「ユニークユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユニークユーザーとは

2020-01-01

一番増えていないところで、ユニークユーザー数3倍

利用時間は、おそらく増加の方向(くわしくとってない、とりすぎるともんだいがあるため)

バグ数減につき、クレーム本数減少傾向(一時的

 

で、うん。

2019-08-16

anond:20190816145042

他社ハードしか持ってない人もいるだろうからそこらへんは誤差にしとこうよ。

パズドラの総ダウンロード数は機種変更したら別カウントでしょ?勧誘ボーナス目当てに親のスマホダウンロード、みたいなのも相当数いそうだし。総ダウンロードからユニークユーザー数引いた時どの程度の数字が出てくるか門外漢から想像できないかあんまり扱いたくない。

anond:20190816143703

市場規模だったらそんなもんだよ

どっちもユニークユーザーの近似値でしょ

2018-09-22

anond:20180922195922

Vtuber演者が増えてるのは総数調べりゃすぐ出るけど

視聴者は一人の人が色んな人見るからアクティブユニークユーザー数だすの厳しくなくなくない?

大手の視聴数減ったからユニ-クユーザーも減ってるだろうで類推すればええの?

2018-02-28

anond:20180228125902

kmeansあたりで、増田ユニークユーザー分析して投稿を紐付するのが、小さなわたし未来の願望。

今日された投稿も、そのミライに残っていたら解析の対象

わたしがしなくても誰かがもう試行しているでしょうがね。

2018-02-15

anond:20180215011522

漫画村ユニークユーザーは7000万だそうだ。

スマホPCから別々にアクセスするとして、半分だとすると3000万人くらいが知ってるんだな。

2017-11-05

ユニーク増田

アベマのSMAP再生数見てて思ったけど、増田ユニークユーザーってどのくらいなんだろね。

レギュラーで書いてるのは俺とあと15人くらいじゃねーのという疑問が拭えない。

違うと言ってよ増田。いや、日記で示してよ。

2017-09-09

[]はてブでは毎月5000のID使い捨てられているのではないか検証

エントリ anond:20170909151145

捨てIDか? ロングテールか?

ホットエントリ観測していると月ごとに3万弱のIDを見ることができるが、それを6ヶ月合算しただけで64,356になることに違和感を感じた。

増加分がホットエントリをめったにブクマしないユーザーによるものだとしたら、その月以前の合算ユーザー数は月を追うごとに増加幅は減少するはずである。もし増加幅が一定あるいはランダムなようならこの半年で3万のID使い捨てられてきた可能性が高い。

その月までの累計IDはてブ総合ホットエントリに付いたもの

年月累積公開ユニークユーザー前計測との差
2017-0130431---
2017-0238178+7747
2017-0545566+7388
2017-0650830+5264
2017-0754994+4164
2017-0859708+4714
2017-0965173+5465

かに月を追うごとに増加幅が減少する様子が見られる。しかしこの数字グラフプロットしてみると結構直線的である

半年合算64,356IDという数字には捨てIDロングテールも両方寄与していると考えられる。

毎月3000から4000個の捨てIDが使われている可能性は捨てきれない。

もちろんただユーザーが入れ替わっているだけの可能性もあるが毎月1割入れ替わっているとも思えない。

※ 2017-09分のデータ追加

[]2017年前半のはてブユーザー数の推移を推定する

総合ホットエントリに付いた公開ブックマークユニークID

当該の総合ホットエントリに当該中に付けられた公開ブックマークから重複を除いたID数。

年月公開ユニークユーザー
2017-0130431
2017-0228746
2017-03欠測
2017-04欠測
2017-0528480
2017-0628781
2017-0728231
2017-0828773
2017-0929826

1月は若干多かったが、あとはほぼ横ばい。

公開ブックマーク率はおおよそ8割(79.8〜80.6%)

※2017-09分追記 はてブUI大幅変更で減ったりしていないかと思ったが微増。公開ブクマ数は横ばい。小の月なので1日少ない。

カテゴリホットエントリに付いた公開ブックマークユニークID

特定カテゴリユーザー数が増えていないか確認。当該月のカテゴリホットエントリに当該中に付けられた公開ブックマークから重複を除いたID数。

カテゴリcategory2017年2月2017年8月増減
世の中social1443614741102%
政治経済economics1185514291121%
暮らしlife1894319237102%
学びknowledge1194812938108%
テクノロジーit209382007396%
おもしろfun64007605119%
エンタメentertainment1180612195103%
アニメゲームgame1118012655113%
合計 3308033097100%

政治経済カテゴリおもしろカテゴリブクマしたユーザーが約2割、大幅に増加。テクノロジー関連のユーザーが若干減少。全体としてはやはり増えていないことが確認できる。

2017年上半期に観測された全はてなID

上記のデータを得るのに使った全てのコメント観測されたID

64,356 ID

サンプルエントリ数: 29,091

サンプルコメント数: 3,740,664

はてなメディアガイド2017年7-9月版によると2017年6月の会員数は約600万人である

このID数の数字に若干違和感を感じる。

かにホットエントリを全くブクマせずに終わる月もあるのでホットエントリだけ観測していたのでは取りこぼしも多い。それでも2ヶ月、3ヶ月と網を張っていると徐々に観測される確率は高くなるはずであるしかし毎月観測されるID数は3万弱なのに、たった6ヶ月合算しただけで2倍以上になるだろうか? 大量のID使い捨てられている可能性が高い気がする。

もし6ヶ月合算で増えた分がホットエントリをめったにブクマしないユーザーだとしたら、その月以前の合算ユーザー数は月を追うごとに増加幅は減少するはずである。もし増加幅が一定あるいはランダムなようならこの半年で3万のID使い捨てられてきた可能性が高い。

これについては次のエントリ検証したい。

2017-06-01

テレビ視聴率0.5%でもすごくない?

それでも、約50万人くらいが見てるってことでしょ?

ちょっとしたJR山手線の大きな駅の一日の利用者数なみにごつい数字じゃない?

ウェブアクセス解析でな意味で言っても

一日のユニークユーザーが50万とか、

どんだけマンモスサイトやねん!

視聴率とか怖すぎ!!!

恐ろしい話や。

2017-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20170527093829

机の中に日記を閉まっていても、地球上に存在している以上は見ようと思えば誰でも見れるって言ってるようなもんだろ

その日記を100部コピーして配った=Web小説View数が1000以上あってユニークユーザー100人以上見ているって論拠ならわかる

2017-03-13

[]はてブ赤旗が目立つのスパム互助会的な機構のせい

2chまとめよりはてブのほうが偏向してるだろ」 http://anond.hatelabo.jp/20170312225307

はてブ偏向している例として赤旗が挙げられているが、これははてなブックマーカー偏向を示す例としては適当ではない。

確かに新着エントリホットエントリ赤旗が目立つが、これに関わっているのは数万人のはてなブックマーカーの内0.5%に満たない人たちである。彼らは少人数ながら強固な結びつきで赤旗記事を目立つところまで持ち上げてくる。そして、たいていの一般ブックマーカーはそれらの記事を完全に無視する。

赤旗ブックマーカーは他のニュースサイトに比べて明らかに多様性がない。直近200記事ファーストブックマーカーはたった7人である。1〜3番目を合わせても36人しかいない。

普通ニュースサイトではファーストブックマーカーが50〜130人。1〜3番目を合わせたら75〜200人に達するのが普通である。これは産経新聞(78,99)でも朝日新聞(62,96)でも琉球新報(91,124)でも同じである

そして新着リストホットエントリに載ったとしてもブクマを付ける人は限られている。100ブクマ以上を1回達成している直近200回で179ユニークユーザーしか達していない。普通は300以上、多いところは1000以上に達するべき数字である。大多数のブクマカには相手にされていない事が分かる。

また、赤旗は3ブクマ集めるまでの到達時間が他と比べて桁違いに速い。

3ブクマ付くまでの中央値はたったの69分。他のサイトはこの3〜10倍の時間を要する。15分以内に3ブクマに達した回数は赤旗48回、文藝春秋6回、リテラテレ朝5回と赤旗が群を抜いている。1人で3アカウントを繰っているか互助会で示し合わせているかしているとしか考えられない値である

赤旗の例は特殊すぎて、これをもってはてなブックマーカー偏向証拠にはならないことが分かってもらえただろうか。

ブックマーカー自体は偏ってなくとも、偏っているように見せられるはてなブックマークというシステムには問題があるかもしれない。

2017-02-22

[]はてなブックマーク実際のユーザー2008年5月

http://anond.hatelabo.jp/20170222214739ホットエントリブクマする層のみを追跡したが、実際何人いるのか数字を見かけた記憶がない。

2008年記事によるとアカウント数は15万人だったらしいが、あまり突き詰めて分析していなかったようだ。2008年5月から記事アクティブユーザー8,147IDの約1年後、20,011IDの約2年前の話ということになる。

naoya氏のインタビュー記事「今夏に新はてなブックマーク登場--その進化情熱

2008年05月13日 08時00分 https://japan.cnet.com/article/20372715/

 いま、登録ユーザーさん、要ははてなブックマークアカウントを持っている人が15万人ぐらいで、アクティブ率は正確にはわからないんですが、半分弱ぐらい。何をもってアクティブにするかという問題もありますが、6, 7万人くらいの人がアクティブに利用していて、あとはてなブックマークを見ているだけの人が300万人ぐらいいます

 その300万人というのも、月間ユニークユーザーというデータですので、ピンキリですね。検索エンジン経由でやってきてちょこっと見たというだけの人と、ブックマークはしないけれど毎日見ている人とでは全然違うと思いますが、把握している範囲ではそういった感じです。



2008年だが別の角度からはてなブックマーカー分析されている方がいた

Life like a clown 「アルファブックマーカーは誰だ」 http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20081016/p1

最初10ユーザーに注目して分析が行われている。

はてなキーワードnaoyaの項目がnaoyaではなく元ZOOダンサーになっているのが時の流れを感じる。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/naoya

はてな社員は項目にならないのかとも思ったがreikonreikon解説されている。はてな社内ではタブー扱いなんだろうか?

2017-02-02

梅毒激増の本当の理由ホストクラブ枕営業蔓延

梅毒が激増してるというニュースが流れると、日本人悪者にしたくない層の連中が決まって「中国人爆買いのせいだ」と騒ぎ出す。

しかし、ちょっとデータを調べればそうとは言えないことが分かる。急増が始まったのは2011年からから中国人爆買いの時期とは3年ずれているし、また爆買いの影響であれば、それに陰りが出た去年は減ってなければおかしいのだ。

また、増えてるのは梅毒だけであるHIV新規感染者数は横這いだし、淋病クラミジアも横這い以下。嘘だと思うなら厚労省サイトデータ公表されているので確認されたい。

その原因をいろいろ仮説立てて検証した結果、「2010年を境にホストクラブ枕営業蔓延するようになったため」という結論けが行き残った。

以下、根拠

2010年ホスト業界環境変化

ヤングジャンプに7年連載され、テレビドラマ化もされた、ホストを題材にした人気漫画夜王」が連載終了したのがこの年だ。この作品ホスト業界一般化に多大な貢献をし、業界の拡大に寄与した。

その作品の中で、枕営業をするのは邪道という流れが最後まであったため、2000年代ホスト業界枕営業をするホストは少なかった。居なかったわけではないが、そういうホストは「枕ホスト」と呼ばれ、下の下とされた。安易に枕に走らず、太客に対してごくたまに枕を共にするくらい、の営業一般的だった。これは当時から存在している水商売掲示板サイトホストラブ」において、2000年代のうちはホスト枕営業のたれ込みが殆どないことからもわかる。(キャバ嬢の枕に関する話は沢山あった)

ちなみにホストラブは月間ユニークユーザーが240万人いる超巨大掲示板サイトである。この数は、Yahooニュースの実利用者数とされる200万人よりも多い。

しかし、夜王が終わると、枕営業ブレーキ役が居なくなり、枕に走るホストが急増。次第に「枕ホスト」という隠語業界から出てこなくなり、今では、「担当」「本営」「趣味彼」などのフレーズに現れるが、一人の女性客に複数ホスト枕営業し、ホスト複数女性客に枕するのがデフォルトとなっている。今やホストラブの掲示板はこの手の話題が大半だ。

またホストクラブの客層の世界では「枕されない客は最下層」という考え方がここ数年で一般化した。余程醜く無い限り枕されるはずという考え方から来ている。女性カーストの下には居たくない生き物であるので、脱出条件である枕の実践にかなりの力を注ぎ込むようになった。

ホストの客の大半は風俗嬢なので、風俗から梅毒を移された風俗嬢ホストと枕して移し、その翌日に同じホストが別人の風俗嬢に枕して移し、その風俗嬢が別のホスト風俗客に…という媒介ルートが出来上がってしまったのだ。

梅毒だけ増えた理由

これは梅毒の症状の性質と、今時のホスト毎日のように枕営業することと、その内容に起因する。

まず、ホスト枕営業では、ほぼ確実にゴムをつける。育てようとしている客を妊娠させてしまったら元も子もないからだ。これでHIVが増えない理由説明がつく。オーラセックスは生だが、オーラルでHIV感染するのは極めて稀だ。

次に、潜伏期間の違いと、治療難易度

クラミジア淋病オーラルでも感染するが、潜伏期間が数日と短いので、数人と枕した段階ですぐ気づける。一方、梅毒第一期と呼ばれる初期症状が出るまで3週間もある。人によっては第一期は無症状なので、その場合は第二期の症状が出始める3か月後まで待たないとならない。つまり症状が出るまで2桁人数の女と枕出来てしまう。

それでも淋病クラミジア梅毒ほどではなくても増えてるはずだが、これは病院に行かずに抗生物質をオオサカ堂あたりで個人輸入して病院に行かずに治してしまう人が増えたからだ。この二つは、抗生物質を1週間飲み続ければ確実に治る。病院に行かないと感染者としてカウントされない。

また、クラミジアは男の半分、女の8割が感染しても無症状なので、感染に気づかないまま何年も経過することが多いのもある。この場合感染者数にカウントされない。

そして、近年は咽頭クラミジアも増えていると言われているが、これは厚労省性病として集計していない。つまりカウント対象外

一方、梅毒第一期でもペニシリンを二週間以上飲まないといけないし、完治しない間に勝手に症状だけ収まって再潜伏して3カ月後に第二期移行、という事態が珍しくない。第二期になると病院に行かないと治せない。そこで梅毒感染者とカウントされる。梅毒感染者を見つけたら厚労省に報告が義務づけられているので、カウントしないわけにはいかないのだ。

まり梅毒けが増える環境が、ホスト枕営業蔓延によって整ってしまった。これが、2010年代梅毒パンデミックになっている本当の理由である梅毒の根源は中国ではなく歌舞伎町なのである

追記

もちろんホストクラブけが急増の原因だとは思っていない。学生風俗嬢の増加や外国人旅行者の増加も影響としてはあるだろう。ただ、この二つが主要因ならば、梅毒だけ増えるという事象につながらない。

ホストクラブ主要因説も弱いところがあるのは否めない。「ホストの誰々に梅毒移された」という告発が今でも少ないのだ。風俗嬢の誰々に~、ならよくあるが。

ただ、決定的な否定要素にまではならない。ホストが1日に枕できる人数と風俗嬢が1日に相手できる人数が大幅に違うので、ホスト梅毒を移されたと告発すること自体、かなりの特定リスクを伴うし、風俗嬢ホストと枕する前に相手した風俗から移された場合と見分けがつかないので、ホストから移されたことに気付き難いためだ。

ホスト業界も今さら禁止というわけにはいかないだろうが、試しに「三回指名されるまでは枕しない」というレベル自主規制をやってみてはどうか。歌舞伎町ホストクラブ協力会が音頭を取って。きっと、有意抑制効果が出るはずだ。

2016-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20161130161059

そんなに大きくは外れてないのでは? と思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NAVER%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81#.E6.B2.BF.E9.9D.A9

沿革[編集]

2009年7月 - 「NAVERまとめサービス開始

2010年

10月 - まとめ作成管理画面のリニューアル。月間ページビュー数約1億2,000万、ユニークユーザー数は約943万人と発表[2]

11月 - 「まとめインセンティブプログラム」の提供開始

2011年

3月 - 全面リニューアルを行い、1まとめ内にリンク画像動画引用ツイートテキスト見出し等 様々な要素を追加可能

4月 - 「NAVERまとめ」閲覧用iPhoneアプリNAVERまとめビューワ」公開(現「NAVERまとめリーダー」)

7月 - 「NAVERまとめビューワ」Android版を公開。「トピック機能」を追加

11月 - 「グループまとめ」機能の追加を発表

2012年

3月 - 優良なまとめ作成者支援する「まとめ奨励制度」を新設

5月 - 企業向けに「公式まとめ」を提供開始、「お気に入り機能の追加を発表

6月 - デザイン一新、14カテゴリで多チャンネル

9月 - gettyimagesなど5社と提携し、公式画像サービスを開始、あわせて位置情報追加機能を発表

10月 - 月間総アクセス数約8億1,700万ページビュー(前年同期比479%増)、訪問者数は3,300万人(前年同期比272%増)と発表

12月 - 「まとめインセンティブプログラム」を全面刷新すると発表。まとめ奨励制度」の改変を行う。2013年1月1日より実施[3]

2013年

3月 - 企業向けに「ジャック広告提供開始

2015-07-24

wikipediaぼりすぎだろ

wikipedia見たら

 

読者の皆様すべてが¥700をご援助頂ければ、この募金活動は1時間で終了します。

 

と出てきた。

  

wikipediaぼりすぎだろ。

1ユニークユーザーあたり700円なんて、他のネット企業でもそんな収益ないだろ。

どこが非営利組織だ。

2014-07-31

アドセンスで月5000円の壁

アドセンスでやっと月5000円の壁を越えた。なんだかんだで半年くらいかかってしまった。月5000稼ぐためには、いくつかの屍のようなゴミサイトをたくさん作った。四つほどのサイトはほぼ無収益たまたまのヒットだ。月間のアクセスは大体25000pvでユニークユーザーが日に100人くらいのしょぼいもの。多分広告との関連性と単価がクソ高いのが収益の高さだと思った。

味を占めて似たサイトを二つ作ったがダメだった。東京しか流行らないものもあるのだと知った。結局アクセスほとんどが東京に関する話題。複数サイト収益を安定させたいがこの高収益アドセンスサイト匹敵するサイトはまだない。結局全て合わせての毎月の収益は一万円に届くかいなか。。小遣いにはうれしいが、生活の足しにもならないレベル

ネットの知識なくブログでもまだまだここまでいけるという驚き

2014-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20140531131900

小説というのはセンスがなくとも技術があればそれなりに読めるので、

ユニークユーザー数に対してPVが少ないのは、あなたがつまらない人間からではなく、

ただただ単純に研究不足だから

2014-02-05

まとめブログを1年運営してみてわかったこと。月6万円稼ぐ男

女性向け2chまとめブログ運営してます

第一回の投稿 まとめブログを3ヶ月運営してみてわかったこと。月300円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130331122344

第二回 まとめブログを5ヶ月運営してみてわかったこと。月2000円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130506232644

前回 まとめブログを8ヶ月運営してみてわかったこと。月3000円稼ぐ男

http://anond.hatelabo.jp/20130828105304

2chまとめブログを1年運営して、とうとう1年が経過してしまいました。

ユニークユーザー数は1日1万超え、PV3万超えを達成しました。

前回までのUU数を考えると5倍以上の伸びです。

参考↓↓

(5ヶ月目の時点では2000/day)

前回は月3000円の広告収入でしたが、今ではなんと月60000円です。

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ。

アクセスが伸びたと思ったら、広告収入はそれ以上に伸びていた……!

な、何を言ってるかわからねーと思うがry

一体何が起こったのか!?

理由は色々あると思いますが、わかりやすく箇条書きします。

ブログのパワーがついて複利効果で一気に伸びた

記事が1000を超えたあたりから

一気に戦闘力が増えたのか、検索でも上位表示が多くなり結果としてアクセス数は増えました。

ライブドアの有料プランを1890円の最上クラスにしてスマホでの広告を増やした

前回までクッソ低かったCTR(0.04%)が0.4くらいまで回復しました。

あと、300×250サイズのでっかいのを貼ったら広告効果アップ!

広告の見直しも、ブログ運営には必要なんだと気付きました。

CTRが低かったら、色々試してみたほうが良いです。

専門的なまとめだか検索特定ワードに強くなった。

恋愛系の記事に特化しているので彼氏彼女といったワードへの検索がかなり強いと思います

VIPまとめなどの雑談まとめだと、もっと苦労しそうです。

(パワーがつけば雑談メインのが窓口広そうですが)

楽天市場アフェリエイトを導入したら意外と売れた

アマゾンアフェリエイトとは、あまり相性が良くなく物販系のアフェリエイト敬遠していたのですが楽天は売れてます。1万円くらいになってます

購入物は、楽天トラベルなど、カップル旅行だったり彼女へのプレゼントだったり(なぜか男性ばかりで、女性楽天で買わないww女性にとってプレゼントネットで買うのはご法度なのか?)釣具だったり(明らかに趣味やろ)プロテインだったり(筋トレ!?)なかなか興味深いです。

ただ、1%しかバックないので、アマゾンの3%が羨ましいですね。

アマゾンアクセサリーとか、お花とか弱いんですよね。

誰かアマゾン攻略法教えてください。

実は2chまとめ初心者向けではない

趣味を活かして英語系・留学系の

個人的なブログもやっているのですが

そちらはCTR1%以上です。

どういうことなの……

恐らく、英会話などに特化しているため

広告マッチングやすく(ていうか、英会話関連の広告しか出ない)

クリック率が高いのだと思われます

1日30人くらいしかこないのに、200円~300円入ります

ほったらかしで6000円! 月6000円稼ぐのに3ヶ月かかってた2chまとめって一体

というわけで、個人ブログを30記事くらい作って

広告だけしっかり気合入れてはって放置する、というのが

真の初心者向けアフェリエイトなのではないかと思いました。

1個6000円でも、10個作ったら6万円じゃないか!

あれ、2chまとめ一年毎日やるより楽かもry

個人ブログの時はワードプレスか、FC2あたりがオススメです。

ライブドアは有料にしないとスマホ広告貼れないんで

良いこの諸君! 2chまとめ以外の時はオススメできないぜ!

結論

2chまとめ1年やれば月6万円は逝くかもしれない

・個人ブログで専門的な分野に特化した方が効率いいかも

・月30万で専業ですって人は何年やってるんだよハゲ

アマゾンアフェリエイトムズい。A8ネットアフェリエイトマゾ級の難易度

・週末起業でらくらく月3万! は嘘

 かなりガッツリ労力をかけないと、どんなブログも成長しない

小中学生でも稼げるというのは本当。

 なぜなら、ブログ運営に年齢に関係ないから

 知識とノウハウ努力が全て。

以上です。

カップルの悩みまとめブログでした。

http://kappuru.doorblog.jp/

2013-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20131227105419

1日ユニーク100でも、1つあたりの成約が5,000円で2%の成約率なら1日1万円、月30万円。

ユニークユーザーあたり1つの成約ってすごいな。実際の店舗でもありえない効率ですな。すごいですな。

んー?ルンバとかの比較が?どこぞからパクってきただけの様なものが?

いや、知らないんですけどね、こんな程度で数千万価値になるんスカ?

超えるっていうか、100%ありえないと思うのでやりませんけども。

でも、はてなーにはそんなの1時間もあれば同じもの作れるだろう、って人はいくらでもいるだろうし、

実際、いくらでも同じ様なさいとあるんだけども?検索しても他の同じような物のが上に来るし?

そんでどうやってその物凄い成約率を得るの?

そのサイトがそんだけ稼いでる、ってことは、それより上位の所は下手すりゃ億の価値があるサイトってことか?

すごいな、世の中億の価値のあるサイトで溢れてるのな。商品の売上自体億も行ってないようなレベルなのにそれを紹介するだけのサイトの評価が億だったりするのか。

一体どこからお金が落ちてきてるんだろう?

2013-08-28

まとめブログを8ヶ月運営してみてわかったこと。月3000円稼ぐ男

女性向け2chまとめブログ運営してます

前々回の投稿

http://anond.hatelabo.jp/20130331122344

前回の(ry

http://anond.hatelabo.jp/20130506232644

えー、2chまとめブログを8ヶ月運営して

ユニークユーザー数が3500を超えるようになりました!

(5ヶ月目の時点では2000/day)

前回は月2000円の広告収入でしたが、今ではなんと月3000円です。

1000円アップ! やったねたえちゃん(死

相変わらずクッソ低いCTR 0.04%

CTR、つまりクリック率なんですが、前回同様

平均0.04%です。つまり1%未満。3000人以上来てクリック5ってどんだけですか、と

常日頃思ってますがもう考えることをやめた。

これは2chまとめ&ライブドアブログ宿命なのだと思います

スマホ画面での、ライブドアブログの強制広告多すぎですよ。

このご時勢、PCユーザーなんて10%もいないのに……。

FC2に乗り換えたいけど、FC2メンバー編集出来ないのが痛いっす。

たまにライターさんを雇って編集手伝ってもらっているので。

…あ、でもライターさん雇うと結構赤字です(吐血

収入は月3000円-ライブドアpro代315円= 2695円

相変わらず1万円届いてません。

ただ、驚いたことに検索からアクセスがかなり増えてきて

相互リンクや相互RSSに頼らなくても、ある程度アクセスゲット出来るようになりました。

記事数って大切なんだなぁと改めて思いました。

情けないことに、最近更新を怠っていたのですが、それでもアクセス数が落ちませんでした。

検索からくるユーザーってすげぇ!

検索って大切なんだなぁ……

相互リンク依頼、RSS依頼が増えた

メッセージ相互リンク依頼してくれる方が増えました。

やっぱり3000超えると、ある程度、リンク価値が出てきたということでしょうか。

認められたようで嬉しいです。でも相互リンク先が更新ストップしてるの見ると少し悲しいですね。

結論

ある程度、規模が大きくなればほっといてもアクセスはなんとか維持出来る。

毎日更新しないとアクセスどんどん落ちると思っていたのですが……

量が溜まっていれば、意外とそれだけで価値は維持できるんですね。

カップルの悩みまとめブログでした。

http://kappuru.doorblog.jp/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん