「ビタミンB1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビタミンB1とは

2020-02-23

anond:20200223125812

あまたがビタミンB11(ほんとうにあったらごめん)

に対してアレルギーがあり意識障害を起こす特殊な体質であることは

医者以外はしらないが、あなたが言ってもいいとする

ただし行った場合本当の敵に漏れ可能性はあるとする

anond:20200223125412

このルールに従い

あなたは初めて買うときにはビタミンB11を確認数が

2度目以降は、同じ製品名でとくに記載がなければ信じて買って安心してたべいるとする。(精神的な疲弊はその場合考慮しなくても良い

ただし、信用ができなくなったお店の場合はそのように処理して良い)

2019-06-06

anond:20190605201517

おいおい違う違う(笑) 100g中だと、水分95.4g,たんぱく質1.0g,アミノ酸組成によるたんぱく質0.7g,脂質0.1g,炭水化物3.0g,灰分0.5g,ナトリウム1mg,カリウム200mg,カルシウム26mg,マグネシウム15mg,リン36mg,鉄0.3mg,亜鉛0.2mg,銅0.11mg,マンガン0.07mg,ヨウ素1μg,セレン1μg,クロム1μg,モリブデン4μg,カロテンα1μg,β−カロテン当量330μg,レチノール活性当量28μg,ビタミンEトコフェロールα0.3mg,ビタミンK34μg,ビタミンB1 0.03mg,ビタミンB2 0.03mg,ナイアシン0.2mg,ナイアシン当量0.4mg,ビタミンB6 0.05mg,葉酸25μg,パントテン酸0.33mg,ビオチン1.4μg,ビタミンC14mg,飽和脂肪酸0.01g,多価不飽和脂肪酸0.01g,単糖当量2.0g,水溶性食物繊維0.2g,不溶性食物繊維0.9gで、それらが全部合わさってきゅうりだよ!

2019-01-21

anond:20190121223559

なんか、めっちゃ豪華なご飯だなぁ。

玄米って、10時間くらいひたしておかないと普通炊飯器で炊けないんですよ。

孫に、ヘルシーなご飯を食べてもらおうと(玄米食物繊維半端ないし)お祖母ちゃん、面倒なのに

炊いてくれてんじゃん?食物繊維は約10倍、ビタミンB110倍以上

小豆ごぼうの3倍の食物繊維が含まれているが入ってて健康に良さそうだよ。

https://josei-bigaku.jp/azukikouka1122/

2018-12-17

アルコール分解するのに

ビタミンB1使うらしいので、

脳にダメージ来てからじゃ遅いので

ビタミンB1摂取してね

2018-08-17

anond:20180817192816

うなぎ ビタミンABDE、亜鉛が多い ほとんどの人は同時にご飯糖質)も取ると思うので即エネルギーになる ビタミンB1亜鉛が取れるので 精力剤代わりになるというのは嘘ではない

山芋 ビタミンB亜鉛豊富 消化酵素が含まれるので食べると食事エネルギー化が早い

オクラ 整腸作用が有るので食事の消化を助ける(エネルギー化を促す)

牡蠣 亜鉛の量がうなぎさらに7倍 タウリンが多いのでインスリン分泌を促す、糖質エネルギー

anond:20180817192746

にんにくビタミンB1の吸収を劇的に高める

んでビタミンB1は体に溜まってた糖質を使えるエネルギーに変える


まあ精力剤やセックスドラッグと言ってもいいかもしれないな

2018-03-28

自分ものすごく馬鹿に思えるとき

なんか甘いもの買ってきて数回に分けて食べようと思ってるのに結局全部食べちゃうとき

痩せてるからダイエットはしてない

でも長生きしたいから糖分とりすぎたらよくないとは思ってる

なのにやっちゃう

そんでもって慌てて「糖分 摂りすぎ リセット」とかいうこれまた馬鹿っぽいワードでググって、ビタミンB1摂るといいんだとか思って、気休めってわかってるのに豚肉とか焼いて無理やり食べる

お菓子食べた後なんだから別にお腹すいてないのに

最初から一気食いしちゃう前提でそれでもいいと思えるものだけ買えばいいってわかってるのにな〜

バカだな〜

2018-02-22

anond:20180222225108

ストレスを感じたら「タンパク質カルシウム」を摂取し、神経伝達物質を作ること

カツオ豚肉ウナギココア牛乳がいいらしいです)

よく噛んでたべること。

ストレスが溜まると失う栄養

タンパク質  魚類特にカツオ)、肉類(特に豚肉)、牛乳、卵、大豆

カルシウム  乳製品チーズ牛乳ヨーグルト)、小魚

③水      イーストロンドン大学を始め多くの研究、水は脳を活性化させます集中力記憶力にも絶対条件。

ビタミンC  キウイ、苺、パセリなど

ビタミンB1  ニンニク豚肉うなぎカツオ

ビタミンE  うなぎナッツカボチャ

⑦その他のビタミンミネラル ビタミンD、亜鉛鉄分

2018-01-01

anond:20180101101406

ミネラル分(カルシウムマグネシウムナトリウムカリウム)や、ビタミンB1タウリンといった栄養素が不足すると、筋肉や神経が興奮(痙攣)しやすくなったり、疲労しやすくなり、足がつりやすくなるそうです。

2017-09-13

anond:20170913030441

熱に弱いのは多分ビタミンB1ビタミンCのことだと思うが

ニコチン化学式がC10H14N2、ビタミンCがC6H8O6なのでサイズ的には肺から吸収できそうではあるな

ということはニコチンパッチみたいに肌から吸収させるビタミンパッチがあってもいいんじゃねと思って調べたら

あったわw怪しさ炸裂気味だけど

2017-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20170418194342

白米を食べるようになって流行った病気って、ビタミンB1不足で起こる脚気だろ?

野菜から期待できる栄養素ってビタミンB1以外にもたくさんあるんだから、たった1つのビタミンビタミンB1)をもって「玄米さえ食っとき野菜なんか食わんでいい」ってのはさすがに暴論だ。

それに自炊もできないような人間玄米を勧めるなんて、ちとハードルが高すぎるだろう。

どうせ主食を変えるのなら、玄米と同じくビタミンB1豊富で、玄米よりも調理簡単(器に水と一緒に入れてレンチンするだけ)なオートミールを推したい。

2017-01-29

栄養教科書」の読書メモ

2017/01/29
下記書籍適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

中嶋 洋子(監修),"改訂新版 いちばん詳しくて、わかりやすい! 栄養教科書",新星出版社2016.


栄養学の基礎知識
  栄養学入門
    栄養とは
      生きるため
      体内で体を作る成分
      活動エネルギー摂取すべき食物の中の成分を栄養素と呼ぶ
      消化管で消化 吸収
      体の五割 水分 
      タンパク質
      脂質
      ミネラル
      1番多く食べるのは糖質だが 体内量はわず糖質エネルギーとして消費されやすい
      過剰な糖質脂肪に変換され 体内に蓄えられる
      エネルギー源
      成長 体の維持
      栄養素の代謝
      栄養とは 食べて生命維持などする生物活動のこと
      代謝 同化 異化
    栄養健康とは肉体的、精神的、社会的に良好な状態のこと
      栄養学では、体の健康だけでなく精神的な健康社会的状態までを広く視野に入れて考えることが大切
      栄養素が不足すると
        活動力低下
        感染ストレスへの抵抗力低下 病気になりやすかなる
      栄養目的意識時代とともに変わる
      食糧不足→満ち足りた 物余り
      今日 健康増進 生活習慣病対策
      精神的緊張の増大
      運動不足
      新しい栄養問題
      外部環境要因 遺伝要因 生活習慣要因
      様々な病気生活習慣病という観点で捉えることができる
      生活習慣の改善主体的に取り組む
      食塩血圧
    食品
      食品
        栄養素を供給
        一種類以上の栄養素を含む
        有害物を含まない
        食べるのに好ましい嗜好特性を持っている
        経済性
        手軽さ
        便利さ
      食品が生体に与える効果 食品機能
        一次機能 栄養機能 体成分の素材 エネルギー タンパク質 糖質 脂質 ミネラル ビタミン 五大栄養生命維持
        二次機能 感覚機能 香り 味 色 歯ざわり おいしい 嗜好性 テクスチャ 味覚嗅覚応答
        三次機能 生体調節機能 体の調子を整えて健康状態をよくする 病気を予防する保健効果 機能性食品 生体防御 体調リズムの調節 老化抑制 病気防止 病気から回復
    一次機能
      糖質 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラル/無機質
      五大栄養摂取量大 前三者 三大栄養素酸素
      食物繊維
      栄養素の体内での働き
        熱量糖質 脂質 タンパク質
        構成タンパク質 脂質 ミネラル 水
        調節素 ビタミン ミネラル タンパク質
      必須栄養熱量素の糖質 脂質 タンパク質必要に応じて互いに変換されながらエネルギー源へ
        過剰 糖質は脂質へ
        糖質が不足 タンパク質糖質
        体内で合成できない、できても必要量に足りない → 食事でとらないといけない 必須栄養ビタミン13種
        ミネラル16種
        必須アミノ酸9種
        必須脂肪酸3種
      栄養素の種類 摂取量 バランス
      栄養バランスに深刻な影響 要因 貧困
      日本人食事摂取基準2015 エネルギー産生栄養バランス
        三大栄養素エネルギー摂取量にどの程度占めるか 割合
        まずタンパク質
        脂質
        残りを炭水化物
        が適切
    二次機能
      なぜ おいしさ 嗜好
      これは、食べたとき化学的・物理的刺激が口腔や鼻などの感覚受容器で受け取られ、神経を通って大脳皮質に送られ、食物の風味として評価された結果
      味や匂い 感覚 食物 認識
      危険食べ物を食べないよう注意
      食欲増進 食べる楽しみを与える
      消化吸収活動 活発化
      おいしさ評価
        視覚 形状 外観 色 つや
        嗅覚 香り
        味覚 味
        触覚
        温覚
        冷覚
        聴覚
        かたさ 歯ごたえ のどごし
        味蕾
          甘味
          酸味
          塩味
          苦味
          うま味
        皮膚感覚をともなう辛味 渋味 えぐ味
    三次機能
      保健機能食品
        トクホ
        栄養機能食品
        健康食品
  栄養を摂る上で知っておきたいこと
    食品成分表示
      日本食品標準成分表
        どんな成分がどれだけ含まれいるか
        食品別
        成分別
        文科省 測定 データ分析 資料作成
        2015版 最新 2191食品
      エネルギー 水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 無機質 ビタミン
      可食部 100gあたりのエネルギーや成分含有量
      廃棄部 廃棄率
      一部では調理後の成分量も
      実際 部位 季節 地域 状態で差
      あくまで標準成分値
      食品の分類
        18食品群
        大 中 小 細分の四段階
        原動植物 加工度合い
    食事摂取基準
      日本人食事摂取基準 厚生労働省
      推定エネルギー必要エネルギー摂取量は、消費量釣り合って体重に変化のない状態が最も望ましいという考え方のもとで
      推定エネルギー必要量(キロカロリー/日) = 基礎代謝量x身体活動レベル指数
      レベル 低い 普通 高い
      栄養素についての判断指標
      推定平均必要量
      推奨量
      目安量
      目標生活習慣病の一次予防
      耐容上限量
      不足のリスク ← → 過剰摂取による健康障害リスク
        推定平均必要量 推奨量 目安量 耐容上限量
    何をどれぐらい食べれば良いのか
      主食 ご飯 パン 麺類 穀類 糖質エネルギー
      主菜 肉 魚 卵 大豆製品 タンパク質 脂質
      副菜 やさい きのこ いも 海藻 ミネラル ビタミン 食物繊維
      プラス 乳製品 果物
      食事バランスガイド
        食事の望ましい組み合わせと量
        食生活指針
        厚生労働省 農林水産省
        コマイラストでわかりやすhttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html
        食べる量をカロリーではなく、つ SV サービングという単位
        料理という単位 生活に取り入れやすく
        水やお茶 コマの芯
        運動 コマの回転
      どの食品からも満遍なく
    食生活指針
      国民健康増進
      QOL向上
      食糧の安定供給
      生活習慣の一次予防
      何を どれだけ どのように
      10個の大項目
        食事を楽しみましょう
        一日の食事リズムから、健やかな生活リズム食生活QOLの向上に最も大きな役割を果たす
        主食主菜副菜を基本に食事バランス料理について
        ごはんなどの穀類をしっかりと
        野菜 果物 牛乳 乳製品 豆類 魚なども組み合わせて
          食材について
        食塩脂肪は控えめに
          栄養素について
        適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を
          食事運動関係
        食文化地域産物を活かし、ときには新しい料理も
          食料の安定供給食文化配慮
        調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく
          食料資源環境問題配慮
        自分食生活見直してみましょう
          実践するために今までの食事見直し これから健康目標を作るなどの行動期待
      体のしくみを知って
        体のしくみ
          組織
            上皮
            結合・支持
            筋
            神経
          器官 器官系
          消化
            高分子物質→低分子物質に分解
          大腸
            発酵
            腸内細菌 ごう?業?
            腸内に有益菌が優勢になるよう
          糖質の吸収後のゆくえ
            食事直後の糖質の貯蔵
            肝臓で貯蔵 血中にでてエネルギーインスリン作用により、食後の過剰なエネルギー肝臓 筋肉 脂肪組織一時的に蓄積
            血糖の維持
            濃度は一定に
            低下すると、肝臓から送り出される
            脳 神経系脂肪酸エネルギー源として利用できない 血糖値の維持 重要
            グルコース 1g 4kcal
            グルコースピルビン酸→水と二酸化炭素
            解糖系
            酸素が不足 ピルビン酸→乳酸
            酸素が十分 ピルビン酸→アセチルCoA
            TCAサイクル 水素抽出 酸素と結合
            ATP エネルギー貯蔵物質
          脂質
            皮下脂肪
            内臓脂肪
            脂肪酸→β酸化→アセチルCoA
            1g 9kcal
            脂質は水に溶けない リポタンパク質形成して血中を輸送
          タンパク質
            代謝回転
            アミノ酸
          エネルギー代謝
            食品もつエネルギー測定 ボン熱量計 燃焼 水の上昇温度
            1g
              糖質 4
              脂質 9.45
              たんぱく質 5.65
              キロカロリー
            完全には利用されない
            生体利用エネルギーアトウォーター係数
            基礎代謝生命維持に必要な最低のエネルギー代謝量
              食後12時間後 早朝 空腹 20-25℃ 室内 目を覚まして静かに横になった状態で測定
              体重で割ると性別 年齢別にほぼ一定の値 基礎代謝基準値
              男性 18-29 24.0 63.2kg 1520kcal/day
            実際に必要エネルギー消費量
              推定エネルギー必要量 が設定されてる
              男性 18-29 170.3 63.2 レベルII 2650kcal/day
  その他
    糖質
      過剰 脂肪
      不足 酸血症 筋肉量減少
    1日3食 大原鎌倉時代から 生体リズム 栄養素の十分な摂取
    心と体が喜ぶ食事
    朝食 必ず
    バランス
      5
        色 赤 緑 黄 白 黒
        味 甘 塩 酸 苦 うま
        調理法 焼く 煮る 蒸す 揚げる 生
    青年壮年自己管理
      生活習慣
      リカバリー
      週末に一週間単位で振り返って、全体のバランスを取るようにするなどの工夫
      食べ過ぎ注意
      脂質 塩分控えめ
      食物繊維
      積極摂取 カルシウムビタミンb1
        乳製品 小魚 レバー 魚介類 豚肉
    肥満
      BMI 22が適正
      内臓脂肪りんご型
      皮下脂肪型 洋なし型
    体脂肪
      適度な量
      男性 18%
      女性 23%
      測り方
        手と足など複合的に測るものがよい
        食前や入浴前に測るとよい
    サプリメント健康補助食品 薬でない 医学効果保証されてない サプリ飲んでおけばいいというのは誤り 利用する場合専門家相談
    腹八分を心がけて免疫アップ
    食物アレルギー
      成人
      甲殻類 果物 小麦 魚介類
      エビ 小麦 そば 鶏卵 ピーナッツアレルゲン特定 重要
      アレルギーミルク
    健康診断
    生活習慣病になりやすい体質 遺伝子レベルで診断 テーラーメイド医療


以上。

2016-03-26

青二才様は本当に頭の悪いお方

うつに効く食事について検索すると、色んな意見が出るから一概に「これ」という定説確立されてない



でも、色んな人のページ・本の紹介記事などを読むと

ビタミンB群(ビタミンB1であったり、B6であったり、文献によってまちまち)

ミネラル特に亜鉛鉄分・銅辺りはよく出てくる)

は必ずと言っていいほど出てくる。



その2つを取れるものってなんだろう…と考えてたながら色々見てたところ…

ビタミンB群(特にB1)を多く含むもの豚肉赤身系の肉)

ミネラルは…貝類レバー

と出てきて

「これ、(味噌汁にしじみが出る)和幸とんかつ定食や!」という考えに至り、

栄養分を調べた所キャベツまで含めるとビタミンミネラルについてはほぼ完全な食事であることがわかった。

とんかつ定食が悪いとは言わない。

でも、あえて重要な順番で言えば一番必要なのはタンパク質で、二番目に必要なのはビタミンCから

なんでビタミンB1ミネラルが一番大事だと思ったんだよ。ありえねえよ。


普通さ、こういう話しようとするならなぜ、どういう仕組でその栄養素が必要なのかって考えるだろ。

その理由を考えようとしないで「いろいろ読んでもこれとコレが必ずと言っていいほど出てくるから」という理由でそのビタミンB1ミネラルが一番重要みたいに考えてるのな。

いくらなんでも頭悪すぎるでしょ。


大学受験のコツを語る際に

「全合格者がお米を食べていました。だからお米を食べることが一番重要だと思ったんです」って話をしてるのと同じ。

やってることがDHMOレベル一緒。


それ何にも思考してない。間違ったことを考えていても間違えてることにすら気付け無い。猿と一緒。


当事者なんだから、1回や2回食べたところで意味が無いってことくらい知ってると思ってるだろ、バーカ。


断言するけど単発でとんかつ定食食ったって全く意味無い。


健康に良いよ、ならともかく、鬱に効くという話ならもっとちゃんと考えて。


ところがこういう馬鹿な話をするやつは事実をつきつけると、たいてい逆ギレする。


でも少なから効果があるんだからいいだろ?何も悪いこと無いじゃんって言い返してくる。


話題そらすなボケ


お前が言ってるのは100必要ときに5の効果があるって話に過ぎない。


腹筋割るために「オフィス椅子の上でできる簡単な運動」をやろうって言ってるのと同じ。


今回の記事は無害だから冗談でもいいけど、本気で言ってるならそうとう頭悪い。


どうせ書いてる途中でうつ効果があるかどうか、という話を忘れて健康に良いんだよ!って話に移ったんだろうが。


鳥頭かお前は。


せめて文章書き終わるまで自分が何の話してるかくらい覚えとけ。



そもそもさっきいったけど全然仕組みが分かってない。


この記事を読んで「へーそうなんだーすごーい」とか言ってる奴も頭悪すぎる。


大丈夫青二才記事だよ?オピニオンならともかく知識や情報を信頼していいの?


青二才自分の知らない話をしてる時は9割間違ってるから確認のためにググるのは常識だろが。


ほんとにさ、どんな調べ方したら上みたいなずさんな発想が出てくるん?



何も調べる前にまず「とんかつ定食ってうつにいいんじゃね?」って思いついて、そこからあと付で資料を用意したのでない限りこんなアホな話は出てこない。


一概に「これ」という定説確立されてないのは

低血糖症」「鉄欠乏」「亜鉛欠乏」「ビタミンB群欠乏」「タンパク質欠乏」などいろんな症状が考えられるから

とにかくどの場合でも必須なのはタンパク質からビタミンB1でもキャベツでもないから

とんかつ定食うつに最適。きいたことないですね。



そんなことより、躁鬱対策必要なのは、深夜にネットするなってことだ。

これは100でいえば60くらい効果あるわ。

食事気をつけるよりこっちから先にやれば?


それもこれもkanose教育が悪いせい。kanose責任を取ってハゲにすべき。

2015-06-25

ジワジワと暑くなってきてるよな。日記見てるぜ。

から言おうと思ってたんだけど、朝飯ちゃんと食べたほうがいいぞ。俺もうつの気がある方だが、朝飯抜いて働くと午後ヘロヘロになるわ。ソリティアでやり過ごす日はいいんだけど、ガチで熱中した日はヤバイ帰宅時に電車の窓に映った顔見ると、まるでゾンビミイラみたいになってる。つってもまあ、こういうのは個人差があるから、一概には言えないねはてブには”朝飯はむしろ食べないほうがいいんだよ、胃に負担をかけるから。朝はうんこタイム”派もいるみたい。

それに慣れるまでは、面倒くさいしな。でもまあ、夏は体力使うからな。暑い日にクーラーキンキンに効いた部屋と蒸し風呂みたいな満員電車を行ったり来たりすると、相当消耗するからビタミンCはとったほうがいいぞ。100%ジュースカロリーメイトフルーツ味)が俺のお気に入りだった(チョコレート味はやめておけ。チョコレートには石炭が入ってるんだ。黒は石炭の黒だ。他に黒い食いもんがあるか? って高校の時の山岳部の先輩が真顔で言ってたので、当時から俺はフルーツ味ばかり食べてた。よく考えるとバカだ)。

夏バテとか甘く見ないほうがいいぜ。ビタミンCと、あと、ビタミンB1とアリシンだ。これが効く。つまり豚肉と玉ねぎ大事なことだから太字で言ったぜ。これも人によると思うけど、俺なんかは夏バテヤバイ時はマジで眼の焦点が合わない。ボーっとして、7の素因数分解さえできなくなる(えーっと2と3?)。ところが昼飯に豚丼食べるとあら不思議。瞬く間にカタタタタカタタタ ターン! に早変わり(うるさい)。豚のビタミンB1効果を玉ねぎのアリシンが超加速するらしい。近くにないからはいけないけど、松屋はさぞ繁盛していくことだろう。

ところで、医者相談して薬変えてもらう、ってのはどうだ。医療費が高い、っていうなら、低額で診察してくるとこがあるんだぜ。

http://www.min-iren.gr.jp/?p=20120 解説記事へのはてプ:http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20140221-00032867/

あと、ジェネリック医薬品って知っているか? まず診察受けるじゃん? 処方箋もらうじゃん? それもって薬局いくじゃん? そしたらそこでナース服のおばちゃんにこういうんだ。「あ、『ジェネリック』の方をください」

ニヤリと笑うおばちゃん。ちょっと待ってな、と呟いて店の奥へと消えた。しばらくして帰ってきて、無造作レジ台に放る。それは、いつものと同じ薬に見えた。だが、

――ほれ。XXX円だよ。

驚いた。それは従来の薬の1/3程度だったのだ。そうか、これがウワサに聞く、『ジェネリック医薬品』の力か。俺は密かに微笑んだ。


ところで興が乗ったので調べてみた。国民の三大義務ひとつ勤労の義務、のはなし。いや初めて知ったんだけどこれが結構マヌケな話でさ、憲法 27条には、

27条

1.すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。

って書いてあんのに、99条

99条 

天皇又は摂政及び国務大臣国会議員裁判官その他の公務員は、この憲法尊重擁護する義務を負う。

まり憲法国家が守るべきルールであって、国民ルールじゃない。おいおい、それなら27条は何なんだ? お前は俺をバカにしてんのか、それともお前がバカなの? ってなるんだけど、どうも、専門家の間では「これは”プログラム規定なのだ」って解釈が主流らしい。要はスローガンのようなものなんだって。この例では、”働ける人は働こうね”的な意味合いらしい。

…よくわかんないよね。最近9条に関する話がホットだけど、俺はそっちには、「ソースコードはいじれないので、代わりにコンパイラを変更してしのぎましょう」的なノリを感じるのだが、27条は明確にバグだね。

2009-08-02

なぜか人に教えられたことを一切信じない友人がいる

友人「夏バテにはビタミンB1が良いんだって」

俺「豚に多く含まれてるよ」

友人「マジで?また調べておくわ」(決してその場では信じず、自分で調べてから信じる)

そのくせその友人は無知だから厄介だ。

彼に常識的なことを指摘しても、無駄である。

例えば、

俺「田舎ではコンビニアルバイトの時給600円だよ」

友人「それは無いでしょ」(即答)

といった感じで、ちょっとイラッとくる。

2008-10-19

約一分を言葉にしてみる

白い陶器に叩きつけられる黄色い尿を見下ろしながら俺はふと頭に浮かんだささやか鎮魂歌を口ずさんでいることに気づく。さわやかなRhymeは俺の喉仏から舌を伝って空気を震わせ小さな空間を満たすんだぜ、まるでありがたい御経のように。尿だってわかってる、これが最後だし、これでお別れだって。いつもならトボトボと地味な音をたてるおまえも今日ばかしは陶器共鳴してシンシンと高い金属音を思う存分この世界に響き渡らしているよ。

最後にぶるっと震えるとき俺はおまえとの別れを体でもって知る。とんと味わえ、末期の水じゃ、そう声をかけながらおまえ自身の黄色に染まった水をどこか遠くへと送り込む。と同時に銀色して新鮮でシャンとした水がセットされたのを確認する。ジッとチャックあげて流水に手を入れておまえの痕跡のひとかけらも残さないよう専念し、最後に乾いた布地にすべての水気を含ませる。その合間におまえのことを思って少しだけ歌う、

ビタミンB1 B6 B12!効能効果!ビタミンB1 B6 ビィジューニ!コーノゥコォクヮー!」電気がパチン、幕が閉じる。

2008-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20080723015213

足つるのって何かビタミンのなんかが足りないんじゃなかったっけ??

わすれた。

http://asituru.sblo.jp/

足をつる原因の一つに栄養不足があると言われています。その栄養とは、カルシウムカリウムマグネシウムビタミンB1があげられるようです。

http://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-b1.html

ビタミンB1を多く含む

ウナギ、豚肉、

えだまめ、えんどうまめ、玄米大豆、など

うなぎでもくっとけ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん