「代ゼミ模試」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 代ゼミ模試とは

2023-06-11

「女=フェミエロ表現規制共産党

共産党バッシング最近めちゃくちゃ激しいよね。でもちょっと考えてみてくれよ、それって自民党と旧統一教会のつながりから目をそらしたい勢力キャンペーンの成果じゃないかって思うんだよね。

安倍元首相暗殺事件が起きたせいで、自民党と旧統一教会関係世間的に明るみに出たわけだけど、それで安倍信者たちは完全にパニック状態になってんだよ。頭が一瞬バグった感じだね。

そのバグった頭の中では、なんとか自分たちを納得させようとして「戦後日本共産主義の脅威から守るために勝共連合が生まれて、岸信介時代しょうがなく旧統一教会と手を組んだ、でも安倍晋三はなんとか関係を断とう頑張っていたのだ」という理屈が生まれちゃったんだよ。おいおい、それって脳内補完の極みじゃん?

で、社会批判の目をそらすために、共産党の脅威をことさらに強調するキャンペーンが始まったんだよね。ツイッターではロシア中国共産党左翼デモ共産党、ツイフェミ共産党表現の自由の敵=共産党福祉NPO共産党みたいなレベルめっちゃざっくりとしたレッテルが急速に広まったよね。

そんな中、暇空茜ってやつが現れて、公金チューチューとか言いつつ執拗に「共産党と深い繋がりがある~」を連呼してたわけだけど、あれはまさにこの流れに乗っかった結果なんだろうね。

ぶっちゃけて言うと、これって主に弱者男性ターゲットにした戦略なんだよね。もうね、あらゆる敵っぽいものを「共産党」という便利なゴミ箱に関連付けしてゆくゲーム的な発想。彼ら今なら「女=フェミエロ表現規制共産党」みたいな雑な連想ゲームにも簡単に乗っかっちゃうでしょ。

旬な例だと「ぶつかりおじさん」の被害報告にシュバって文句言って自爆したことで一部界隈で有名になった「代ゼミ模試4位おじさん」がいたけど、興味本位ツイッタータイムライン覗いたら地獄。もうね、「笹川良一勝共連合名誉会長が創立した日本財団から助成金500万円を受け、日本財団とも繋がりがある仁藤夢乃さん」みたいな決まり文句みたいなツイートリピートしてて、これも自民党勝共連合(と旧統一教会)のつながりの問題を相対化するために知恵を絞った涙ぐましい活動の一環なんだろうね。あ、当然のごとく暇アノン蝶ネクタイアイコン装備だったよ。

まぁ、こんな感じで自民党と旧統一教会のつながりを小さく見せようと頑張っている勢力がいるんだろう。いや、笑えるよね、本当に。

あ、これはあくまで直近の水着撮影イベント中止問題が発覚する前の去年から続く大きな流れの話だから。そこんところよろしく

2023-06-02

アンチマン」と「ぶつかりおじさん」(と、例の漫画講師

アンチマン」という作品が公開された同日に、ツイッターでは作中描写そのままに例の漫画講師代ゼミ模試全国4位の国語力)が「ぶつかりおじさん」の被害ツイートに絡んでいるのを発見

はたして漫画には人を良くする力が残っているのだろうか。

2013-11-25

現代文の解法=本文中に書いてあるかを判定

nix in desertis:「ロボット東大に入れるか」発表会(11/23レポート

http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/52165212.html

・解法は,やはり社会科とほぼ同じ。もちろん,教科書ではなくて評論小説の「本文」と,選択肢に登場する単語の一致数で正誤判定を行った。小説感情表現喜怒哀楽)の文字に,重点をつける操作を追加で施した。

・そんないい加減なやり方では無理だろうと思っていたが,何年度か模試と本試を解いてみたところ,平均的な得点はなんと5割をマーク。最高点は70点弱。それでいいのかセンター試験。一致する文字数をカウントして,一番多かった選択肢を正しいとみなしているだけなんだぞ(会場爆笑)。ただ,英語同様に点数のブレが非常に激しく,今回解いた代ゼミ模試は42点(100点満点)と伸び悩んだ。安定性が必要

入試現代文特にセンター試験のようなマーク式・選択式の場合「本文と同じ内容が書いてある選択肢を見つけ出す」というのが基本であり全てだと思う。

本文中に書いていないことを記述してある選択肢は間違い。何故なら本文中に書かれていないことはどう頑張ったところで正解にしようがないから。(即ち自分勝手に本文の意味解釈するのは御法度

出題側はそれらしく解釈できるけれども本文に書いていない内容の選択肢であったり、本文の論理構成から少し外れた言い換えを用いた選択肢などを紛れさせて解答者を試すのだ。

逆に解答者目線で「どうしてこれが正解(誤り)なのか分からない」という場合自分勝手解釈した結果文意を思い込みで作り上げてしまっていたり、本文の論理構成を正しく理解できていないために言い換えであったり各種主従関係を正しく解釈できていないということが原因ではないかと思われる。

そう考えれば「単語の一致率による判定」という手法あながちデタラメものではなく、むしろ正攻法に近いと思うのだがどうだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん