「プラスチック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラスチックとは

2022-07-16

anond:20220715194844

こういう体験談は役に立ちそう

一応役にたたないとおもってだまってた実家の父の話もしておく 昭和40年ごろの話

工業高卒

高卒のままで繊維系化学メーカー企業就職

→その企業の「大学留学制度一期生で給料もらったまま国立大学へ(つまり実質返還不要奨学金制度

→それでも生活費お金足りなかったので麻雀で手堅く稼いでた(即リーダマテン、すぐ降り)自分のころはパチンコだったなぁ

→そこでうちのママと学生婚約して卒業後はわりとすぐ結婚。そのころ一~二件は大学知識特許書いたらしい、ジェイぷらっとパット叩くとでてくる

地元では最大手だったけど繊維不況といわれる業界不況にまきこまれ転勤族

→全く大学専攻と違う業種に配転。バブル期はどこいっても不動産が手堅かった

→そこでも資格とってもはや建築学科卒ですかっていわれる人になって不動産部門ごと他の会社かいとられたりして最終的には別の会社で定年を迎えた

 

紆余曲折あったけど大学いかせてくれたしママ出会わせてくれた最初就職企業にめちゃくちゃ恩を感じてた

ビールとかを系列で選んだりするサラリーマンいるけどそんな感じ

自動車とかも特定メーカーがいいっていってた(たぶん内装製品買ってくれたことが数度ある自動車会社

さら化学系はのきなみ高機能プラスチック医療だの食品衛生だのに進出してるんだけど

医療器具介護用品レンタルもその企業名前のがあれば絶対そこを選んでる

統合とか海外資本に買収された化学企業が多いなかでは細く長く長生きしている

企業相思相愛になれた稀有な例だったんだろうな

2022-07-14

有機農業はどうして「有機農業と言うのか

有機農業ってどうして有機農業と言うのだろう?

有機農業って要は農薬を使わない農業だろうけど、農薬ってめっちゃ有機物じゃん。

と思って少し調べました。

 

 

 

化学界隈における有機化合物(organic compound)、無機化合物(inorganic compound)の定義は以下になる(wikipediaより)。

有機化合物とは、炭素を含む化合物の大部分をさす。

無機化合物とは、有機化合物以外の化合物である

 

高校受験理科で、様々な物質有機物無機物に分類する問題があったことは覚えているだろうか。

有機化合物はたとえば、人々が目にするもので言えば、医薬品農薬アミノ酸タンパク質・糖・ビタミンなどなどから成る食品、香料、石油プラスチックゴム、繊維など。塗料化粧品、洗剤なども有機化合物からなる。

無機化合物の例は、身近なものだと、金属製品、宝石ガラスセメントセラミックス半導体電池などでしょうか。

 

 

 

 

さて、農林水産省HPから有機農業定義引用する。

有機農業の推進に関する法律」による有機農業定義は以下のとおりです。

    農業生産方法を用いて行われる農業です。

     

     

    続いて、「有機」という言葉辞書意味を調べてみる。

    ゆう‐き〔イウ‐〕【有機】の解説

    1.生命力を有すること。生活機能を有すること。

    2.有機物性質もつこと。

    3.有機化合物」「有機化学」などの略。⇔無機。

    goo辞書より

     

     

    ふむ。どうやら「有機」という言葉有機化合物同義で使うことは化学者の傲慢だったらしい。

    wikipedia有機化合物の欄に詳しい解説が書いてありましたね。

     

     

    有機化合物、無機化合物という用語が生まれ18世紀末より前にも、有機体 (organisms) という言葉存在生物同義で使われていた。今でいう有機物は、当時は生物付属品と考えられていた。

    18世紀末、イェンス・ベルセリウスは物質生物から得られるもの鉱物から得られるものとに分け、それぞれ「有機化合物」「無機化合物」と定義した。

    後に、当時有機化合物に分類されたものも人工的に合成できることが発覚し、定義を「炭素を含むもの有機化合物(一部例外あり)、それ以外を無機化合物とする」と修正された。が、本来有機(organic)」には「生物の、生物由来の」といった意味があるのだ。

     

     

    から有機農業」を生物由来の肥料だけを使った農業意味で使うことは本来何も間違っていないのだ。

    エセ科学っぽいからという偏見で間違った意見を持っていた。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

     

     

    また、「有機」「無機」を使う一般用語に以下のものがある。

      • 有機的な:有機体(生物)のように、多くの部分が緊密な連関をもちながら全体を形作っているさま。

      • 無機質な:生物が関与していないと思わせるさま、命が感じられない様子。あたたかみのない。殺風景で味気ない様子。

      なるほど、以上の意味を考えても、本来意味は、有機とは生物っぽいことで、無機とは生物っぽくないことなのだ。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

       

       

       

      こういう、ある言葉一般的な用法と、科学的な用語としての用法にずれが生じてしまうことって結構あるよね。新しい概念定義する際に既存言葉運用してしまうからでしょうかね。科学用語定義が厳密だが、一般用語定義よりもイメージが大切だからね。

      法律用語もこういったことが多いイメージ。例えば法律でいう「少年」一般で言う少年少女を指すらしいじゃん。

       

       

       

       

      という訳で、「有機」とは本来は「生物由来の」を指す意味であり、それゆえ生物由来の農業、というニュアンスで合成肥料を使わない農業有機農業と呼ぶことは間違っておらず、化学界が定義した「有機化合物」の方が後釜であり、本来のことばの意味からはずれているのだ、という結論を知ったところで終わりにします。

      私は今日もまた一つ賢くなれました。

       

       

      追記

      引用の書式を修正しました。はてな記法を知らず、blockquoteタグでいけるかなと思ったらいけませんでした。ご指摘ありがとうございます

      2022-07-09

      anond:20220709064731

      グロックみたいなプラスチックの銃が出てきた時は結構揉めたらしいな

      今は本体プラ素材って珍しくないけど

      2022-06-30

      歯医者で働き始めたトラブル

      当方歯科医師都内歯科医院で勤務医としてずっと働いていて,大きなトラブルはなかったし,みんな勉強熱心で,新しい論文や出たセミナーの内容をよく共有し合っていた.

      家庭の都合で,地元に帰ることになり,開業する資金もないので,勤務医をするためにマッチングサイトで探してある地元開業医で働き出した.三ヶ月前から

      もうね,ほんと無理.まず,最近虫歯治療にはミニマムインターベーション(最小限の侵襲)という考え方がある.

      虫歯はCOからC1, C2, C3, C4と症状の進行に応じたランクけがあるんだけど,

      COは基本的に経過観察で,歯磨き指導で元に戻すのが普通

      C1意見が分かれるけど,昔はバリバリ削ってCR (プラスチックみたいなやつ)で埋めてたけど,今はC1でも痛みや自覚症状がなければ予防処置で進行を遅らせることが検討される.

      これは「削らない歯医者が良い!」という話ではなくて,もちろんケースバイケース.

      例えば,骨折場合,軽い骨折ならギプス巻いて固定とかだけど,複雑骨折なら手術しますよね?

      軽い骨折でいきなり外科手術しないじゃないですか.そんなの手術による悪影響の方が大きすぎます

      それをやってるのが,COやC1バリバリ削る治療

      自覚症状もなく全く削る必要がないと思ったから,歯磨き指導して,定期観察として患者を返したわけ.大学生だったので.まだ20代よ.

      そしたら,院長に烈火の如くキレられて,どうしてカリエスを見逃したんだ!と怒るわけ.

      いやいや,見逃してないわ,積極的治療しないって決めたんだわって思ったわけ.で,大げんかですよ.

      あのね,どんなに上手く治療しても,削ったら二次カリエス危険性がある.そこからさら虫歯が進行するのよ.

      から特に20代学生のような若い人は歯の寿命を伸ばすことを考えると,何でもかんでも削ればいいというわけではないのは常識でしょ.

      本人に痛みもない歯をカリエス認定して,バリバリ削るとか,自分医療倫理的に無理.で,解雇ですよ.

      そもそもね,その歯科医院に通ってくる大学生虫歯の進行度が早すぎるのよ.

      なんで20代C3, C4の歯がこんなにいっぱいあるのよ,って話ですよ.そしてそんな大学生が何でこの地域にいっぱいいるのよって話ですよ.

      お前が若いうちからガンガン削って下手くそなインレー入れてるからだろうが,って思うわけ.

      でも,カリエス見逃すなんて歯科医の風上にも置けない,何でそんな適当治療をするんだ,

      東京と違ってこっちでは小さなコミュニティでやってるんだから,そういう適当治療をされるとうちの医院の評判が落ちるとキレるわけ.

      かに院長は人当たりもよく,熱心なので,Googleマップ口コミも4.5ですよ.近所の歯科医院で一番いいよ.それは認める.

      でも,全員ガリガリ削って,二次カリ生み出して,さらに親身になって治療して,根っこまで進行させて,さらインプラントって頭おかしいでしょ.

      何回一人の患者から金,回収してんだよって話よ.

      そんで,患者は大行列だし,大儲かりだし,何なのこれ.

      歯科医院はコンビニより多くてどうのこうのってよく馬鹿にされるけど,こういう歯科医院は全然潰れる気配ないよ.

      馬鹿にしてる人たち,歯科医馬鹿にする前に通ってる歯科医院の治療をほんとに自分が正しく評価できてるかって考えた方がいいよ.

      どんなに名医でも,通わないに越したことがない.それが僕の結論です.歯磨き頑張って.

      あ〜次の職場探すのめんどくせ〜

      プラスチック資源ごみとして回収するので、水洗いしてから出してね

      渋谷区7月からプラ資源ごみ扱いになるけど

      ポテチの袋も洗ってから出してね」とかwww

      無茶言うない

      2022-06-29

      サーモンヒラメも危ない!「アニサキス食中毒」が急増しているワケ

      生魚を食べる際はくれぐれも、アニサキスにご用心!

      「全国各地でアニサキス食中毒が激増しています。ここ数年でその数は一気に増え、5年前から食中毒の原因、ワースト1位にもなっているんです」

      【閲覧注意】アニサキス

      そう語るのは熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授

      厚生労働省の速報によると今年はすでに124件のアニサキス食中毒が発生している(6月8日時点)。

      アニサキスとは、その終宿主クジラなどである太さ0.5~1.0ミリ、長さ2~3センチミミズのような見た目で、魚の内臓寄生している寄生虫。生きたまま食べてしまうと食中毒を引き起こすが、なぜ近年増加しているのか?

      「主にアニサキス認知が進み、適切に被害が報告されるようになったことが考えられます。また、鯨の数の増加や、地球温暖化によって鯨や魚の回遊ルートが変わり、水揚げされる魚がアニサキスの卵を含む、鯨のフンを食べる機会が増えたことも関係しているのではないかと思います」(浪平准教授・以下同)

      なかでもアニサキスが多く報告される危険な魚を教えてもらった。

      サバイカアジサンマイワシで多く見られます。以前は青魚が中心でしたが、サーモンや、ヒラメなどの白身魚でも報告され、もうアニサキスのいない魚種はないといっていいほど」

      魚の輸送技術の発達も、アニサキス増加の原因に――。

      「魚が死んで内臓が腐ってくると、魚身に移動します。-20度で24時間以上冷凍すると死にますが、近年は冷蔵状態で長時間輸送可能になったため、幼虫が魚身に移動しやすくなっていますサバ1匹の内臓から100匹ほど見つかることもあり、そうなると結構確率で魚身に移動しています

      ■胃酸の中でも1週間生き延びる生命力

      さら最近では、初めから魚身に寄生する種類のアニサキスも増加しているという。知らず知らずのうちに食べてしまうと、胃や腸の壁に食らいつき、深刻な症状が。

      「胃や腸に入ると数時間後にひどい吐き気や、胃をつかまれたような激しい痛みに襲われます。この痛みはアニサキスアレルゲンに対するアレルギー反応によるもの。死んだアニサキスを食べて酷い症状が出る人もいれば、生きたまま食べても無症状という人もいます

      プラスチックのように硬い殻で覆われている強靭アニサキスは、胃酸の中でも1週間程度生き延びられるという。万が一あたった場合病院へ行き、内視鏡で直接取り除いてもらうしかない。

      浪平准教授水産加工メーカージャパンシーフーズとの共同研究刺身電気を流してアニサキスを撲滅させる装置を開発したが、社会実装にはまだ数年かかるそう。

      そこでやはり大切なのが、アニサキス食中毒から自己防衛

      「一匹丸ごとの魚はすぐに内臓を取り除きましょう。生魚を食べるときは、目視確認するしかありません。100均でも買えるブラックライトを当てると見つけやすい。酢では死なないため、しめサバや表面だけを焼いた炙り寿司も注意が必要です。家庭用冷凍庫(約-18度)で2日以上冷凍するか、70度以上の熱を加えると死滅します」

      生魚を食べる際はくれぐれも、アニサキスにご用心!

      女性自身2022年7月5日

      全員ヴィーガンになればこんな問題なくなるのに

      アホやな

      2022-06-27

      からの所有禁止は「法の不遡及」には当たらないんだよな~

      マンションが途中からペット飼育禁止にしたというニュースで「法の不遡及禁止されてるんだから無効だ」てブコメ複数ついてスターを集めて上位ブコメになってる。

      法律だってその法の成立以前に遡って適用されないという大原則があるのに、既に飼っているペットを手放せというのはありえない。

      後出しはすべてにおいて禁止無効)だしどうしてもなら生きてる間は可だろう

      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d7f0673ce0ccc87f21263de2752e75fe1fe15b76

      でもこれは遡及後出ししてることにはならないんだな~残念ながら。

      この場合遡及は「R4.6.27から禁止という法律を作って、R4.6.26までに対象物を手放したのに、昔持ってたから罰する」のが遡及であって、これは法の不遡及原則から無効違憲となる。

      禁止法以前から持ってたものを、禁止後も持ち続けることを処罰するのは「法改正後の所持行為に対しての処罰」だから遡及ではないし、そんな法律はこれまで無数にあるんだな、これが。

       

      昭和46年 銃砲法改正

      それまで合法だった、金属製拳銃型のモデルガン実弾は発射できないおもちゃ銃)は、銃身を完全に金属で塞いで白色か金色でないと違法となった。(それまで合法だった、銃身に穴が開いてたり黒色や銀色モデルガン単純所持禁止

       

      昭和52年 銃刀法改正

      それまで合法だった、金属製モデルガン構造について法令に適合しないもの(銃身と本体が分離したりするもの)の譲渡販売違法化した。

       

      平成18年 銃刀法改正

      それまで合法だった、人への殺傷能力がないプラスチックの弾を撃ち出す玩具銃について、一定以上の力で弾を撃ち出すもの無許可での所持を違法化した。(しか許可をとる手段は皆無なので実質的に完全禁止

       

      平成26年 航空法改正

      これまで合法だった、ラジコン航空機人口密集地・夜間・目視外での無許可での飛行を違法化した。(所持自体合法だが、使用場面が著しく制限された)

       

      平成26年 児童ポルノ禁止法改正

      それまで合法だった、自らが制作していない児童ポルノ映像画像等の所持を違法化した。

       

      ・令和3年 銃刀法改正

      それまで合法だった、クロスボウの所持を違法化した。

       

      ・令和4年 航空法改正

      それまで合法だった、100g以上のラジコン航空機を飛ばすには全て国への機体登録必要となり、無登録機の飛行は全て違法化された。(趣味として自由な所持・使用がほぼできなくなった。)

       

      俺が知ってるだけでこれで、「それまで合法だったのに、後からできた法律で所持できなくなった・それまでの使い方ができなくなった」事例はもっとあるだろう。

      モデルガン所持規制なんて、それまで合法的に購入して誰にも迷惑かけず家の中で眺めるだけだった無害なガンマニアが、それまで財産はたいて買ったモデルガンを、金と手間かけて規制に合うよう改造処理するか廃棄するしかなくなった。改造で対応しても、他人への販売譲渡相続も含む)が禁止されているので、市場価値は無価値となった。政府はそれに対して何の補償廃棄物時価買い取りや、改造費用の補助)もしてない。

       

      もちろんそれに対して反発もあって、法の不遡及原則に反する、財産権の侵害だ、趣味を楽しむという幸福追求権の侵害だ、法律無効だ、という訴訟複数起こされてきたけど、すべて負けてる。

      (こうした趣味分野での規制強化の歴史を見てると、自動車排気ガス安全基準規制強化されても「規制前に作られたものなら規制後もそのまま乗れるよ、他人から中古車を買って新たに乗りはじめてもいいよ」となってるのはすごく緩いね。古い車に乗ってる人は数が多いから、反発されたら選挙結果に影響するからだろうね。)

       

      児童ポルノ以外のどの法改正(所持禁止)も、大多数はおとなしく迷惑かけず趣味を楽しんでたのに、ごく一部のアホがやらかして全体が規制されるという流れ。

      マンションペット禁止もそうでしょ。

       

      政府国家権力で、それまで合法だった国民の所持や行為を、ある時点から一方的禁止することすら裁判所問題ないと認めてるのに、ましてマンションという私有地内で決めたことがダメになるわけないんだよ。

      2022-06-23

      anond:20220623002321

      投票用紙に使われるユポ紙プラスチック製だからボールペンだとにじむ可能性がある

      そもそも消しゴムでゴシゴシ消して改ざんすることを警戒しておいて、インク溶剤で溶かしたり、二重線で訂正したように見せかけることにケアしないのは片手落ちしか

       

      追記

      なんか間が削除されてたからつなげとく

      anond:20220622225401

      2022-06-19

      anond:20220616223158

      1:100均に行って次の物を買ってくる。

      ・折りたたみのプラスチックコンテナ(紙を入れる用。畳める事・積み重ねられる事、が重要

      ・一番サイズが大きなランドリーバッグ(雑貨を入れる用。ダイソーなら40×20×53とかのサイズのものがある)

      それぞれ10個ずつくらいで良いだろう。多い分には困らない。

      2:スーパーに行って、最大のサイズゴミ袋(可燃ごみプラスチックごみ用)と、乾燥剤(タンス用)を買ってくる。コンビニで買っても良い。

      3:見つからなくなったら困るもの(財布・スマホ・鍵)をまず絶対に無くさな場所に退避する。

      4:床の上にあるものを、「ゴミならゴミ袋に入れる」「紙なら折りたたみコンテナに入れる」「衣類なら洗濯機に入れる」「それ以外の雑貨ならランドリーバッグに入れる」

      ここで重要なのは、整理は考えない事。紙については、1か月以内に必要な物とそれ以外とで、入れるコンテナを分けるだけで良い。雑貨なら、電化製品コードも含む)とそれ以外とで、ランドリーバッグを分けるだけで良い。

      床の上にない物は、何もする必要はない。

      5:床の上から物がなくなったら、それ以降の事は明日やれば良い。

      以上。

      ※本が本棚に入りきらないなら、本棚Amazonで買うか、本を捨てろ。Bookoffに売っても良いが、面倒くさければ可燃ごみで良い。

      ■物が捨てられない場合

      使用頻度の低い衣類なら、デカポリ袋乾燥剤と一緒にぶち込んで押し入れにでもしまっておけ。必要なら取りだせば良い。1年ポリ袋から出てこなかった衣類なら、どうせ使わん。そのまま袋ごとゴミ捨て場に持っていけ。

      雑貨が捨てられないなら、捨てた後にやっぱり使いたくなった場合に、どの程度困るかで判別しろ。大して困らないなら捨てていい。『もうだめだ取り返しがつかない』と泣き崩れるほど困りそうなら、捨てなくていい。

      ・「物がある」というのは重要な事だが、「空間がある」というのは同じくらい重要な事だぞ。

      以上。

      2022-06-17

      陶器製のコーヒーリッパー

      通販で見たら千円以上のばっかりだな。

      昼飯食ったら100均にないか見に行こう。

      プラスチック製のやつ使ってるけど、最近熱する容器や食器プラスチック製が嫌になってきたわ。

      2022-06-15

      障がい者であることにすら気づかない障がい者のボク

       コロナ渦になり、マスク社会になった。世界は劇的に変わった。ソーシャルディスタンスを保つために距離を取ったり、レジ前やテーブルにはプラスチックボードが挟まれたり。そうなると相手がなにを言ってるのかよくわからなくなる。というかコロナからぼくはそうだった。以前から相手がなにを言ってるかよく聞き取れなかったり意味がよくわからなかったりすることがよくあった。でもこれはぼく自身理解力問題なんだと思っていた。

       ある日、聴覚情報処理障害(APD)というものがあるということをYouTubeで知った。どんな障害かというと、雑音の中で言葉がよく聞き取れず、理解できないのだそうだ。どうりで飲み会なんかで相手言葉が聞き取れないわけだ。調べて見ると、100人に2人くらいの割合でその障害を持って生まれるらしい。ぼくもその障害なのかもしれない。

      2022-06-12

      anond:20220612120443

      有料化デメリット

      エコバッグ環境負荷

      エコバッグは、プラスチック由来のものが少なくありません。実際のところ、買い物の回数が50回未満の状態エコバッグを廃棄した場合には、レジ袋を廃棄したときよりも環境負荷が大きいと発表している調査レポートもあります

      エコバッグもうまく使わなければ、かえって環境に良くない状態になりかねないのです。

      プラスチックごみ袋の購入

      レジ袋を使っていないとしても、家庭ごみを捨てるためにプラスチック製のごみ袋を購入して使っている家庭も少なくありません。結果的消費量有料化前後で変わらなければ、プラスチック削減につながりません。

      レジ袋削減による影響の少なさ

      全廃棄プラスチックから見れば、レジ袋が占める割合は少ないものです。そのため、レジ有料化により消費量を減らしても、環境への影響はそれほど大きくありません。

      こうして見ると、レジ有料化プラスチックごみの大幅な削減というよりも、人々の生活行動を見直す機会となる取り組みだといえます。この取り組みだけで大幅な改善は期待できませんので、あくま気候変動や海洋汚染解決する「第一歩」ととらえるべきでしょう。

      https://www.orikane.co.jp/orikanelab/13614/

      これでは人の行動を変えて気持ち良くなりたかっただけだといわれてもしょうがない。

      あるいは環境利権か。

      もし真剣環境を考えているならバイオマス袋の義務化とかの長期的研究開発の方向に進めていたはず。

      本当にひどい政策だった。

      2022-06-11

      ねこが3歳だったこ

      anond:20220610212049

      増田とともにねこ一匹ひと一人の生活を送るねこは今月22歳になりました。パソコンの中に保存している写真見直していると2003年ころの写真が出てきました。まだ全身まるみがあってふわふわしていて、明るいところではちゃんと瞳孔が細くなって瞳もぼんやり白く曇ってないみずみずしい若ねこの姿がそこにありました。今でこそ口内炎が痛くても食べていただけないかと顔色を伺いつつ、片膝をついておくちもとに捧げるように給餌している毎日ですが、当時はカリカリは一日中出しっぱなし、適当に買ったねこ缶を朝と夜に半分ずつ分けて出す……と今思えばかなりいい加減なお世話をしていました。でもねこ増田もいっしょに遊ぶのが大好きで、とくに先っぽのフェイクファーが取れてしまった残りの単なるプラスチックの棒をぐるぐる回りながらいつまでもいかけて息を切らしてお水を飲むところまでを何セットも繰り返したり、あとはおせんべいの袋を綴じている金色モールをくるっとひねったもの増田が投げて、ねこが取りに行って増田の手が微妙に届かないところまで持ってきて落とす。それを増田が取りに行ってまた投げる。を何セットも繰り返したりしていました。

      そんな感じの日々が永く続いていたのですが、これまで登れていた場所に登れなくなったり、これまで好きだった猫ちぐらなかに入れなくなったりと、変化に気がついたのが彼女20歳になった頃。ちょうどリモート勤務が普通になり、毎日24時間観察可能状態になったこともあるのだと思いますが、なんとなくそれに気がついた記念として初めて増田ねこのことを書きました。そのときにいただいたブックマークコメントでとても印象に残っている言葉があります

      https://anond.hatelabo.jp/20200620124348

      id:stygld “ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中20年間ほぼ留守番させていたのだけど、” 良い…その20年の、ある夏の平日昼間を想像して、俺も猫になりたいと思った。

      そうなのです。コロナ日常になる前つまりリモート勤務なんて存在していなかったころ、平日の日中ねこは非観測状態だったと言えます。そんななか増田は平日の昼間にねこが部屋で何をしていたのか、あまり考えようとしていなかったことに気が付きました。シュレーディンガー先生が語られていたようにねこ波動関数に沿って存在しているので、増田職場仕事をしていたあの日あの時何をしていたか特定しようとした途端、ねこ分布関数無限大に発散してしまます。つまりその瞬間、職場にいる増田と部屋で留守番するねこはある確率で重なって存在していたことになり、増田孤独だったのではなく常にイマジナリーねことともに過ごしていたとも言えるでしょう。逆に言えば元増田さんの妄想のなかのねこもある確率で観察できない箱の中には存在しているのです。

      ちょっと前にメッセージという映画がありました。増田は元の「あなたの人生の物語」が大好きなのですが、そのお話の中ではすべての時間で起こったことを俯瞰して一箇所に記述する異星人の言葉によって一人の人間人生表現することがテーマの一つになっています。私のイメージの中のねこは3歳であると同時に22歳であり、ブラッシングすると反対側によろよろ倒れそうになりながらもうっとり喉を鳴らすと同時に棒を追いかけてぐるぐる回っています。そして私の中では彼女が生を終えたあともおそらくそれぞれが同時に存在し続けるのではないかと思っていますこちらからは以上です

      https://imgur.com/v2uZQPA

      2022-06-10

      最近アニメとかイラストって肌がつるつるしすぎじゃない?

       肌がつるつるテカテカばっか。なんか人の肌じゃ無くてプラスチックを見ているよう。もう少し生物感を出せよ

      2022-06-09

      昔、値段が雑に書いてある単品のみのお寿司屋さんに行ったんだけど

      注文するとお値段に応じて色分けされたプラスチックの板をその人の前に積み上げていくのね

      350円ネタ紫色の板、400円のネタオレンジ色の板、みたいな感じで

      で、提供するとその板をちょっと横に移動する

      こっちはどんどん食べながら頼んでいくんだけど、明らかに頼んでないネタが出てくるのよ

      うーん、なんかどんどん知らんネタが出てくると思いながら食べ進めていったんだけど

      途中で同僚が「これ、本当に注文したネタであってる?」って板前さんに聞いたら「値段は」って返ってきて

      他のお客さんは笑ってて、そういうお店なんだなぁって思ったよね

      家に帰りながら「なんか妙な満足感があったな」って話しながら帰ったけど二度は行かなかったな

      2022-06-07

      ヤクルトストロー

      ヤクルト1000 が買えないのでノーマルヤクルトを買った。

      ウキウキと飲もうとしたら、ストローが無い。逆方向から割っても無い。えっ…。調べたらプラスチック削減のためだそうな https://www.yakult.co.jp/information/article.php?num=294

      前々からプラスチック削減の槍玉ストローを挙げるのは間違っていると思っていた。電力が足りなくなりそうな時にコンビニの照明を落とそうとした動きのようだ。目に見えて分かりやすいから、活動している人には達成感が得やすいが、実際には照明より動力の方が圧倒的に電力を消費する。薄暗くなり犯罪率が上がる中で、やってやったと意気揚々エレベーターで帰るのだ。

      本当にプラスチックの削減を目指すなら、税金をかけるのが最も効率的である。そうすれば勝手に削減のための知恵を絞る。

      目に付きやすストローを紙に替えたところで、プラスチックの全体量の何割なのか。

      ムーブメントによる弾圧マイノリティ差別撤廃ではうまく機能した。イメージによる差別からイメージの創世が必要だ。しかSDGs のような実質的効果必要とするものでは、目に付いたもの批判して目に見える効果を上げたところで、持続可能性には大した影響は無い。

      金属製ストローと洗浄用のブラシなども売れているようだが、洗浄の為に洗剤で水を汚染する環境負荷の方が高い。まして綺麗な水は手に入りにくくなることが予想されている。ストローを洗剤した水を浄化する物質細菌を水が得にくい地域で利用する方が、 2030 アジェンダ実施に影響する。

      あらためて SDGs を読んでみたら、プラスチック関係ないじゃん。全くないわけでは無いが、他にやることあるじゃん。身の回りSDGs を唱うものは大抵プラスチック削減だから勘違いしていた。貧困飢餓健康福祉平和公正と今まで言われてきたことを定義し直したものだった。なんなんだこれは。

      自分でもヤクルトストローが無いだけでよくこんだけ書くなと思っているところだが、調べ始めたら本気で腹が立ってきた。目に見えることやってどうする。数値目標を立てて効率重視でやることだろ。

      やった感だけのためにストロー排除してんのかよ。スタバストローも元に戻して下さいお願いします。紙のやつふにゃふにゃになるんだよ。スタバの冷たい飲み物価値ほとんどストローにあるだろ。蓋を断るとポイントが貯まるとかの方がやってる感も良いことしてる感も出るし削減量も多いだろ。

      SDGs という言葉が廃れないうちに元々の目標を普及させたい。そしてストローは…ストロー排除しないで…というかストロー排除で削減できる量のプラスチックを他で削減してからにして…ストローレジしかやってないだろ…。

      2022-06-03

      特殊機械運搬の現場機械(約1t)が足の上に落ちてきて、安全靴鉄板ごとつま先ぺっしゃんこになって

      安全靴鉄板がひん曲がってるから指を抜くことすらできずに結局指全部切断したって話を思い出した。

      これが強化プラスチック製だったとしての結局足の指の骨ごと木っ端みじんに粉砕されるだけだから

      指を切断したことには変わりなかったんだろうけど、安全靴絶対安全ではないんだなぁと思った

      anond:20220603130717

      https://news.tv-asahi.co.jp/

      海上保安庁による船体の捜査が行われた観光船「KAZU1」

      番組は「KAZU1」が知床で運航を始めた当初から船を知る元船長に話を聞くことができました。

      すると当時、船体に“ある改造”を行っていたことが分かりました

      ▽「エンジン取っ払って2基→1基に」

      これまでで最大規模の集中捜査が始まった、きょう29日。

      新たな手掛かりが見つからないまま捜索を終え、先ほど、対策本部が会見しました。

      国交省 木村次郎大臣政務官)「4月28日以来、行方不明者が発見されていない。ご家族の一部の方から焦燥感、焦ったような思いの中で、そういったお話ぶりがありました」

      沈没の原因究明が急がれる中、番組はKAZU1の船体について詳しい人物接触。その構造について意外な証言を得ることができました。

      (元船長 Aさん)「2005年の時に知床観光シーズンが終わってそれから岡山に取りに行ったの、あの船を…北海道まで持って来たんだ」

      Q.KAZU1を?

      「うん。そう。太平洋をずーっと。」

      以前、知床遊覧船船長兼、船のメカニックとして働いたというAさん。

      17年前の2005年秋、前社長の指示で岡山からKAZU1となる中古の船を約500万円で購入。北海道まで3カ月かけ運んだ人物です。実は北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます

      エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジントラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」

      Aさんによるとスクリューシャフト故障により2基あったエンジンを取り外し、別の船のエンジン1基を流用したといいます

      ▽「構造が悪い」KAZU1船底の“空洞”

      さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます

      (元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」

      Q.つまり船底の中が空洞ということ?

      「空洞、漁船場合は仕切りがあるから、だから1つ穴空いたって全部には(水は)行かないから」

      通常の漁船などは船底部分は仕切りとなる隔壁があり仮に水が入っても他のスペースには浸水しないよう対策が取られているといいますしかしAさんによるとKAZU1の船底は改口(あらためぐち)と言われる穴がほとんどの隔壁に開いていたといいます

      エンジンルームの隔壁にも中央部分に80cm角ほどの穴が設置されていたといいます

      普通エンジンルームって隔離している。水が入らないように。先端の方で穴開いてバーッと水が入って機関部までダーッといっちゃうからエンジン止まっちゃうでしょ。だから構造が悪いんだ…これ危ないから塞いだほうがいいと言ったんだけどね。」

      おととしまでKAZU1の船長をしていた元従業員への取材でも少なくとも3年前まではエンジンルームの穴は開いたままだったといいます

      ▽“船底の穴”と“船首の傷“沈没リスクは?

      この構造について、専門家は…

      横浜国立大学 村井基彦教授)「隔壁があっても、一番下が抜けていたら何も関係ないですね。一番下に(穴が)あったら最初から水が(全体に)すーっといっちゃうので、こういう事が起きた時のリスクは高くなっていた。」

      さら村井教授は、かつて撮られたKAZU1の写真に着目しました。

      「まず水を一番被るところなので、嫌なところに(傷が)ついてるなと。」

      去年5月、KAZU1が漂流物衝突事故を起こした後の写真―。

      指をさす船首部分には、衝突の跡でしょうか、大きな傷のようなものが見られます事故当日まで豊田船長と連絡をとっていた、知床遊覧船の元従業員は、こう証言します。

      (「知床遊覧船」の元従業員)「船首に傷があったということは存じ上げているんですけども、その部分に関して一番不安があったので、それを豊田船長に『そこはちゃんと直したんですか?』って聞いたんですけど、豊田船長は『いや直してないよ』と。『じゃあなんで(KAZU1を海に)おろしたの?』って(聞いたら)『社長がおろせって言ったかしょうがない』っていう形」

      事故の2カ月前に撮られた写真を見ると、やはり、同じ位置に傷が確認できます。傷は、航行の時に海水に浸かり易い位置でした。

      横浜国立大学 村井基彦教授)「(KAZU1は)小型の高速船ということで、波を切り裂くように進んで行くんですね。衝撃的な力がこの上にかかる。水中にある傷っていうのは、かなり致命傷になることは当然、想像つく。」

      こうしたKAZU1の傷や構造と、沈没の関連性は、未だ分かっていません。知床の海を知る地元漁師は船底などの強化は重要だといいます

      Q.船の前方は強化している?

      (第三幸洋丸 石渡淑朗船長)「FRPの他に鉄で囲ってますね」

      Q.船を造った時に?

      「そうです」

      激しい波への対策が外海仕様の船では必須だといいます

      (第三幸洋丸 石渡淑朗船長)「船が波に持ち上げられて船底が叩き付けられるから、船の上にあがっているもの自体の重さ、それを加味して船底を厚くしないとプラスチック船の場合は波で破壊される。瀬戸内海で走っていた船が外海に来てどれだけ外海仕様にしていたのか、それが一番問題だと思う」

      なるほど。

      これを指示したのは元社長から、元社長もかなりヤバいことがわかった。

      ただ、現社長もそれを修復する責任を負ってるからなあ。

      やはりプロの船員を切って放置経営したところが焦点になりそう。

      あとここの部分か。

      船長は『いや直してないよ』と。『じゃあなんで(KAZU1を海に)おろしたの?』って(聞いたら)『社長がおろせって言ったかしょうがない』っていう形」

      2022-05-31

      義務化はともかく、年一歯科検診はしてほしい

      歯の治療って虫歯の人が多いと思うんだけど、歯を削った場合って人工物になるだけで、天然歯になることはもう2度とないんだよね。

      風邪引いたか病院行くのと同じで、異常が出た時にしか歯医者に行かないって人いると思うけど、天然歯に戻らない以上、定期的に通って虫歯を予防してほしいなと思う。

      あと最近パラジウムの値段上がって銀歯じゃ採算取れないらしく、銀歯以外のものを使って修復することもあるんだけど、プラスチックで作った修復物は汚れがつきやすくて、そもそも虫歯をつくってくるような人にはどう考えても向いてないよなって感じる。結局虫歯って、歯磨き苦手だったり、歯医者に通ってない人が作ってくることが多いし。ある程度メンテナンスできる人じゃないと、維持が大変だよ。

      定期的に通ってしっかり予防できれば、費用時間も痛みも圧倒的に少なく口の中の健康が保てるし、虫歯は全身疾患との関係も言われてるから、歯だけじゃなくて体の健康にも繋がってくる。本人の負担も減るし、医療費的にも年一の健診で済むならそっちの方が安くなるから国民歯科検診って合理的義務化が問題視されてるけど、本人にとっても利益はあるんだよね。歯医者が嫌いな人でも、少ない痛みで終わることできるし。

      から定期的に歯科検診には行ってほしいなと思う。もちろん歯医者に行くだけじゃなく、毎日歯磨き重要なのは言うまでもないけど。

      歯磨き粉はフッ素入ってるやつ(大人は1450ppm)がおすすめ。あとフロスも使える人は使ってほしいのと、歯と歯の間、歯と歯茎の境目は汚れが残りやすい部分だから意識して歯ブラシ当ててほしい。歯の裏側も。歯並び悪い人も汚れ残りやすいから気をつけること。細かくて難しい所はワンタフトブラシなんかもある。でも器具やすのめんどくさいことはわかってるから、まずはフッ素入り歯磨き粉使って、鏡で一度歯と歯の間とか確認しながら磨くこと試してみて。

      2022-05-27

      筆箱がほしい

      大人だけど、小学校低学年の時使っていたような箱タイプの筆箱がほしい。

      なんかビニール地だったり、いいものだとランドセルと同じ皮つかってたりするやつ。

      でも鉛筆入れるスペースというかプラスチックトレイみたいなのはいらないんだよな。

      どこか作ってないかなあ。

      このままだと思い詰めて小学生向けのを買って鉛筆スペースを自分撤去して使いそうだ。

      いろいろおしゃれ筆箱は売ってるんだけど、もっと小さかったりするんだよね。

      小学校の時使ってたあのサイズ感がいい。

      2022-05-26

      anond:20220526125645

      利己であること」と「利他的であることを他人押し付けること」は異なるぞ。

      工業畜産問題視して肉食を減らすよう働きかけるのも

      温暖化対策二酸化炭素排出量が制限されるのも

      海洋汚染対策プラスチック製品禁止されるのも

      目的としては極めて利他的ものであって

      「俺は困らないから」「俺が生きてるあいだは関係いから」と言って

      それらの問題に頓着しない側のほうが利己であるのは自明だぞ。

      2022-05-25

      知床観光事故 なぜ沈没したのか?船に亀裂あっても簡単に沈まないはず…さらに重大なミスがあったか

      知床観光事故

      国内

      北海道放送

      2022年5月23日(月) 21:03

       知床沖で沈没した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン」の引き揚げ作業完了すると、今度は、沈没した原因の調査が本格的にスタートします。なぜ沈没してしまったのか、これまでの取材でいくつかの原因が見えてきています

       20日営業運航を再開した大型観光船「おーろら」。世界遺産知床沖をめぐる観光船は、雄大景色が一望でき、例年、大勢観光客が訪れる人気のクルーズです。

       しかし、この海で悲劇が起きました。

      豊田徳幸 船長

      「カシュニの滝付近で沈みかかっている。浸水している」

       先月23日午前10時、乗客乗員26人を乗せ、斜里町ウトロ漁港を出発した「知床遊覧船」の観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」。

       出発してから時間ほどたった午後1時13分、別の観光業者事務所に「KAZU Ⅰ」から助けを求める無線が飛び込んできました。

      豊田徳幸 船長

      エンジンが使えない」「沈みそうだ」「船首が30度くらい傾いている」

       そして、午後2時ごろの連絡を最後通信は途絶えました。

       翌朝、カシュニの滝から北に14キロほど離れた知床岬周辺で、乗客が次々と発見されます

      記者リポート

      現場発見された人が、今、学校搬送されて来ています

       これまでに乗客14人が発見され、全員の死亡が確認されました。残る12人は、依然、行方不明となっています

       観光シーズンを前に多数の犠牲者が発生した今回の海難事故。一体なぜ、「KAZU Ⅰ」は沈没してしまったのでしょうか?

      水難学会 斎藤秀俊 会長

      「船首に何かが当たって穴が開いて浸水したのが、最も考えられる」

       船の事故に詳しい水難学会斎藤秀俊(さいとう・ひでとし)会長は、航行中、何らかの原因で船の底が破損した可能性を指摘しています

      水難学会 斎藤秀俊 会長

      一般的には、隠れている岩とか、流れてきた木材であるとか、あるいは大型の動物とか、いろいろなものが考えられます

       関係者によりますと、事故直後、運航会社知床遊覧船」の桂田精一(かつらだ・せいいち)社長は、原因についてこう推測していました。

      桂田精一 社長

      クジラと衝突した可能性がある」

       一方、「KAZU Ⅰ」の船底は、今年3月の時点で既に破損していたと指摘する声もあります

      別の観光業者

      「(3月下旬に)自分が見た感じだと、船の前側が割れていた。そこから大きく亀裂が入って水が入った可能性もある」「(傷は)前から2、3メートル後ろ側」「俺が見た感じではこのくらい」

      知床遊覧船従業員

      「(船底の一部に)いつもそこ穴開いたり、水が垂れたりしていた場所から。気になったから毎年見る」「今度も水が垂れてるな、プラスチックからあちこち剥がれかかっている感じ」「(3月に)今年は直らないから来春揚げたときに直さないとだめだぞとは言っておいた。亀裂をね」

       かつて「KAZU Ⅰ」の船長を務めた男性は、もし船底が破損していたならば高い波に打たれ続けて傷が広がった可能性があると指摘します。

      「KAZU Ⅰ」元船長

      「(以前も)シーズンが終わって船を揚げたら、船底にひびが入っていた。今回も船底が割れきたのではないかと」

       「KAZU Ⅰ」から通報があった午後1時すぎの波の高さは、およそ2メートル

      この元船長男性は「KAZU Ⅰ」が予定よりも1時間以上遅れて航行していたこから現場海域スピードが出せないほどの高波だった可能性があるとみています

      「KAZU Ⅰ」元船長

      うねりとか波とかで船が持ち上がって、反動で船がバンと下に落ちるんですよ。あの船は船底がほぼ平らなので、たたかれるとプラスチックなので、ひび割れしていく」

       また、船の浸水を防ぐ設備作動していなかったのでは、という疑問も。

      知床遊覧船求人に応募した男性

      「前側に亀裂があったくらいで、オートビルジがあればそんなに簡単には沈まないので」

       去年、知床遊覧船船長募集求人に応募した男性は、面接の際、当時の従業員から「KAZU Ⅰ」は、船底に溜まった海水を外に排出する「ビルジポンプの電源を切っている」ことを聞いていました。

       知床遊覧船などが加盟していた「知床小型観光協議会」も、今回の事故を受けてビルジポンプなどの装備を義務化するなど、その必要性重要視しています

       2つ目に考えられる原因は、高波が船を襲ったことによる沈没です。「KAZU Ⅰ」の修理をかつて行ったことのある業者は、高波が原因で船内に水が入ったのではないかと指摘します。

      船を修理した業者

      「船体に多少傷があって水が漏れていても、航行していてそこから裂けるなんていうのはまず考えられない。船首の低い船だから、前から沈んだということは船首がどんどん水をかぶって沈んでいったと思う

       原因について様々な指摘がある中、HBCは1つの可能性を示す文書を入手しました。

       これは、HBCが入手した「KAZU Ⅰ」の、去年までの「船舶検査証書」です。この検査証書には、船を安定させる重しであるバラスト=砂袋1.5トンの移動を禁止する」という運航条件が記されています

       ところが…。

      豊田船長の知人

      豊田船長は操縦しづらいと言って、重しの砂袋を降ろして運航していた」

       去年8月30日の「KAZU Ⅰ」の業務日誌です。この書類にも、「カズⅠ(ワン)砂袋撤去」と記載されていました。

       豊田船長を知る男性は、重しを積まなかったことで船体のバランスが崩れ、操縦が困難になり、浸水に繋がった可能性があると指摘しました。

       証言から浮かび上がる様々な可能性。海上保安庁は今後、船体を引き揚げ、未だ解明されていない沈没の原因について調べを進める方針です。

      https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/52621?display=1

      2022-05-19

      プラスチック・ラブがリバイバルヒット」って言うけど

      プラスチックだけに、私の恋もリサイクル可能ですか?

      2022-05-18

      それは君のおつむが単純に足りないだけ。底辺どうたら関係ない

      町役場フツーにおかし
      1. 口頭や手書きで送金指示するわけじゃないので、4630万なんて言うデカくて中途半端数字お金振り込みようがない
        目をつぶってキーボードテンキー打ったのか?
      2. 目をつぶって送金指示したのは良いとしても(良くない)、振り込まれなかった人たちから問い合わせあったやろ
      3. 問い合わせあって2週間も放置ってみんな休みを取って旅行へ行ってたの?

       

      ニュース記事によると、もっと酷くて芝、気づいた上で2週間放置かぁ

       

       

      キャッシュカード盗難反社不正利用の確認電話するパターンに該当するのにスルーされたこ

      ニュース見たところ、男性の口座はメガバンクだったらしい。それでスルーされるってある?

       

       

      民事では口座に振り込まれているお金は誤振込でも口座の持ち主の物扱いになる

      なので、その口座の持ち主が、買い物中毒だったり・借金大王差押えとか食らっていたら、債権者に金持ってかれて返って来ない

      そのため通常は銀行にそういうことさせないでねって申し立てを立てる。町役場はなぜか放置だったけどな

       

      刑事では口座に振り込まれているお金を口座の持ち主が降ろしてしまったら(銀行に対して)詐欺を働いた扱いになる

      まりお金は通帳から降ろせません

       

       

      ▼この先キャッシュで5千万手に出来るか自信無いので魔が差す気持ちは正直わかるが、そもそも博打打ちようがない

      海外に逃亡しようにもこんな大金持ち込もうとしたらフツーに税関に止められる

      藤圭子さんに米国差し押さえ現金返還

      https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090128-454821.html

       

       歌手宇多田ヒカルの母、藤圭子さんの元所属事務所「ユースリー・ミュージック」は28日、藤さんが06年、米ニューヨークケネディ国際空港米国側に差し押さえられた現金約42万ドル2022年だと約5,437万)について、米国側が藤さんに全額返還することで両者が合意したと発表した。

       

       米空港当局は06年3月、同空港からラスベガス行きの航空機に搭乗しようとしていた藤さんの手荷物からプラスチックの袋に入った多額の現金発見麻薬探知犬が反応したため差し押さえた。藤さん側は「薬物取引など違法行為に関連したものではない」と主張し、返還を求めていた。

       

       事務所は「米側は差し押さえ根拠付ける証拠を出せなかった。両者の合意に基づき27日、ニューヨーク連邦地裁返還を命じる決定が出た」と説明している。

       

      町役場から男性が所有する口座の銀行からも2週間ツッコミ入らなかったけど通常はツッコミ入るし、

      FX反社くらいしか使い道ない

       

      底辺どうたら関係なく、いろいろあり得ないんだわ

       

      anond:20220518095025

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん