「マイナンバーカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナンバーカードとは

2020-11-23

マイナンバーカード理想

■こんなカード

カードの表面には数値(公開キー)のみが書いてある(誰でも見える。コピーされてもいい)。

ICチップが埋め込まれており、カードリーダーで読み込むと、パスワードの代わりとなり本人情報(名前や住所)が出てくる。

※どのカードリーダーから読み込まれたかは記録に残る(警察ホテルなどがカードリーダーを所持する)。

IDについて

DBには個人IDが保存されているが公開はされていない。

カードの表面の数値はあくまで公開キーであり、IDではない(なので公開キーは晒されたりした場合には変えられる)。

情報制限

カードリーダーは、持つ人の権限によって引き出せる情報が異なる(市役所警官旅館では引き出せる情報が異なる。例えば警察顔写真まで出せる)。

また、一部の情報(住所移転の記録や本籍地など)はICチップとは別に、持ち主が記憶している「パスワード認証」が求められる。

住民課にある権限の強いカードリーダーに持ち主がパスワード入力することにより、住民票の移動などが可能となる。

スマホ住民票を移動

上に書いたようにカード1枚を市役所に持っていけば身分証なく住民票を移動できるが、オンラインももちろん可能である

公開キーパスワード、あと名前・現住所とGPS情報オンラインで入れることにより、家にいながら住民票の移動が可能

■こんなカード

どうでしょか?ツッコミは許す。

2020-11-20

戸籍はいくらで売れるんだ

マイナンバーカードは?

保険証は?年金手帳は?

電話番号は?住所は?口座は?

誰か俺に成りすましてくれ

独り身だから何するのも気楽やぞ

仕事も難しくないぞ

自身を明け渡してやる

微熱会社休んでるけどマイナンバーカード受け取りに行っていいか

濃厚接触者の定義

距離で、マスク外して、15分

本人確認と受け取るだけなら濃厚接触にはならないと思う

予約取るのも大変だしマイナポイントも欲しいか

延期したくない

2020-11-19

結婚したり離婚したりしてもマイナンバーは変わらないんだからみんなマイナンバーで呼び合えばいいんじゃないか?

これならマイナンバーカードも普及するし一石二鳥だろ

2020-11-12

おっさんは引っ込んでろ事案

もうほんと頭の中腐ってると思う

加藤勝信官房長官11日の記者会見で、運転免許証スマートフォンに搭載する方向で検討することを明らかにした。

加藤氏は「運転免許証デジタル化が、国民利便性の向上につながるよう警察庁をはじめ関係機関の間でさら検討が行われる。研究を進めていってもらいたい」と語った。

政府マイナンバーカード機能スマートフォンに搭載させる方針マイナンバーカード運転免許証の一体化についても検討を進めている。

anond:20201111235930

マイナンバーカードがこのザマでどこが国民管理の好きな政府なんですかね?

国民相互監視大好きの間違いでは?

2020-11-05

anond:20201105131420

ネット投票中央集権的にやるべきてない意義が強いので、珍しくブロクチェーンがうまくはまりそうな分野だとおもう

コンセンサスアルゴリズムを何にすればいいかとか、投票先がわからないようにしつつ集計ができるような

都合いいゼロ知識証明みたいなことができるのかとか問題は山積みだが

あと前提として個人証明する秘密鍵をどうやって配布するんだと言う話がある

いや免許証マイナンバーカードに入ってるってのはそうなんだが給付金配布のときぜんぜん活用できてなかったし

2020-10-31

印鑑登録証って必要ある?

役所印鑑登録証明書を発行してもらうときに、印鑑登録証という専用のカードが求められるけど、本人確認で十分なはずなのになぜあれが必要になるのか分からん

コンビニ交付場合マイナンバーカード使うし、自動発行機で印鑑登録証が使える自治体もあるけど、そうじゃない自治体パソコンがなかった時代検索性を高めるためのレガシーな仕組みを引きずってるだけにとしか思えない。

2020-10-24

マイナポイントってどうなの?

マイナンバーカードについては、まあそれなりに国を信頼してるし、便利なことも多いから既に持ってるんだけど。

でもマイナポイントってどうなの?

マイナンバーと民間の口座・電子マネーの間に何らかの関連を持たせること自体が既に怖いんだけど。

調べても「マイナンバーカード安全です」という説明ばかりで、「マイナポイント安全性」についてはよくわからない。

まあ申込先が(民間企業側ではなく)総務省からその辺も上手くやってくれるんだろうとは思うんだけど。

みんなは申し込んだ?

2020-10-22

自分自分である証明ってどうするの?

免許証マイナンバーカードも無くて、顔写真付きの身分証がない。

私が私であることを認めるのは誰なのだろうか。

2020-10-21

anond:20201021064042

携帯電話生命線だから中古端末と格安SIMでいいから縛りなしのを使えよ。

とりあえず楽天SIMなら1年は無料だ。キャリアメールは切っても、GmailやMSLiveメール不可とかないだろ。

クレジットカード使えないと不便だけどな。

マイナンバーカードを取り上げられているというのは、110番でもいいと思う。

2020-10-09

廃止するのは認印だけで実印はなくならないといってるけど

実印電子証明書個人ならマイナンバーカード)で廃止できるよね。

反対派を説得するためにあえて言わないんだろうか。

2020-10-08

ブロックチェーンとは何か。

ブロックチェーン暗号通貨、Web3.0、Dweb というのはここ数年、そしてこれからバズワードであるようだ。

ここ一週間ぐらいだろうか。マイナンバーブロックチェーンを導入しようとしている事業に関して色々な議論が発生しているようである。例によって議論に向かない Twitter 上で発生している。というか何が議論の中心になっているのかイマイチよく分からない。ただ雑然と荒れているという感覚がある。

私は技術歴史文化といった面からブロックチェーン暗号通貨に対して知識がなく、学び始めたのはここ一ヶ月と言ってもいいだろう。学ぶ、といっても転がっている日本語一般的メディア記事を気が向いたときに読み散らかすぐらいである。真に技術的なことは何一つ分からない。暗号通貨Bitcoin とEthereum しか知らないし所持しているのはたまたま貰った僅かな ETH しかない。金銭的に貧しい多摩川に転がっている石くらいどこにでもいる17歳JKである。と逃げの文言を置いておく。

発端

議論の発端はここらへんからだろうか。

加納裕三 (Yuzo Kano)(@YuzoKano

囲み取材で数十秒話したこと記事になっているので、正確に伝わって無さそうです。

マイナンバーカードをいずれカード不要にしてスマホインストールできるようにしたい

・(ただ法改正必要)

・その前にそもそも、普及のためマイナンバーカードの発行総数を増やす必要がある

という趣旨かと。

https://twitter.com/YuzoKano/status/1312245723048550401

加納氏のこの時期のタイムラインから現在に向けて遡れば様々な第三者感想や疑問を得ることができるだろう。これらに纏めて答えているのが以下の記事である

ブロックチェーンの優位性①疎結合加納裕三/Yuzo Kano

https://blog.blockchain.bitflyer.com/n/n4b45329e308c

ブロックチェーンの優位性②改ざん耐性|加納裕三/Yuzo Kano

ttps://blog.blockchain.bitflyer.com/n/naa0126a024d5

加納氏とは一体何者なのかは以下を参照。

東京大学大学院工学研究科修了。ゴールドマン・サックス証券会社入社し、エンジニアとして決済システムの開発、その後デリバティブ転換社債トレーディング業務従事

2014年1月株式会社bitFlyerを共同創業し、2019年5月株式会社bitFlyer BlockchainCEO就任

bitFlyer創業以降、法改正に関する提言自主規制ルール策定等に尽力し、仮想通貨交換業業界の発展に貢献。

日本ブロックチェーン協会代表理事ISO / TC307国内審議委員会委員、官民データ活用推進基本計画実行委員会委員

2018年G7雇用イノベーション大臣会合2019年V20 VASPサミットに出席。

ttps://finsum.jp/ja/2019/speakers/recQMoKK5nD9yb8Ht/profile/

ブロックチェーン定義

ブロックチェーンを語るうえで何が重要かというと、その言葉定義である議論に参加している人が同じ言葉を使っているのに、各人の言葉に対する定義が異なっていると、言葉理解できるが内容が理解できないといった状況に陥ってしまう。このことは実生活でも頻繁に起こっているように思えるが、Twitter という短文が好まれプラットフォームでは著しくないがしろにされ不毛な議論を生む原因になっている。

加納氏が代表JBA日本ブロックチェーン協会)に依ると、ブロックチェーン定義は以下の内容である

ブロックチェーン定義

1)「ビザンチン障害を含む不特定多数ノードを用い、時間の経過とともにその時点の合意が覆る確率が0へ収束するプロトコル、またはその実装ブロックチェーンと呼ぶ。」

2)「電子署名ハッシュポインタ使用改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術を広義のブロックチェーンと呼ぶ。」

定義策定アプローチ

まず、Satoshi Nakamoto論文およびその実装であるビットコインブロックチェーンオリジナルブロックチェーン(以下「オリジナル」)として強く意識しています

狭義のブロックチェーン(定義1)は、オリジナル意識し、それが備える本質的で不可分な特徴を捉え、言語化しました。

広義のブロックチェーン(定義2)は、昨今〜今後の技術の展開を鑑み、オリジナルが備える特徴であっても、別の実装方式や別の目的への展開などにおいて、置換や変化が行われていく広がりを許容しながらも、特徴を捉えられるよう、言語化しました。

http://jba-web.jp/archives/2011003blockchain_definition

総務省のページも見つけたが JBA定義するものを基礎としている。

ttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133310.html

私が疑問と漠然としたモヤモヤ感を抱くのは、最近一般層で使われているブロックチェーン定義には「信頼できる第三者不要である」という点が抜け落ちているように思われることだ。非中央集権SNS暮らし脱中央集権を推進したい私にはこの点が"ブロックチェーン"の一番重要な点であると思うが、JBA第一定義にはこの点が記載されている。不特定多数へのインセンティブによって不特定多数による合意形成している。これによって「信頼できる第三者不要である」は満たされている。

では ISO定義を見てみる。

blockchain (3.6)

distributed ledger with confirmed blocks organized in an append-only, sequential chain using cryptographic links

Note: Blockchains are designed to be tamper resistant and to create final, definitive and immutable ledger records.

distributed ledger (3.22)

ledger that is shared across a set of DLT nodes and synchronized between the DLT nodes using a consensus mechanism

Note: A distributed ledger is designed to be tamper resistant, append-only and immutable containing confirmed and validated transactions.

https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:iso:22739

ISO定義によれば、ブロックチェーンは、暗号化リンク使用した一連の鎖で、追記のみで構成された確認済みブロックからなる分散台帳を指す。改ざんに強く、最終的で確定的で不変の台帳記録を作成するように設計されている。分散台帳は、一連の DTL(分散台帳技術ノードで共有され、合意メカニズム使用して DTL ノード間で同期される台帳である確認された有効トランザクションを含む全てが、改ざん耐性、追記のみの不変性を持つように設計されている。

比較

さて、加納氏の投稿やその他の加納氏に批判的/賛同的な人たちの反応を見ても、彼らの言っている内容がブロックチェーン定義を満たすものなのかいまいち分からなかった。

加納裕三 (Yuzo Kano)(@YuzoKano

ビザンチン耐性(BFT)

改ざん耐性

・高可用性(単一障害店の排除

アドレス(~=公開鍵)による疎結合の容易さ

エンタープライズ間でのデータ共有の容易さ

私はブロックチェーンの主な利点はこの5つ(ただし5つにだけではない)だと考えています。これをここでは5大利点と呼びます

なおかつ、この5大利点を概ね満たしているものブロックチェーンと呼んでいます(ただしブロックチェーンと呼んでいるものは、すべてこの定義だとは言ってない。かつ、ブロックチェーンの厳密な定義はこれではない。)

https://twitter.com/YuzoKano/status/1313247738503426048

ttps://twitter.com/YuzoKano/status/1313248174430019584

なぜ前提として厳密な定義加納氏の言葉説明せずに、勝手加納氏が定義した内容を”ブロックチェーンである”と語っているのか理解に苦しむが、加納氏の説明したい"プライベートブロックチェーン"を ISO定義を基に判断すると、


"パブリックブロックチェーン"で考えると


加納氏の上記の2つの投稿からは、"プライベートブロックチェーン"と"パブリックブロックチェーン"のどちらを指しているのか不鮮明ではあるが、note記事では"プライベートブロックチェーン"を想定している、と明記されており、議論の発端となったマイナンバーブロックチェーンに関しても"プライベートブロックチェーン"を指していると思われる。5大利点を満たす"プライベートブロックチェーン"は存在しないのでは…。

面白い記事

3つ面白い記事をみつけた。

"一方で、誤解と批判を恐れずに書けば、ブロックチェーンBitcoin論文に端を発するものであるとするならば、いわゆるプラベートブロックチェーンやコンソーシアムブロックチェーンと呼ばれているものは、ブロックチェーンと呼ぶのをやめて、「タイムスタンプ2.0」のような別の言葉を使うことも考えてはどうだろうか。それは、これらの技術が、リンクトークンタイムスタンプデータ構造の上に、決められたノードによる合意アルゴリズムを加え、記録した情報に対するビジネスロジックに応じた情報処理を加えたものであるからだ。根っこの技術は、同じHaberらによるタイムスタンプを元にしているものの、ブロックチェーンの発端となったBitcoin論文が目指した「信頼できる第三者機関を不要にする」という方向とは別の方向の進化をしているもので、その別の2つの方向のものを同一の枠で扱うことには無理があり、理解や発展を考える上で両方にとって弊害がある。"

タイムスタンプの再発見と「いわゆるブロックチェーン

https://link.medium.com/TgeOXv8Dlab

DLTブロックチェーン、DAGの違い

https://link.medium.com/4pz5oNlHpab

ビットコインじゃなくて、ブロックチェーンに興味がある」という人に教えたい「ブロックチェーン」の語源の話

https://www.coindeskjapan.com/10953/

これらの記事を読むと、そもそもブロックチェーンと呼ばれるものにおいてパブリックではないものは、なんびとも信用しない状況において根本的に非改ざん性を保障することができないのではないかと感じる。"パブリックブロックチェーン"こそがブロックチェーンであり、他のものブロックチェーンから発展してきた技術を使ったブロックチェーン定義を満たさな分散台帳なのではないか

終わりに

加納氏に関して覚えておきたいことは、彼は bitFlyerCEO であり bitFlyermiyabi という"コンソーシアム・プライベートブロックチェーン"を開発しているという点だ。当然行政に対して彼がブロックチェーン推しているのはこれを売り込むためなのであろう。これが厳密にブロックチェーンなのかは置いておいて、このプロダクト自体は素晴らしい取り組みだと私は感じる。デジタル化によって今までの煩雑手続き簡単になる可能性は大いにあるし、公的文書の保存にも役にたつ。黒塗り秘匿文書を撲滅しろ

ただ、ブロックチェーンをただの空虚バズワードとして扱うのではなく、厳密な定義の上で使うのは大事なことだ。今回の件は、果たして全てにおいて加納氏が良くない、と言えるのだろうか。言葉というのは多数が使うことによって定義が決まる。時代が変われば定義が変わってしまうこともある。ブロックチェーンという言葉を便利な魔法言葉にしてしまったのは誰だろう。本質を見極めない我々だ。AI 搭載!!といたるところで見る言葉だが、何をもって AI と呼んでいるのか不思議になる。実際のところ今まで"システム"と呼んでいたものなのに。日々の中で言葉をしっかりと見つめ直すのは大事だ。

編集後記

この記事は、そもそもブロックチェーンとは何か、という個人的な疑問をまとめたものであり、加納氏を批判する意図は無かったわけで、最後の締めはやんわりとしたかった。だが、加納氏は立場的には日本ブロックチェーン協会会長で、言葉定義する立場である言葉定義した側がこの有様というのは遺憾である日本行政デジタル化の推進は頑張って欲しい。

URL を貼りすぎたせいなのか投稿できなかったので一部表記を削った。

なぜ、本人確認にこだわるのか

俺はまぁラディカルというか原理主義者なので、本人確認なんてものID+パスワードでいいと思っているわけ。

でも割とよく世間では、ID+パスだけだと本人の確認になっていないとか言うアホ理論がまかり通っていて、そんなわけねーだろということを証明します。

多要素認証

他要素認証を使えば本人確認になる、という説がまことしやかにまかり通っているけど、そんなのじゃ「本人確認」にはなりません。

例えばメジャースマホを使った確認を例に取ると、ID+パス入力だけじゃなく、事前登録したスマホに入っている暗号アプリで、自動生成した暗号入力すると、ID+パス+スマホの所持が揃ったので本人です。って感じで認証するんだけど、これスマホ奪われてたら誰でもできるよな。

確率低い?とはいえ本人意外もできるっていう点だと、ID+パスワードと同じで「本人を確認したことにはならんだろう。

同じことはEメールワンタイムパスワードを送付して、ID+パスワード+ワンタイムパスワード認証する方法もだけど、これも、メールアドレス権利確認してるだけど、それが奪われていたら、本人以外でも利用できる。

事前に物理的な乱数表ドングルマイナンバーカードつかった認証も、奪われれば本人以外が認証突破できるので、「本人確認」できるとは限らない。

ID+パスワードより強度は上がるけど、それは認証の強度が上がったと言うべきであり「本人確認」できるとか、いいきっちゃうのは、本質を知らないで適当セキュリティ語ってて、だるい

生体認証

じゃあ生体認証使えば良いという。感じもするかもしれないけど、指紋コピーとか簡単にできます

認証も難しいかもしれないけど頑張れば突破できそうだし、何なら本人の指やら首を切り落とせば、突破できると思うので、これも「本人確認したことになるとは限らない。双子とかクローン使うこともできるしな。

代理問題

例えば友人とか、本人の許可を得て代理としてシステムサービス操作する必要がある場面ってあるわけで、

そういう場面だとID+パスワードだけ知っていれば代理操作をすることができるわけです。

あ、お前らは友達居なかったな。でも大丈夫ボットサービスかに代理に処理をしてもらうことを考えれば同じで、

ボットサービス操作してもらいたいサービスID+パス登録すれば、それだけで代理操作してもらえる。

これが、多要素認証になると、代理操作出来ないくなる。「本人」が操作代理させる意志をもっていても、端末を友達に貸し与えて四六時中持ち歩かせるわけにもいかないし、よくわからねーボットサービス指紋情報やら、生体認証登録するのやりすぎてる。

セキュリティ上がってるとか喜んでるけど、それは裏を返せば使い勝手が下がっているとも言えるわけです。

そこまで使い勝手が下がってて、じゃあそれに報いるだけのセキュリティ上昇が期待できるかと言われれば、前述のように本気を出せば他人がそのセキュリティ突破することはできるわけで、基本的にはコスパ悪い。

もちろん医療とか金融とかクリティカルな場面では使うべきだと思うけど、何でもかんでも多要素認証生体認証、みたいなノリは気が狂ってるとしか言いようがない。

あとセキュリティが上がっているだけで「本人確認」ではない。ボットスマホを預けるとかメールを読み取る権利を渡せば実現できる。くっそめんどくさいし危険だけどできる。本人意外が操作できるってことは「本人確認」として機能していない証拠です。

本人確認は出来ないのか?

はい、出来ません。限りなく本人っぽいです。ということまでしかわかりません。

仮に対面で人間認証するって事になっても、詐欺師の人は整形もすれば書類も偽造で取り揃えます

なので、本人確認基本的に無理です。

軽々しく「本人確認」とか言うな。本人って誰が判定するんだよ。まわりか?

まわりが勝手に「本人」であることを認証したり確認したとしてだよ、その「本人」が記憶喪失になって、「本人」であることを拒絶したのならそいつは本人なのか?それとも別人か?

答えろ!

2020-10-05

個人情報が書かれていないけど押印が必要文書って具体的に何?

マイナンバーカードに記録されている署名電子証明書個人情報の基本4情報が含まれている件でグズグズ文句言ってる人がいたんだけど

正直個人情報記載されていないけど押印が必要文書ってのが想像できない。

証明書個人情報の基本4情報が含まれていることについて文句言ってる人はそれに関して思い当たる文書があるから文句言ってるんだと思うので教えてほしい。

俺が今まで関わらなかったとしてもこれからも関わらないとは限らないから知っておきたい。


あと、識別IDだけにしてサーバに問い合わせて個人情報参照すればいいのにってブコメに大量に星が付いてたけど、

全国の押印が必要文書個人情報問い合わせのリクエスト受け付けるサーバ運用コストってどうするの?

税金じゃないよね?そんなの金がいくらあっても足りんもん。

それならハンコのほうがマシだ。

ハンコを滅ぼそうとすればするほどハンコの最強っぷりが露になるのちょっと悲しいね

早くハンコを打倒できるITソリューションが生まれてほしい。

2020-10-02

anond:20201002104404

現状のマイナンバーカードだとそうだね。

不動産の売買とか、賃貸ときマイナンバーカード必要とか、保険証やら運転免許やらそういうのと全部紐づけるとか、口座の開設とか、なにをするにもマイナンバー必要制度にすればいい。

anond:20201002104121

マイナンバーカードでは、どこに住んでいるかの最新情報がわからないんちゃう

住民票居住地に移していない人が居るというのが、そもそも国勢調査必要性を生じさせているんだし。

2020-09-29

まいなぽいん

マイナンバーカードって作ったほうがよい?

作らなくても別によし?

還元て5000円だけなんでしょ?

2020-09-26

マイナンバーカード交付通知書が届いた

近くの区役所に行けとしか書いていなくて

何時から何時までの受付なのか、平日のみなのか土日も対応しているのかも書いてなくて困るわ

ほんとお役所仕事って無能だな

2020-09-25

anond:20200925123311

マイナンバーカードかなんかと連動した口座に積み立てておいて

国民病院にかかったり

生活保護相当の申請するたびそこから引き落とされるようなシステムにするとよさそう

22年度末にはマイナンバーカードを全国民にとか言ってるらしいけど

各戸配布しないと無理じゃないすか?

俺はわざわざ申請しねーよ?

要らんもん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん