「ブラックマンデー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックマンデーとは

2017-03-30

自公安倍政権がいます消滅しないと

自公安倍政権がいます消滅しないと、アベノデンデンノミクス、円安傾向と増税ラッシュという

スタグフレーション慢性的構造大不況にブチ切れて

東京都南部大田区蒲田とか川崎国あたりから巨大暴動が起きるんじゃねw

1990年、自民党政権の、昭和における異次元

金融緩和

プラザ合意ブラックマンデー後の、超低金利政策

円安インフレ誘発策での東証株価つりあげという、

昭和巨大バブルのいきついたはて。

それは、当時は、スーパーコンビニファミレスしかなく、

今のような、デフレ店舗がなかったため、

慢性的物価上昇、もの不足にキレた若年層が

左翼西成警察汚職反対デモに便乗した、

西成暴動で最大の第22次西成暴動発生だった。

なお1995年の、オウム真理教クーデター事件も、

この流れにある。

自公小渕ー森ー小泉福田安倍麻生政権あたりまでの、

第一平成異次元金融緩和、超低金利政策

円安インフレ誘発、派遣法での労働者利益希薄化、

第一自公安倍政権の、インド洋米軍支援法案可否

だけじゃなく

安倍晋三巨額脱税疑惑浮上での、参院選大敗、アベした、政権投げ出し。

東証株価粉飾偽装いざなぎ景気が破たんした、

リーマンショック後の、2008年の小規模な西成暴動

派遣奴隷加藤の乱 秋葉原路上大量殺人

日比谷派遣村大型デモ

自公麻生政権の、衆院選大敗平和友愛民主党への

政権交代というコンボもあった。

2016-11-25

ブラックフライデー

あぁ、もちろん知ってるよ。世界恐慌の始まりだよね?(ドヤァァァァ

え?違う?クリスマス商戦のこと?

……。

うわっ、本当だ。世界恐慌は「暗黒の木曜日」だ。恥ずかしいいいいいい。

え?何?ブラックマンデーっていうのもあるの?ブラック○○デーの大安売りも大概にしろやああああ ← イマココ

2016-05-28

広告で稼げなくなったインターネットのその後を見てみたい

ご存知の通り、無料で利用できる多くのオンラインサービスは、広告収益の柱に立てている。

ところで最近広告は(倫理手法など様々な理由により)ヘイトを集めており、私も広告ブロック機能積極的に導入している。

広告ブロックブロックするシステムもあるらしいが、少なくとも私にとって「無料で利用できる」というのは遠巻きに「広告ブロック機能使用していても無料で利用できる」という意味であり、広告ブロックブロックするサービスはもはや「無料」ではない。よって使わない…が、そんなことはどうでもいい。

思考実験はここからであるオンライン広告ビジネスとして成り立たなくなったら、オンラインサービスはどうなるのだろう?

まず、これまで広告収益の柱にしていたサービスは軒並み終了する。ここまでは誰でも予想できるだろう。

では、その後代替サービスは現れるのだろうか?個人的には難しいと思っている。代替サービスだって、何らかの方法お金を稼がないと維持できないのだ。広告以外の方法お金を稼ぐことができるなら、前のサービスは潰れなかったはずであろう?

つまるところ、インターネット上のサービスお金を払わなければ何もできない空間になっていくであろう。

そうなったとき、「無料からインターネットを利用していた層はインターネットのものを切り捨てる。

この事象は「インターネットの質を担保する」という意味では歓迎するべき流れである。というのも「無料からインターネットを利用していた層はオンラインサービスをしている限りでは通信回線以外に一切お金を払うつもりがない、見込みすら無い客であり、この(一切見返りがない)層のためにサービス側はリソースをドブに捨て続けなければならなかったからだ。

…さて、平凡な私に思いつく「広告で稼げなくなったインターネットのその後」は、この程度のものだ。あなたはどうなると考える?


追記

ブコメ1つ1つ丁寧に読んでるよ。みんなありがとう

広告のもの需要について否定しているわけじゃないよ。紙もラジオテレビも生き残ってるし、別に消えてもらいたいわけじゃない。紙もラジオテレビも、見てないし聴いてないからね。

なんでこんな思考実験をするに至ったか、その思考過程ダンプする。

例えばサービス企画屋が新しいWebサービスを作ろうと思ったとき広告で稼ぐ」というある種安易マネタイズ手法に行き着くことが多いけど、一方の利用者からみるとWeb広告はウザくてすごく嫌われている。

嫌う気持ちはわかる。(広告を表示するお仕事を請けたのが理由で)普段有効にしているAdBlock無効にしたら、見るWebページすべてが広告まみれになって視聴に耐え難かった。世の皆様はこんな地獄毎日味わっているのかと思う。

インターネット上で触れる多くのWebサービスがこれほど嫌われている媒体に支えられている世界って、控えめに言っても歪んでいると思う。

(個人的には、Web広告業界がB2B2B2B2…2Cという多重構造によりCに行き届くまでが非常に見えづらくなっていて、実はCに行き届いていると見せかけてB間で握りつぶす…とまでは言わなくても水増しを装うことが可能なのではないか、と思っている)

で、この歪みはブラックマンデーのようにある日突然解消されるのではないか?あれっこれ広告主が業界全体の水増しに気づいたら終わりじゃね?これで食えない人が続出したら俺の知ってるあのサイトもこのサイトも閉鎖するよね?あれっ?あれっ?

って思ったのが事の顛末です。お騒がせして申し訳ありません。


追記2

広告ブロックブロックするサービスはもはや「無料」ではない』のニュアンスをもう少し掘ってみる。

例えとしては微妙だが、テレビ録画機のCMスキップ機能のようだと思う。CM無料なのだから削れなくてもいいじゃないかCMを削ったらテレビ局ビジネスモデル崩壊するからやめよう、という話をユーザサイドからいたことがない。CMカット機能を歓迎したユーザは、CMに対して負の価値を感じていたユーザだと言い切っていいと思う。

もし万が一テレビ局が「広告収入で維持できなくなったので視聴者の皆様から受信料徴収いたします、お支払いいただけない方は番組を視聴できなくなります」と宣言したとして、どれほどの視聴者が「無料テレビ視聴環境の維持のためにがんばってCMを見よう!」となるだろうか?想像できないんだよなぁ。テレビ局の都合なんか知るかよ、勝手に潰れろよ、と思わない?それが市場原理ってものではないの?

(収入格差が拡がりつつある今、オツムの弱い層向けだったテレビCMを流しても、オツムの弱い層が洒落にならないほど貧乏なのでお金が落とせない、というのはありえる未来だと思う)

広告として使われなくなると弱くなる、というのはどんな媒体でもそうだと思うが、特にWeb場合ダメージが大きい。というのも、Web上の多くのWebサービスが(ユーザ数に依存して増える)広告収入依存しており、多くのユーザが「無料からWebサービスを利用しているのだとすると、この共依存のいずれかが破綻しただけでWeb全体がシュリンクしてしまう。今はただ偶然に膨張している時期、ただのバブルというだけだ。

シュリンクの原因は、今の時点では想像も出来ない要因になると思う。まさかFlashセキュリティ上の理由で標準無効になる日が来るとは、誰も予想できなかっただろう?

2015-11-17

[]11月17日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:一平、ケンチキチキン

調子

お仕事は順調。

今日レビューの日でした。

レビューの結果を対応して、質疑応答ドキュメントを作って

次の工程の準備をしていたら、急遽別の人のサポートを振られた。

それ自体はいいんだけど、終業時間ギリギリに言われるとツラい。

仕方なく一時間だけ残業した。

○心ちゃん

心ちゃんとは、本格美少女麻雀漫画咲-saki-外伝シノハユに登場する

小禄心ちゃんのことである

ここ最近、ずっと彼女のことばかり考えてしまう。

とても可愛くて、とても美して、とても強い、すばらしいキャラクタだ。

僕のオールタイム好きなキャラランキングは、読子リードマン、綾瀬夕映パチュリーの三人が常に上位を独占していたのだけれど、

ここ最近の瞬間風速だけを考えると、この三人を上回っている。

今日も暇な時間は、心ちゃんのことを考えて過ごしていた。


ゲームの話

そうえばこの日記は「ゲーム日記」でしたね。

というわけで久々にXboxOneを起動。

ダッシュボードアップデートされていて、かなり良い感じ。

Halo5も買いたいし、CoDBO3も欲しいし、トゥームレイダーも欲しい。

が、お金がないので、ハッピーウォーズでもして自分を誤摩化すかあ。

と思ったが、なんとゴールドが切れている!

これは手痛い。

HDDもいっぱいいっぱいだし、お給料出たら、

Halo5、ゴールドメンバーシップ、外付けHDDの三つを買おうかなあ。


○欲しいもの(昇順に欲しい)

Halo5(アニメも見たいから限定版かなあ)

ゴールドメンバーシップ12ヶ月)

外付けHDD

Forza6(One

レアリプレイ(One)

スクリームライド(One)

ファンタジア(One)

XBLA色々(One互換対応から優先的に買いたい、ブラックマンデー近いし要チェック)

CoDBO1(360)

CoDBO2(360)

CoDBO3(One)

トゥームレイダー:レジェンド360

トゥームレイダー:アニバーサリー360

トゥームレイダーアンダーワールド(360)

トゥームレイダーディフィニティブエディション(One

ライズ オブ トゥームレイダー(One

デッドライジング2 オフレコード360

デッドライジング3(One

ボーダーランズ ダブルデラックス コレクションOne

マスエフェクト3(360

360の買い損ねー

めざせムービースター360

WoT(パッケ版)(360

ダンスセントラル2(360

ダンスセントラル3(360

キネクトジョイライド360

トリプルパック(360

キネクトアニマルズ(360

キネクトアニマルズーフシギな島のなかまたちー(360

ポップキャップアーケード360

キネクトスポーツシーズン2(360

ガンストリンガー360

キネクトラッシュ: ディズニー/ピクサー アドベンチャー360

キネクトディズニーランドアドベンチャーズ(360

DL版持ってるけどパッケも欲しい贅沢の壁ー

キラーインスティンクト(パッケ版)(One

プロジェクトスパーク(パッケ版)(One)

マインクラフト(パッケ版)(One

キネクトスポーツライバルズ(パッケ版)(One)

One版持ってるけど360版も欲しい贅沢の壁ー

Forzaホライゾン2(360

ズータイクーン360

Halo4 GOTY(360)

One版すら持ってないけどコレクションしたい360版のパッケの壁ー

スクリームライド360

ファンタジア360

ライズブトゥームレイダー360

CoDBO3(360

2015-10-28

団塊ジュニアバブルと扱われるのはウンザリ 俺たちは就職氷河期ロスジェネだ!!

バブル景気バブルけいき)は、景気動向指数CI)上は、1986年昭和61年12月から1991年平成3年2月[1]までの51か月間

ただし、多くの人が好景気雰囲気を感じ始めたのはブラックマンデーをすぎた1988年からであり[4]、政府見解では、1992年2月までこの好景気雰囲気は維持されていたと考えられている[5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97

 

 

団塊ジュニア

日本において、1971年から1974年までのベビーブームに生まれ世代[1][2][3]。第二次ベビーブーム世代とも呼ばれる[4]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2

現在の41~44歳

バブル景気1988年から定義すると、当時は14~17才学生

 

 

断層世代

1951年1960年に生まれ世代断層世代とされており、人口は約1660万人

団塊の世代の次に現れた世代であり、高度経済成長時代に育った。バブル景気経験しており元祖オタク世代でもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E5%B1%A4%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3

現在の55~64歳

 

 

もううんざりだよ!

高校生の時は大学生ブーム受験戦争

自分大学生になったらバブル崩壊して就職氷河期女子高生ブーム

社会人になっても正社員になれずでもううんざり

バブルなんか経験してねーっつの

2015-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20150711233152

結論から言えば 3000億円/50年は (国民一人あたり)3000円/50年だから 年間60円

福祉の足しにはならん。

 

本質的公共事業というのはブラックマンデー以後の教訓による

市場経済に対する国家介入なんだけど

あれから40年近くがたって、そのことが忘れ去られて

形骸化してしま

市場経済国家が介入することが当たり前になってしまった。

そのために十分な内需形成されていない。

 

他方、民需に任せておいたらどうなるか?というと牛丼競走やファーストフード競走を見るように

内需形成とは逆の方向、デフレ競走に走ってしまい、逆に内需を弱くする。

 

いま、社会は非常に難しい選択を迫られている。

 

すくなくとも 土木に求められているのは

これだけの公共事業をウケていながら、アーク溶接工の熟練工が減ってしまっているなどの(社会問題引き起こしていることの是正

まり公共の福祉である公共事業営利目的ではないという事をよく立ち返って、今一層の努力を求められる。

 

これは電波利権とよばれているテレビも同じ。公共電波の寡占権を得ているという事について今一層の努力を求められる。

 

その上で スポーツ(に対する公共事業投資)は必要悪だ。

2015-07-09

ゆとりブラックモンブラン

ここ数日、日経平均が大幅に下がっているよね…という会話の中で、

リーマンショックは大変だったよなー」という話になった。


それを聞いていた入社4年のゆとり

サラリーマンはショックだったんですねぇ……」

としたり顔で「ふむふむ」と首をふりながらつぶやいていた。

そこでリーマンショックリーマンサラリーマンのことではないことを教えると

「知らない」とのこと。


そこそこ有名な経済学部出身だったのでちょっと驚いた。



「え、リーマンショック知らないの?ブラックマンデーは知ってるよね?習ったでしょ?」と思わずきくと、

ブラックマンデーって(ぷぷ)、アイスみたいっすねーwww」

と一人ツボに入っておられた。

今日がわたしのリーマンショックだったので増田に記録を残しておく。

2014-01-27

ブラックマンデーの例があるのはわかるが、それでも公共事業投資をするべきじゃないとか、公共事業投資が多すぎる。と書くならわかるけど

公共事業投資意味がわからないとかかれても、意味がわからないよ。

 

そりゃぁ、意味がわからない人もいるだろうけど、そういう人は議論に参加しなくていいじゃん。

逆に、公共事業投資意味を議論したいなら、ブラックマンデー以後の公共事業投資の大雑把な歴史ぐらいは把握した上で議論に参加しようよ。

 

ってのはダメなのかなぁ?どこらへんがダメだか教えてくれ。

 

なんか、この議論に参加するには、ある程度この辺の知識が前提です。みたいなガイドライン必要なんじゃね?国政に対して。

国政議論・公共事業投資3級 みたいな 資格試験必要な気がする。

 

ものすごく簡単で、成人男性なら2時間勉強すればだれでも取れるぐらいな勢いででも、国政の議論は 最低限の資格制度を作っていくべきじゃね?

あんまりやるとバカが国政に参加できないみたいな事態が起きて、エリート弊害が出るけど、なにもないのも問題だろ。

講習会を受けてから、議論に参加してくれ!でないと 足手まといになる。

2013-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20130718120343

やはり、このコメント見るように、他の人も言っていたけど

政治まり助成金というものライバル嫌がらせをして、辟易とさせることによって自らの意見を通してお金を得るもの

 

になってるんだな。野次なんかもそうだけど。

結局、助成金を出せば出すほど、まっとうなビジネスを阻害する。 出さなければ出さないでブラックマンデー。難しいけど。

 

奨学金のように学問的な話題にまで、ライバルにクソを投げつけて蹴落とすようなやり方がまかり通る(通そう)というのは、非学問的だな。

2012-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20121214175835

いや、結局 インフレを望んでいる人の声って、『だろう』なんだよね。

いや、確かなだろうだと言われても、過去ブラックマンデーだろうと、原発だろうと 『想定外』の大惨事というのを目の当たりにしてきて

リーマン・ショックまで目の当たりにして

いつまで金融政策がすべてを救うという前提なんだと。

http://anond.hatelabo.jp/20121214184457

部長4人に新入社員が1人の時代とかがくるのに財政出動やら机上の操作ではなんともならんよ。

部長4人に新入社員が1人の時代なんて、過去に例がないので、過去の例なんて一切役に立たない。と思っている人間過去こうだったからといわれても、説得力がない。

すでに、ネットが広まってきていて、インフレ数字マジックという事が広がりつつあるし、信じない人も増えてきた。

投資なんてやればやるほど、額面じゃなくて、実質的資産の増減であり、円の前についてる数字の重みすら相対的なものである。ということが自明なのに

既得権益が、インフレなら騙されやすいと言われても、そらな。納得できぬ

 

昨日の100万円と 今日の100万円が同じ価値ではない。というのがインフレデフレなんだから既得権益を守ろうとしたら

デフレなら今日も100万円 

インフレなら 当然だが インフレ率を加味した上で 101万なり 102万でなければ 損していると考えて、さら既得権益を上積みするのが当然。解決しないだろうに。

  

それに、家電各社の海外シェアが下落しているのは国内デフレからじゃないだろう?

経済の結果によるインフレ・とデフレには意味があるけど、金融主導のインフレデフレ幻想しかない。という認識

2012-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20120903170122

企業が集中型に成るのは、

1つは 社長のミエ 東京という名前のついた土地本社を置きたい。というな。

集中型が効率的なんて話はないと思うぞ。効率的になる部分もあれば、デメリットもある。

地下が上がりすぎて地上げが起きたなんてデメリットだれでも知ってる。

東京駅周辺のビルオフィスにおじゃましてみな、糞狭いから。おまけに、昼飯はめちゃくそたかい。高くて狭いオフィスが乱立するのが効率的なわけがない。

給料2倍貰っても物価が3倍じゃ割に合わんだろ。馬鹿くさい。

 

2つめは 社長と営業の 移動コスト。 集中していると 会議がしやすい。これは あわないと会議ができない。会議をしていると仕事をした気になる。という古典ビジネス

だが今は、電話会議なんかが主流だし、機械機械ビジネスも主流だしな。

役所さえ周辺に移転してくれれば、移転に応じる企業というか、付き従って、移転するだろ。

 

3つめに 公共事業コストパフォーマンスで行うものじゃない。過疎の地域にまで郵便物が届くユニバーサルサービスなんかが正にそれ。

電気ガス水道コストパフォーマンスで過疎の地域には引きません。とか困るだろ。

ブラックマンデー対策という事もあるし、ある一定量の土木作業(誰にでもできる仕事)というもの社会として必要

集中すれば公共事業費減るかもしれんが、地下が高騰して物価が高騰して、格差社会を生み出して、あげくデフレ少子高齢化経済おかしくなりかねない。

 

公共事業経済を回すために行うものなんだからコストパフォーマンスではなく、絶対的な効果とそれによって得られる税収で比較するべき。

儲ける必要がなく、投資した費用と 回収できる税収が釣り合えばそれで良い。

過去公共事業は、 そこを課題解釈して、 効果のない道路や 効果のない新幹線の駅 効果のない空港なんかを作ったから問題。

2012-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20120702205258

いや、いろいろ見て回ってるんだが、やはり 住宅事情は 精神構造というかなんというかにも深く影響する。

ある程度の広さがあって、部屋が複数ある木の家というのは見直されるべき。

 

スローライフっていうわけじゃないけど、関東6県で、東京都ならぬ東京広域連合州化して、分散拠点化して

低層住宅を面で作るべき。

 

縦に伸びてるのは、やはり、よくない。構造天井も狭くなるし、いわゆる、蜂の巣じゃないけど、巣という感覚がある。

アパート化するにしても、低層化はひつよう。高い天井! 重要

ただ、いくらなんでも建ぺい率40%容積率80%は低すぎるので 6件については 農地宅地化も含め見なおすべき。

 

道路については、再整備しないとどうしても経済活性化しない。土建協業のように誰でもできる仕事 というものを コンスタント提供し続けないとやはり国としては無理。

自動車も同じ、期間工ボリュームゾーンを上げて 単純労働の層を増やさないと 失業率改善しない。

 

この辺は ブラックマンデーデフレ対策にもなるから、ある程度 公共事業やっても問題ない範囲。

 

道路自動車を そういった事業としてみ込むのであれば、再整備も見込めるし、住宅事情も含めた再整備がみこめる。

 

それになにより!!!

マイホームが持てる、という夢を 再び 若い人達に! 広い家 緑のある家、 職場通勤時間軽減! 家族時間増大 そのためには、東京集合は無理。

 

そして、社長エライ人が東京にいたいと思う限り、広域化は実現しない。東京以外に会社を作るメリットを作らないと実現しない。

エライ人は自分東京に住めるからという理由で、地価高沸を問題にしないという問題がある。 だから東京から役所を出すというのと、税率の変動をやらないと、無理すぎる。

都心ビルのあの、天井の低さは 無茶。ありえない。

2010-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20100429035537

経済学常識があるなら、リーマン・ショックなんか、起こさないで欲しいものだし、ブラックマンデーも起こさないで欲しい、山一が潰れないとか言わないで欲しいねぇ。

まさに経済学コンセンサスを無視した結果がこれだよ。経済学的には別にブラックスワンが起きないと保証できる訳ではないが、少なくとも0年代アメリカ市場の暴走は適切な政策で抑える事は出来ていたはずだよ。山一潰れないとかどこの経済学者だよwwwTV経済評論家経済学と一緒にすんな。

投資銀行モラルハザードに対してはまだ研究が十分に足りないのだろ。だからそこに関してはバランスを取りつつオバマが舵取りをしないといけない。それが政治家の本当の役割。

アメリカはその後適切な経済政策を導入した結果持ち直しているが、今の日銀のようにデフレ方向に暴走している事を経済学が警告しているのに無視し続けているのを止める能力も知識もない時点でルーピー政権は論外だろ。

予算があれば何でも成功すると言うもんでもない。

まさにその理由で基礎科学国の責任でやるしかないんだよ。リターンがあるかどうか民間では判断出来ない、事業化に結びつくかもあやふやなリスクが高い事は基礎研究として国や民間の寄付大学とかな)によって新しい可能性を発見し続けて行くしか国家の発展はないんだから。

ちなみに、どこの国のことで、絶対額で日本の何倍出していて、どういう成功を収めたの?

ググレカ(ry

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/008/siryo/04122701/005/001.pdf

日本科学者に厚遇している科学大国とでも思っていたのか?

http://anond.hatelabo.jp/20100429032551

経済学常識があるなら、リーマン・ショックなんか、起こさないで欲しいものだし、ブラックマンデーも起こさないで欲しい、山一が潰れないとか言わないで欲しいねぇ。

予算があった奴らが失敗して、民間が成功したコンタクトレンズメニコンの例もある。

予算があれば何でも成功すると言うもんでもない。

ちなみに、どこの国のことで、絶対額で日本の何倍出していて、どういう成功を収めたの?

2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309014716

BIと何を比較しているの?

ちゃんとBIと公共事業比較している?

ちょうど予算が決まって、コンクリ事業=土木業の公共事業を廃止できない、良い事例があるじゃん

過去最大の予算赤字国債発行とか、アレと比べてよ。でも、なぜ廃止できないか?それを廃止すると多くの土建業の人が仕事がなくなって、大失業時代になるから。

 

そもそも公共事業と言うのは、貨幣制度の最大の大敵である貯蓄や、ブラックマンデーなどに備えるために

一定の税金国民から取って、強制的に事業に変えて貨幣流通させるために『も』存在している。

 

通貨国民にまかせると、貯蓄ばかりして消費に回らず、不況になって経済が疲弊する。

これを防ぐために公共事業で一定の労働を生み出している。

BIにはこれの代替手段の意味もある。今年の公共事業予算を見ればダムをはじめ道路無駄拡張なども含まれている。 

これはこれで悪くないんだけど、他方 多大な利権を生み出して癒着の温床ともなっている。

こういった状況を踏まえて、また、高度成長期から、停滞期への変化も受けて

 

1 一定以上の給与収入がある人には、単純に基礎控除として。

2 一定未満の収入しか無い人には、負の基礎控除として給付

3 一定年齢以上の人には年金の変わりとして

 

交付することで

A 貧乏な人なら生活のためにお金を使うだろうから貯蓄には回らないだろう(今でも生活保護あるし)

B 高齢者年金の変わりだから問題ないだろう

C 収入ある人は基礎控除だから問題ないだろう

 

というのが基本概念

そもそも、お金バンバン使ってもかまわないんだよ、国内で消費してくれるなら。所詮回り物だから。

困るのは貯蓄されたり、海外で消費されること。

 

働かないのにお金をという人がいるけど、

逆、働いてお金を得させるために、無駄公共事業という仕組みがおかしい。

そこに制度疲弊がある。癒着がある、腐敗がある。談合がある。

2009-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20090425023503

底打ちして最悪の状況は脱したと言う声もちらほら出てきてるので上向く可能性は十分あると思う。100年に一度とかいう割には80年前の世界恐慌ほどの惨事にもならなかったし、ブラックマンデーみたいに不況は直ぐ終わって再度バブル化する可能性すらあると思うんだよな。

2008-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20081025124944

そういう意味じゃなくて、これまで金融危機が何度あってもそのたびに本質的には影響されなかった部分が崩壊しかかってるということ。

どういう経済危機でも影響される部分もあればそうでない部分もあるわけだけど、今回の危機で影響を受けた部分がこれまでとは違うほど重要性があるといいきれる根拠がわからん。

戦後、あるいはブラックマンデー後、金融業界の規制は緩和される一方だった。

規制緩和=原理主義といってたら何でもかんでも原理主義なっちゃう気がする。そもそも規制緩和との因果関係自体どれほどあるのかも怪しいわけで。投資銀行より規制が強いはずの商業銀行が危機出ないというわけでもなければ、アメリカより大きな政府ヨーロッパ諸国が大丈夫というわけでもない。ナントカ原理主義というのはそもそも煽るために作ったような用語だけど、常識的に考えて危機をもたらす要因は規制緩和のし過ぎ的な部分もあれば余計な規制の部分もあるわけで「市場原理だ」「社会主義だ」というレッテル張りは思考停止になりがちと思う。各制度でどこが不十分かどこが不要かを個別にそれぞれ検討したほうがいいはず。

http://anond.hatelabo.jp/20081025121647

そうは言うけど今までの経済危機だって「前とは違う」とか言われてたような。株も商品先物も相変わらず存在してるし金融派生商品存在しなくなるなんてことはないと思う。

そりゃ前とは違うだろう毎回。

そういう意味じゃなくて、これまで金融危機が何度あってもそのたびに本質的には影響されなかった部分が崩壊しかかってるということ。

金融業預金保険やら公的資金投入やらで公的機関との絡み大きいわけだし、市場原理主義の敗北というのとは違うと思う。そもそも現実政府介入なしでやってる国なんかないし、存在しないものが敗北できようはずもない。

戦後、あるいはブラックマンデー後、金融業界の規制は緩和される一方だった。

俺にしたら、この期に及んで「なんとかなるんじゃね?」とか言える方が不思議。根拠はなんだよって。

俺の貼ったリンク先読んでみてくださいよ。英語だけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081025021322

サブプライムを含めた、あらゆるデリバティブ関連商品が消滅しかねないということだ。

ブラックマンデー通貨危機や途上国デフォルト問題やITバブルとは話が違う。

そうは言うけど今までの経済危機だって「前とは違う」とか言われてたような。株も商品先物も相変わらず存在してるし金融派生商品存在しなくなるなんてことはないと思う。

それらの期間全てに渡って根底にあった金融ビジネスの成長の原動力が完全に崩壊しつつある。

市場原理主義の敗北と言ってもいいだろうね。

金融業預金保険やら公的資金投入やらで公的機関との絡み大きいわけだし、市場原理主義の敗北というのとは違うと思う。そもそも現実政府介入なしでやってる国なんかないし、存在しないものが敗北できようはずもない。

http://anond.hatelabo.jp/20081025020716

だからサブプライムなんて最早オマケなんだって。本質はそんなところには無い。

サブプライムを含めた、あらゆるデリバティブ関連商品が消滅しかねないということだ。

ブラックマンデー通貨危機や途上国デフォルト問題やITバブルとは話が違う。

それらの期間全てに渡って根底にあった金融ビジネスの成長の原動力が完全に崩壊しつつある。

市場原理主義の敗北と言ってもいいだろうね。

願わくば少しでも被害を小さくするための最良の政策が取られて欲しいが、もう当局の余力もあまり無い。

日本資産を完全に使い果たす勢いで大放出するか?

http://anond.hatelabo.jp/20081025013331

こういう経済危機ってブラックマンデーITバブル崩壊とか定期的にあることでやばいやばいというほどのものじゃなかったりするんじゃなかろうか。10年位したらまた同じ事繰り返されそう。日本は相変わらずデフレで失われた何十年とかになってるのかも知れんけど。

アメリカ住宅バブル崩壊で今の世界金融危機が起きてるといわれてるけど、サブプライム関連を外国よりは持ってない先進国日本が株下落率トップになってるあたりからして、外的要因で落ちてるより国内要因で落ちてるんじゃないのという気がする。経済失政をごまかすためにはサブプライム問題を過剰にクローズアップしとくのが日本国中の人的に都合良いんだろうけども。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん