「中途採用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中途採用とは

2019-04-16

喫煙者差別は正当なのか

ひまわり生命、という会社が、新卒採用対象を「非喫煙者もしくは入社時点で喫煙していない人」としたそうで(中途採用ではこの縛りは今のところないようで)。

こういった方針は今後ほかの会社でも広まっていくのでしょうか。

自分タバコを吸わないので、正直関心はないのですが、まわりの喫煙からすると、「タバコを吸う吸わないで仕事の出来不出来がわかるかっ」「レズホモは受け入れられる時代に、喫煙者は堂々と差別かっ」と激しい意見が飛び交っています

健康志向を謳っている会社医療スポーツジム食品系?)あたりで追随する会社もありそう。やはり喫煙者は永遠に救われないのだろう。

2019-03-28

しかラグビーの一件

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42715110Q9A320C1000000/

http://yuyarin.hatenablog.com/entry/2019/03/28/104536

炎上して中の人が鎮火させて、同僚たちが喜んでるけど

登場人物全員年収600万以上で将来1000万内定済みの神々の遊びだぞ

もちろん中途採用の門は狭いし、Bラン以下の大学じゃ入れないぞ

なに同情してあげてんだよ。お前らが心配してやるほどの貧乏人じゃないぞ

2019-03-23

anond:20190323190226

民間プログラミング講座修了してる証明だけや。んで、未経験中途採用向けの教育受けさせられて業務開始や。

2019-03-22

日本階級社会

会社員なんだけど、例えて言うなら病院みたいな、医師給料は高いけど医療事務パートの人までいるみたに職域によって格差が大きい会社で働いている。といっても、給与の高い身分でも年収は700-1000万円程度だけど。

職場で飲みに行くといろんな立場の人がいる。

中途採用で入った入社当初は若い会社だったけど、そこから10年くらいたって家庭を持って子育て世帯な人が増えている。

ここで自分立場説明しておくと、社内では給与の良い方のジャンルに属している。そういう稼ぎを得るには学歴必要だけど、全部親の金大学に行って、更に15万円/月の仕送りもらって一人暮らししていた。

自分子供たちにそこまでしてあげられるかはわからないけれど、少なくとも大卒までの学費は出してやるのが当たり前だと思っている。

自分の親が偉いのかというと、親もそのまた親にそうしてもらっているわけで、偉いわけでもなくて当たり前なんだと思う。

子供を持つってことは、それが当然のことだから今の日本では敷居が高く、少子化も仕方がないよなと思っていた。

でも、会社のいろんな立場の人と飲みに行ったら、低所得なのに子供作っている人もやっぱりもちろんいるんだよな。

頑張って夫婦2馬力で働いていても低所得人達もいる。

彼らの子供は、親がそれをわからないので、良い教育を受ける機会が少ないだろうし、もし頑張って高い学力を身につけても奨学金という名のローンを背負うしかないわけだ。

やっぱりさ、社会主義的であろうとも、所得税の累進性を強化して学費無料社会がいいな。

所得を得るためのモチベーションが下がってしまうっていう意見もあるだろうけど、個人が高所得を得る手段って社長みたいな多くの人数を使って上前はねる金融みたいなのしかないわけじゃん。

そんな人達がより高所得を得るためのモチベーションが消えるデメリットよりも、生まれる家によって教育格差が生まれたり、更には天才たちが本当に興味のある分野ではなく、地位経済的安定のために一介の臨床医に成り下がってしまう方がよほどデメリットなのではないかと思う。

子育てに金がかかるのは要は教育なんだから、そこを解消すれば出生率も上がるだろうし。

でもさ、今の日本でそういうこと言うのって共産党くらいなんだよね…

でもさ、いくらいいこと言ってても最終的に共産革命を目指しているか共産党なわけであって、そこには大多数の人類賛同できないか共産党ではダメなんだよな。

維新の会とか出てきたんだからさ、しゃべりが上手いカリスマさえいれば新しい政治勢力可能なはずじゃん。何で出てこないんだろうね…

新入社員

毎年恒例のあの時期がもうすぐやってくる。

ウチはおおよそホワイトっていうかかなり白い。

残業ないし、ボーナスちゃんと出るし、無理やりな飲み会慰安旅行もないし有休も取れる。

人間関係仕事面でのみでプライベートは口に出さないようにしてる(社長がそういう考え)

それでも、辛いと言って辞める人がいる(10人入ってきたら1人は居る)

辞める前に聞いてみると、ほとんどが信じられないことを言う。

  1. 朝起きるのが辛い(業務開始は9時から
  2. 叱られるのが嫌(叱るというより次は気をつけてね程度しか言わない)
  3. メモを取るのが辛い
  4. 研修であれこれ教えられるのが嫌
  5. 電車に乗りたくない
  6. シフト制が嫌
  7. 1人で仕事がしたい(基本的デスク時は敷居で相手が見えない)
  8. 電話を取りたくない(客も全てメールで受けて欲しいと言われた)

とにかく言っていることが自分勝手だったりする。

10人いれば1人が大体言う。

どういう生活を送ってきたんだろうと不思議に思うような理由

ちなみに1人で仕事がしたいという新人に1人で仕事ができる所を配置してあげた所、

上司に虐められたという報告が社長にいった。

記録をとっておいたので新人問題があるという事がすぐに判明して終わったけど。

過去に1人だけ上記理由を全て言ってきた新人がいた。

今も社内で語り継がれている伝説新人になっている。

新人だけかよというと、そうでもなく中途採用も変なのが居る。

社会に出て会社に務めるも半年ももたず、そのままクリエイターになるといって

10年働かずにNEETをしていたと自分で申告した中途君。

当然のように1日もたずして辞める。

研修中に説明した注意について、人に注意されるのが我慢ならないと言って辞めていった。

いい歳しても外れはいるので、若い新人に限らないというのがよく分かる。

4月新人君が10人入る予定。今年は何人が変な理由で辞めていくのだろう。

2019-03-18

anond:20190317141642

子供は授かり物だし、いつまで復職意志が合ったかなんて分かるわけないから、出産一時金を増やす方で全員平等に貰えばいいんじゃない

12ヵ月間×15万位。

それ以上は失業保険、と思っても復職意志必要なのが面倒。

健康保険料や年金の上限は増やせないのかとも思う)

復職後の役職給与が難しいけれど、採用計画復職の予定で契約社員で埋めてたところが、正社員に上げれなかった可能性もあるし。

中途採用普通になって欲しいし。

男性側は育児に伴う一時退職みたいな、失業給付を早める手続きと、早期復職時も通常より多めの一時金でとか。

生半可な知識で言ってみる。

2019-03-17

anond:20190317122345

その中途採用の時に人を見極めるスキルを磨く場がないって話なんだけどな。

実績見て中途採用っつったって篩にかけないわけじゃないだろうに。

2019-03-15

anond:20190315151953

採用担当やってないからそう言うと思うんだろうけど、

・早めに抑えたほうが人材豊富

・抑えておいてから吟味して来期組織図に反映

入社に備えて備品購入

などなどでいろいろやることあったりする。

中途採用と違って新卒採用は人数も多いし、内定辞退もあるので、

予算取りなんかも考えるとそこそこ早めに動かないといろいろときつい。俺が。

会社は30代40代が不足してるっていうけど、育てる気はない。

ロスジェネ世代派遣OLです

ブラック企業を抜け出して派遣で働いて2年、今の会社にきて1年てところ

そんな中、派遣の同僚が3年で無期雇用になるタイミングで退社をすることになった。

世代的には同じロスジェネだけど同僚はギリバブル経験してる世代

経験もあるし仕事もめちゃくちゃできるけど、会社正社員にも直接雇用にもしなかった

辞めるとなって一緒に働いていた正社員はもちろんあわてたよ

その人いなくなったら単純に損失だもん

その人がいるから定時で帰れるんだもん

営業職や技術職じゃないか雇用しないんだろうけど

今まで特に説明せず何をまかせてもできてた人をそのまま放出ちゃうだって思った

うちの会社ガツガツしてないしめちゃめちゃ忙しくもない

でも営業成績は黒字経営出し人手不足っていつも言ってる

元々のグループ会社を定年や早期退職した人がくる会社なので

正社員はそういう50代後半から70代が7割、20代が2割

3,40代が1割いるかどうか

これから5年以内に毎年10人以上定年退職が増えていくようになる。

なので、5年以内に仕事ノウハウを教えて30代40代を育てたいって思ってるのに、

中途採用したくて募集してもいないんだよねーって言ってる

もう、ね

今働いてる派遣直接雇えよって思う、

だいたい30代40代なんだから一緒に働いて人柄もわかるんだから

教育必要だったら必要勉強させて雇えって

でも、会社は雇わない経験者じゃないかだって

会社がほしい30代40代って業種の経験があるスキル資格を備えた30代40代なんだって

いないよ!そんなやつ!!

てゆか、採用しても派遣と同じ仕事するんなら、

派遣で働いてるのは業種の経験にはならないんですかね!!

それでいて、派遣が辞めようとすると(契約期間満了とかなのに)

急に辞めたとかいうの!

辞めてほしくないポジションなら直接雇用なりなんなり手を打ってよ!

なんのための契約だと思ってんの

なんで安く使われてる自分たち人情求めるんですかね

そっちだって、安く使えないなら雇用止めるじゃないですか

なんでこっちにばっかり負担を強いろうとするんですかね

派遣がなんで新卒新入社員給与2倍)の教育するんですかね

たぶん、私も同じ理由で2年後に雇い止めになりそうだなっていうのがわかったか

能力ある人でも雇い止めされる)

就活である

飲み会強制じゃないし、休み取りやすいし、相場より100円くらい時給高いし

人間関係ドライから付き合いやすいし、

あー、こういうところで正社員で働きたかったですよ

2019-03-11

anond:20190309162857

よう。俺は人事とつながりがある増田だが、うちの会社を紹介したい。

会社名はさすがに伏せる。

修理業者だ。半分営業みたいなこともする。

一般客とは関わらない。BtoB仕事だ。

平均年齢は40後半。パソコンが触れるだけでメチャクチャ優遇されるぞ。

60歳で定年の人が多いんだ。だから、少しでも若い奴が欲しい。

40歳?最高だ。 パソコン出来る? 良いじゃねぇか。

修理業、来いよ。中途採用募集してるぞ。

ただ、「目標に向かって努力できるか」というのが重要みたいだが、大丈夫か?

2019-03-03

40歳身体障害者国家公務員障害者選考試験を受けた記録と感想

anond:20190301200621 自分場合のことを書いておきます説明会絶対必須ってほどでもないかなと。

軽度の身体障害者です。四大卒で約40歳氷河期世代現在派遣社員として一般企業で勤務(障害があることは伝えていない)。

昨年、障害を抱えることになって、就労クリティカルな影響は出ていないけど、派遣身分で安定性に不安もあり、今回の選考試験受験。その記録をざっくり残しておきます

今後受験検討している人の参考になれば幸い。

一次選考

基礎能力試験(多肢選択式)+作文試験

基礎能力試験はかなり平易な印象。内容的には中学卒業程度では。転職活動SPIとかやったことある人なら数的推理は十分かと。内角の和とか「知識」が必要な設問はほとんどなく、連立方程式ぐらいまで出来てれば十分。社会理科知識問題だし範囲広すぎて対策無理だと思うので、分かんなかったら適当に選ぶ、で。

作文はよく分からない(お題は「誠実とは」)けど、よっぽど支離滅裂なこと書かなければ大丈夫なんじゃないかなと。

二次選考合格発表面接前まで)

ここからが、すでに話題になっている、阿鼻叫喚地獄となった面接試験である

二次選考ルールは「いずれの機関から採用内定を受けられなかった場合は、不合格となります」であり、「全員に二次面接を課します」というルールではない。(参考→http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2jichuijikou.pdf

まり、「面接アポを取る」ところから、もう二次選考は始まってしまっているのだ。

一次試験合格WEBで発表された2月22日金曜AM10時をもって面接予約解禁、事前にルールをよく読んでいた志望者は志望省庁に速攻で予約をメールまたは電話で入れたが、「インターネット見れないか合格通知が来たらやろう」「平日で仕事中なので、帰ったらやろう」という人間はここで大きく出遅れることになってしまう。

これは、おそらく国家公務員一般試験官庁訪問スタイル踏襲したためだと思われるが、「面接の機会は合格者に等しく与えられるのだろう」と思っていた人にとっては、わけがからなかったのではなかろうか。でもまあ、お役所仕事ってそんなもんで、都道府県市役所ホームページ見てても、「決まり淡々掲載」はしてても、「懇切丁寧に誰にでも分かりやすく紹介」なんてサービスはしてくれないんですよね。そういうところを受けているんだ、という意識は、持っておいた方が良いと思う。今後ふたたび受験する人も。

ただまあ、このやり方だと「在職中でバリバリ働いてくれそうな人」が出遅れしまうので、省庁にとっても望ましくないのでは?とは思う。

私はその日職場に午前休を予め申請しており、午前中にメールで志望省庁2つを予約。また、予定していなかった省庁から電話面接の案内がかかってきたので、そこも受けることにした。正直、リクルーティング電話があるとは全く思っていなかったのでびっくりしたが、5ちゃんねるのスレッドTwitterを見るとちらほら報告があった。受験から読み取れる情報

なので、おそらく大卒就労に支障の少なそうな障害者を合格リストから各省庁でリストアップしていたではないだろうか。

週明け、2月26日に開催された合同説明会に参加。「一次試験合格対象」となっていたが、出入り自由だったので関係ない人もいそうだった(明らかに受験対象年齢を超えてるお年寄りとかもいた)。概ねどこの省庁も受け入れ準備は全く出来ていない(そもそも障害採用枠」などというものが今まではなかったわけで)ことが伝わってきた。配属先や職務内容もまちまちで、

といった感じ。(外務省国税庁ホームページ募集要項上記内容が記載されていた)

説明会で、「就労経験を生かした仕事に配属されますか」という質問に対し、「そうですね、全く仕事したことがない人だと困っちゃいますけど」などと口走ってしま担当者もおり、中途採用なのか新人採用なのかの整理もついていないようだった。(係員級の採用でそれは流石にどうかと思うのだが)

私が聞いたすべての省庁で、「新卒採用と同様の研修を受けさせる予定はない」という回答だった(国税庁のように最初から研修前提の告知を出している場合を除いて)。軽作業オンリーならそれでもいいが、普通仕事も出来るならやらせる、なら同様に研修教育必要ではと思うが、これも「単に準備が出来てない(障害者の参加を想定した研修になってない)」部分も大きそうだった。

また、「障害状態配慮した勤務は可能ですか」という質問に対し、「フレックステレワークがあります」と回答していたが、今回の常勤採用では普通にフルタイムでの勤務が前提で、フレックステレワークといった配慮一般公務員が利用できるものと同等。「障害配慮した勤務形態」などというもの存在しないようだった(そういうのは「非常勤」に寄せているのだろう)。

これは内閣府担当者が言っていたことだが、「(フルタイムでの)勤務に不安がある方や、今回の採用漏れしまった方は、非常勤での採用検討してほしい。今後、非常勤から常勤ステップアップする制度も用意されるので、働いてみて『大丈夫そう』だと思ってからでもいいのでは」とのこと。

二次試験面接

面接は、非常に順調に進んだ。というか、最初に受けた第一志望の省庁に即日内定をもらった。

聞かれることは

と、まあ割と普通のことであった。個人的には一番最後の項目が問題で、今回の採用国家公務員一般職係員級、「国家公務員 俸給表(一)」の一級からスタートとなる。要するに、一般職の一番下からだ。ここに、民間での職歴16年くらいを加算すると、年収としては400万円ぐらいで、正直結構下がる。ただまあ、冒頭に書いたとおり、今の待遇不安があるので、問題ありません、と回答した。

続いて、同じ日に設定していたリクルーティング電話のあった省庁とも面接。2時間ぐらい間が空いていたので、時間を潰すのに苦労した。こちらも大体同じような質問内容だったが、「年齢的に若い人間の下に立つことになるが大丈夫か」といったことも聞かれた。現職も派遣職場の年齢的上下関係なく仕事しているので、問題ないですと回答。やはり給与面のことは指摘され、「基本的一定の間隔で昇級昇格していくので、すごく仕事が出来たからといってスピード出世があるわけでもないけど大丈夫か?」と言われた。まあそりゃしゃあないでしょという気持ちで、「大丈夫です」と回答。

内定辞退

内定をもらって、3月いっぱいで今の会社退職か、と感慨深くなっていたところ、派遣から正規雇用されることになり(並行して採用面接を受けていたのだ)、流石に長年働いていた先から採用を断るわけにも行かず(給与もいいし)、内定先省庁へお詫びと内定辞退の連絡をした。私が辞退したこと内定された方は、ご自身国民のために精一杯働いてほしい。私もこれからも頑張って働いていく。

以下、感想・所感。

人事院・各省庁側に期待したいこと


受験者(障害者)が認識しなければいけないこと

いただいたブコメ言及など

これは全くその通りだと思います。今回の選考対象となる「障害者」は、「障害者手帳」(身体障害者手帳、療育手帳(=知的障害者用)、精神障害者保健福祉手帳総称)を持っている、またはその基準を満たす診断書が出せることが条件なのですが、これはもうピンキリなわけで。障害の程度・就労に及ぼす影響も千差万別ですし、就労経験自体も同じなわけで。あくまで、合格者の一サンプルとしてとらえていただければと思います

それはそのとおりだと思います自分も、今の派遣雇用継続なら(年収ガクッと落ちても)納得して公務員やるつもりでした。ちなみに、経験ゼロ高卒だと年収300万弱ぐらいからのスタートになるんじゃないかと。大卒だともう20万くらい乗るかな?

  • 武運を祈るにゃよー

ありがとうございます

まあそういうことなんだろうな、とは思いました。こればっかりは、あくまで受け入れ側の基準だし、(もうちょっと配慮があってもいいとは思いつつ)「あらゆる障害者の面倒を見れられる体制を作れ」とまでは正直思っていません。

2019-02-19

Google ソフトウェアエンジニア給料の正しい情報

私は Googleソフトウェアエンジニアとして働いている。とても良い待遇で満足している。

Google待遇が良いことはイメージとしては知られていると思うが、実際どれくらいの額なのかということはあまり知られていないように思う。そして、出回っている情報には間違っているものも多い。そこで、正しい情報を知ってもらいたいと思い、自分給料の推移をここに記すことにした。なぜそのようなことをするかは後に述べる。

まず、Google給料について説明するときは、以下の三要素が重要になる。「基本給」「ボーナス」「RSU」である。このうち、基本給とボーナス一般的だが、RSU はそうではないので、説明する。例えば RSU を100万円受け取るとする。そうすると、「その時点での100万円分の Google 株を、その次の年から四年間かけて受け取る権利(ただし Google に在籍していることが条件)」を受け取ることになる。つまり、RSU をもらった年は何もないのだが、その次の年から四年間かけてもらうことになる。これは、会社を辞めずに残るインセンティブを与える仕組みになっている。株価の変動に依存するので必ず100万円もらえるわけではないというのが注意点になる。これが重要なのはGoogle給料のうち、RSU が大きな部分を占めていて、職位が上がるほどよりその傾向が強まるからであるGoogle給料についての情報で間違っているものは、RSU を含んでないものが多い。この三要素について書かれていない情報は間違いだと思って良い。

そして、職位についても説明する必要がある。社員は 1 - 10レベルに別れている(レベル11存在もあるが、彼らは「経営陣」と呼ぶべき存在である)。ソフトウェアエンジニアレベル3が最低となっている。新卒場合は、学士修士レベル3、博士レベル4からスタートすることが通例のようである中途採用場合はもちろんそれまでのキャリアによる。人数的にはレベル4とレベル5が多い。レベル3は入門的ポジションで、数年以内にレベル4に昇進することが前提とされている。平均以上のパフォーマンスを出していれば、そのうちレベル5には到達できることが多いように思う。レベル6は日本企業出身の人によると「課長級」とのことであり、中規模のサイズグループ管理職として認められるか、非管理職場合技術的にそれと同等のインパクトを出すことが求められる。筆者は現在レベル5なのでそれより上のことは詳しくないが、レベル8が「部長級」、レベル10が「事業部長級」とのことである

では、いくらもらえるか、である。もともとは筆者の年収の変遷を書こうと思ったのだが、どうもここ数年の間に給与システムが変わったようなので、現在待遇だけ書く。

現在筆者はレベル5で、基本給が1400万、ボーナスが300万、RSUが800万である特定を防ぐために数字丸めている)。計2500万といったところである特別出世したわけでもないのにこれだけもらえるのは大変ありがたい話である

新卒レベル3がどれだけもらえるのかというのも気になるところだとは思うが、あいにく筆者がレベル3だった頃とは制度が違う(待遇の内訳が大幅に変わっている)ので、誤解を防ぐ意味で詳細をここに記すことは避ける。しかし合計年収はそれほど変わっていないと思うので書いておくと、レベル3のときは1200万程度、レベル4のときは1400-1800万程度であった。レベル5に昇進したときは2000万程度で、その後もレベル5内でも平均以上のパフォーマンス評価されて上がってきたという感じである。とりあえず、RSU を含めれば、新卒でも1000万の大台に乗るのではないだろうか。

ちなみに、筆者がこれを書いているのは、現在待遇に不満がある人にどんどん転職してきて欲しいかである最近Google 以外にもソフトウェアエンジニアに高待遇を出す企業も増えてきていて素晴らしい限りであるが、そうでない企業特に伝統大企業に多いし、そういうところからはどんどん移ってきてほしいと思っている。Google東京に開発拠点を置いている理由はそこでまとまった人数の優秀なエンジニア採用できるからであり、採用東京オフィスの存続・発展の要だからである。私は今の職場にとても満足しているので、Google 東京オフィスにはぜひ今後も存続・発展を続けてもらいたいと思っているので、より多くの人に応募してもらいたいと思ってこれを書いた。また、Google 東京オフィス成功すれば、それがモデルケースになって他の外資系日本に開発拠点を設置または拡大するようになり、日本ソフトウェア産業がウインブルドン現象で栄える可能性もあると思っている。これは、中国アメリカによって「レッドチーム」と認識されていく中、日本ブルーチームではアメリカに次ぐ経済大国であることが再認識されているということもチャンスであるように感じている。

2019-02-10

anond:20190210145236

三十代半ば、バツイチ子なし、彼氏なし、貯金なし。

離婚後に非正規でいまの仕事について、中途採用でなんとか社員にもぐりこんだ。

他なんの情報いる?

2019-01-27

政権交代が怖い

去年の森友あたりまではどちらかと言えば支持するだったけど、森友あたりからどちらかと言えば支持しないに変わり、統計問題で全く支持しないに変わった。

はてなでは遅いとか言われるかもしれないけれど、民主党政権下での異常な円高会社がつぶれかかった危機感を思えば、すくなくとも経済問題視し、改善しようと意志だけでも見せている分、まだましだと思えたのだ。

地方では中途採用は難しいし、20年同じ仕事を続けて、特別スキルを持っているわけでもない私にとっては会社がなくなることは本当に恐怖だった。

アベノミクスで何とか一息付けて会社もつぶれずに続いている。

から安倍首相を支持し続けていた。

でもアベノミクス三本の矢のうち、二本目以降が一向に打ち出されず、景気の動向より消費税増税を優先する考えを見るにつけ、だんだんと恩義も薄れていった。

正直、森友とか加計とかどうでもよかった。

政治家汚職するものだと思っていたからだ。

支持しないに変わったのは、そのころに一向に打たれない第二の矢へのいらだちが我慢限界を超えただけだ。

 

統計問題で全く支持しないに変わったが、それでも政権交代には恐怖を感じる。

特にアンチ安倍目的と化しているような人々が支持する政党政権を握ったらと考えると、もしかするとまだ現状維持のほうがマシなのではないかとも思う自分がいる。

なぜならそのような人々は安倍への憎悪のあまり安倍の取ってきたすべての政策が間違いだったと断ずるのではないかという恐れがあるからだ。

私は少なくともアベノミクス方針のものは正しかったと考えている。

第二の矢以降が打たれなかったのは絶許だが。

からアベノミクス理念の逆、現状ただでさえ二の矢以降が打たれず緊縮されているにも関わらず、今以上の緊縮を行うのではないかという恐怖があるのだ。

政治家がそのように考えていなかったとしても、支持者から突き上げ財務省意向などで、そっちにぶれてしまうことが恐ろしい。

 

しか安倍はろくでもない。

自民党は腐ってる。

私もそれは分かってる。

今のままでは徐々に沈んでいくのだろう。

だがそれは徐々に、だ。

すくなくとも現状来年会社が存続しているのかと不安を感じる必要がない程度には安定しているのだ。

もし政権交代民主党政権下のような会社の存続を不安視せざるを得ない状況になったらと考えると不安になる。

変化とは恐ろしいものだ。

今私に安倍を支持するかを聞かれたら支持しないと明確に答えるが、政権交代を望むかと聞かれたら、悩んだ末にどちらとも言えないと答えるだろう。

 

今私が欲しいのは経済に対する明快な指針を持った政治家だ。

国民に対し、少なくとも私に対し、こうすれば経済は良くなると信じさせてくれるようなそんな政治家だ。

景気の気は気分の気。

国民が景気が上向くと思い込めれば、実際に景気は上向くものだ。

アベノミクスの序盤は円安だけでなく、国民が景気が上向くかもしれないと少しでも思えたからこそ効果があったのだと思う。

特に経営者にとってはその効果特に大きいのではないか

これから経済が良くなると思えばこそ、設備投資にも資金を掛けられる。

うちの社長安倍首相になってからは明らかに笑顔が増えた。

最近は……まぁ……

 

からこそ経済が良くなると信じさせてくれる政治家必要なのだ

骨抜きにされたアベノミクス換骨奪胎だろうと、独自経済政策だろうと、なんなら消費税の減税だっていい。

アンチ安倍のような強硬な支持者にも流されず、財務省増税派、緊縮派の官僚を黙らせることができ、「わたしのかんがえたさいきょうのけいざいせいさく」を実施できる政治家が。

もしそんな政治家が今いるのであれば是非教えていただきたい。

全力で支持するし、ボランティア政治活動だって是非やらせてほしい。

から、そんな政治家、いませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー私に落ちもの系の物語まらいかなー

2019-01-22

美少女ゲーム業界全盛期に活躍していた人達が食い詰めている問題

ラノベ作家の没落を時折目にする機会が多くなっているが、その現象は元美少女ゲーム業界でも顕著になっている。

00年代、いわゆるソフ倫系の美少女ゲーム活躍したクリエイター達が仕事がなくて貧困まっしぐらになっているようだ。

いろんなSNSや噂話で仕事がない、いわゆる、なろうやカクヨム、Pixivに投稿したが反応なし、

どうしようもないので転職するという事を多く耳にしている。時には、当時は本当に有名な人だった人の名も聞くくらいだ。

 彼らの大半はソシャゲのような洗練され、ルーチン化した制作スタイルになじめず、

かといって、今日ではワールドワイドマーケットに対して勝負しなければならないコンシューマー業界通用するわけでもない。

当時は全盛を極めた美少女ゲームだが、業界内の人間の多くは閉鎖的で狭量で、多くはコミュニケーション能力も欠けていれば自己管理能力にも乏しい。

 

 そして何より問題なのが、そんな彼らの受け皿がゲーム業界内のどこを見渡してもないのだ。

彼らの大半が40代以上、端から見ればベテランだ。だが、そのベテランの冠に見合う力も何もない。

中途採用を狙うにもチームを束ねる力、コミュニケーション能力も何もかも。

ならば激安でブラック企業雇用される道も考えられるが、

ならば同じ人件費で擦れてなく、体力もある若者の方を採用するのだ。

そしてこれから本格化する北京上海資本の攻勢にもあぶれてしまうのだろう。

 

 おそらくあともう少ししたら『年を食ったフリーランス貧困』のゲーム業界版として話題になる。

没落した特定ジャンル業界人が応用が効かずに貧困化に拍車をかけるんだ、と。

2019-01-19

再就職落ちた日本死ね

何なんだよ日本

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

昨日再就職試験落ちたわ。

ずっと受けたかった会社中途採用

それどころか、書類で落ちた。

夫が激務で、子ども2人の保育園のお迎えがずっと自分担当だったから、非正規で乗り切ってきた。

親も遠方住みだし、毎日ファミサポ雇うわけにもいかなかった。

やっと夫が異動になり、お迎えができるようになった。

でも私もう40だよ。

残業なしで正社員なんて10年前は見つからなかったから、出産してからはずっと非正規

収入の高いところが見つかれば転職たから、履歴書も汚い。

スキルは磨いてきたつもりだけど、そんなの履歴書でわかるわけない。

あーだめだ終わった。

から就職しろって言ったって、行きたい会社なんかないよ。

長い時間預けられる保育所なんて近くにないし、

そもそもなんで正社員毎日残業あり前提なんだよ。

おかしいだろ。

子ども育てるやつらは非正規でもやってろってことか。

何がママ再就職支援だよ。

生保レディとコールセンターばっかじゃねーか。

何が女性活躍だよ。

そんなのコンビニバイトと変わんねえだろ。

どうせ仲介業者の懐に金が入ってんだろ。

嘘ばっかりつくなよ。

このままずっと非正規だよ。

やりたい仕事に近いところで、非正規で、履歴書を汚しながらやっていくよ。

男が働きすぎなんだよ。

残業前提で仕事させんなよ。

経営者バカばっかりなのかよ。

なんで国は罰則作んないんだよ。

罰金取り放題じゃねーか。

政治家単純労働力ばっかり作ろうとしてんじゃねーぞ。

こんなんじゃ女が子ども産むわけねーじゃねえか。

まじいい加減にしろ日本

2019-01-15

給料が上がらない

俺は中小で働く新卒採用マン

給料が据え置きな現状に暗い展望しかみえない。

最近気づいたが新卒は一握りのとても優秀な人物を除いて、ほとんどが雑用で終わる。その雑用から評価も低く、チャンスすら与えてもらえない。当然給料もひくい。よって将来に絶望したできる奴ほど転職していくようだ。天才レベル会社が残す。

一方で人手不足中途採用が増えている。中途組はスキル関係なく、なぜか給料が高い。それゆえ雑用はなく前向きな仕事が多いようだ。前向きな仕事から評価もそこそこで元々高い給料さらに高くなる。

新卒派遣として扱っている今の会社がにくい。

早く転職しよう。

2019-01-08

anond:20190108194307

よくあるパターン

・更なるステップアップをしたい

・(具体的な業務)の経験を生かした仕事がしたい

ワークライフバランスの整った環境で長期的なキャリア形成したい

・現職で異動の可能性があるが、現在業務を続けたい

よく今の会社を悪く言うのはだめだと言われるが、明らかにブラック会社だったらそれを理由にしてもマイナスにはならない

金が理由だったらステップアップ系でいいんでは

中途採用なら志望動機なんておまけで職務経験と今後のビジョンを語れるのが大事だと思う

2019-01-06

クソ中小企業脳死人事制度

新人現場作業やらせ事務技術などの他の部署中途採用

現場から他の部署に異動することは絶対にない

こんなの若くて有能なのから順番に辞めてくに決まってるやん

2018-12-10

日本経済新聞社退職しました」を読んで

https://sisidovski.hatenablog.com/entry/2018/12/09/191500 を読んだ。

新聞社はもとより旧来型メディア特有の人事について理解をしておかないと、この退職エントリに関する事情を深く理解することはできない。メディア業界の置かれている環境エンジニア役割を正しく認識し、できるだけフェアな視点を保ち、注意深い筆致で書かれているが、やはりキーとなる一文がこれ。

人事異動に透明性と納得感があれば、あるいは会社を離れずに済んだかもしれない。」

先日のNTT武蔵野通研の退職エントリとは似て非なるもので、結果としてGAFAに行ってしまったのは一緒だが、給与から見通せてしまう先々の人生設計絶望したというわけでもなければ(日経給与一般産業界平均で見ても高め)、プアな社内環境絶望したというわけでもない。

旧来型メディアの人事は、編集局や報道局といった記者中心の組織に行われている。記者出身者を頂点に、会社組織ピラミッド構成している。人事部社員よりも、編集デスク部長の方が権限が強いのもしばしばだ。日経場合でいえば、総務局人事部より、編集局の方が権限が強い。編集局のお偉方の鶴の一声で、人事異動が通ったり通らなかったりする。編集局内にその論理が閉じていればそれでもいいのだが、他の局にも影響力を持っていることすらある。このあたりは『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」に詳しい。

そうした状況の中、紙を中心に考えてきた記者あがりの上長や、上記のような異常な風習を是としてきた組織体制が、エンジニアデジタル系の人材特に中途採用)の業績を正しく評価し、キャリアパスを考えていくなどできるはずもない。旧来型メディア企業の、年次至上主義年功序列人事の中で彼らをどう位置づけるか。日経に関しては電子版がはじまった当時から何も決まっていない。

おそらく彼は、日経歴史をあまり知らないのだろう。成功事例になりうるビジネス認識されると、編集から落下傘的に「偉い人」がやってきて、その手柄をせしめるということが繰り返されてきたのだが、電子版でもそれがあったというだけだ。かつて電子版を立ち上げる準備段階でも、ここままいけば成功というのが見えてきたタイミングで急遽編集から人が降ってきた。また立ち上げ後も、電子版をリードしてきた人たちが急に子会社に飛ばされ、執行役員から外されることもあった。電子版が単月黒字になることが見えてからは、対外的広報活動に精を出して活躍してきた人に対し、編集もっと金を出せという圧力をかけると共に、突如なんとか長という謎の中間上長を上にかぶせて冷や飯を食わせている。

そうした人事に抗う人に対しては、懲罰解雇も恒常的に行われている。たとえばGoogleサービスは便利だし、今どきのエンジニアなら必ず使いたがるものだが、いちいち「クラウド利用申請」なるものを出さなければならず、それに違反すると譴責減給なども行われる。中にはデジタルなのに労働組合所属していたから目をつけられ職場を追われた人もいる(裁判になっているようだ)。また、退職エントリを書いた彼も席を並べていた時期があると思うが、不正アクセス禁止法などの罪に問われた社員もいた。会社姿勢に抗議する意味社員約3千人分の賃金データなどを外部に漏洩させた社員もいた。

双方の言い分を聞かなければ本当のところの事情はわからないが(中には明確に犯罪もある)、彼はそうした組織に身を置き続けるリスクを実感として感じていたのではないか。優秀なエンジニアから日本企業を捨ててGAFAへ、というのは一面的見方しかない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん