「フロントエンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロントエンドとは

2023-12-31

anond:20231231130023

CS学位ないやつ、まじで面談で落としてほしいわ

特にフロントエンド界隈とかソフトウェアエンジニアとして会話できないやつばっかり

2023-12-25

ブクマカにはアトピー患者が少ない?

フロントエンド関連の言葉検索すると上位ページには大概最低でも10ブクマぐらいはついているものだが、アトピーの薬の塗り方とか入浴の仕方とかで検索するとでてくる病院や製薬会社による解説ページは全然ブクマされてない。

2023-12-20

anond:20231220083649

自分が携わったプロジェクトではジュニアクラスエンジニアに任せてたな。必要知識量が少ないから。

Xでフロントエンド専門家を気取っている人がどういう仕事をしているのかが気になる。

フロントエンドエンジニア

cssも書けない、

ネイティブアプリも書けない、

業務抽象化もできない、

大してクラウドも触れない、

n+1解決できない

疎結合にする気もない

本来求められてたインタラクションも言うほど書いてない

5年前もちょっとは言われてたけど、xやはてな見てるとますます一体何ならできる人なのかわからない職能になってるな

2023-12-17

年末大掃除

jQueryとかPrototype.jsとかサイ本とか捨てたるわー。

これでフロントエンドエンジニアだった過去におさらばだ!

かにCSSの本とかオライリーの本とかも捨ててやる。

「行けっ!アクシズ!忌まわしい記憶と共にっ…!」のときシャアの心境、わっかるわぁ

なお、React系は電子書籍で眠っている模様。

2023-11-29

過去イチでヤバイPJを引き継いだ

弊社のビジネス創造部門的なところが作ったPJがあるんだが

どうもゴリゴリ炎上してるらしくて支援に入った

こういう仕事は割とあるんだがなかなかのヤバさだったので紹介したい

ちなみにサービスの内容は非常に良くてユーザーも万単位で付いているらしい

からこそ炎上している

バックエンド環境

バックエンドAWS EC2動作しているがログインアカウント共通化されていてパスワードを全員で共有している

ユーザーを追加しようとしたら「そのような勝手行為セキュリティ許可されていません」とのこと

本番環境とStagingはインスタンスが分かれているが運用は同じ方法

Staging上で5人ぐらいが作業しているが、ホームの下にそれぞれのユーザー自分名前ディレクトリを作って作業している

バックエンドシステム

バックエンド側のシステムは詳細は伏せるが、某システムで動いている

仮にNode.js系だとすると、package.jsonがあってnpm run installでインストールするのだが、普通にインストールしようとするとエラーになる

内容は依存関係で失敗しているのだが、本番も同じソース動作している

動作させるにはnode_modulesをまるっとコピーして、とのこと

さっきの自分名前ディレクトリ配下コピーしてきて、適当ポート番号でサーバを立ち上げれば一応は動く

このため、新しいモジュールを入れようとすると依存関係で失敗するため、便利なモジュールがあってもインストールできないし

セキュリティアップデートも当てることはできない(現にバージョンがすごく古い)

バックエンドシステム内容

ソースコードGitHub管理されているがセーブポイント感覚でcommitされているのでコミットログを見ても何が起きているのかさっぱり分からない

おまけにPRも使わずmainマージしまくっていてわけがからない

加えてソースコードコメントアウトの嵐でどこに何が書いてあるのかさっぱりわからない

データベースPostgreSQLだが山ほどテーブルがあるのに外部キー依存は入っていないしVIEWも作られていない

まぁ、他にもテーブルを見ていくとアンチパターンオンパレードで、EAV、ジェイウォークあたりは確認できたしHTMLSQLが格納されているテーブルも見つけた

ソース上でクエリを作ってAPIを作っているが、ザッと見ただけでもインジェクションし放題の状態になっていた

フロントエンドシステム

フロントエンドも詳細は伏せるが、いわゆるReact的なものを利用している

こちらは npm run installでインストールできるし npm run devでちゃんと動く

ローカル動作するので非常に助かる

ただ前述の通りバックエンドローカルで構築できないのでEC2を利用するしかなく、CORS対応のためのプロキシを自前で用意する必要があった

フロントエンドソースコード

バックエンド同様にGitHub管理されているが、管理しているだけ

バックエンドは5人ぐらいが利用しているが、ソースコード編集するのは実質1人なのでコンフリクトほとんど起こさないらしいが

フロントエンドは5人ぐらいが編集するのでコンフリクトしまくっている

解消するときデグレすることが日常茶飯事でその都度Hotfixしている

コードコメントアウトだらけなのに加えて、不必要コードが大量にあるので可読性が著しく低い

(難しい処理を読み解いて追いかけていったら最終的に使われていない、などが大量にある)

2000行ぐらいあるコードとかChatGPTに突っ込んだら20行ぐらいになる予感がある

また、DBがご覧の状態なので取得されるデータ全然抽象化できておらず、コードが膨れ上がっている

例えばProductの一覧データサーバから取得して、ユーザークリックしたProductをCartに投入するのだが、投入する情報Productではなく、CartItemにする必要があるし

OrderするときはOrderItemにしてAPIを叩く必要がある

ほとんど同じ情報なのだ微妙に変わっていたりKey名が違っていたりするのでそれぞれ変換する

他にも数え上げればキリがないが、コピペして少しだけ改変している部分などが大量にあってバグがあるのかどうかすら判別できない

セキュリティ課題

DBHTMLSQLが入っていると言ったが、調べて見るとDBから取得したHTMLをそのまま埋め込んで表示していたりした

SQLについてはフロントエンド側でSQL生成しており、そのテキストAPIに送り込んでサーバ側で実行して貰った上で格納とかしていたので

「ここにDROP TABLEとか書けばTABLE消えるんですか?」

と聞くと

「そんなことする開発者はクビだなwww

とか言われたのでことの重大さを伝えたが、まだ対処できていないようだった

認証等はOAuth2を使っていたので大丈夫そうだったが、本当に大丈夫かどうかは自信がもてない

今後の期待

システム内容はゴミのような状態だがサービス的には良いので、幹部プロダクトオーナーからは追加要望が山盛り来ている

開発チームが「稼働が足りない」という理由で断ったので「じゃぁ支援して」ということで自分のところに来たのだが

申し訳ないが、そもそもそういうレベルに無いし、全て作り直しが必要

と伝えてもどうやら伝わっていない様子

ちなみに元々の開発チームは過去にもこんな感じでサービス作ってたらしいが売れないので問題になってなかった様子

ぱっと見は動いているように見えるのが厄介なところ

正直逃げたいところではある

2023-11-15

また障害かよ

結局は障害の原因って「なんとなく全員が能力不足」なんだろうな

明確にここが故障しましたとか、明確にこの能力が欠けているとか、そういうのは一切無くて

なんとなく技術者能力が欠けている、っていうのが原因だと思う

一応DB専門家だけど、それほど専門家でもない、とか

フロントエンド開発に従事してるけど、3年しかやってない、とか

できる・できないで区分けすると「できる」に該当するんだけど

どれもこれもほんの少し足りない、みたいな感じ

大規模なサービスになるとそれが積もり積もっていって、更に時限式の爆弾となって障害が起きるんだろうな

一応そのときに原因は判明するだろうけれど

なぜそんなことになった、とか根本原因を追いかけると「なんとなく全員が能力不足」になるんだと思う

2023-11-02

anond:20231102221702

あれはあれでgoroutine除けばシンプルすぎて他の言語に入りづらくなるかもしれんけどな

やっぱ初心者フロントエンドから入るのが日本じゃ一般的じゃないか

まりjavascriptもしくはtypescriptから入る。

anond:20231102212116

ワイはかつてはフロントエンドメインだったけど、フロントエンド界隈にイキリオタクみたいな人しか居ないのが嫌でバックエンドメインに移行したやで。

anond:20231102212116

フロントエンドはねえ、たいへんだね

俺はずっとインフラも少しできるバックエンドエンジニアやってる

最初Androidエンジニアだったけど、なんだかんだバックエンドが一番楽しい

anond:20231102211405

どうせ大したことしてないのに無意味技術更新されまくってたくさん覚えなきゃいけないくせに

バックエンドより給料伸びないフロントエンドの人たち、よくやってられるなと思う

2023-10-28

webフロントエンドはいい加減にしろ

また訳のわからないことしやがって

大体JavaScriptのやつらの声がでかいんだよ!

SPAなんかいらねえだろ

webの大半はMPAで十分なんだよ

もうturboとかlivewireを使えばいいって誰か強い言葉で言ってくれよ!

railsおじさんはturboを愚直に使いたいんだよ

reactなんか触りたくないんだよ

なんかそういう空気感から仕方なくやってんだよ

無意味な訳の分からない変化よりturboでいいじゃん

誰かわかってくれや!!!

フロントエンド界隈の人たちって「どの技術が最適か」を議論しがちだけど

そんな頻繁に既存システム技術の乗り換えなんてできないし、流行っているNext.jsを使ってればいいんじゃないのか?

2023-09-26

anond:20230726111327

なんでWebフロントエンド目指す初心者が多いのかは本当に謎

傍目から見ると覚えること多くてしかも応用効かない上に賞味期限短くて初心者には厳しいと思うんだけど、

anond:20230726111327

Xに居るフロントエンドエンジニアはイキリオタクみたいな人しか居ないからきつい。

勉強は嫌いだけど技術好きな人達」がその場しのぎの知識だけを身に着けてXで浅い議論をしているのをよく見かける。

anond:20230726111327

Xに居るフロントエンドエンジニアはイキリオタクみたいな人しか居ないからきつい。

勉強は嫌いだけど技術好きな人達」がその場しのぎの知識だけを身に着けてXで浅い議論をしているのをよく見かける。

2023-09-23

この前、仕事フロントエンドの開発に携わることになった。

普段からWebサイトをダークモード化する拡張機能を使っているせいで、一般的Webサイトの色合いとかがなんも分からん

加えて、外に出ないかスマホをあまり触らないし、スマホサイズの画面のUXも何も分からん

2023-09-19

anond:20230919131323

そういう速い変化を楽しめないとWeb系はやってられません。特にフロントエンド方面。  (半分自嘲)

2023-09-18

anond:20230918154641

フロントエンドテスト網羅的に書けない都合上、結局操作して確認しないといけないところが面倒だな。

2023-09-09

プログラマーよりWebデザイナー目指したほうが現実的

はてなプログラマーが多そうだからか、ついプログラマーを進めるんだが、現実的にはWebデザイナーをまず目指したほうがいい。

経験者がいきなりプログラマーハードルが高すぎる。

まずWebデザイナーとして就職してそれからフロントエンドエンジニアを目指せばいいと思うよ。

2023-09-06

フロントエンド開発のうっとーしさって何なの

おあそびでPythonで作った自前のCLIアプリWeb操作したくなり、Celeryと FastAPIで Webから実行できるようにした。

んでつぎは、オシャレな画面をオシャレにつくりたくてReactでフロントを作ろうと思ってるんだけど、そもそも自分はReactの書き方を知らないんだな。

とはいえ仕事柄、このさきReactから逃げ続けるわけにもいかない。

勉強のため、とりあえずなんかのツールが吐き出す、出来合いのReactのボイラプレートを動かしてみようと思ってるわけだけど

そのためには Vite が要って

そのためには Node.js 18+ が要って

そのためには nvm-windows が要る(そういえば nvmって、、、 Javaの mvnと 紛らわしいですね)

そのためには chocolatey が要る(あ、これは自分PCに入っている、ラッキー!)

なにこれすげー段階を踏むじゃん!たかフロントエンドだよ?

たかフロントエンドと思ってるなら StreamLitで作ればいいじゃんとか言ってくる人もいるだろうけど、そういうわけにもいかねえのな。

あと今から勉強するならSvelteだとか言ってくるひともいるだろうけど、これも無視

まー 開発環境のややこしさは poetryだ anacondaだ ryeだ 言ってる Python も 大概だけど。


コンテナで開発しろってか

2023-09-05

anond:20230905132450

院って出してないってことは学士だと思うけど学士で実務経験3年ならまあ出来る奴なら欲しいけど

金が欲しいからアプライしてくる奴は何百人もいて

バックエンドフロントエンドとか雑なやつはその中でも怪しさ強い方だしなあ

その上言葉できないビザ無いだと正直厳しいってか無理だよ

あくまでそれだけで判断すると

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん