「リクルーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リクルーターとは

2022-10-02

就活」←実は多くの人は経験してない

就活」って聞いて思い浮かべるあの「就活」、多くの人は経験していないのになぜか「普通の日本人ならこなしてきた通過儀礼」のように薄っすら思われている。

もちろん「就職のための活動」は雇用されて働く人なら誰もがしたわけだけど、いわゆる就活はかなり限られる。

まず、「今就活生なんです」と言われると「大学3、4年生なんだな」って気持ちになるので、「就活」は薄っすら大学生の行事だ。

で、就活では、なんとなく合説(ごうせつ、合同企業説明会)に出席して、その後ES(エントリーシート)を出している気がする。

このESを出すというのも、お問い合わせのメールアドレス宛にPDFを送りつけるというのではなくて、マイナビあたりの会社提供するマイページ定型的な提出フォーム入力して出す気がする。

で、面接は1,2回ではなくて、GD(グループディスカッション)やケース面接集団面接、人事上席との面接役員面接(または部長との面接)みたいに段階を踏むことが多い。

このような本選考に進む前に、インターンなる企業主催イベント(労働というよりイベント)に参加してみたり、OB訪問をしてみたり、リクルーター(学生との窓口になる社員採用担当者ではないことが多い)から電話が来たり、そこから早期選考が始まったりしている。

ここまで解像度が高くなくとも、リクルートスーツで身を包み、八重洲口を抜け、ドキドキしながら丸の内のでっかいオフィスビルを見上げて最終面接に臨む、みたいなのはなんとなく誰もが想像する「まあ就活ってこんな感じだよね?」な絵面だ。

……そんな感じの「就活」、実は日本人のごく一部しか経験していない。

だというのに、「普通の日本人ならこなしてきた通過儀礼」のように思われているのはどうしてなんだろうか。

創作物でもさも当然のように「就活」の概念が出てくるし、旧2chでも「面接官『○○ですか?』」スレは根強い人気があった。

実際には多くの人が経験していないのに「普通の人は通ってきた道」のように扱われている「就活」。

これって不思議じゃない?

2022-06-17

Microsoft面接に落ちた

2回続けて。そのあと受かった。3度目の正直。

インタビューが終わった2時間後に、リクルーターからオファーをだしますよ」と留守電が入ってた。おお、と思って3回ぐらい留守電を聞き直した。去年2ポジションで落ちてて、大手ちゃん練習しないと無理かな、と考えていただけに意外だった。転職ってのはほんとタイミング問題で、何度かミスマッチがあっても気にせず探し続けることが大切と再認識した。以下、タイムライン

2022-05-06

anond:20220506200001

こんなところで書いても嘘臭いだろうが、ワイはプログラマー海外就業してたから、元増田学習意欲高そうだし、同じように海外就業することをお勧めする。

ただし英語力は相当いるけど、学習意欲あるからできそうだよね?やるならやるで一日数時間勉強して英語力高めるくらいなら、一時的仕事やめて1年受験勉強くらいのつもりで、一気に実用レベルに持っていったほうがいい。speaking/listeningは大事。online英会話も会話を中心に続けること。

海外就業のための仕事探しは、Linkedinindeed, stackoverflow jobの3つ使うくらいでいいと思う。ただ強いマッチングは求められるから、興味ある会社ピックアップして、そこが必要としている技術を徹底的に身につけてから応募すること。もちろんその技術精通していることがわかるようなコードgithubにはあげておく。

日本帰ってから海外就業してたってだけで、日本ほとんどの企業は重偏見人間ばかりで、面接でろくに質問しないでも内定が出るようになる。まあそんな会社は興味ないのだが。

海外企業リモート仕事したいのであれば、やり方はいろいろあるけど、githubちゃんと興味持ってもらえるレベルコードをあげることだ。おもしろそうって思ったらリクルーターなりが声をかけてくるし、そこから仕事にも繋がる。リモートじゃそれ相応の信頼がないと仕事なんてもらえないからね。

2022-04-22

遊戯王 ゲートボール 2期0301規制環境おもしろかった

最初、02環境ゲートボールをしていたのだけど、あまりにもバランスが悪くて、さすがに蜃気楼キラスネは縛ろうぜって話から身内で生まれフォーマットなんだけど、結構バランスよかった。


具体的なルールとしては

って感じ。


メリットとしては

あたり


正直2期はグットスタッフとワンキル、デッキ破壊しかいなかったようなもんなので、理不尽ゲーム押し付けてくるワンキルデッキを締め出して、コントロールビートダウンコンボでなんとかメタが回るかな・・・?って感じのレギュレーションになってる。

今30代後半で、昔遊戯王に触れてた人が古いカード使って遊ぶならこれほど楽しいフォーマットもないと思うので、よかったら一度遊んでほしい。

2022-02-15

anond:20220215120248

github経由でリクルーター会社から直接オファーが来るような人はそれなりに優秀だと思う。海外会社からしか来たことないけどね。

2021-11-19

スカウトだけど強制労働はさせていないよ

ホットエントリにあったけどトラバ?できないので書きます

私たち所謂転職リクルーターで、メインターゲットは今現在産業従事しているが、稼げていない人である

希望の稼ぎや勤務可能時間帯、その他個人事情ヒアリングして、ここで働いてみませんか?と提案する。

女性が承諾すれば、店舗面接の連絡をし、日時を決めて面接採用となる。

後日店舗から求人費や広告費として報酬をもらう。

これが、強制的労働だとか堕とし込むと言われる行為をするとどうなるだろうか?

強制的に働かせる→管理売春監禁など逮捕リスクが増える(管理売春家宅捜索児ポで捕まった人もいた)

・堕とし込む→夜職未経験の人に無理やりやらせても続かない。続かない=私たちの稼ぎが増えない

まあとても効率が悪いんですよ。私たちお金欲しくてやっているので、続かない、効率の悪い事はやらない。

更に言うと、既に従事している人は、目的があってやっている。

ジャニ全通のため、バンギャホストなんかは想像つくけど、シンマザの方なんかは勤務時間などが制限される中働いている。

嫌ならやめればいいと思っている(これを女の子にいうとめっちゃ怒られた)

2021-09-22

強姦握り潰し事件TBSすっとぼけているのが気に入らない

山口敬之逮捕状執行中止を命じた男が今日警察庁長官就任した。世界で一番有名な警察トップだ。歴史にも残る。

この件でTBS重要関係者であるのに追及を免れている。説明すべき事をしていない。これはおかしい。

 

警察空港逮捕状執行するべく張っていたのはTBS捜査に協力していたからでは

警察逮捕状執行する為に空港に張っていたという事は山口帰国日どころか搭乗便も知っていたという事だ。

じゃあどこからそんな詳細な情報を得たのか?

TBS以外にない筈だ。つまり告訴を受けて警察TBSに聞き込み→事件会社に発覚→降格処分決定→帰国決定→搭乗便を警察に伝える→逮捕状請求→張り込み、という流れ。

なのにTBSはい山口事件の事を知ったのか?、それを受けて人事処分決めたのか?畑違いの営業部への転属の理由は何か?逮捕状執行の事は予期していたのか?という事を説明していない。

降格人事の処分理由

山口TBSで降格人事を食らったのは、

世界初で韓国ベトナム戦争慰安婦問題取材したがそのスクープTBSに握り潰された→記事を文春に持ち込み掲載された→これを問題とされて降格人事を受けた

韓国ベトナム戦争慰安婦スクープTBSが握り潰したのは韓国軍への遠慮や忖度による

説明しているが、実はこのストーリー夕刊フジがあとから考えたものだ(特に後半の理由付け)。

理由付け部分は幼稚だが、それ以前は本当かどうか確認しないといけない。

なのにTBSは「NYにいる山口が初めて捉えたスクープ」を拒絶した理由ちゃんと言っていないし、人事異動理由が文春への持ち込みかどうかも説明していない。

総理執筆営業部に飛ばされていた最中

営業部に転属になった山口は16年5月末付けでTBSを退社、6/9に『総理』を上梓する。

営業部での勤務中に執筆したのだ。執筆には官邸などでの取材をせねばならないが既に営業に転属されて取材行為は出来なかったはずだ。

からこのスキャンダル信憑性に大いにかかわるので、営業部毎日出勤してしたのか、オフィスアワーに官邸の面々と会う機会を許していたのか?という事をTBSは言わねばならないがやっていない。

 

 

自分の所の社員だったもの不祥事起こしてすいません」的な事しかTBSは言っていないし、その謝罪だけで他のメディアは許してしまっている。

本来なら社内の誰が警察とのやり取りをしていたか過去に同様のトラブルを起こしていなかったかリクルーター活動での男女比、リクルーター活動の社内での把握の有無、営業部での勤怠状況などが詳らかになっていなきゃいけない筈なのに、全然取材されていない。なんでこんなに身内に甘いのだろうか?

2021-09-02

anond:20210901184524

本当によくわかる。

自分女性率見たりリクルーターに聞いて避けてる。

経験男性より女性が多い職場は大抵派閥やお局が存在し、意にそぐわないといじめられるし

それを問題視しない職場が多い。

そして確かに独身や子無しの女性産休育休の尻拭いをする事も多いけど

これは人員配置作業の割振り等対処しない上司が悪い。

ただ女性が多いとその尻拭い率は上がるから避けたい気持ちはわかる。

2021-07-19

転職面接で、定年退職まで働くイメージがなかった企業、それも全然違う役職に応募してしまい、ミスったーって思いを全く取り繕わなかったら普通に祈りされてしまった。

リクルーター経由ならどこがダメ感想をいただけるのだけど、完全に無味無臭お祈りメールから「こいつとは一緒に働きたくない」という書いてない文脈を読み取ってしまう。

...やっぱりそれでもいろんなことを考えてしまう。

悔しい‼って思い、メガベンチャーなんて言われてたけど普通に判断スピード大企業のそれでもう全然そういう会社じゃないんだなって色褪せた思い、

どーせダメからって最後質問給与を聞いたら、逡巡した後で非managerで700万円って答えてくれて、の後紹介された連載記事を見てこれでこれかーって素直に思ってしまった思い、

お前もべっつにそんなに強くないだろ、むしろ雑魚だし、たった一人技術だけで上がりじゃなくていろんな部署に声をかけて人を巻き込む力が多かれ少なかれあって事業に貢献してそれやでって思い。

ソシャゲで巻き上げる力やっぱりやべーなぁって思い。

色々なものが積み重なった。

あーでもやっぱり社会性って大事だね。

2021-06-01

就活依存症

今まで人に必要とされたことがなかった。

ブスでコミュ障で頭も性格も悪いので友達もほぼいない。

異性にも穴モテ以外じゃ相手にされない。


そんなんなのでバイト面接も全部落ちた。

サークルのびらもあんまりもらえなかったのでサークルには入らなかった。


第一印象が悪いだけでそこを改善すればなんとかなるみたいな話でもない。

第一印象はまだマシな方で、回を重ねるごとにどんどん嫌われていき、人が離れていく。

ヤバい現実はおろかネットでさえ友達作れない。むしろネットじゃあらゆる人間に1回で切られる。


そんな私が初めて承認をもらえたのが就活である

理系修士課程ですって言うだけで、一流メーカーから何作ってるかよくわかんない企業までバシバ内定が来る。

合格電話とき面接で良かった点、とかもいっぱい褒めてくれる。

今日も「はきはき簡潔な受け答え」と「チャレンジ精神およびそれを成し遂げる能力」を褒めてもらった。

本当は修士女子学生ってだけで採用決まってるんだろうけど。

からモテとなんにも変わんないんだけど。

どこ受けてもだいたい通るのが気持ちよすぎてやめられない。


私の趣味二次創作BL小説を書くことだ。

pixivで500ブクマ稼ぐのに比べれば、ESを書くぐらいなんてことはない。

いくらでも書ける。書けば通る。


面接別に研究の話するだけで通る。女の子から

でも人に言うと一流企業内定もらえてすごーいって言われる。

私も一流企業内定もらえて嬉しい。

別に御社にはなんの興味もないけど。

私を採用しようとせっせとメールを送り電話をかけ面談をセッティングしようかと気を遣い工場見学に来ませんか交通費はお出ししますと声をかけてくる御社のみなさんを袖にするのが楽しい

私は男に振られたことはあっても男を振ったことなんかないんだわ。


ということで、もう6月だし、いっぱい内定持ってるのになんとなく今日二次募集に向けてES書いてる。

承認欲求が満たされる快感が忘れられない。

私がこの前2週間かけて書いたBL小説なんか誰も感想くれなかったのに、40分で書いたESは30分かけてじっくり読んで貰える。

Tinder約束した男は簡単ドタキャンするけど、御社は1分の遅刻もなく会ってくれる。

からLINEとか来ないけど、御社リクルーターは定期的にしょーもないメールしてくる。

あと単純に就活忙しいですって言えば研究室行かなくていい。

事実私が馬鹿みたいに応募しまくったので就活は忙しい。

友達ひとりもいないので学校行きたくない


まりは私は世の中に必要とされてるんだって思えることが就活しかない。

就活承認欲求を満たす行為がやめられない。


まあ、肩書だけでろくに学生を見もせず私のようなクソ女を採用してる企業未来が明るいのかは知らんけどさ。

2021-05-21

22卒 理系院生就活の実際

1年弱の就職活動が終わったので感想などを書いていきます

増田

2022年卒業見込み

私立理系修士SMARTのどこか)

化学専攻

体育会系

・女

2020年 6月

緊急事態宣言が終わり大学にやっと行ける様になりました。研究室の同期がマイページを作っていたので、同じ会社エントリーしたりしました。

ぼんやりメーカーを志望していたので化学財閥系の鉄鋼・非鉄、電工を中心に20社程度エントリーしました。

7月

インターンシップエントリーシートとWEBテストをひたすらこなしていました。友人を手伝ったりで1、日2〜3回WEBテストを受けていた気がします。解きすぎて答えは暗記しました。問題集を解くよりも回数をこなした方が有効だと感じました。

エントリーシートを提出すると締切日前に合格通知が来ることもありました。また、マイページを作っただけでインターン選考免除されたりもしました。

また、インターン選考男子は全員お祈り女子は全員通過となったこともありました。

女子院生就活が楽、というのを実感しました。(サンプル数が多くないので少し疑問は残りますが、、)

8月

提出したESの合否達が帰ってきました。

通過率は大企業TOYTAとか日○製鉄とか)で60%程度、その子会社(デ○ソーとか日○マテリアル)では90%程度でした。

修士ならほぼ落ちないと思っていましたが考えが甘かったです。

インターンは1つを除きすべてオンラインでした。メモをとるふりをしてスマホをいじってる学生結構いました。スマホをいじりつつワークをこなしました。

女子限定イベントがあったりと、女子優遇を感じる場面が何度もありました。

9〜11月

2.3日程度の短期インターンに参加したり、ESを書いたり。中弛みしてしまってあまり活動してなかったです。研究を進めていました。

8〜11月で計15社のインターンに参加しました。

12月

インターンでついたリクルーター面談をしていました。面談合格すれば早期選考に呼ばれます

選考エントリー前ですが面談(実際は一次面接二次面接)を受けたりしていました。

インターン後に接触を図ってきた企業10社ほど。面倒になって大半を辞退したので面談をしたのは3社です。

2020年1月

面談技術面接、人事面接)を受けていました。技術面接学会経験があったので特に苦労しませんでしたが、人事面接自己分析したことがなかったので咄嗟に答えるしかなかったです。ほとんど嘘をついていたと思います

なんとか3社とも通過しました。

結婚の予定や彼氏の有無などを聞かれたりと、結構アウトなのでは?と思う質問もされました。

2月

2社の面談(最終面接)を受けました。

上旬第一志望だった会社合格(実質の内々定)を貰えたので、もう一社は辞退しました。

就活解禁前に就活を終わるとは思わなかったです。



最終的な感想ですが、

就活マジでちょろかった〜!!!

22卒でまだ内定ない人は今まで何をしてきたんだろうか。

2021-03-20

anond:20210317154428

学生のころ、TAをしていた授業の先生就職の話になって、某大手企業に行くということを話したら、「最初は大きいところがいいわね...」と言われたのを今でも覚えている。

就活ではリクルーターの人から、「学位を持っているから将来どうとでもできるよね...」みたいなことを言われたりもした。

その会社は辞めて、今は外資で働いているが、もしかして上記の人たちは自分が辞めることを薄々感じていたのだろうかと今になると思う。

最初から外資スタートだとまったく体験できなかったであろう日本会社での働き方を某大手では体験できたので、今の会社を辞めて日本企業で働くとき外資スタートだった人たちよりその点はスムーズにいくだろうなーと思っている。

元増田もそういう発想のもとキモイ大企業に行ってみるのも手かもしれない。

あと、男女共同参画だとか一億総活躍だとかいうとさ、男も女もどこかにやとわれて働くの当然みたいになるのも今一つだと思っている。

家に現金収入を得る人がいないといけないけれど、別に家のことを集中してやる大人がいてもいいんじゃないの?とも思っている。

2021-03-10

anond:20210310085609

何言ってんだろ

会社公認リクルーターならまだしも、一般社員赤の他人会社リクルートしてくるメリットがわからないわ

女子アナ企業側も良い人材が取りたいのだからマッチングアプリ有用 私の知り合いも使ってた

2021-01-27

とある企業リクルーターに誘われて面接受けたんだけどさ

多分落ちたわ...

いや、コロナのこの時期に

転職とか全然考えてなかったし

面接も久々で志望動機曖昧だな

とは思っていたのだけど

心のどこかで油断

していたのだろうか...

オンライン面接だし

特に実害は無いのだが

何だろうこのもやもやする感じ

今日は早く寝るわ

おやすみ

2021-01-21

anond:20210119235308

せやな

正直、明らかに身に付いてない「リクルーター向けまなー」みたいなの丸出しのスタイルで来られると、むしろ引く。

普通でええよ普通で。

2020-08-25

リクルーターってどの程度信用できるの

Linkedinとかでコンタクトしてくるリクルーターってどの程度信用できるのかわからん

手数料のためにちょっと無理な条件でぶっ込んだりしてくるとかあるのかな

好条件の転職ってどういうのが勝ちルートなんだろ

外資求人市場好景気

多分コロナ騒動で国に帰ったやつが多いんだと思う。めちゃくちゃurgentでガツガツくるリクルーターゴリゴリ電話かけてくる。条件もめちゃくちゃいい。コロナ前に転職したばっかだから行かないが、いま転職するやつよりどりみどりだな。

2020-03-08

生命保険営業になる人へ

昨日思ってたことを増田に書き出したら少しスッキリたから他のことも書いてみる。

ちょうどこの時期だからわたし新卒入社して半年で辞めた生命保険会社のことについて。長くなったから分ける。

就活していた時はどこにも受からなくて唯一早い時期に受かったのが大手生保だった。

まあそれぐらいの頑張りしかできない人間ということで察してほしい。今思うともう少し探すのを頑張ればよかった。間違っても生保に入るんじゃなかった。

新卒一年目の年間スケジュール資格勉強営業活動の基礎づくりを並行して行う。

基礎っていうのはその会社保険理解して上手に説明できる力を養うためのロールプレイングと、友人知人への情報収集になる。

企業に行ってもすぐに契約は取れない、でもノルマ(目標という言葉ごまかされるが結局はノルマ)はある。ノルマをこなすために、多くの新卒は友人知人に勧めることになる。

まずは、友人知人に自分生命保険会社に入ったとハガキを出す。ハガキにもノルマがあり、営業所まで返ってきてはいけないかちゃんとした住所を聞かないといけない。

ノルマは一人最低50枚。できないと80人前後の部屋の前でさらされる。

で、反省点及び改善点を全員の前で言わされる。

ハガキのあとはアンケートだ。これは企業営業してる人がよくやってるやつとほぼ同じで、対象ハガキを出した人たち。

でも、ノルマは倍の100。ここからふるいにかけられる。できない人は20とか50だし出来る人は200とかいく。

知人友人以外に、例えばサークルの後輩とかにも頼る。しか名前、住所または電話番号、生年月日と性別が揃ってないとカウントされない。

個人情報〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

まぁ、生命保険会社から仕方ないよね。その情報生保モデルプラン作って売りに行くんだから

知り合いに住所聞いたりするのって本当に胃が痛い。聞く過程既読無視はされるし、もちろん断られる。それをされてこそ生保営業!と会社では言われるからだんだん麻痺してくる。

だってみんなの前で数が足りないって怒られるのが嫌だから。ここで、怒られるのが嫌だからなすっていう気持ちじゃなくて相手もっといい保険を勧めたいとか、前向きな気持ちになれるなら営業で稼げると思う。知らんけど。

今思えば全部全部適当に書いて適当にやればよかったんだ。無駄に真面目だと100人に聞くからね、いろんな伝手を頼って。

営業始まってからのほうがもしかしたら気が楽だったのかもしれない。企業の人に当たったけどだめでした〜とか、定時後に知り合いとアポ取って打診したけどだめでした〜とか平気にうそ言ってたから。

ほんとに頑張った時もあったけど、ずっとずっと胃が痛かった。人に商品を進める時、ハンコを押してもらう時、詐欺でもなんでもないのにずっと申し訳なく思っていた。

自分仕事をしているだけなのに悪いことをしているように思えて、常に胃が痛いなんてもう仕事にならないじゃん。だから辞めた。最高にゆとりで頭がゆるいか自業自得の結果だ。

4月から生保入社する人は、今更だけど少し覚悟したほうがいいかもしれない。まぁ生保営業なる子がこんなところは見ないか。みんなキラキラしててインスタばっかやってたし。

リクルーターからわたしは友人とかには頼らなかった!って言ってる人がいたらその人は特別優秀で成績がいい人だと思ったほうがいい。普通営業には難しいよ。

2020-02-05

東北大学工学部機械系の就活における推薦制度の闇

社会人になって何年か経つが、母校の教授記事に出ていて驚いた。

理系大学院生を就活疲れから救う 大学推薦制度を改良、1カ月半で就活完了 | 日経 xTECH(クロステック)

自分は途中から自由就活に切り替えて就職した身だが、本件に関して思うところが多くあるので書いた。

あくまで当時の話だが、制度の一番の問題点を偉そうに記事で語っていたので、あまり変わっていないのだと思う。

「良いところに就職できそうだから工学部」という高校生に向けて内情が伝わればいいと思っている。

以下長文。まとめだけ読んでも良い。

背景

問題点に入る前に、東北大学工学部機械系の就活の特徴から話そうと思う。

講義研究がきつく、就活に対して理解がない教授が多い

学部3年生を過ぎると、落とすと即留年実験や厳しい進級要件に追われ、研究室配属後は、平日休日区別なく働かされる学生結構割合存在する。

また、元記事教授を始めとして、多くの教員バイトインターン就活を快く思っていない。

講義ゼミ説明会面接のために休ませて欲しいと言う申し出を認めない人も多い。

そのため、地理的な不利と相まって就活時期の動きが相当制限されるのが事実である

その分、非常に推薦の求人が多く就職には困らない

ただ、そのような鍛えられた工学大学院生需要は高く、加えて地方ながら旧帝大名前一定の評価があるらしい。

実際、真面目に就活をしなくても無内定にならない程度には求人が来る。

推薦については、景気にあまり関係なく学生200人に対して毎年2倍以上の枠が安定して存在する。

動物のお医者さんという北大舞台にした漫画に「人買い」のエピソードがあるが、学部合同説明会はまさにあのような様相となる。

メーカー系だとCore30はもちろん、日本代表する超大企業が揃っており、企業を選ばなければ就活には全く困らない。

例を上げると、

など、枚挙に暇がない。

ただ、業界に著しく偏りがあったり、大手子会社中小企業も多数含まれているのも事実である

この少子化と売り手市場において、そんな推薦に対して多少の物足りなさを覚える就活ガチ勢もいる。

推薦を就職担当が一元管理しており、それなりに面接負担がある

大学推薦というと、研究室の学生教授が知った企業コネねじ込む、といったイメージが強いと思うが、これは一昔前の話であり今は中々聞かない。

記事にもある通り、大学推薦と言う制度自体機械系全体で管理しており、各教授の推薦状の発行を制限しているため、基本的に抜け駆けは許されていない。

就活時期の推薦選考フローは以下の通りである

  1. 企業からの推薦要請に応じて大学側が推薦枠の数を決定する
  2. 大学学生募集をかける。1次募集・2次募集がある。
  3. 企業担当者との「ジョブマッチング面談」もしくは就職担当者との面談によって推薦対象者を決定する
  4. 推薦状が発行される
  5. 企業選考へ進む(大手企業場合、1次面接か2次面接をすっ飛ばせるだけの企業が多い)

3,5で分かる通り、自由就活に比べてES選考グループディスカッション足切りはないが、人気の大手企業を狙う場合、ある程度頑張って学内選考および企業選考を勝ち残る必要がある。

制度問題点

ここまで書くと、大変さはあるかもしれないが世間一般から見ると恵まれているという意見が多数だろう。俺もそう思う。

問題点は背景で書いた以下の規定および、記事の以下の規定である

企業からの推薦要請に応じて大学側が推薦枠の数を決定する

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/013000472/?P=2

大学推薦制度を利用する企業が、自由応募制度東北大学機械系の学生採用することは認めない。


このような仕組みにおいて何が起こるのか?

以下はリクルーターにも聞いて裏を取った当時の実話である

~事例1:推薦応募開始前~

企業「今年は採用目標を増やすので推薦枠を15人設けてくれませんか」

就職担当「一部の企業学生が集中しすぎると他の企業不公平になるからダメ。5人で。」

企業「じゃあ残りの10人は自由で応募いただくということで」

就職担当「推薦された学生が不利になる可能性があるからダメ。うちの学生自由で取った事がわかったら来年から推薦枠なくすから。」

企業・・・

~事例2: 推薦応募開始後~

ト○タ、ホン○等の人気企業の推薦枠を競って学生数十人が争う。

からあぶれた人々は自由応募をすることを禁止されているため、泣く泣く諦める。

推薦を取り直そうと2次募集を見ても、人気企業の枠は1次募集で埋まっているため、行きたい会社が残っているとは限らない。

自由応募で別業界を狙うか、子会社領域の違う会社妥協することとなる。


完成車や重工等の花形業界を狙う学生は、小さい頃から車や飛行機に夢を持ち、必死勉強してきた人揃いである。

そんな人達が、

夢の企業への就職可能性を閉ざされる。

大学に隠してでも人材を確保するぞという気概で、黙って自由応募を受け付けてくれる企業存在する(した)。

しかし、昔からの長い付き合いがある人気企業は、大学報復を恐れて受け付けてくれないことが多いのが現状である

非常に理不尽ルールであり、一刻も早く見直すべきだと思う。


なお当時、就活担当職員(※1)に対して自由応募を認めてくれるよう必死に訴えかけたところ、非常に面倒くさそうに当時の就職担当教授につないでくれた。

ただ、件の教授就活時間をかけず研究に没頭することの重要性や、別の会社でもやりたいことはできるなどの一般論を説くばかりで、あまり話が通じなかったので諦めてしまった。

結局、自分外資や推薦が来ていない業界に切り替えて自由就活を行い、最終的に複数内定を得ることとなった。

まとめ

一言で言うと「学生就職平準化のため、大学が推薦枠を絞り学生自由応募を禁止する」のが問題である

これらが曖昧になり、抜け駆けや裏切りを許してしまうと、大学推薦制度に対する学生企業の信頼がなくなり、制度崩壊してしまうから

記事のこの意見や、背景にも一定同意はするが、学生企業希望無視して推薦枠を意図的に絞っていることを言わないのはフェアでないと思う。

そもそも面接が何度もあり、落ちることがある時点で推薦制度の意義は崩壊しているのである

進学先を就職と言う軸で考えている学生の一つの判断材料となれば幸いである。


※1 上から目線で態度が悪いので学生から非常に嫌われていた

追記

快挙を修正しました。

2019-10-15

anond:20191014235555

自分学生だった時もなんなのこれって感じだったけど、いまだによくわからん

面接官の方からすれば学生がみんな似たようなことばっかり言うの何度も聞かされてうんざりってかんじだから、結局の決め手は人当たりの良さとかやる気ありそうな雰囲気とかかな?

リクルーター面接官も人間から、一緒に仕事やすそうな人とか自分好き嫌い結構反映されそうな気がするが、

こればっかりはほんとわからん

あと、中小企業だとあんまり学生を選り好みしてる余裕ないとこも多いよ。人一人採用するのって結構お金かかるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん