「プロスポーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロスポーツとは

2018-08-15

プロスポーツ選手の技を「魔法」って呼ぶの意味分からん

私☆魔法サッカー選手アンドレス†イニエスタ

カタルーニャ(ΦωΦ)にあるバルセロナっていう魔法使いが沢山いるチームから東洋神秘に呼ばれるままヴィッセル神戸にやってきたピッチピチの34歳♪

今夜もフィールドで私の魔法シュートちゃうわ💃

って本人が言ってるならまだ分かるけどさあ。

何が魔法だよ。

いきなり神秘主義を持ち込んでるんじゃねえ

2018-08-08

anond:20180808090857

ごめん、なんでもかんでもプロスポーツ選手に例えるネオリベ馬鹿ということしかからないのだけど。

2018-07-29

プロスポーツ選手に数億も払うのはおかし

どう考えても生活できるくらいのお金だけで良いだろう

2018-07-22

日本eスポーツ流行っていることを認められない人たち

一体何なんだろうかアレは。

最近eスポーツ日本流行ってますし」と言おうものなら、「いや流行ってないだろ」と反応する奴は少なくない。

LoLとかOWとかPUBGとかPCゲーのコミュニティは育ってるし、

芸能事務所プロスポーツ団体まで参入し始めてるし、

ゲームメーカーメディアも、猫も杓子も「eスポーツ」という言葉に躍起になってる。

eスポーツのeの字も出てなかった頃に比べれば、ブームが来てることはどう見ても明らか。

格ゲーは衰退した」なんて未だに言ってる連中と同じで、変わりつつある現実を認められないのだろう。

2018-07-17

修行で強い心が手に入るなど幻想プロスポーツ選手も体を壊したらKKO

プロスポーツ選手ぜんいんの晩年覚せい剤中毒なのは有利な立場で威張っていただけの自分の正体を知ってしまたか

2018-07-11

スポーツ人種

昨日のフランスベルギーを見て思ったこと。

まず、人種ってのは差別対象ではないとは思うけど、明らかに違いはあるんだよな。

こう言うことを言うといつも「まだ民族人種に囚われているのか」みたいなことを言われるんだけど、

そうは言っても、

別に完全に同じじゃなくても、

ゲルマン人アングロサクソン人みたいに連続的で似てるならともかく、

フランスベルギー白人アフリカ系の黒人じゃ見た目も運動能力も完全に”違う”からね。


日本においても、大坂なおみケンブリッジ飛鳥みたいなのは駅伝助っ人外国人感、または単に外国人に見えてしまう。

別に、道を歩く黒人黒人容姿ハーフ日本国籍を持っていて、日本人として接してきても違和感ほとんどないと思う。

でも、これはスポーツからこそ、自分スポーツを長くやっていたからこそ生じる違和感のような気がしている。

要は、運動能力などに自分や周りの人との連続性を感じないために生じるものだと思う。無意識に、”日本的な運動能力”と照らし合せてしまう、というのもあるだろう。


また、フランスベルギーのような受け入れ方を見るとスポーツ黒人だらけになる危機感がある。

危機感といっても黒人に乗っ取られる!ヤバイ!とかではなく、

スポーツを見る行為がこれまでと大きく変わってしまうんじゃないかという危機感

日本代表が黒人だらけになったらもはや日本代表の試合を見る必要性を感じなくなり、

スポーツに対する応援感情も薄まり

プロスポーツ自分からより遠く遠くへと行ってしまうのではないか

そういう危機感だ。

そういうことを感じるところまで含めて、自分は前時代的な考え方なのかもしれないが。

2018-07-03

大谷翔平野球ではなくサッカーに興味を持っていれば・・・

大谷ほどの身体能力を持つ人間であれば、サッカーJリーグでもエース級の人材として活躍することは出来ただろう。

GKでもいいし、MFも務まりそうだよね。

今回のワールドカップでも、日本代表チームの中に岡崎の代わりにいれば、ベルギーに勝てたんじゃないか・・・

かつて、日本テレビの徳光アナウンサーが1990年代前半に「Jリーグが出来ると、今までプロ野球に来てくれた選手サッカーに行ってしまう」と述べていたことがあった。

それは、Jリーグ立場から見ても同じことなんだよね。

1990年代までの日本プロスポーツと言えば、プロ野球大相撲しかなかった(社会人ラクビーについては割愛)。

Jリーグが出来たことによって、運動神経のいい若者達が、どのスポーツプロを目指すか選ぶようになったのだ。

プロスポーツ同士の選手の獲得競争が始まったとも言える(日本横綱が生まれにくくなったのも、これが原因ではないかと思っている)。

個人的には、日本プロ野球の人気のピークは過ぎたと考えている。

今思えば、2002年の原巨人の優勝と2003年の星野阪神の優勝の2年間が、日本プロ野球絶頂だったのではないか

今後は、運動神経が飛び抜けている若者たちは、サッカー世界を目指すようにしてほしいなあ。

日本ワールドカップ楽しめなかった

監督解任から始まって全国あげての掌返しからグループリーグラッキー突破

今回の日本代表ワールドカップはいまいち心から楽しめなかった。と言うか、ほとんど見ていない。(今日は4時頃から見たけど。)

どんなに日本中ワールドカップ熱狂しても、Jリーグの中継は相変わらず週に一試合あるかないかだろう。

そういうところもモヤモヤする。

プロスポーツ観戦は好きだ。

球技なら特にクリケットサッカーラグビー野球MLB)など。

でもサッカー日本代表特にワールドカップはどうも苦手。

日本が敗退した残りのワールドカップ純粋に楽しもう。録画で。

2018-07-01

anond:20180701183618

精神論的な部活動は少し昔を描いた海外映画でもあるやつなので

指導者層が未だにそういう時代の奴らだっていうだけの話だな

海外プロスポーツドキュメンタリーとか見てもそんなに差は無い

だいたい弱いチームに密着してるからそういう指導者なのかもしれないが

戦争や殺し合いをしてるわけじゃないんだから

なんでそこまで安全で固い方法木戸銭とってるプロスポーツ選手とか経営者に至るまでがやるのかこの国って思ったけど

実質内戦やってるのと変わらないくらい人心が荒廃してるから世相か

2018-06-29

anond:20180629105046

文句言ってる馬鹿は、普段なんのプロスポーツを観ないんでしょ

リーグ戦が分かってれば納得できなくても理解は出来る

オリンピック陸上とかでも、最後流す選手を「余裕ぶって嫌な奴」とか言ってそう

な〜にが「勝負世界ですから」じゃ

目的手段履き違えんな

目的は勝つことや決勝行くことじゃなくてサッカー楽しめや

まらん顔してプレイして互いの服を引っ張りあって仕舞いには無気力試合だぁ?

こんなんだからプロスポーツは糞なんじゃ

五輪世界大会学生全国大会もみ〜〜〜〜んな切羽詰まった顔してつまらなさそうにプレイしやがってさ

スポーツかいう負の文化捨てたら?

2018-06-15

anond:20180615102028

それって「プロスポーツ」を全部なくすことになるが、それで誰が得するの?

2018-06-14

新幹線テロ犯人が弱い人だという人がいるけど、だったら空手選手は強いの?

空挺隊員は強いの?

多くのプロスポーツ選手も年老い健康体を失ったとたん崩れて覚せい剤に逃避する。

教育や訓練で強い人間が作れるというのが幻想

犯人は弱い人間

だけどほかの人も同じ弱い人だ。

自称強い人は弱い人に強いだけ。

2018-06-12

anond:20180612223933

んなこたあない。『プロスポーツ』の種類に依るが、勝つことによって得られる賞金で生計立てる場合、勝てない選手は消えるか自腹切って続けるかだが、社会で面倒見るわけでもない。

興行収入生計立てる『ショービジネススポーツは、極論すれば勝つ必要がない。

客を楽しませる事が市場命題からな。

2018-05-31

anond:20180531224633

人並みのコミュ力を身につけるのってプロスポーツ選手になるくらい難しいことなの…?

2018-05-13

プロゴルファー猿という企画が通るなら

プロスポーツの分だけ猿が主人公漫画が作れるのではないだろうか。

2018-05-08

anond:20180508084707

出来る人にとっては世界活躍出来る場所になるし、ソフトウエアエンジニアいいと思うんだけどね。

漫画家でもプロスポーツ選手でも、トップが儲かるというのはウソではないんだが。裾野という意味では一番広いんじゃないか?>ソフトウエアエンジニア

2018-05-05

野球という欠陥だらけのスポーツ 」に真面目に回答してみる

https://anond.hatelabo.jp/20180503192028

出遅れしまったが、野球話題はてなで伸びることはあまりないので真面目に答えてみる。

競技フィールド問題

ブコメでも大量に指摘されているが、広大なフィールド必要とする競技は中心となる競技エリア以外の規定はアバウトに設定されていることが多い。サッカー競馬クリケットウインタースポーツ等の自然環境を利用した競技など。これらのスポーツが厳密に設定されたフィールドしか行えないのであれば、プレイする場所が限られすぎてしまうために現実的でない。

言うまでもないことだが、敵も味方も同じ環境で行っているのであれば場所の違いによる標準化問題は多少は許容されるのが大抵のスポーツ普通である環境標準化問題でいえば、標高差・湿度・風速・道具の問題など枚挙に暇がなく、野球に限った問題ではない。

プレイの洗練の問題

プレイが洗練されているかどうかは個人主観に拠るところが大きいが、サッカーシミュレーション柔道レスリング化等、野球に限った問題ではない。

<第三アウトの置き換え>

マンガあまりにも有名になってしまったが、個人的にはあまり問題に思ったことはない。現実殆ど起こらないので。というか、分かりづらいこととはいルールブックに明白に書いてあり、適用事例も示されていることを「曖昧」というのはどうか。問題にするとすれば厳密に適用されていないルール(例:バント時のバッターボックスからの足のはみだし)やチェックスイングの判定じゃないのか?

サイン盗み>

これもブコメで指摘されているが、サイン盗みが横行するとサインが複雑になり、試合時間無駄な延長に繋がるため。

故意のファールの見分け>

これはブコメになかったので解説する。通常バッターは打った直後、打つ方向に向けて頭(目線)が自然と向く。右打者なら打球を引っ張れば目線はレフト方向に行くし、流せばライト方向に向く。(たまに打球方向と目線の向きが異なってしまった場合が"あっち向いてホイ"状態である。)

打球をフェアゾーンに飛ばそうとしている打者はフェアゾーン方向に自然目線が向いているのが普通なので、打球を放った直後にフェアゾーン目線が向いておらず、打ったファール方向に目線が向いている場合故意にファールを打っていると見なすことが出来る。日本ハムにファール打ちを故意に行っているとされる中島卓也という選手がいるが、是非動画サイト等で彼がファールを打っている時の頭(目線)の向きに着目して欲しい。センターカメラから見て三塁ベンチ方向(つまり打球がファールしていく方向)に目線が向いていることが殆どである

しかし、故意にファールを打つ行為は打球をフェアゾーンに飛ばすことが目的であるはずのバッティングと相反する行為であるので、ルール上反則ではないものの、それに反感を覚える人が多いのは理解できなくはない。個人的には、故意のファールそのもの認定するのは線引きが難しいので、12連続でファールを打ったらアウトぐらいのルールを設けてもいいようには思う。

なお、ファールの方向に頭が向かずにファールで粘れる選手はかなりミート技術が高いと評価でき、プロの一流打者なかにはしっかりとしたスイングをかけながらファールで粘れる変態的打撃技術を持つ選手もいる(元日ハム阪神片岡篤史など)。

<大量リード時などゲーム終盤の手抜き>

サッカーの終了間際のボール回し、競馬勝利が確実なときに鞭を使わない、陸上距離決勝進出が確実な選手準決勝まで流す、カーリングのコンシード等、その試合のみで全てが終わるわけではない大会においては体力温存などのために最後までプレーしない行為は広く行われている。





以下はブコメ意見に対するレスポンス

バット振って当たればラッキーみたいな感じでスポーツとして怪しいかも>

130km/hのボール投手から打者まで到達するのにおよそ0.45秒、115km/hではおよそ0.51秒であるリリースポイントが投球板から2m打者方向、球速が一定仮定した場合計算が間違っていたらスマン)。その差はわずか0.06秒だが、距離にして約1mの差。バットボールの大きさは10cmもないので、130キロボールと115キロボールを同じタイミングで振っていたら全くかすりもしない。

プロ打者は数種ある投手の球種に0コンマ0何秒のタイミングバットを数cmレベルで、さらコースによってバットの出る角度を調整し、ただ当てるだけではなくそれなりの強度を持ったスイングで、前方45度の野手の居ない方向にボールを飛ばさなければならない。しかもこの作業は、職人静謐クリーンな集中できる作業場で行えるのではなく、砂埃舞うグラウンドで数万人の歓声と衆目の中で行わなくてはならないのである。誰にでも出来るようなことではなく、プレッシャーで潰れていく選手が出るのも不思議なことではない。

フォーメーションが決まってるから柔軟性、というか発展する余地がない?>

現在MLBでは広く行われるようになっている「極端な守備シフト」の出現は、伝統的な野手守備位置を崩す大きな野球の変革といえる。かつての王シフトのような極端な守備シフトは、一部の選手に対して行われるいわば"奇策"に近いような戦術であったが、近年は非常に多くの打者に対して行われるようになった、という点で大きな変革が起こったといえる。一方で極端な守備シフトによって野球醍醐味の一つである野手ファインプレーが減ってきているという指摘もあり、極端な守備シフト制限するための措置が行われるのでは?という噂もある。

喫煙肥満が云々>

喫煙肥満を推奨するわけではないが、一見アスリートとは思えないような見てくれの悪い人間活躍するのも、ある種野球面白さだと思う。松坂大輔攝津正のように若い頃の面影がなくなってくるとそれはそれで悲しいのだが、バートロ・コロンのように体型を維持しながらピッチングスタイルを変えて生き残っていく選手を見るのも楽しい

野球不文律について>

野球不文律については、特に野球ファンでないと思われる人々から野球の嫌なところ」として指摘されることが多いように思う。しかし、実際のところ暗黙の了解によって行われるプレーはそれほど多くはなく、それを破ることによって問題になる場面も多くはない(というか、頻繁に問題になるのであれば確実に成文化される)。"不文律"という仰々しい表現が使われているが、いくつかは慣習的に行われているマナーのようなもので、電車で騒いではいけませんとか他人の顔をジロジロ見てはいけないとかそういった類のものである。例えばwikipediaの「野球不文律」の項で取り上げられている"投手の集中を妨害するために相手に話しかけたりしてはいけない"とか、"投手野手文句言ってはいけない"などは、野球独特の暗黙のルールとして特筆するようなことでもないだろう。将棋で対局中に相手に話しかける棋士はいないだろうし(いたらスミマセン)、仕事で別部署の人がやってしまったミスをわざわざ咎めに行く人はいないだろうが、成文化されていないとしてももしそれらをやれば確実に顰蹙を買うはずだ。

wikipediaの「野球不文律」で書かれている項目は特筆するべきことでもないことかなにかしらの説明必要な項目ばかりで、野球を全く知らない人が参考にして見てもらいたくないことばかりである(もちろん全ての項目が気にするなというわけではなく、引退試合忖度などは無くすべき慣習のように思う)。

つまるところ、これらの問題はささいなことであって、外の人が「これが野球の嫌なところである」と声高に主張することがある種偏狂で、野球ファンからすれば不快だと言わざるを得ない。

アップデートの無いゲームは欠陥がかなり残っているでしょう>

まり知られていないことだが、実は野球ルールは毎年細かい変更が行われている。「野球規則改正」で検索してほしい。

ストライクゾーンってのがマジで理解出来ない 選手ごとに可変でしかも全部審判目視て>

MLBでは機械的な投球の測定システムの導入によって審判ストライクゾーンの精度がかなり向上したらしい。将来的にゾーンの判定が機械的に行われるようになることも非現実的ではないと思われる。

<一つのポジションピッチャー)のゲームへの寄与が、他のプレイヤー全員の寄与を合わせたよりも大きい点で、デザインおかしスポーツ

少し理屈をこねた回答をする。団体スポーツで一人の選手スタンドプレーによってゲームが決まってしまうことは、特にアマチュアレベルにおいては決して野球に限ったことではないように思う。子供の遊びレベルサッカーバスケットボールで、一人の運動神経のいい子供ボールを多く扱って何得点も決めてしまう場面を見たことがないだろうか。

野球においては投手が多くボールを扱っているか投手が全てを支配しているように見えてしまうが、ただボールを投げただけでは得点は入らないのが野球面白いところで、投手負担だけで野球というゲームの全てが決まってしまうわけではない。もちろん1試合のみでは絶対的投手によって試合の体勢が決まってしまうこともあるが、プロ野球においてはその点他のプロスポーツに比べて非常に多くの試合が組まれることによって、一人の投手のみによってシーズンが決まらないような体勢が整えられているのである。また投手の分業制は最早当然の戦略となっており、多くのイニングを投げる先発投手のイニング数も年々減少傾向にある。プロのみならず、最近高校野球でも複数投手を擁するチームが非常に多くなってきた。これは単に投手負担を減らす意味合いだけではなく、一人の投手能力だけではゲームをdominate出来ないことが多くなっているといえるからだと思う。逆説的にいえば、一人の選手ゲーム支配することもあるし、戦略的には複数投手制をとるチームが増えている点で、独特の興味深いゲームバランスになっているといえないだろうか。

ちなみにアメリカのbaseball_referenceとfangraphsというサイトがそれぞれに公表している「WAR」というMLB選手の貢献度を測る投手野手共通指標存在するが、2008年から2017年までのMLBリーグトップWAR20人中、reference版でトップになった投手は6人、fangraphs版ではわずか1人である。少なくとも長いシーズン戦うプロ野球においては、図抜けた投手一人より図抜けた野手一人のほうが貢献度が高いと見なされているのである

2018-05-04

そもそも

プロスポーツマン(じゃ今は拙いのかな、スポーツパーソン?)や芸能人ちゃんペット飼えてる奴どれくらい居るの

規則仕事でたいへんでしょうに

遠征とかやったら預けっぱなしになりそう

2018-04-26

anond:20180426181353

引退後はどうやって食って行くんだろう。

ちょい前の底辺プロスポーツ選手増田を思い出したけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん