっている。メディア自分達が所有している不動産価値が高いように報道することができる。
  7. 地方不動産を持っていないメディアにとって、地方創生は邪魔である東京一極集中の方がメリットがある。
  8. 東京に集中している方が東京拠点を持つメディアにとって取材費がかからないなどのメリットがある。
  9. 東京に集中していることからコロナ対策のための補助金を出そうとすると金額が膨らむ。家賃費用などが高いことから補助金金額も膨らむ。東京デカすぎて潰せない、ロックダウンも出来ない、人が多すぎて感染が止まらない。
  10. 携帯代金より家賃やローンによる負担割合が多いはずであるが、人口比の多い高齢者は既に家を持っているため、選挙のことを考えると携帯代金を減らすほうが政策の優先度が高い。

2021-04-26

中国投資に失敗しているように見えるのにお金あるのか?

日本報道を通して見る中国投資に失敗しているように見える。

電動自転車レンタル無人コンビニといったのが失敗した。

中国他国投資して返せず土地が奪われるというニュースもあるが、投資観点でいったら焦げ付いている。


人口が多いので、信用創造で生まれお金が多いというのはわかるが。

2021-02-11

「国の借金」というウソに騙されるなよ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a2fab6a47d2904537a6fc5662d011702ce18

 国債借入金政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。

 財務省10日、発表した。同年8月1日時点の日本人人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。


たこ記事だよ。相変わらず国の借金を煽るような記事流してるけど、「国の借金」という表現ウソからな。まだ信じているやつは今すぐ目を覚ませよ。

正確には「政府負債」ね。国債日銀当座預金という政府銀行との特殊預金によって決済されるのであって、その貸し借りに国民お金は直接影響しないし誰も損しない金。「信用創造」とかで調べてくれ。だから負債と言っても帳簿上の記録にすぎないから、返済しなくても問題ないし、残高を見ることにも意味がないってこと。そして、政府予算執行して民間に支払われると「国民お金」が増えることになる。当たり前だ。つまり政府負債国債発行=貨幣発行なんだよ。

また「国の借金」という言い方をした場合は、海外に対して日本がどれだけ借金をしているのか、という意味になるが、それでも日本対外純資産残高は増加傾向であり、海外から見れば29年連続世界一お金持ち国家である。まぁ、裏を返せば国内ではなく海外お金が流れてしまっているわけだけど。


では、なぜ国民にこんなウソ表現刷り込み続けるのか。

それは、政府いくらでも国債発行して支出できることが国民に知られれば、これまで行ってきた政策ロジックが崩れるからだ。

これでは、国にお金がないと言って増税してきた保険料消費税についても辻褄が合わなくなる。だから財務省はじめとして多くの政治家経済学者達は、必死こいて「国の借金は将来のツケ」であることをアピールして国民を騙し続けようとする。自分たちの間違った政策によって、日本が長年デフレで苦しみ続けてきたことがバレないように。


また、この不景気における緊縮財政は、グローバル政策民営化を進める上においてもてっとり早い。

例えば、国民は国にお金が無いと信じ切っているため、国民同士でパイを奪い合ってしのぎを削り合うことになる。すると、ますます貧困格差を進めてしまい、やがて批判の矛先を政府ではなく国民自信に向けて攻撃しはじめるのだ。最近でも、「高齢者お荷物」「高所得者児童手当はいらない」「倒産する事業者貧困自己責任」といった論調国民同士叩き合うみたいなことが実際に起きているよね。そしてそこに竹中平蔵がやってきて甘い言葉を囁くんだよ。「みんなお金欲しいでしょ。解決方法あるよ。BI始めるのどうかな」←今ここ


もちろん彼が狙っているのは社会保障破壊だ。郵政民営化雇用規制緩和と同じ手法で、BIを行う代わりに生活保護年金健康保険といった国の事業廃止させ、新たなビジネスねじ込ませて利益誘導を狙うお馴染みの手口なんだよ。竹中平蔵だけではない。外資系企業日本へのビジネス参入を狙っているかもしれない。特に今みたいな国難で無力化している時にこそ、国民から賛同も得やすいからね。資本経済における新自由主義体制では、こうやってハゲタカ達が虎視眈々と国益を吸い取ろうと狙っているんだよ。もう同じ過ちは繰り返したくない。だから賢明はてなーの皆さんは、このウソには騙されないようにするんだぞ。

(BIに反対したいとかではないので誤解無きようお願いします)

2021-02-04

anond:20210203010438

え?恒常的な支出に合わないも何も、MMTでは全ての財源は政府信用創造によって貨幣発行すればよいって言ってるんだけど。

実際に日本もわざわざ国債発行ってプロセス踏んではいるけど、信用創造によって貨幣発行してるよね?

2021-02-01

日本人は、MMTを認めて貨幣観をアップデートしないとヤバくない?


この記事に700以上もブクマつけられているのに、「今すぐ日本MMTやるべきだ」といった積極的意見が見あたらないし、否定的意見が割と目立つのが気になった。はてなー政治経済への意識が高いと思っていたけど、コロナ経済さらダメージを受けているというのに随分呑気だよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41


大半の人はMMT懐疑派ってこと?まぁ確かにこの記事は、「インフレ=悪」になるようミスリードした批判記事っぽいし、懐疑的意見が出てくるのは理解できる。それに「通貨発行権を持つ国はいくらでも国債発行しても問題ない」が独り歩きしているせいで、トンデモ理論に感じている人が多いのかもしれない。


でも正直いって、国民いつまでも間違った貨幣観を前提にしているから、デフレ脱却できないままなんだと思うよ。給付金生活保護の件だって大事税金をここで使うべきではないとか言って弱者叩くような意見みると、頭がクラクラする。いいかげん、アップデートしてくれよと。


MMTについては、経済学派がどうたらとか本場のMMTじゃないとかマウント取ってくるやつがいから、難しそうな印象を受けるかもしれないが、基本さえ理解してしまえば難しくない。近代経済における貨幣本質理論的に説明しているだけだ。

から怪しいも何も、むしろ日本が苦しんだこの30年間のデフレ景気そのものが、MMTの正しさを証明しちゃってたりするし、MMTは単純に疑いようのない貨幣事実を突きつけているだけだ。


ただ日本人は、これまで新自由主義イデオロギーに毒されつづけているし、経済を主導してきた経済学者や政治家たちが、”自分らの間違いを認めたくない”だけの理由MMTを叩きまくるもんだから国民もこれを鵜呑みにして貧困の道へ突き進んでいることに気づいていない。

日本には1100兆円の借金があって、国民1人あたり900万の借金大国!」という刷り込みを健気に信じて政治利用されているのがいい例だよね。だから、そろそろ国民貨幣観をアップデートさせてこの現実直視しないと、日本は本気で経済後進国になると思うよ。ディストピア未来しか見えない。


また、日本人がMMT理解することで、コロナ禍の問題だけでなくあらゆる問題解決すると思っている。なぜなら国内で起きている問題ほとんどはお金解決できる問題からだ。資本主義経済という世界は、逆に言えば、お金が無いと生きていけない世界。だから少子高齢化格差貧困問題医療自治体の衰退も全て、日本お金が無いと思い込まされているせいで、国民経済合理的に動いた結果なんだよ。


そもそも経済というのは「合成の誤謬(ごびゅう)」といって、ミクロ視点では個々が正しく合理的に動いていたとしても、マクロ視点では逆に間違った悪い結果をもたらすものなんだよ。企業は業績が悪化すれば、コストカットして事業雇用を縮小させる。これは極めて合理的な行動だ。だけど日本中の企業がそれを行ってしまうと、今度は経済全体がどんどん悪化してしまう。だから政府が介入してコントロールしないといけないわけ。政府も一緒になってコストカットして民営化しますねーなんてやってたら、国はどんどん衰退していく。当たり前だ。だから政府政策国民ビジネスセンスで考えちゃいけない。

でも今の政府は悪い方向へ後押ししている上に、さらコロナによる追い打ち。この先良い方向に進むわけないよね。デフレから抜け出せないのは当たり前の結果なんだよ。このまま進み続ければどうなるかは想像に難くない。

もちろん愚策しか行わない政権が悪いし、国民批判し続けていくべきなんだけど、その国民そもそも正しい貨幣観がなければ、また間違った政権しか生まないんだよ。だからこれ以上間違った方向へ進ませないようにしなければならない。


ちなみに、MMTは「貨幣」についての事実理論的でわかりやす説明したこと画期的な点でもあるのだけど、それは日本人がこれまで信じてきた前提を覆すから、乗り越えるハードルは確かにある。でもそれさえ乗り越えれば、「(インフレ率を基準にすれば)国債発行しても問題ない」の意味理解できるし、様々な問題解決法が見えてくる。何よりこの国内問題の泥沼からいつまでも抜け出せないバカバカしさにも、いい加減気づく。

なので、まずMMT懐疑的に思っている人は、肯定的に受け止めて捉え直してみてほしい。少なくとも、2%のインフレ目標さえ達成できなかったんだから、今度はMMTに賭けてみる価値あるよね。


MMTを知るには、最初に「信用創造」という貨幣発行の仕組みと、「税は財源ではない」事実から知ると理解が進みやすいと思う。あと、日本経済実態についてMMT理解している安藤議員データでわかりやす解説しているので、こちらも必見だ。

https://youtu.be/E0hppzit2YA

2021-01-18

日本は金なくて困ってるのに中国アメリカはどうやって金作ってるんや

アメリカ借金がとか言われてるが、なんだかんだで金を用意してくる。

中国は発展凄いが、どうやって政府が金用意してるのか。

信用創造はそれほど簡単に出来るもんでもないと思うんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん