「パブリックドメイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パブリックドメインとは

2022-05-08

違法アップロード漫画を読んでいるの…?

何が起こっているんだこれ。

差別を描いた漫画を公開したページのブクマページにリンクしていた。ホットエントリからは消えたので URL を削除)

絶版お蔵入りとはいえ、まだパブリックドメインではない漫画違法アップロードであっているのだろうか。

読む側は違法ではないが、読む人がいるか違法他人権利侵害する人がいる。だから読まないのが当然だと思っていた。

まして読んだことを公言している人がこんなにいるなんて。

閲覧していないから、状況を勘違いしているのだろうか。

でなければ、権利とか自由とかを主張したり、遵法精神が欠如した行いを批判したりしていたのは何だったんだ…全員の過去ブコメ確認したわけでは無いが、こんなに無批判に行われる行為なのだろうか。

海外サーバのようだが、日本では国会図書館で閲覧できるらしいのに。

自分おかしいのだろうか。まだ信じられない。

追記 2022-05-08 20:45)

ホットエントリからは消えているようだ。

素直な気持ちだったのだが、あまり稚拙でむやみに強いので信じられないは撤回

読むこと、読んだと公言することではなく、あまりに無批判な(例えば咎めコメントが人気コメントに無い)ことに驚いたのだが、それをうまく書けなかった。

コメントを消した方がいるようで申し訳ない。何かを感じたことを記述し公開した意義はきっとあったのだろうにとも思う。

2022-04-11

AV男優販売停止権

ってあるんだろうか?

まあし○けんとかチョコボールの人みたいにAV見ない俺でも知ってるレベルの人ならもし権利があっても行使しないだろうけど

ぶっかけ担当とかモブおじさんとかマジックミラー号の外から覗く人とかに販売停止権認められないのかね。

あとAVパブリックドメイン化と販売停止権ってどっちが強くなるのか気になる

2022-03-12

anond:20220312110438

大学の「講義」というもの著作権ってどこにあるんだろうそもそも

先生本人にあるものなん?大学として発表したということで、発表後50年(今だと70年?)過ぎたらパブリックドメイン化したりしないんだろうか。

あと、出席者が10しか居ないような講義って実態としてはゼミ見たくなって先生がただ話してるだけの部分だけが内容の全部ではないってなることもあるけど

まあこのへんはソシュール現代日本とは国も時代も違うからあんまり考えるべきではないかもしれんが。

2021-09-08

anond:20210827120246

黒豆そもそも中国発祥って段階で、多少は事情分かってるまともな人間はやらねえから必然的にヤバめなものに当たる確率は上がる

正直本当に現実から逃げたい場合ユーザー投稿系のサイトはキツい パブリックドメインクラシックとか探してた方がマシ

2021-04-29

著作権にも登記簿必要だと思う

売られているグッズには必ず著作権表示をつけないといけないくらい徹底されているのに、

積極的に売られなくなった作品著作権権利者にすら省みられなくなってしまう。

権利者の所在が分からなくなった著作物孤児著作物というけれど、

そういったものが産まれ根本的な原因は著作権という権利が無形式主義に基づく権利

まりその著作物が生まれたら自動的自然発生する権利であるからなんだよな。

企業解散、もしくは権利者の死亡で上手く著作権譲渡されなかった著作権本来消滅するのだけれど、

本当に譲渡されなかったかどうかを確かめる術はあまりにも少ない。

権利者が生きているのか死んでいるのかすらわからないこともある。

そういった理由で宙に浮いたまま誰が著作権を持っているのか分からなくなってしまった孤児著作物が世の中にはたくさんある。

 

日本を含めたいくつかの国には一応裁定制度という「ちゃんと探したけれど権利者がどこにいるのかわからなかったらつかってもいいよ」という仕組みがあるけれど

利用された例はまだ多くない(ファミコンミニジャンプに収録された北斗の拳とかヤマジュンパーフェクトのような使用例はあるんだけど)しその上

裁定制度根拠ベルヌ条約途上国向けの附属書に書かれている強制許諾という仕組みなのでそもそも先進国では条約違反なのではないかという声すらあるという。

 

著作権がどうなっているのか、

孤児著作物を減らすにはそういう風にして誰がどの版権を持っているかという情報を公にしていくしかないと思うんだよなあ・・・

もちろん無形式主義は維持しつつ、著作権著作者の手から離れたり著作者以外に利用されたりする時には登記義務づけるようにして

それが正しく行われず権利者が分からなくなったら強制的にパブリックドメインにするというのは何か問題あるかな

2021-03-28

anond:20210328152521

というか、金になる技術情報学校に教えてくれる企業ってふつう自分のところの大学だけだから

学校がどうやって、やりかたを入手するんだ?という事を考えれば

学校でいわゆるホントことなんて、そこまでたくさんは教えてくれない

17世紀に知財が切れている数学ならともかく

パソコン関係ってだれが教えるんだ?まだ生き残っている知財コピーライツパブリックドメインじゃないものも山ほどある

2020-11-25

成人向け漫画性器について

成人向け漫画性器についてなんだけど

普通モザイクなり黒帯とかしてるじゃん?

あれ全部、パブリックドメインな裸婦画とかから引用して張り付けたらモザイクかけなくてもおk?

2020-10-16

Googleを超える検索エンジンを作ったので使ってみてほしい

表題の通り、検索エンジンWebアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿目的だ。

ただ、せっかく増田投稿するのだから制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考一助となれば幸いだ。

検索エンジンについて

SalonaというGoogleを超える検索エンジンを作った。

https://salona.org

機能を一覧してもらうと分かる通り、Hashcashによって支えられている。後述する課題認識があってもやもやしていたところに、あるキッカケでHashcashを思いつき、それを考えているうちに上記機能実装が思い浮かんだ。

Hashcash.org

http://www.hashcash.org/

(けっこういろいろ応用されていて、ビットコインで使われているだけでも素晴らしい。)

今後追加しようとしている機能

他にこんな機能があったらもっと良さそう、というアイデアがあれば教えてほしい。

開発していて考えたこ

こんな検索エンジンをつくるのだから当然だが、わたしSEOが大嫌いだ。いま、この検索エンジンには毎日何の投稿もされない。DBウォッチしていて、まれ投稿があるとその文書を読み、ノンスの有無について調べ、ハッシュ値を見る。ローンチして4ヶ月が過ぎ、数十件の投稿がされているが、全ての投稿をきちんと読み、そこで語られる内容やハッシュの値について調べている。これがたまらなくつまらなくて、気づくと一月が終わっている。

“一月が終わっている”はさすがに比喩で、サービスデザインを作ったり追加機能設計を考えたりユーザー増加施策を講じたりとしているが、集まってこない投稿を待っていると泣けてくるし、その状況をなんとか好転させるためにと機能改善・追加機能アイデア自然と出てくる。

こういった熱中・没頭状態は、少女時代MVや、自社サービスをやっていたベンチャー企業を横目に昼夜開発に勤しんでいた日々にもあった。好きな分野でものづくりをしていると陥る状態で、経験者も多いと思う。

長いことオープンソース界隈には「普遍的ソフトウェアを作ってスターをもらって社会貢献!」みたいな夢があって、ここ何年かはそれ自体エンジニアリングやデザインを学ぶとき目的と化している人の割合も増えてきた。興味のない分野でも攻略していくこと自体が得意で、淡々技術を学べる人は凄いと思われるが、もしそれが苦手だと感じた人は、諦める前に「好きなもの、作りたいもの」を見つけることをやってみてほしいと思う。

プログラミングスクールに通うにしても、作りたいものがあるとないとでは大きく違う。もちろん、どうしたら何が作れるのかという知識がなければイメージもわかないかもしれないが、その場合は何かを解決したいとか便利にしたいという思いを持っているだけでもいい。特にこれから時代は具体的な技術習得よりもそういった見聞を広めることが、何より開発を楽しいと思える素地になると思われる。

開発背景(このプロダクトをつくった理由

わたしGoogleを利用しており、本当に膨大な情報を探すことができるようになったが、その反面、SEOスパムが少なかった時代と比べると、Google検索結果に対して深い信頼を抱くことがなくなってしまったなあと感じるようになっていた。検索で出てくるページが、宣伝という存在の域を出ず、自分の役に立ってくれない。検索をしているが、虚構を消費しているだけのような気がして、真実自分の間の関係希薄になりつつある気がしている。これはロボット型検索エンジン限界によるものなのか、Googleの加齢による革新性の低下なのか判断がつかないが、前者が理由仮定して作ってみたのが今作だ。

検索で出てきた結果について、自分投票のノンスを計算する費用を掛けること。投稿自身投票でアップボートされていく様子は、平成時代ビットコインの上昇を眺めていたときを思い出す。Googleを「たくさんのゴミ出会空間」とするならば、Salonaは「出会った情報の中から気に入った情報を連れてきて、褒めて伸ばす空間」と位置付けることができる。この二つの営みは最初共存し、SalonaがシームレスGoogleに置き換わっていくことで人間情報関係を良好にしていくはずだと考えている。

最後

法人主体がないとプレスリリースに制約が発生することを知らなかった(社会で使われているようなプレスリリースサービスを利用しようとしたら、まともな人格がないと無理だった)。仕方なく幾つかのメディアに直接プレスリリースメールで送ってみたけれど、当然のごとく梨のつぶてだ。つまり現状は利用者が誰もおらず、その状況を打破したくて増田投稿してみたという次第だ。この文章SEO嫌いの人たちに届くことを願っている。

2020-08-02

ぼく心を入れ替える。

私利私欲にはしらない。

もう生活保護の子になる。

そして、チーム暇人で、がんばって、フリーソフト作る。お国のために頑張るぉ?国に雇われるってことだよね?=生活保護

ということはその間に作ったソフト国有財産パブリックドメインだよね?生活保護の間に作って、無償で公開したソフトは流石に日本でも、準国有財産、準パブリックドメイン議論勃発(1日8時間ぶんとして16時間働いている場合国有資産0.5個人資産0.5と記帳する)

 

簿記個人事業主の休業を2ヶ月で計算すると

休業補償生活保護は国に雇われているとして、ソフト権利をその分按分したほうが、記帳しやす事実が発覚

生活保護とか休業補償って書くと、謎の経費になるから、実質その間の個人ソフト制作は国に雇われたとして記帳するほうが楽

休業はしているけど

スポーツマンだってコンディション維持のためトレーニングぐらいはする

プログラマーソフトぐらいは軽いものを作ってる

そうするとどうしても、開発が進んでしま

するとその分は国有財産になって、やむを得ない事情上で、按分上、一定割合パブリックドメインだよね?

2020-07-20

匿名掲示板っていうのは、実際権利問題はグレーなんだから実質パブリックドメインに近いものでないとあぶないか個人がしっかり権利を確保した上で公表した技術だっていうことは各自がしっかり認識しましょう。

2019-10-18

[]2019年10月17日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0095925197.436
0149478797.757
0225233693.460
03173159185.877
045540108.075
0517153290.149
06336476196.236
0765236736.420
08536552123.642
0992716477.936.5
101281128988.234
111291225195.043
12163845551.926
13111937484.542
1469512674.334
1587464653.430
161701169868.833
171581152272.932
181551413391.236
19106882483.239.5
20109909283.433
2110610689100.835
2212113959115.435
231291246296.638
1日219218768485.636

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

血液クレンジング(10), 消極的自由(7), 赤十字(9), 積極的自由(6), 図書券(3), 蘇民祭(3), パブリックドメイン(3), なーるほど(3), 宇崎(28), 献血ルーム(4), 太田啓子(5), 献血(53), ポスター(44), 巨乳(29), コラボ(10), 公共の場(7), タイムライン(6), キズナアイ(7), 公共(14), 避難所(6), ホームレス(22), 災害(14), 寛容(13), 教員(10), 台風(22), 血(23), ワンピース(8), 違法(16), イラスト(16), おっぱい(19), セリフ(11), 性的(26), 実在(9), 胸(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

anond20191016151629 /20191016163058(20), ■おすすめ百合漫画を教えて /20191016190855(15), ■【急募】飽き性でも続けられるゲーム /20191016102814(13), ■デート目的 /20191017110714(12), ■フィクションの中での雑なもじり /20191016234801(10), ■女児を産みました /20191017032653(8), ■狩りで食生活を成り立たせるとしてどこまでやっていいの? /20191017151316(8), ■お見合い廃止優生学と何が違うのか /20191017173155(7), ■ /20191017113034(7), ■みんなもっと老い意識した方がいい /20191016235714(7), ■なんでオタクはそんなにオタク向けのちょっとエッチイラストをそこら中に撒き散らしたいわけ? /20191016235956(7), ■駅とかコンビニで見るアニメイラスト /20191015164205(6), ■某献血イラスト問題について思考停止しないで読んてほしい /20191016150214(6), ■“ゾーニング要求表現規制ではない”について /20191016151558(6), ■Togetterってさ /20191017143146(6), ■映画館のような集中力で /20191017162142(6), ■【悲報最近インターネット、つらすぎる /20191017204717(6), ■嫁「夜9:30にベランダ洗濯機を回すのはうるさいくて周りに迷惑だが夜12:00に風呂に入るのは構わない」 /20191017205044(5), ■大阪カフェ難民してます /20191016150435(5), ■二次元存在性的搾取して何が悪いの? /20191017222915(5), ■なんでコミケ初期は女ばっかだった話に噛み付く男が多いんだろう /20191017162330(5), ■献血PRに向いてそうなキャラIPってある? /20191017171213(5), ■今回の件で「宇崎ちゃん」を初めて知った /20191016083720(5), ■ホールスタッフの謎の意識の高さ /20191017184639(5), ■武蔵小杉関西でいうと尼崎らしいが /20191017233347(5), ■ /20191017101852(5), ■anond20191017110714 /20191017112315(5), ■小豆って読み方インチキすぎるだろ /20191017075121(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6694597(2618)

2019-10-17

CC0(パブリックドメイン)でアニメキャラの目のみ、あったりしない?

3Dモデルを作ろうと思っているんだけれど

目だけがどうも上手くできない。色塗りがヘタクソすぎる。

目だけを色塗りしたやつが欲しい。

目だけを色塗った状態パブリックドメインされてるものってないのか?

赤、黒、茶色、緑、青、黄色とか…

日本人でいう、黒目の部分の色塗り部分だけで良いんだ。

テクスチャとはまた違う気がするんだよな。

色んな目のデザインが欲しいんだ。ないか

CC0 目 とかキーワードで調べると全然違うの出てきちゃうんだよな。

2019-03-19

なんか色々と言い足りなくて

破産者マップの件、ぐだぐだ書いてみる。

まず、官報破産者情報を載せる今の制度を見直すべき時が来たのではないかというのが主題である

 

債権者手続参加の機会の保障 

これは確かに大事なことで、故に直ぐには変えられないだろうけれども、未来永劫この運用でいいとは思えない。

今回の件で、インターネット官報で誰でも閲覧可能であることが広く知られてしまった。

今月、来月などは興味本位で100万人が見るかも知れない。

なら、その人はサービスなどを介さずに注目されまくる訳だが、それでいいんだっけ?(勿論、1年後は元通りだと思うよ)

 

可及的速やかに新しい方式検討し、誰でも閲覧できるという状態見直した方がいいと思う。

 

https://11neko.com/hasan-write/

冊子版から情報を得たと言って不特定多数が閲覧できるWeb上に転載することは、インターネット官報における著作権適用範囲になる

これは無理筋じゃないかな。

俺なら著作権がないのであればパブリックドメイン(またはクリエイティブコモンズ)扱いと解釈する。

パブリックドメインのもの転載である限り著作権が再発生したりしないだろう。

勿論レイアウト等のデザインや、注記・補足等のオリジナルから変更した箇所であれば発生するとは思う。しかし、それは変更点だけであり、オリジナル部分ではないだろう。

そうでなくては一貫性がない。

2019-03-11

リーチサイト規制国外規定ヤバイ

高木浩光@自宅の日記「リーチサイト規制の条文にも欠陥 ダウンロード違法化等著作権法改正法案原案」

スクショ違法になるということで国中で騒動になったダウンロード違法化拡大の陰に隠れてか、あまり議論されてこなかったリーチサイト規制だが、有名な人が取り上げたんでやっと議論されそうかな?

ただ上記記事では取り上げられてない(っぽい)、世間でも全然指摘されてないように見えるが個人的ヤバイと思うのが

国外で行われる送信可能化であつて国内で行われたとしたならばこれらの権利侵害となるべきものが行われた著作物等を含む」*1

という一文である

要は「海外ではそのコンテンツフェアユースとかで合法的配信されているけど、日本ではフェアユースいからそのコンテンツ日本では違法になる。だからリンク違法」という話である(あってるよね?)。

同様の規定は実は既にダウンロード規制で導入されているのだが、ダウンロード違法化自体実効性が疑問だったためか今まで特に大きく騒がれなかったように思う。

だが、この国外規定込みで規制されると例えば以下の行為違法になりかねない。

思いついただけ挙げてみたが他にもあるだろう。

これらの(海外ではおそらく)合法的配信されているコンテンツへのリンクがこの規定でアウトになってしまうだろう。

しかリーチサイトとみなされたらダウンロード違法化と違い過失も罰せられるのである。おまけに非親告罪

一般人だってリーチサイトとみなされたサイト侵害コンテンツリンクを貼ったりしたら罰せられるわけで。

これはかなりヤバイんじゃないかダウンロード違法化とは比較にならない影響力である

仮に今は弊害が少なくとも後々のITの発展に禍根を残す可能性がある。

Googleなんかはフェアユースがあったのでサービスを発展できた。フェアユースが認められたGoogleブックスなんか日本運営したらまぁ違法だろう。今後も各国にあるフェアユースのような規定で新しいサービスが生み出されるはずだ。

だがリーチサイトダウンロード違法化に盛り込まれる予定の国外規定がこれらのサービスの利用を妨げてしまう。

海外では自由合法的著作物が利用されているのに日本著作権が厳しいせいで利用できないなんてのは、もはやIT鎖国と言っていい。海外コンテンツに触れる機会が奪われることになりかねない。日本ITの発展が妨げられるのはまず確実だろう。

こんな規定著作権法第一条の謳う文化の発展に寄与するのか疑問である

(*1) 文化庁「著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律案 概要説明資料」

2018-12-30

著作権保護期間延長に賛成か反対か?

著作権保護期間延長に賛成か反対か?

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1079163929908133889

本日TPP発効と共に、著作権保護期間原則「死後70年」へと延長されました。今後映画など一部例外を除いて20年間、新たなパブリックドメイン作品は生まれません。

皆さん、これまで12年間この問題を共に考えて下さったこと、感謝しますm(_ _)m

https://twitter.com/XayZzVKyS1PGZnQ/status/1079173342576267264

『今後~20年間、新たなパプリックドメイン作品は生まれません』って、わざわさ敵を作るような物言いするのは著作権からすると大変迷惑です。もう少し考えた発言をお願いします。

死後50年でも長すぎると言われてるのに。


なお、二つの発言を挙げたが、知的財産を専門とする弁護士発言は上の方。

2018-12-10

anond:20181127120142

擬似著作権かな?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9

パブリックドメイン使用料[5]

著作権が切れパブリックドメイン化したもの許可なく使用できる。しかし、権利を主張されたり、利用者側が支払う必要のない使用料ライセンス料)を支払う事がある。

権利を主張する相手欧米の者であったり、「権利表示」が複雑であったりする場合等に顕著である

2018-11-27

anond:20181127115428

日本パブリックドメインになってる有名どころ

サボタージュ」、「間諜最後の日」、「平原児」、「西部戦線異状なし」、「祇園囃子1934年)」、「祇園囃子1953年)」、「雨月物語」、「東京物語」、「地獄門」、「青い山脈 」(1949年版)、「おかあさん」など

ローマの休日」※、「戦争と平和」※、「シャレード」(1963年版)、「風と共に去りぬ」、「アフリカの女王」、「荒野のガンマン」、「ガンヒルの決斗」、「キリマンジャロの雪」、「エンブリヨ」、「ルーシー・ショー」、「ボナンザ」など

セカンドサイト光と影の中で(英語版)」、「ハングマン英語版

カサブランカ」、「紳士は金髪がお好き」、「カンサス騎兵隊」、「片目のジャック」、「マクリントック」、「バリ島珍道中」、「雲流るるはてに」、「恋愛準決勝戦」、「白雪姫

「岩窟の野獣」、「ガリバー旅行記」、「スーパーマン」(フライシャースタジオ製作分)、「ポパイ」(フライシャースタジオ製作分)、「まぼろし探偵

「C.C.ライダー

シェーン」、「禁じられた遊び」、「オズの魔法使」、「凱旋門」(1948年版)、「イースターパレード」、「雨に唄えば」、「真昼の決闘」、「ウィンチェスター銃'73」、「ピノキオ」、「バンビ」、「ファンタジア」、「ダンボ

2018-11-22

弁護士による解説クラシックミッキー日本では著作権切れなのか

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065398724573179905

昨日の件。「ミッキークラシックミッキー)は日本では著作権切れなのか」というお尋ねがあったが、これにはいくつか説がある。 

まず、①「既に日本ではPD」説で、映画公開の1928年に、以前の映画保護期間である公表後50年プラス戦時加算」で1989年には切れた、という神をも恐れぬ意見^^;→

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065399465526214656

次いで、映画著作物ではなく当初のミッキー原画保護として考えつつ、②「その著作名義はディズニー社なので、映画と同様に既に著作権消滅」説。(①②とも旧著作権法を加味してもPD結論は恐らく変わらず。)→

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065400827836166144

③「ミッキー原画著作者はウォルトなのでその死後50年プラス戦時加算で、2027年に切れる予定だったが今回の延長で更に20年」説。④「原画著作者は相棒アイワークスなので死後50年プラス戦時加算だと2032年で、やはり今回の延長で当分切れない」説、など。さあ、どれを取るか^^

クラシックミッキー著作権日本はいつまで有効か。次の通りらしい。

1.2 1989年には切れた。(パブリックドメイン

3.2047年に切れる。

4.2032年に切れる。

なお、仮に商標として登録されても、商標権では著作権を延期したり、切れた著作権を復活させる効果は無い。商標権は、「商標」としての役割を持った使い方にしか権利が及ばない(商標使用論参照)。

https://www.kottolaw.com/column/000042.html

まりは、保護期間が切れて新訳ブームを起こした『星の王子さま』と同じ原則が働くのだ。商標として主張したところで、一度切れた著作権を復活させたり、無限延命させる効果は、当然ない。


こんな意見もあった。

https://twitter.com/eggmanpat/status/1065423525689737216

ディズニー日本国内での実施許諾を願い出て対価を聞けば、少なくともディスニー側の見解はわかるのではありませんか? 著作権が切れているとの認識であれば対価は要求しないと思いますが。

当事者見解は分かるので、それも一つのアイデアだ。しかし、パブリックドメインに対して金のやり取りをするおかしなケースもあるらしい。ディズニーがそうだとは言わないが。

https://www.kottolaw.com/column/000042.html

しか日本では、時に延命できてしまうのである一見知財権のような」もっともらしい権利主張に出くわすと、特にその者が欧米権利者で複雑そうな警告表示をしていたり、強い後ろ盾があったりすると、とりあえず権利があるかのように許可申請し、高額な使用料すら払う。ライセンス契約にはしばしば、こちらを将来まで拘束するような条件が記載されている。ライセンスを受けたという前例が既成事実化して、自分たち自身をしばる不思議業界秩序ができあがる。

2018-09-10

anond:20180910100750

著作権「知ってた? 作者の死後50年/70年後には著作権無効になって、パブリックドメイン的な立ち位置になるんだよ。たとえばオリジナルクマのプーさん星の王子さまはもう著作権切れてるんだよね!」

漫☆画太郎「だから何でもやり放題さ!」

2018-09-03

「元公式」が批判されるのが本来だったのでは?

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180809-00092524/

パブリックドメインなら何をしても許されるのか?:「星の王子さま」のケースを検討追記あり

栗原潔 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授

8/9(木) 12:47

ちょっと古い話題だが、「星の王子さま」の"コラボ"商品バオバブの苗木)問題について。

これを見ると”le Petit Prince (r)”および”(c)LPP612 2018”の表記があります。ということで、権利関係クリアーしている可能性が高そうです(もちろん、法的な話とは別にファンとして批評批判するのは自由ですが)。

著作権が切れているので本来は「許可不要なのだが、件の商品はこのように「許可」を取ったものらしい。

これを考えると、星の王子さまファン本来は、「許可」を出した「元公式権利者」に対して抗議すべきだったのでは無いだろうか?あのような作風をぶち壊す商品を何故「許可」したのかとである

「元公式権利者」からの「許可」を得た上で商品販売した方に批判が来るというのも不思議事件に思えてきた。

いや、著作権が切れているので、現在の「公式権利者」は存在しないから、発売した側が抗議を受けたのだろうか。

言語の壁もあったのかもしれない。

2018-08-16

擬似著作権か?バオバブの苗木問題

星の王子さまコラボ商品権利侵害批判受け2日で販売終了…本当に法的問題はあった? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00008368-bengocom-soci

パブリックドメインなら何をしても許されるのか?:「星の王子さま」のケースを検討追記あり) https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180809-00092524/

記事には擬似著作権ウィキペディア参照)という言葉は出てこないけど、これも擬似著作権弊害の一例と見なせるかもしれない。

しかしたら、今の時代表現の自由侵害するのは政府権力者ではない、国民自身が一番の表現規制者なのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん