はてなキーワード: ワイド番組とは
僕は、彼女いない歴 = 年齢 - 2週間の非モテで、20代後半の童貞(文脈が文脈なので敢えて書く、ちなみにプロ相手でも同様)だ。もちろん現在彼女はいないし、彼女ができる兆候もない。幸いなことに、コロナ関係ではあまり影響がない職種なので、在宅中心になったが生活への不安は希薄である。
ラジオは、深夜に限らずよく聞く、現在は、4月に始まった新番組があるので毎週10番組聞いている。岡村隆史のANNは、スペシャルウィークに聞くくらいだった。
岡村のANNを聞いた。6年前にラジオを離脱した矢部が登場し、笑いゼロで説教する回。
岡村は、周囲の人間に対して不遜であり、25年続けた圧倒的ホームであるラジオというぬるま湯に甘やかされ続けている。ADの女の子がコーヒーを持ってきてくれても、「ありがとう」の一言も言えない。鬱で休業した際も、相方に迷惑かけて申し訳ないの一言もなかった。お誘いを断わる際にマネージャーを使う、逃げ癖がある(逃げた経験は僕もゼロではないから、心に刺さったなあ)。そういう部分を見るのが嫌で、コンビの仕事は現在減らしている。こうした根っこの部分の不遜さが、非モテから来るミソジニーになっている。反省して、結婚などして環境から自分を変えるべきだ、とお笑い番組なのに笑いゼロで完全に説教されていた。
ヨルシカ「花に亡霊」、ブルーノマーズ「just the way you are」、Maroon 5「Memories」といった選曲が、妙がアクセントになっていたと思う。
僕は、文脈が存在するこの深夜のラジオ番組的には、本来は、強めにツッコまれて笑って流せる発言であると思っている。それが、書き起こしによってオーバーグラウンドに晒されてしまったから、問題になったのだと思う。つまり、深夜ラジオという時間内では、別にこれほど目くじら立てるような話ではないと思うのだ。これがアウトなら、深夜ラジオ自体が成り立たないし、地方局の昼ワイド番組では性関係の結構ドギツイ発言などあると思うけど。僕はあまり熱心な落語ファンとは言えないけど、艶笑噺を探せば今回の岡村発言に類するものはいくらでもあると思う。
矢部の発言は、個人的には非モテ童貞の僕には承服しかねるが、この騒動を収めるという視点に立てば、適切に作用するものと思う。
深夜ラジオという、冴えなくて、偏屈で、変わり者と思われたいようなリスナーとパーソナリティの集う場所での常識が、白昼の常識と解離してしまったことが問題なのである。それを責め、諭し、真っ当な大人(礼儀正しい、逃げない、恋愛している、彼女がいる、結婚している、子供もいる)になるべきという世間の風を、矢部が代わりに岡村に浴びせたのだ。鎮火のために出てきた(呼ばれたのか自発的に行ったのかは不明)彼がやるべき仕事だったと思う。
しかし、岡村の「経済的に困窮した上玉を抱きたい」という欲望と同様に、ある種グロテクスな説教になってしまったことも事実である。
岡村は、いろいろな経験があって女性不信だと言う(それは矢部も言及していた)。その彼にとって、風俗という世界はアジールだったはずだ。モテなくても性欲はあるからね。そういう人間に、50歳で彼女もいないのはおかしい、誰か付き合っている人がいるなら結婚しろ、嫁・彼女は気付きを与えてくれる、子供にきついことを言われるのは人間的に成長させてくれる、といった「オーバーグラウンド」の価値観を強要するのは、岡村が「コロナで貧困に陥ったら身体を売って金を稼げ」とネジクレ曲がった欲望を口にするのと、パラレルな関係にあると思う。
昨日のツイッターでスーツアクターを巡るツイートがよくRTで流れて来た。
(参考:https://togetter.com/li/1265833)
この話の流れは
日テレ朝のワイド番組でジャニーズのタレントがスーツアクターに弟子入りして修行。
上手い事演じられたのか、感極まってヘルメットを脱いでしまった模様を放送したところに特撮ヒーローに造詣がある視聴者がスーツアクターに対するリスペクトが皆無だと批判。
スーツアクターが台本にないにも関わらず自らヘルメットを脱ぐのは、見ている子供の夢を壊す行為であり言語道断だ
感極まってしまった上での行為で、かつスーツアクターとしての心得をタレントが把握していなかったのではないか。もしくはその模様を放送した日テレの責任である
個人的にはいわゆる特撮ヒーローやゆるキャラに「中の人などいないルール」はある程度理解は示せるものの、結局は「中の人はいるものだ」と言う意識で見ている。
また、タレントとしても多忙な中で長期に渡って修行した結果の達成感での行為なら分からなくもないが、スーツアクターが何者かと言うところへの想像力が欠如していた故の行為とも取れる。
さて。この二つの対立構造をややこしくしているのが「罵声」だと思っている。
特撮側は「スーツアクターに微塵の理解の無いジャニタレ」と「世の中ジャニーズ無罪がまかり通ると思っているファン」と言い放ち
タレント側は、よく分からないけど気味の悪いオタクがわめき散らし、タレントを批判していて気分が悪い、としている。
もちろん互いに理解のある意見も散見されるものの、特に画像や短いツイートで罵る類のものには相手を理解しようとする意思は皆無だ。とにかく相手側を罵声で殴り倒し続け、相手が黙れば「論破」でこちら側の勝ち、と言う無益な戦いが繰り広げられている。
もはやSNSでの「炎上」は劣情や差別意識の塊にまみれ見るに堪えないものばかりで、日本の学校教育において議論を学ぶ機会が希薄だった結果がこれらから滲み出ているのでは、とさえ思える。
ここ数年アニラジをばかみたいに聞いてる。聞いてるのは文化放送(地上波)・超!A&G+・ラジオ大阪(配信)・ラジオ関西(配信)・音泉・響・アニメイトタイムズ・Lantis Web Radio・ニコニコ動画の各公式チャンネル。
こないだ数えたら週にン十時間聞いてた。隔週の番組や特番やニコ生の類い入れたらもうちょい増える。
それで思ったことをだらだら吐き出してみる。
難しいなぁと思う。
宣伝を謳っている以上は、知らない人に広める意味合いもあるだろうから、知らない人にも向けて番組を作らなければいけないという事情は分かる。
しかし既にその作品に触れている人間からすると、不満が残る。およそ30分の枠の中で、7〜8分くらい先々週辺りの放送内容に触れたメールを読んで、残りはタイトルと無関係な企画コーナーと公式サイトに載ってる宣伝の読み上げでは物足りない。正直出演者が個人の冠番組でその作品の内容に触れているのとさして違わないとさえ思う(下手すればそっちの方が濃い話してることさえある)。
かと言って本編について深く切り込んでトークしたり、原作者・プロデューサー・監督など、スタッフをゲストに呼んで深く話をしてしまうと、その作品を知らない人が引いてしまいかねない。
いろいろ事情があるのは分かっちゃいるけど、ファンとしては物足りなくなりがちなのが現状。
あと出演者間の作品知識格差があるのも怖いなぁと。ずっと続いてるシリーズものの最新作の宣伝ラジオ番組にありがちなんだけど、あんまりその作品詳しくない人達の中に、一人だけ本気でその作品やシリーズに入れ込んでる人が入っちゃったタイプの番組。
詳しい人がその作品絡みのネタを言ってしまって、他のパーソナリティが誰も返答できず空気が凍って、ちょっと間があって構成作家と録音ブース外にいる作品側スタッフだけ笑ってるみたいなフォローが入るのは、聞いててマジで辛い。そのネタがファンには笑えるものであればあるほど辛い。「この人ホームという名のアウェーで戦ってる……」ってなる。
かと言って詳しい人が複数人いて濃い話をするラジオ(例1:出演声優兼作品の大ファンとプロデューサー。例2:出演声優兼作品の大ファンとゲームライター)は、誰かよほど司会の上手い人がいないと「これ面白いし俺は好きだけど、マニアしか面白がらないし宣伝にならないのでは……」ってなっちゃうわけで。
あと深夜アニメのラジオは3ヶ月で終わったり、放送が終わったら隔週や月一更新になって、さらに3ヶ月やって最終回みたいなの多いよね。寂しい。続編あってラジオの2期始まってもスケジュールの関係でパーソナリティが変わってたりするし。一方でゲームの番組だと3ヶ月の予定が10年以上続いたりもするけど。
個人的に嫌いなだけなんだけど。特にエチュード(即興演技)のコーナー企画。
もちろん、できる人がやるなら面白い。でもできない人は本当にできなくて心底グダグダになる。即興でギャグ考えろみたいなのは嫌いじゃないけど、エチュードは長いじゃん。5分も流しておいてオチねえの!?とかあるある。しかも面白くしようとして、でたらめなシチュエーションと配役でやらせようとしがち。余計にグダグダになっちゃう。
そのグダグダさを楽しめる人ならいいんだろうけど、ただまとまりが無いだけに見えるのよね。あと出演者の力に頼りすぎ。
こういう企画が多いのは、グダグダなことの人気があるからなのか、それとも構成作家の手抜きなのか……。
最近は「あけおめ→でも収録はクリスマス!」ネタと「1月第3週だけど収録的には今年明け!」ネタがうんざりするほど被る。
各番組が毎回冒頭でこれ言ってる。言ってないのは生放送番組くらい。
台本に書いてあるのか、各人が自分で言ってるのかは知らんけども、それは個々の番組聞く分にはいいけど、その局・サイトを開きっぱなしで垂れ流してる人間としては、またそれか!ってなるわけですよ。
しかも伊福部崇が「たぶん今週の番組はみんなそういうこと言う」みたいなことを月曜深夜の番組で言ってるのを聞いた上で!正月に限らず、節分とか祝日とかそういうネタも全部!毎週この伊福部という名の悪魔によるネタ潰しを食らった上で何度も何度も聞くわけですよ。キツい!
男が聞いても面白い番組けっこう多いなーって思った。甘い声でささやくコーナーとか乙女ゲーのCMとか欲望だだ漏れなシチュエーションドラマCDのCMとかそういうとこ無視すれば。
でも子供になってひたすら甘やかされるシチュエーションドラマCDいいなぁ……。男性向けの企画無いもんかなぁ……。
箱番組と告知とパワープレイで事実上30〜40分しか尺がない1時間のワイド番組って、僕ぁどうかと思うんですよ。
音泉や響やニコニコ(公式配信)に比べ、著しく知名度が低い気がする超!A&G+(ちょうえーあんどじーぷらす)。
もしかしてハナエロとちゃんりなが「それ、違法なアップロードなんです!」「番組を聞いてほしいなぁ」って言うCMをずっと流すほどに違法アップロードが止まらないのは、公式より先に動画に辿り着いてしまうせいでは?と邪推したので書いてみる。
地上波ラジオ局(AM&ワイドFM)の文化放送が、インターネットで配信しているアニメ&ゲーム専門ラジオチャンネル。
解像度は小さいものの、簡易動画が付いている番組があったり、生放送の番組もあるよ。
http://www.uniqueradio.jp/agplayerf/player3.php
スマホだとアプリで聞くらしいけど、そっちはわかんない。検索したらたぶん出る。
他のWebラジオと違って決まった時間に決まった内容を放送するスタイル。だから ある番組を聞きたいときは、その時間に超!A&G+のサイト or 超!A&G+のアプリを開いていなければいけない。
あとアニメやゲームの作品に付随している番組が少なく、声優・歌手の冠番組がほとんど。これは他のサイトに無い特徴だと思う。あと生放送の番組が多い。平日は毎日いくつも生放送やってる。
好きな声優・歌手が出てる番組が一番面白い。◯◯ちゃんが可愛いだけの番組いいよね。……と言ってしまうと身も蓋も無いので、いくつかオススメするね。
公式の番組表はこれ。番組改編(4・7・10・1月の月頭にある)があってから1週間くらい空欄だったり、古いままだったりするので注意。
http://agqr.jp/timetable/streaming.html
以降の情報は2016年6月現在の情報なので、7月の改編で突如番組が終了したり移動する可能性もある。
声優・佐藤亜美菜の番組。動画付き。元国民的アイドルグループ所属で、ラジオ経験もある人なので、かなり喋り慣れている。
最初の数回は酒の話や、深夜のファミレスはしご、私とあなた達はパーソナリティとリスナーであって友達ではない、アイドル時代に小文字を大文字で(「あみなちやん」のように)書いていたのはかわいこぶっていたなどの、ぶっちゃけトークで笑いをとっていた。
しかし今週の放送でプライベートの話を封印すると宣言。更にアイドル時代にファンの育て方を間違えてしまったという話から、コーナーメールが全没になったことを暴露。没メールのどこがダメかを分析し、冒頭のあいさつから内容までぶった斬り。ここまでの放送で獲得したファン・リスナーが、面白くて使えるメールを送ることに能力を使えるように教育し、篩にかける方向へと舵を切った。
でもやっぱり面白い。たぶん今の超!A&G+で一番アツい。やっぱ喋り慣れてる人は面白い。みなさん篩から落ちないように頑張りましょう。
作曲家・タレント・アイドルプロデュース・歌手など幅広い活動で知られるヒャダイン(前山田健一)の動画付き生放送ラジオ。
地上波テレビでヒャダインさんのことを知った人には是非見てほしい番組です! 超!A&G+で一番のオススメ番組だよ!
10を超える多彩なコーナーから毎週3つ程度をやっているけど、月の頭のミニコーナー祭と月末の思わず笑ってしまった動画特集は固定なんだ!
どのコーナーもジョブチェンジとユミと出世魚とベーコンチーズバーガーとマナカナと無理ゲーの話題でいっぱい!
オシャレなノベルティもあるよ!
文化放送地上波で放送中の生ワイド番組『A&G TRIBAL RADIO エジソン』。
これを超!A&G+でも同時配信しているんだけど、野球中継が延長した場合、本来の放送開始時刻21時から放送開始までの間、超!A&G+では心地良いアニソンを流してくれる。
radikoで「追加点入れてんじゃねぇよ。さっさと凡退して9回裏行けや」「打つならさっさとサヨナラ弾打てよ。クソバッターが……」とイライラするより、アニソンを聞いていた方が精神衛生上いいかもしれないよ。
いまさら俺が名前を挙げてお勧めするまでもないけどお勧めしたい、超有名大人気番組たち。
致命的
これはネックであると同時に、最大の特長だと思う。
既存のラジオと同様に決まった時間に配信されているということは、誰もが同じ時間帯に聞いているということ。つまりTwitterや各種掲示板などで実況ができる! 楽しい!
同じサイト・アプリで生放送番組をいっぱい提供できるのも、強みだと思う(他所だと生放送はニコ生で……とかになりがち)。
あとページ開いたら何かしらの番組やってるってのは、本当の意味でラジオ的だと思う。そもそもラジオってその時間帯に聴かないと聴けないもんだし……。
番組によっては文化放送「AG-ON」・ニコニコの公式チャンネル・外部制作会社のサイトなどで再配信してるものもある。あと地上波に完全移行しちゃったけど、『内山昂輝の1Room』は超!A&G+で『内山昂輝の1クール』として放送されてたころから、ずっとポッドキャスト配信もやってて、まだ初回から聴ける。あの声優、映画の話になると早口になるの……。
あそこはずっと前からほぼ全番組を公式サイトで毎週ストリーミング再配信してたよ! あれはニコニコより軽くてよかったのに。
ラジオスタッフがラジオスタッフをゲストにラジオ制作トークする番組は、あまりにマニアックすぎるので薦めるに薦められなかった。
ラジ関(アニたまどっとコム)は、聞いたことの無い企業が開発してる電子ブックにmp3を埋め込んで配信してるところに、大人の事情と言う名の闇があるよね。
あとアニメイトTVはこの4月にアニメイトタイムズにリニューアルしたんだけど……。
それからここでも名前が挙がらないLantisネットラジオ……。年始のラジオのラジオ特番で誰かがプレゼンしてたラジオ総合ポータルサイトの必要性を感じる。
しかし、これで各地域のテレビや衛星放送をどこでも見られるようになってしまったわけか。
東京にいるやつも、大阪のワイド番組とか見られて嬉しい、屋内で入り難いワンセグに頼らなくていいとか
メリットだらけだ。
もちろん、こんなのは許されないんだろうけど、蟻の一穴みたいなもんで、もうこの流れは止められないだろうよ。
どう考えてもB-CASとかダビング10なんやらより、こっちだろうしなぁ。
地上波を完全に駆逐することは永久にないのかもしれないけど、通販番組を垂れ流してるだけの局は潰れてもしょうがないだろうなぁ。
てか、地上波はBSとかCSと違って、公共の…っていう要素が強いんだから、そこでの通販番組自体はもう禁止しろよ、とか思うけど。
禁止しないなら電波料あげたり、こういうNIJIとかSOPみたいなの許したれよとは思う。
番組全般にわたる意見
【情報ワイド・バラエティー番組】関連 1,862件(全体の139%) 前月比339件の増加
【報道・情報番組】関連1,118件 (全体の83%)前月比222件の増加
*【情報ワイド・バラエティー番組】と【報道・情報番組】の意見合計数が意見総数を超えているが、これは1件の意見に複数の指摘項目が含まれているためである。
12月は情報・ワイド番組を中心に「不適切な番組、不適切な内容」との批判や「報道のあり方」についての意見が前月から大幅に増加した。
これは、フィギュアスケートの中継放送や優勝した浅田真央選手への不当な評価や不適切な解説に対する抗議など(161件)をはじめ、11月から続く麻生批判報道、とりわけワイド番組におけるキャスター・コメンテーターの一方的な論評を批判する意見(96件)、「雇用・リストラ問題」に関する報道のあり方(90件)、「ラジオ番組のパーソナリティーの不適切な発言」への批判(76件)などが寄せられているためで、「報道のあり方」や「放送局の姿勢」を厳しく問うている。この他にも「国籍法の改正」に関した報道の少なさを指摘した意見や、世界的な経済危機に直面する中で政局中心の政治状況に対する政党批判、ならびに放送の果たす役割への不満が多い。
なお、放送局の応対・対応に関する苦情は242件で前月より101件の増加となっている。
まあ、そう思うわなあ(笑)。民主がポカやらかした事をネットで知って「あ、これはヤバいな」と思っていても、俺が知っている限りテレビで取り上げられる事って全くなかったもん。
http://dpz.cocolog-nifty.com/q/2008/06/fm_1a8f.html
時間:月 - 金曜日 19時25分-35分(DJテツヤリクエストアワーの1コーナーです)
※現地で聞いてくださっている方から情報が入りました!
「放送は「月 - 金 19:25-35」となっていますが、
実際は「月 - 木 19:25-35 & 金 18:00-10」のようです。」
どこの代理店の扱いか分からんが、ニフティは騙されてこの番組やってるんでないかと思うほど。
放送時間の連絡すらされてないってのは、どういうことなんでしょ。
同録とか届いてないんですかね、編集部には。だとしたら劣悪な代理店、制作会社だと思うよ。
(NWは持ち込まれた録音番組を放送しているだけの立場なので、そこまでの対応をするとは思えない)
本編は10分の中に「編集長」林さんと、ゲストライター、それにナビゲーターの木河淳が入ってトーク。
10分なのに2曲かかるのは、NWだし仕方ない。中心に1曲据えて長くかけるのでもいい気はするんだけど。
あと、ライターだけだと、DPZラジオになっちゃうので、仕切る人が入るのは当たり前なんだが、この木河が酷い。
もうDJとしては賞味期限切れだし、事実関東圏ではレギュラー番組もない。
過去のレギュラー番組たって、ワイド番組だとFM富士とかでしょ。
あきらかに、組み込まれているNWの番組(リクマス)から「浮き過ぎ」なんですよ。
しかも、その浮き過ぎ要因は、デイリー色だから浮いてるのではなくって、木河の取りまわし方がおかしいから。
木河はたぶんDPZについては把握できてるんですよ。ただ、進行役としては第三者の立場に立とうとしている。
それがトークの結果として『ライターを馬鹿にしてる口調』になってるから、DPZを知らない人が聞いてもイラつく。
ゲストライターを「若い衆」と呼ぶ時点でどうかしている。あからさま見下し。
お前の年齢的にはそう言いたいの分かるが、番組聞いてる年齢がどのへんか分かってるのか。
そんな殿様商売だから、仕事なくなるんだろうよ。リスナー見えてないだろ、お前。
これ、来年4月まで続くってDPZラジオで言ってたので、もう、木河は直ちに変えるべき。
http://dpz.cocolog-nifty.com/dpr/2008/07/post_e4c7.html
きちっと聞き役に回ってくれる女性を入れたほうが番組も良くなるし、リクマスの分断感もまだ薄れると思う。
(本当は、NWとラインでつないで、このDPZコーナーもDJテツヤ仕切りで事前録音したほうがいいとは思うんだけど)
DPZのイメージを悪くしないためにも、ニフティは強硬な立場に出るべき。
もっと言えば、これはNorthWaveではなく、AIR-G'向きの番組だとは思う。東京のようなTOKYO FM、J-Waveまでの明確な違いはないんだから。
デザイン事務所やドライバーだって、AIR-G'聞くだろうし、農作業の方でもNorthWave聞きますよ。
でも、この時間帯だったら、圧倒的にHBCファイターズナイター聞いちゃうのかな。
そう考えると、放送時間帯のセレクトにも疑問は残る。