「パヤオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パヤオとは

2024-01-03

anond:20240103124206

パヤオアニメに掛ける愛情は本物だと思いますけど

他のアニメに全力を注がないのは愛情ではなくリソース問題だと思います

 

リソース問題タイミング問題で、残念ながら世の中に受け入れられていると

子どもや成人に感じさせてあげることが出来ない事象はどうしても発生する

 

そんな時にも無条件で愛情を与えてくれるのが親なんよ

から子を愛さない親・条件付きでしかさな毒親は深刻な問題なの

 

 

ただ人間って好みや向き不向きがあるんだよな

アニメが好きだったり、スポーツが好きだったりするようにね

 

親になることや家族を作ることに向いてないのにそれをしちゃった人は猛省して欲しいが、

仕事趣味ペットになら愛情や誠実な態度を示せるかも知れない

 

人間は誠実に向き合えることが何かひとつでもあればそれでいいのよ

(もちろん犯罪者法律ギリギリ攻めてる人は除く)

2023-11-15

anond:20231115142224

やっぱルパンってかっこいいわ

パヤオみたいなクソロリコンでもそこんとこの思慮分別はつくわけだしな

2023-10-25

anond:20231024235209

評価っていうのは全て相対的ものなので、お前が

キャラ立ちいまいち弱くて類型

・活劇の盛り上がりが中途半端

思想が前に出過ぎるか健全さが前に出過ぎるかでバランスの良い作品がない

しかもその偏りも中途半端で振り切ったものがない

・「これぞ宮崎駿最高傑作!」と言えるような決定版的な作品がない

ストーリーがきちんとまとまってない

・走ったり食べたりする動作面白いけどそれだけでアクションはいまいち

と思ったなら相対的に見てこれはこの面でパヤオ作品よりいい方で評価できるものをあげないと話にならんよ

まぁお前はチキンから上げられないだろう

からお前はそう思ったんだねで終わり

anond:20231025154435

まじかよそういえばそうだった忘れてた

パヤオ天才じゃん

anond:20231024235209

ブコメおっさん達、リアル世代とまでは言えないアラフォーだらけだからか知らんけど、見事にパヤオ作品神格化完了してんな。

基本、宮崎駿出世作の数々は童貞の姫を描いて受けてきた純然たるオタク培養作品だ。

ナウシカ童貞の姫、クラリス童貞の姫、キキは童貞の姫、シータ童貞の姫だし、トンボパズー童貞サン童貞の姫だが、アシタカは脱童貞サツキとメイはロリコンの姫、パヤオの地が出過ぎてしまった。

2023-10-10

anond:20231010072638

手塚「えーっ?そこ気にするぅ?だってそのほうが読者は感動するじゃない?」

パヤオ(くっ、外道め!だが、かなわぬっ…!)

2023-09-14

anond:20230914154709

パヤオ作品に携わってた人、それとは関係なしにとにかくやたら滅多にアニメ・絵がうまい人、

3DCG使った新たな試みとかやってるし、アニメーションとしておもしくないは個人的あんま無いんだよな

見てないけど無職転生もすげーおもしろいシーン切り抜かれてるよね

テンポシナリオけが好みに合わず、見る気が起きなかったり・見るのやめる

 

『月が導く異世界道中』

作画いいし、キャラの動きや、声優演技も、平成のわちゃわちゃ感あってよかったけど、

『ああ、そういえば初めて人を殺したな』で無理になった

空っぽ系に薄っぺらい激寒シリアス要素入れなくていいぞ

 

『このヒーラーめんどくさい』

ギャグなのにテンポと演技死んでた

2023-09-04

君たちはどう生きるか2周目感想

パンフだけ前に買ってたけど、情報量なすぎィ!許すけど

で、すぐ再婚してんじゃんって前に言ったら、4年空いてるって返されて、あっそうだっけ?ってしたけど

戦争の3年目に母が死んで4年目に東京を離れただから1年やないかい!

キムタクさぁ…まぁ甲斐性はありまくるから許すけど

関係ないけど予告編の首(たけしのやつ)

初っ端合戦後の放置された死体映すのが理解ってる

跡取りは普通に信忠じゃ…?と思うけど、下剋上上等でやってんだから本来なら血筋関係なく実力主義でやるべきだよね

本能寺前みたいだし甲州征伐とか干殺しのエグいのもやるかね

唯の戦国アウトレイジは勘弁な!

出征のシーンとか、悲惨すぎずに戦時下を描いてるのが上手い

で、新海の今更311も偉かったけど、今更戦時下パヤオエライ

パンフによると意識的戦争中の話にしたみたいだが

アオサギ母親が生きてるってのは嘘は言ってないけど、助けを求めてるのは嘘よな

マヒトの寝言聞いてて罠にかけたとか?

ナツコの看病してた上品婆さん、トランク漁りの時にもいたっけ?


ナツコが弓でアオサギ退けるけど、何故か部屋にあった弓矢もそれ用なんだろうな


夏子さんの足跡ダイナミック足跡じゃん!てなった


塔の入り口にも英語ラテン語?)で何か書いてあったが読めん

我を学ぶものは死すと一緒か?

あと墓の主もよくわかんない


初回だとキリコさん=ババアがマヒトが言うまでわかんなかったが、分かってから聞くと声一緒だわ

実は声優変わってたとかだと恥ずかしいけど

初回で奴隷が回す棒じゃん!ってなったけど、回して引き上げてるから有用機械だった…


バーニングロリマザーワラワラごと焼いてんの意図的と言うか

この娘なんか容赦ないんよね

ペリカンワラワラ喰う担当で飢えてるけど、インコはそうでもない感じが…

でもアイツラ同族喰いとかしてそうなんだよね

鍛冶屋って結局誰だったんだ?ロリマザーかと思ったけど…

で、バーニングロリマザーなんだけど

別れのとこでマヒトが息子だと認識してたのがわかるんよね

で、ナツコの息子であるももわかってるから

父親が同じなのも知ってるだろうし(そのうえで喜んでそうだけど)

ドアの所でキムタク見てこいつか~ってなってたんじゃねーかな

あと、すずめの戸締まりで、幼すずめが常世で草太に会った事で「刷り込み完了」「あうっあうっ」されてたんじゃねーか説があるけど

マザーもここで「しっかり脳に"キムタク"植え付けられとるやん」状態になったのではないかと考えられる

まっ現実に戻った時は全部忘れてたらしいかバランスは取れてるけどね


見直したら石拾ってポケットに入れてるのな

割と手癖悪い

ババア人形ちょっと触ってたし

あとインコ大王為政者の鑑だけど、下々のインコは知性ゼロすぎるのよな

からこそあそこまで高潔にならなきゃだったのかもだが

階段落とすのも退路を断ってるって感じもあっていい

しっかり生き残ってるし

お前たちの現実って、醜くないか

大爺様は早めに継がせるの諦めてるのよな

そら大王は怒るよ

石の意思ってダジャレか?シンジを信じるとか信頼ダーとかに通じる


ほんで、去年の秋からすずめの戸締まり、シン仮面ライダー君たちはどう生きるかと観て

性欲異常者、庵野パヤオの新作見れてハッピーハッピーなんすけど、

これら全部、主人公クライマックスで「もっと人と関わろう、友達作ろう」みたいなことをセリフで語るって共通点があるんすよね

単に説明台詞ってわけじゃなく、作中でもすずめ→若すずめへの励まし、本郷イチローへの説得、マヒト→大叔父への宣言として、伝えることに意味を持たせてる

一昨年のシンエヴァも第三村パートとかネオンジェネシスとか大体そんな感じだし

それは観客へのメッセージでもあろうし、作品制作過程でもやっぱコミュニケーション大事だよね~って実感でもあろうけど

ただ、それが受け手に伝わってるかっつーと、イマイチな感じがするんだよね

で、それは表現側の問題というより、観客側がスルーしてるっつーか

2023-09-02

anond:20230902221603

たつき監督も結局調子に乗って干されて終わっちったね

あいうイキりムーヴパヤオ富野庵野くらいの大物じゃないと許されんよ

2023-07-30

anond:20230730002052

自分俳優声優に起用するの好きじゃないけど、話題性作りとかスポンサーの兼ね合いとか考えると仕方ないと思うようになった。

演技以外の部分のクオリティを上げるには予算たっぷり付ける必要があって、その予算をどっから引っ張ってくるかというと前述したあたりの話になると思うんだよね。

まあジブリに関してはパヤオ俳優声優させるのを好んでるから問題なんだろうけど、キッズ向けや新海系はそういう事情があるのかなと思ってる。

2023-07-25

anond:20230725124213 anond:20230726124243

関連性しかないぞ

ここを取り除けるレベルお話仕上がっていれば、たぶん評価は別れなかった

ここありきであとは辻褄合わせだからパヤオジブリ周辺のお話を知っているか神作画を楽しめる人しか楽しめなかった

 

ただ作品は完成して公開されて作者から手が離れたら、観た人がどう捉えるかだから

作品の中に何を観るのも自由だし、これが正解はないと思う

anond:20230725105427

言うて上級国民醤油飲んだり金積んで兵役を逃れたり、

パヤオの君生きや風立ちぬ描写にあったように、食糧難とは無縁の生活を送り(砂糖使った料理缶詰やお櫃で米食ってた)、

なんなら軽井沢パーティーやって過ごしてたぞ

産経】「軽井沢爆撃するな」大戦末期 軽井沢から米英に電報 「国体護持」スイス仲介

https://www.sankei.com/life/news/150816/lif1508160020-n1.html

anond:20230725020156

功罪は本当それって思う

 

けど、パヤオの自慢から上級国民説教自業自得(血縁者にも有能アニメーターにも後継者になることを拒否られる)の話に思えたな

 

金を集めることが出来る安定した世界(ジブリ)から飛び立ったが、ジブリの呪いは引き受ける事にした米林宏昌スタジオポノック に幸あらんことと思うばかり

ジブリの呪いから完全に解き放たられることを選んだアニメーターたちも自由自分アニメーションを追求して欲しい

2023-07-24

anond:20230724025058

パヤオエスタブリッシュメント自分大好きだから

君生きでも風立ちでもエッセイ風のなにかでも食うものに困ってた時代に高級品(普通は手に入らないもの)食べて素敵な環境で過ごしたアピールしてる

いわく、自己批判戦争成金エリート批判意味合いもあるらしいが、まぁそうは見えない

 

80歳になってもいい暮らしたぞ!って言ってくれるんだから親御さんも頑張った甲斐があったよな

 

 

※それはそれとして食うものがないは先進国ではないと思う。

2023-07-23

はてなー「すずめは駄作!」「シン仮面ライダー駄作!」 「君たちはどう生きるか駄作!」

新海、庵野パヤオダメて…どーすりゃえーねん

やっぱお禿?はてなーGレコとか好きそうやしな

君たちはどう生きるか(映画)」が面白くなかったので気持ちを整理する

→これはもともと期待してなかったのでOK。寧ろ割と明確なテーマ提示してくる割に抽象的な尖った進行をしてきて、そのバランスが楽しかった。

→これが悲しかった。

ほかのジブリ映画では必ず複数個あった「うおすっげ♡」みたいなアニメーションが薄く感じて悲しかった。(火事の場面はほえ~かっこいい絵だなぁとおもった)

妙に説明的な動きやセリフが多い割にあまり画面が動かなくてもっと振り切った独善的描写にしてほしかった。(例えばアオサギから徐々に顔が出てくる感じとか、歯茎みたいなのが出てきた時点で皮被った異形なのわかるから一場面ごとに5cmくらいずつ出てくるんじゃなくてはよ出てこいやとなった。急につみきがスッと入る図が差しまれて笑いそうになってしまった。)

みんなだいすきばーちゃんたちも、最初鞄漁ってもぞもぞしてたところでテンション上がったけど、それ以降これといった描写がなくてかなしかった。

大発生していた白饅頭なんJ民みたいな恵体インコ達も、「キッモ♡」「オッかわいいね♡」「何食ったらこれ思いつくんだよ」みたいな感情があまり湧いてこず惹きつけられなかった。

否定的なことばかり言っていてもしゃあないので好きだったポイントも書く

主人公を引き留める割にスタスタついてきたり弓の命中にキャッキャしてたりと「なんかこのババア強いぞ…?」と感じ始めた流れが綺麗につながった気がして気分がよかった。

義理のかーちゃんちょっと妙な話し方するなぁという程度で、他は特に気にならなかった。あいみょんが喋る声を知らなかったからかも。

ポスターのカッコいいイメージと違って四畳半の小津みたいなキャラだなあと思いながら見ていて、その印象が覆されることはなかったけどラストの締めが好きだった。解釈が分かれるところらしいが自分主人公自身の心象投影+異空間との橋渡し役、みたいなキャラとして観ていた。単にそういうさらっと差しまれメタ描写が好きなだけかも。

毎度のことだがパヤオ感性が被っていて悔しい。

こんな感じ。周回遅れだけど突っ込んでくれたらうれしい

anond:20230723074509

黒柳徹子の『天然お嬢様発達仕草』と『はちゃめちゃお元気なご老人ぶり』は嫌いじゃないけど、 

あの人、パヤオと同じでエスタブリッシュメントわたし大好きを隠さない人よな

その上でパヤオと違って『庶民アピール』や『恵まれない人たちに支援を〜』アピールもするからなんだかなっていう

使ってないフルオーダーのハイブラとか富の独占の象徴やんな

一部にそうやって無駄に富が偏ってるから絶対貧困があるの見本じゃん

華やかな世界を紹介したいで他意はないんだろうけど、慈善活動してるなら見せ方考えた方が良い

 

まぁそういう世界価値観の人だからジャーニー氏の交友関係どうこうも驚かんわ

anond:20230723002352

ロリコンであるパヤオ理想女性像を生涯追い求めた結果、「母親少女時代の姿」という究極の答えを導き出し、

ロリになった母親に、あなたを産めるなら死んだっていいと言わせるのは気持ち悪すぎて最高だったけど(同人ゲームじゃないと出せないライン)

 

これをメインストリームでやって大丈夫かどうかは、かなり意見が分かれるところだと思う

2023-07-22

君生き感想宮崎監督、『名作』をありがとう!~

自分宮崎駿監督に対する身勝手な期待とか甘えを供養するために書く。今作品は期待半分、不安半分という気持ちだった。宣伝なしということだったし、宮崎駿監督作品を事前情報一切なしで視聴できる機会というのはおそらく最初最後であろうと思ったので、早バレ等も避けるために数日SNS断ちして初日に見に行った。ただ映画館に向かう足取りの中で最後感じていたのは恐怖感だった。子供のころにもののけ姫を見たときの衝撃を再び与えられて、おっさんになった今再度、人生観を揺るがされるかもしれないと―。

さて、いざ蓋を開けてみると、途中まではリアル物なのかファンタジーのどっちなの?というドキドキや不安感。方向性が確定したとき期待感MAXとなったが、それ以上膨らむことはなくしぼんでいった―。

総論

美術アニメーションの美しさは申し分ないが、ストーリー感情移入できない半端な作りと言ったところで、結局、いつもの宮崎監督後期作品という他ない。今、振り返ってみると監督キャリアハイとしての作品千と千尋の神隠しあたりになるのだろうが、その千と千尋も後半から、この半端さの片鱗がある。例えば終盤、千尋は豚の中に両親がいないことを見抜くが劇中にその説明はない。しかしながら説明不足ではあっても、千尋とハクとの心のふれあいみたいなものが十二分に描かれているから、感情的に押しきれている。手を離すシーンとか思い出しただけで泣けるわ。

しかしながら、君生きはストーリーっぽいもの感情の揺らぎみたいな表現はあるものの、説得力というか、それ自体根拠がはっきりと提示されないから、大抵の観客は感情移入できずに戸惑いを覚えると思う。例えば劇中で主人公自傷行為や継母の拒絶が描かれるが、その感情の根っこが分からないので観客は困る。自傷もっと構ってもらいたかったのかな?とか拒絶はやっぱり連れ子がうざかったのかな?とか想像はできるけど見てる側はそれを確定させる要素がないから、多分こうだろうとか理由を補完して見ていくしかない。つまり作品に気を遣う状態になるわけで、それは相当きつい。忖度要求されるが、圧倒的な感情の「分からせ」がない(※)。監督が一人で突っ走ってる。観客は置いてけぼり。かつて宮崎監督は、見終わったあとに2階から出てくる感覚になるような映画がいいとか言っていたような気がするが(ソース探したが見つからず)、君生きは観客が一生懸命2階への階段必死に探すものの見つけられないまま塔の中で迷子になり、最後パヤオけが悠然と2階から出てくるという感じだろうか(画・浜岡賢次想像してもらいたい)。

あとはヒロイン?3人は多すぎる。実母に継母に婆さんでしょ?詰め込み過ぎて破綻する典型。正直、継母は全部削除して、序盤で実母エピソード増やして、実母を探しに塔に行く形にして、最後、実母ときれいに別れてで多少は形になったろうにね。もっとシナリオ段階で練ればいいのに…もったいない

もう一つ、主人公が大叔父と話した後に、急にインコに囚われてるシーンになるが謎過ぎる。壁につながれた手が映ってからの下にパンしたときに、実母でも継母でもなくお前かーいってなったのが一番面白かったかもわからない。宮崎監督過去インディジョーンズの潜水艦移動を批判していたが( https://ei-gataro.hatenablog.jp/entry/20131030/p1 )、それと似たり寄ったりだろう。いくら異世界?だからといってワープしすぎである

※ 宮崎監督とも対談したことのある養老孟司は「バカの壁」において強制了解という語をつかった(p.41)。例えば数学においては前提と論理を共有しているのであれば同じ結論に達せざるを得ない。ある定理証明を正しく説明されたのであれば、その正しさを了解せざるを得ない。そういった強制力を強制了解と呼んだ。そうした強制力は感情においても成立する。例えば電車子供が騒いでるのをぼけっと放置している父親がいたとして、普通はそれを理解できないが、もし父親が「実は母親病院で亡くなって帰る所で、これからどうしていこうかと悩んでいたところなんです」と説明されれば、事情理解できるだろう。事情が分かれば感情了解できる。それは物語を受容する過程でも同じことが言えると思う。

なお、この流れで養老他人気持ち理解できることを重視すると同時に、「個性」信奉を批判する。そんなに個性大事かと。存分に「個性」を発揮している人は病院にいるという。白い壁に毎日、大便で名前を書く患者がいるらしい。芸術的にみればすごいかもわからないが、現実的には大変迷惑でたまらないだろうとのこと。奇しくも本作においては継母の美しい顔が鳥糞まみれになる描写があるのでそういう個性的なスカトロジー芸術理解を示す人はいるかもしれない。

自分映画

こうした一見てんでバラバラに見えるような物語の断片も、もしかしたら宮崎監督だけには分かるのかもしれない。スピルバーグだか有名監督が誰にも分らない映画つくるのはホームムービー撮ってるのと同じだ的なことを言っていた気がするが、もしかしたら本当に宮崎監督ホームムービーを撮ってしまったのかもしれない。自分けがわかる映画作品を作れるとしたら、映画監督としては最高の贅沢だろう。自分用の映画私小説と言われたらなるほどという気もする。今回、宣伝がなかったという点でも符号する。これはもはや天才にだけ許された所業なのかもしれない(現実に実行可能という意味で)。

ナウシカだったと思うが、興行的に大失敗とはならなかったこから次の作品を作るチケットを手に入れたみたいな監督インタビューがあった気がする。ジブリブランド確立するまではコケたら次はない状態であったろうから興行面は大変重視されたことだろう。つまり天才大衆に合わせてくれていたわけであるしかブランド確立された今となっては、大衆を気にすることなく好きな作品を作れるというわけであるジブリ体制を維持できなかった点には目をつむるとして)。だから今もしかしたら「天才が本当にやりたかたこと」を我々は目にしているのかもしれない。

過去パヤオ感性としてはもっとアニメーション表現に全振りしたかったのだろうが、それじゃあ興行的に成立しないから、ストーリーもしっかりさせていたというのが過去の名作への向き合い方だったのだろうか。我々、一般大衆天才現実的妥協のお陰で、(大衆的には)名作となる過去珠玉を見せてもらえていたということなのだろうか。凡人が天才ちょっと付き合ってもらったという感じ。天才ちょっと退屈していたのかもしれない。大衆は今の退屈を嘆くのではなく、昔、天才に付き合ってもらっていたということを感謝すべきなのかもしれない。

この作品のそういった諸々の分からなさに対してなんとか理解しようとする感想や、なんとか説明しようとする解説記事などが上がっているのを見かけるが、なんとも物悲しい。めっちゃ面白作品を骨までしゃぶりつくしたい!という渇望からまれてくる文章はいい。例えばもののけ姫においては「『もののけ姫』を描く、語る 」というムック本があったのだが、それには一ファンから文筆家まで様々な人々の作品に対するとてつもない熱量で溢れている。でも味のしない作品をなんとかして食えるようにしたいという動機から解説を書いたり、それに群がることの虚しさよ。宮崎監督から面白いはずなんてことはない。権威主義的だし、もうそれは諦めて次に行こうよ。これを知っていれば、本当は面白いんだよって本気で思っている人もいるかも知れない。でもそういう解説必要とすればするほど、その面白さが作品内で素直に伝わってないことの裏返しである野球大谷いくらいからって彼の(打者としての)ファールや三振をありがたがったりしないでしょ?今回の打席は残念だったねでいいじゃんね。(もちろん宮崎監督場合、次があるかは分らんが)

「問い」として捉える

さて、作品表題に立ち返ってみると、これは疑問形である作品としては名作とはとても言い難い。しかし聴衆に対する問いであると捉えたらどうであろうか。物語がてんで成立していないのに問いかけを見出すことができるのか?うーん正直、自分には無理。味がしないんだから問われたとも感じない。

しかし確かに思ったことがある。それは、大叔父のようなお爺さんに期待するんじゃなくて、自分が見たい作品があるのなら、他にそれを提供してくれる別の人を見つけるか、もしくは自分で作るべきだということ。初めから品質保証なんてものはなかった。自分勝手に期待して、勝手失望しているだけのことである

すでに名作はあるのに、なぜおかわりを望むのか

最後に話がそれるが、しかしながらなぜ我々大衆は次々と名作を望むのであろうか。新作を批判すると「じゃあ、過去の名作繰り返し見とけや!」って言われるかもしれない。そう言われるとちょっと答えに窮する。何度も見ればストーリーも覚え、感動も薄れてくる。やっぱり初見の衝撃に叶うものはないということだろうか。それを再び味わいたくて次の名作を追い求めているのかもしれない。キリがないし、わがままだなって思われるかもしれないが、正直人としての性としか言いようがなくないか?そこを内省しだしたら仙人になるしかない気がする。

あとは現実がつらいからね。時には金払ってちょっといい気分になりたい!ぐらい許してほしい。こっちは作者の高尚な構想にがんばってついていく苦行やマラソンじゃなくて、自動で楽しませてくれるジェットコースターに乗りたいの!

で、初見という点で最近思っていることは「私の体験」を大事にすることが重要なんじゃないかと思っている。ゲームでもなんでもあまりレビューを見ずに体験するように心がけている。あらかじめレビューを見て他の人が面白い!星4以上!と言っている作品なら、安定して面白いかもしれないが、半分ネタバレのようなものではないか

若い人にはタイパを優先しすぎて自己の視聴体験プレイ体験を損なっていないかと問いたい。面白さの保険料として自身体験・感動を売っていないか?と。おじさんおばさんは子供のころに自分図書館で本を表紙で選んで借りた体験とか、ネットもない時代ゲーム屋で「クソゲーかも知れんがままよ!」と覚悟してゲーム買った記憶とかを思い出してほしい。そういう多少、損するかもと思ってもクソ作品を引く勇気をもって、一対一で作品と向き合う、ぶつかってみるということを時々でもした方がいい気がする。だから、今回、作品に対しては残念だったが後悔はない。純度100%の自分感想を持てた。展覧会的な感じでいろんなアニメーションを見せてもらったという感触では数千円も損したという気もしない。今後もどんどん色んな作品に触れていきたいと思っている。例えばポノックの次作品ちょっと子供向けだろうけど、子供と一緒に見に行こうかなと思ってる。

各論

ゲド戦記を思い出した

視聴しながら、ぼんやり宮崎監督ゲド戦記作るとしたらこんな感じだろうなと思った。影との戦いでゲドは船で移動するし、ところどころの魔法感や大叔父大賢者になったゲドのイメージだなと感じた。大叔父のイケオジ度は過去最高かも分らんので一見価値はあると思う。

東映アニメ長靴をはいた猫』を思い出した

インコ大王を追いかける時に螺旋階段を落とされるシーンがあったが、長靴をはいた猫での魔王主人公たちとの大立ち回りを彷彿させた。この作品監督宮崎ではないが、そのクライマックス部分は大塚康生との二人で原画担当した箇所であり、とにかく面白い( https://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/nagagutsu/ )。1969年作品なので絵のきれいさはどうしても現代作品には見劣りするがアニメーション面白さは今でも通用する。未見の人はぜひ見て欲しい。君生きよりよっぽど面白いと思う。で、君生きでは大王ラスボスっぽくでてくるが大した戦いもなく終わってしまうのであっけない。長靴をはいた猫でのアクションを思い出しただけに、「あ、これだけなのか・・・」という虚しさが半端なかった。念入りに階段落とさせたり、序盤で主人公の着替え丁寧に描写するぐらいならもっと面白カット増やした方が良かったろうにって思っちゃう

音楽

使いまわし多いし、特に盛り上がる曲もなし。3日で作りましたと言われても信じるレベル久石譲も「これぐらいの作品ならこれでいいや」って感じだったと思う。絶対名曲ストック持ってるだろうと思うが、映像側がそれを引き出せなかったというのは至極残念に思う。米津曲も悪くはないけど、作為ちょっと鼻についたかな。いつも何度でもみたいな作品とのマッチ感は正直ない。と言っても作品の味がしないのでどうしようもない気もする。そういう意味では米津もかわいそう。

2023-07-21

anond:20230721140710

ヤオ自分人生について描いてる……という解釈面は、まあ取り除いて述べたほうが良いとして。

ここを取り除けるレベルお話仕上がっていればたぶん評価は別れなかった

ここありきであとは辻褄合わせだからパヤオジブリ周辺のお話を知っているか神作画を楽しめる人しか楽しめなかった

 

ただ作品は完成して公開されて作者から手が離れたら、観た人がどう捉えるかだから

作品の中に何を観るのも自由だし、これが正解はないと思う

2023-07-19

君たちはどう生きるか」狙ってはできなさそうなギリギリバランス

基本ネタバレなしでふんわりと書く。

公開と同時に見に行って色んな人にどうだった?と感想を聞かれたけど、人に感想を伝えるのが難しい映画だ。

そう自分が思うというってことは、自分はこの映画好きなんだなと確信している。

駄作だと思うものはたやす説明できるのだけど、好きな作品を人に語るのはいだって難しい。

強いて言えばタイトルは損してると思う。個人的思い入れはあったと思うし骨格なのかもしれないが内容と照らし合わせると合ってはいないと思う。

やはり宮崎駿言葉を尽くすタイプではなく、体感させることで感じ取ってほしい人なのだと思った。根っこはやはりアニメーターだ。

宮崎駿作品には分かりやすエンタメ部分と対で、不気味で謎めいた少し怖い感じのする要素というのが必ず入っていた。

言ってしまえば「生と死」であり、どちらが欠ければどちらも成立しないものであって、それは宮崎作品根底に常に流れているもの自分解釈している。

今作はその「不気味で謎めいた少し怖い感じのする要素」に遠慮がなくなっていて割りと初っ端から前回で「死」という概念が前面に押し出されていく。

物語が中盤に向かうにつれ、これはいよいよ恐ろしい内容になってしまうのか?と内心少しワクワクしながら展開を見守った。

しかしそこはエンタメ宮崎駿、ありとあらゆるセルフオマージュとも呼べそうなモチーフキャラと、アート寄りなイメージとがカオスに混在した世界ゴリ押ししてくる。

後半に至ってはもはや人間キャラ感情面が唐突に感じてしまうくらいビジュアルイメージに圧倒されるものがあった。

これまでの作品に比べると、特に直近だとぽにょなんかと比べるとアニメーションの質、作画魂みたいなものちょっと劣ってる気はした。

そのかわりアートが素晴らしくて、偶然なのか狙いなのかよくわからないんだけどギリギリバランスで成立してるような稀有ものを見た気がする。

個人的には、宮崎駿作品は正直ストーリー部分の謎とかはあまり気にしてない。

ストーリーとしてなんらかのテーマを語らせるタイプピークは自分もののけ姫だと思っていて、それ以降はより抽象的な概念が強くなっていってると思ってる。

宮崎駿本人もなにかのドキュメンタリーで「このシーンがすごくてだからこの映画が好き、そういうもんなんですよ」と言っていて「そんなもん説明セリフで言わせる事じゃないんだよ」という思いはあるんだと思う。

今作もセリフは変に説明的なところは全然なかった。簡潔に会話の流れでしか説明しないというは踏襲されている。というか今作はそれが更に加速されてるので大人が見てても「今のどういう意味?」となる場面はけっこう多かった。

正直説明不足なのは間違いない。エンタメ作品としてそれはどうなのかというとどうなんだろうという事もある。

しか自分は「風立ちぬ」が宮崎駿最後作品ではなく「君たちはどう生きるか」が最後作品だというなら納得できる。

監督本人のコメント「なんだかよくわからないものを作ってしまった」これに尽きる。(これよく言うけど)こちらとしても「なんだかよくわからないものを見てしまった」という気持ちだ。

そしてこのなんだかよくわからないものを見たという感覚に浸っていたいという気分にさせてくれた。

子供の頃繰り返し一人で読んでいた何冊かの絵本を思い出した。

物語の全容は理解できないが、絵に魅了されてその世界の中でうっとりしていた時の感覚に似ている。

大人になってそんな感覚にまたさせてくれるなんて、ほんとパヤオ爺さんには感謝しかない。

2023-07-18

anond:20230718165450

パヤオの謎の遺作って要素ありきやろ

他で使える手法ちゃう

2023-07-17

パヤオもう一生遊んで暮らせるだろうに

仕事してんの偉くない?

てか、もう年金貰ってる年齢だよな

ウチのじーちゃんとは大違いだナ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん