「バジェット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バジェットとは

2016-09-14

映画をきちんと見ておくべきだった

映画ってさ、やっぱり不朽の名作とかあって、見たらオモシロいんだけど、逆に有力駄作みたいなやつもある。

単に湿気った駄作なら人の口に上らないんだけど、あまりにも有名駄作は一周回って教養なっちゃうんだよね。

そうすると、映画評とか見てるときに有名駄作名前が挙がって芯から理解できないことがある。

人生は有限だから駄作なんて見ておく必要はないんだけど、そうなっちゃうと引き合いに出される駄作のことを見てないと本来楽しみたいことを十分に楽しめない。

特に大きく振りかぶって全力で投げられたビッグバジェットソ映画教養になりやすい。

と言うわけで今から見るのを悩んでいるのが「REX 恐竜物語」と「アンドロメディア」の二つ。

今度の連休黒沢作品「乱」とどちらかを見ようかと思っているんだけど・・・

ううん。

他に見といた方がいい駄作ってある?

2015-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20151111213748

真田広之ビッグバジェットハリウッド映画の話をしてるからだろうけど

構図に関しては、海外カメラ数台で各ショット撮影して編集で選ぶのに対して、日本は一台で撮影ってスタイルの違いがあるって真田広之が言ってたと思う。

アメリカでも予算が少なけりゃ一台カメラで構図を変えて何度も撮るよ。特にフィルム時代はそうだった。単純にカメラの台数でなく、演出側の選択だよ。

2015-09-21

コナミAAAタイトルを考える

http://damonge.com/archives/46307384.html

http://potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/09/20/080000

まず、AAAタイトルの厳密な定義はありません。

http://www.inside-games.jp/article/2014/09/08/80320.html

上記によれば「大ヒットしたゲーム」「メーカーの顔となるゲーム」「莫大な予算をつぎ込んだゲーム」「クオリティの高いゲーム」となりますが、

個人的感覚では「コンソールで出る」「予算(バジェット)の大きさ」「全世界の販売本数」「3Dグラフィックスクオリティ」が主な判断材料にされていると感じます

微妙な線ですが、今だとスプラトゥーンAAAとは呼称されないのではと思います(メディアによっては呼ぶところもあるでしょうが)。

さて、本題のコナミが開発をやめるというAAAタイトル

ウイイレだけ残る」とされていますが、ウイイレ2015はVGChartzでは世界販売本数146万本とされています

少し寂しい数字ですが、まあAAAタイトルとしてもいいかと思います

ちなみに競合タイトルであるEAのFIFA15は1700万本超えてますもうウイイレ撤退していいんじゃないですかね。

では、近年のコナミで思いつくAAAタイトルを挙げてみます

最近出てないけど、作られればAAAタイトルになりそうなものは、


もともとコナミ積極的AAAタイトルを手掛けるほうではありません。

唯一踏ん張ってた小島プロを切れば、そもそも出せるAAAタイトルがなくなることが上記からわかるかと思います

(NeverDeadの失敗で内製AAAに懲りたのでしょうか・・・)

よって、今回のうわさで特別な変化がありそうなわけではなく、多くの古参ファンが憂う「あの続編が出ないんじゃないか」というのは

今回の話題とはあまり関係がないと言えるのではないでしょうか。

(なお本当に続編が出ない、IP飼い殺しはまた別問題です)

2015-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20150907174552

そうやって食事に絶対値として一定額のバジェットを決めておくというのは正しい。

いくらうまいからといって毎日2万3万の食事をしていたらメリハリもなくなるからね。

きょうは「普通じゃない」いい飯を食うぜ。って食べに行くのが大切。

2013-12-03

ほ〜むぺ〜じ

A「WEBリニューアルしよう、外部のBさんにお願いしよう」

B「最新のWEB基準と知見で、専門知識がなくても誰でも楽に更新できるものしましょう!」

私「いいですねぇ(これでめんどくさい更新から解放される..)」

A「あんまりバジェットがないのですが」

B「まぁその金額で何とかしましょう!」

A「よろしくおねがいします」



・・・デザインラフ〜ほぼFIX



A「これほぼ最終稿なんだけど、どう?」

私「美大出てWEBデザインしてます!ってカンジですね」

A「だよなー。でも仕方ないよなー」



・・・リニューアル完了



B「では、後の更新などはサーバーを観て頂ければわかりますので」

俺「ありがとうございました。IDとPWいただけますか」

B「え、何のですか?」

俺「えっ」

B「特にブログシステムとかデータベースは使用していないので」

俺「んっ」



HTMLがズラリと並んだオールドスクールフォルダ発見



俺「("ほ〜むぺ〜じ"みたい..)」

B「ではよろしくお願いします」

俺「(しごとふえた)」

2012-07-05

黒船に恋して

2007年から2009年にかけて、2年弱ではあるが、外資系金融派遣社員として働いていた。

外資系企業で働くということは、私にとって、黒船到来とでもいうべきエポックメイキングな出来事だった。

日本ベンチャー企業解雇の憂き目に逢い、1年以上ニートをやっていた30歳過ぎのキャリアもない女性仕事などなく、

途方に暮れていたときに拾ってくれたのが、外資系金融だった。

私は今でこそ「社畜」と形容される日本会社風土のものに全く馴染めない社会不適応であるのだが、外資系企業は、

そんな私でも馴染む組織であるということを働いてみて初めて知った。

日系大企業に見られる「社畜」の風習である空気を読む、他者迎合、足の引っ張り合い、残業していることをPRするための

残業残業自慢)、横並び意識おべっか滅私奉公給料=我慢料、「あれをこうして」という抽象的で意味不明な指示、

非ロジカルな会話、議題のない長時間会議、社内政治、客よりも組織内の利益を優先する、奴隷営業、就活茶番パワハラ

セクハラ、長い物には巻かれろ、付和雷同、といったありとあらゆる理不尽永遠に繰り広げる旧陸軍のような環境のものが、

反吐が出るほど嫌いだった。

しかし、外資系企業では、これら当たり前だった日系企業の風習が、随分緩和された環境であるということを経験した。

もちろん、外資系企業といえど、日本人社員比較的多い組織を渡り歩いたので、上述のような風習が全くないというわけではない。

それでも、日系企業の「社畜」に囲まれる空間より、居心地が良かった。

景気悪化により、2010年より、私は日系企業に再び戻ることになった。典型的ドメスティック企業で、旧態依然とした社風に

発狂しそうになった。それでも、自分希望する職種であったため、社畜集団しかいないということは織り込み済みで働くことにした。

面接した当初、直接雇用視野に入れているという言及があったものの、後にカモフラージュであることが判明。

勤務先の管理職より、先月6月の株式総会後、経営方針の変更等という上っ面の理由で、

直接雇用はしないという旨を暗に諭され、転職活動を真剣視野に入れるようになった。

ダイレクトかつストレートかつ正直に現況を述べず、オブラートに包むやり方は、いかにも日系企業らしい。

会社から直接契約終了とは告げず、私が辞めてくれるのを手ぐすね引いて待っているような状況である

自分たちは決して悪者にはなりたくない。。。

怒りすら生じなかった。

もう一度黒船に乗船したい。たとえ沈没すると分かっていても。

黒船は、私の労働観を180度変えてしまったのである

そんな勢いで、再び外資系企業に入り込むことを画策した。

以前、就業していた派遣会社に問い合わせたところ、早速現在仕事に類似した外資系企業を紹介された。

このご時世、このようなタイミング希望する職種に近い求人があるのは非常に珍しい。

派遣といえど、リーマンショック後は、書類選考面接を行い、スクリーニングするようになった。

誰でもできるような一般事務で、誰もが知っている大企業求人になると、50人〜100人くらいの応募者が殺到することすらある。

企業の選びたい放題である。完全に買い手市場だ。現在の私のポジションも、3〜4人面接を行い、最終的に私にしたと管理職から聞いた。

私は2年半ぶりに、某外資系金融面接を受けた。

この2年半で、外資系企業に再び戻って働きたいという渇望は募るばかりで、過去経験に基づく事実が心の中で勝手に膨張され、

妄想になっているのではないかという懸念はあった。片思いの人に入れこみすぎて、リアルな人物像よりも勝手に素晴らしい人物像を

思い描いてしまっているような感覚

今回は、そんな妄想を打ち破る現実に直面するかもしれないという覚悟はしていた。同時に同業他社動向を知りたいという好奇心もあった。

結論を先に述べると、妄想は、妄想ではなかった。

面接で聞かれたこと

全部で4人の方と面接した。

日本会社のように「自己紹介をしてください」という決まり文句からはじまり新卒から現在に至るまでの経歴を延々と述べることはあまりない。

外資系企業の多くは、予めレジュメ履歴書)は閲覧しているので、気になる点をピンポイント質問するというパターンが多い。

転職歴の多さ、年齢、既婚未婚、協調性、弊社を選んだ理由といった典型的質問や、会話のあいまいさに起因する論旨の不明瞭さ

といったものは、外資系企業では、まずない。

今回の会社では、直近に携わっていた仕事をどこまで踏み込んでやっていたのか、何ができるのか、という1点に絞られた。

私は具体的な数字を述べ、先方に業務タスク量が明確にイメージできるよう述べた。また、業務裁量に関しても、具体的に

どこまで自主的に仕事に取り組んでいるのか、先方に理解できるようPRした。

その後、現在の勤務先の取扱商品数と、取扱金額も質問されたので、明確な数字を述べた。

面接した企業と、現在の勤務先のビジネス規模は殆ど同様であるということが判明した。

そして、今後携わる仕事内容について、詳細な説明がなされた。

現在仕事と先方の業務内容で、決定的に違うポイントをその場で端的に指摘された。

そして、その違いが、先方の業務の肝であるということが面接を通じてお互いに理解できた。

このような理解に至るのは、面接官が非常にロジカルに会話を展開するからだろう。

自己PRをするのが楽しい面接

現在の勤務先で自分が携わっていることを詳細に質問するので、自然PRに熱が入る。

日本会社はどちらかといえば、圧迫面接に近い感じがするのだが、外資系企業の多くは、ポジティブ過去の業績をPRしたくなる雰囲気がある。

狙ったわけではないが、業務上最新の注意を払っていることについて、述べた所、何故か「オチ」のあるギャグになってしまい、周囲が笑いに包まれた。

久々に外資系特有の「会話のテンポやノリ」に触れることができた。


解雇リスク開示

今回の求人は、携わっていた正社員海外移住するとのことで、ポジションが空いた求人だった。しかし、本国バジェットの都合等の理由で、

正社員のヘッドカウント(頭数)が正式に降りず、申請中との説明を受けた。ただ、打診は行っている最中であるとのことで、私のパフォーマンスと、

本国からのヘッドカウント承認如何では、そのまま直接雇用の可能性があるとのこと。その一方、私のパフォーマンスが悪い、もしくは、

本国バジェットの都合で雇用は1年契約で見送る可能性もまだ残されているため、その場合雇用契約は終了する可能性があるという説明も受けた。

要は、首になるというリスクを予め、面接時に開示している。会社保守的な(悪くいえば都合の良い)防衛策でもあるのだが、

日本企業の期待をほのめかしながら、最終的に公約違反を平気でやってのける卑怯なやり方よりは、随分良心である

■業務内容のロジカルな説明について

業務内容の説明時に、一通りメモをしていた。現在の業務に関連する仕事ではあったものの、業務特性は異なることが判明。

私は現在編集土方として制作物をリリースしているが、外資系での仕事は、編集コーディネーター(執筆者とのリエゾン

としての要素が非常に強い業務内容だった。

私は姉のように慕っている友人にメモを読みながら相談した。

面接官の説明が、非常にロジカルだったせいかメモの内容を友人に話すだけで、非常に明瞭な業務内容の説明になっていた。

私は人前で何かを説明するのはおろか、吃音なども多少あるので、基本的に会話が苦手である。しゃべることができない。

しかし、メモを読むだけで、誰にでも分かるような業務フローを述べることができた。

それくらい、面接官の説明がロジカルで明瞭だったのだろう。キレのある人達だった。

■業務プロフェッショナルとして

過去の私の経歴をざっと説明していたとき面接官でトップの人が、法的専門知識に関することをポロッと余談のように言及していた。

その知識は、現在の勤務先の部課長よりも、明らかに深い内容であった。

断腸の思い

数人と面接した結果、最終的に私が採用された。

非常に嬉しかった。

しかし、焦点は編集作業員から編集コーディネータ要員という毛色の異なる業務に注力できるか、否かということだった。

結論としては、私は編集作業員(土方)としての経験がなかった時から編集業務を全うできるだろいうという根拠のない自信はあったが、

コーディネーターとして業務を全うする自信はあまりないと判明した。

やればできなくはない仕事だが、私には不得手の仕事である

友人曰く、「コーディネーターとして采配を振るう仕事は、あなたが例えばマネージャー以上の権限のあるポジションだったら、

強く出ることはできるのでやりやす仕事だと思うが、派遣という立場あなた意識してしまうと、調整業務に支障が生じる公算が大きい。

あなたは、力のあるポジションじゃないという理由で被害妄想を抱き、ひるんだり、やる気をなくしたりする弱さがある」と。

友人の指摘の通りである

悩みに悩んだ末、今回は辞退させていただいた。

断腸の思いである

たった40〜50分の面接で知り得た断片的な商慣習、そこで働く人、カルチャー。。。

全てが、外資系しかった。

私のここ最近妄想のような外資礼讃の発言は妄想ではない。

やはり、外資系外資系なのだ

同じ日本人でいながら、黒船に乗った人々は、もはや、日本人の面をした、外国人なのである

きっと、あの組織ならば、満足度の高い環境仕事ができるだろう。

明らかに、組織も人も洗練されている。スマートだ。

しかし、どんなに環境が良くても、不得手な仕事を長く続けられるかといえば、NOなのである

そう思ったとき現在自分仕事に、かなりの自負があるということに気がついた。

精神病を発症させ、毛嫌いしている日系企業で、社畜として猛烈な我慢と忍耐を強いられながら、

気がつくと、私は自分仕事に対して、手応えは感じていた。


■熱病

それでも私は、日系企業社畜組織が嫌いである。

できれば、一生おさらばしたい。

もう、こうなると、ただの熱病のような岡惚れといっても差し支えない。

きっと、単なる勘違いなのだろう。

私は熱病にうなされながら、次を目指す。

沈没することもあると分かっていながら、黒船の魅力に取り憑かれた人生を歩むしかないのだ。

2010-12-02

父が亡くなって半年経って、ようやく辛い気持ちを受けとめられるようになったが、

それでも、取りあえず毎日食っていくためにこなす仕事の相手をいなすためにも、

まるで何事もなかったかのように、というのがデフォルト。そりゃ当然だが

社会的デフォルトを維持するために、娘がどんなリスクを負っているのかも知らず、

そして、父が亡くなったことで、まるで自分だって隠居して当然かのようにダラけて、

子供たかってやろうというような、そんな旧体制の異物のような母に絡め取られないためには、

多少理不尽金利でも、受けとめて、私だけの城を築く必要があったってことか。

そうかんがえると、まだ処女の時分に、割と熱心にプロポースされた人のことを思い出す。

思えば歴代、若い頃に付き合っていた男性たちは、総花的にポエム気質というか。

中学生男子の欲望満載の某K談社の漫画のエピソードに使ったらしい。気持ち悪いけど、まぁそういうことも浅薄な人たちの間ではあり得ることなのかな、なんて思ったけどさ。

そうか、彼の庇護下じゃなくて自分で生きて行かなくては、と思ったら、元彼氏よりも分別やバジェット(財布)が2桁ぐらい違う人が、いるもんだなって。

せっかく、そんなふうに、夫からも夫の両親からも、ましてや自分の親からも差別されているような、そんな時系列無視の後輩たちにだって、一部の魂があるんなら、それを聞くのが私の、社会から与えられた指名なのではないかと、思ったり、思わなかったりしています。

ちなみに、ボランティアは基本前労力に対して無償であるからこその「ボランティアです。つまり、この網にかからない人に関しては、宅建+鑑定士+営業スキルの3つが必要なので、一般人はとうてい無理です。ほぼ初対面の男に裏拳噛ませる方がキチガイ

毒素の多い母親だけが残された状態で、よくもまぁ、半年生きてきたかと、

自分を褒めてやりたいよ。

2010-07-11

思いの記録、あるいは「仕事人生とどちらが大事なの?」

「言ってることは分かるけど、でも、君の人生のほうが大事なんだから、今は休むことを考えなさい」

と言われた。つまり、休職しろという通知。人事より。

仕事パフォーマンスが落ちているな、と感じ始めたのは1月くらいからだった。社内に吹き荒れるリストラの嵐。部下が、同僚が次々と去る。そんななか、俺は超重要案件を独りで回してるという理由でそのリストラ対象からはノーマークだった。ただ、頼りにしていた仲間たちが消えていくことで、自分が指示者ではなく、作業者を兼任することを余儀なくされていることは感じていた。まあ、いつもの俺ならそのくらいはなんとかなる、ハズだった。

2月。社内政治は混乱を極め、俺は作業も指示も出来ず、ひたすら社内政治の調整だけを行っていた。ただ、その時はそれがこの先の仕事の成功につながると信じていた。

3月。協力して仕事をしている部署が、まるごと別の会社にたたき売られることになった。頼りにしている担当者も、辞めた。その頃から、焦燥感が強くなっていた。

「このままだとヤバい。確実にこのプロジェクトは沈む」

その言葉だけが、脳裏をずっと飛び交っていた。

4月さようなら協力部署。これからは君たちとお金の話をしなくちゃいけなくなった。とたんに増えるファクター。代替となった担当者の不理解。焦燥感はより強くなる。そして、人間リストラが一段落したあと、プロジェクトリストラも始まった。超重要案件とはいえ、バジェットがでかい。あいつらはいったい何をやっているのか。説明を尽くした。もはや会社上層部の意向一つで潰せる案件ではなくなっていること。いや、潰せはするが、その後の代償はどれだけのものなのか。一応PMの地位にある俺ですら、全容は把握できなくなってきていた。

5月になる直前。α版ができた。だが、中身はボロボロだった。それは当然だ。これだけ引っ掻き回されて、手戻りが大きく発生している。かつ、エンジニアへのディレクション不足が祟って、一番難しい部分は、まるまるリストラクチャリングが必要な状況にあった。ゴールデンウィークの間、「先生」にお願いしてリファクタリング実施してもらうことになる。「先生」も俺もこの時点で体調はかなり良くない。そして、関係各所へこの「不完全なα版」について、謝り倒し、内情をぶっちゃけ、頼むからプロジェクトを潰さないようにお願いして回る。そんな日々が続いた。

6月。なんとか軌道修正をし、スケジュールを引き直し、俺は指示者と作業者の地位に戻ることができた。しかし、この時にはもう遅かったのかもしれない。

まず、焦燥感で眠ることができなくなった。元々睡眠導入剤を飲んでいたのだが、全く効かなくなる。仕方なく、若干のOD普通に頓服として処方されるギリギリの量くらいまでで抑えた。薬とは10年来の付き合いだから、そこらへんは分かっている。それでも眠れなかった日は、一度だけお休みをもらうことにした。どれだけ無理を言ってるのかは承知の上だ。

次に、記憶がこぼれていった。症状は2つ。

1つは「仕事中にした作業や指示のことを覚えていない」。割と致命的だが、そもそも鳥頭だった俺は行動を頻繁にログとしてテキストファイルに書き出したり、バージョン管理ツールログを細かく書くよう心がけていたりしたため「記録」としては残っていた。それでも、記録に残さなかったささいなことは全て消えているし、自分の中で「それをやった実感」が全くないのが恐ろしかった。

もう1つは「自分がどこにいるのか分からなくなる」。よく「私は誰? ここはどこ?」っていう記憶喪失ギャグがあるが、あれに近いだろうか。自分が誰だかは分かっている。俺は、おそらく俺だ。しかし、俺がここにいるのは何故だ? そしてここはどこなんだ? そういう瞬間が訪れる。要するに以前の文脈がぷつんと切れてしまった状態。ほとんどが交通機関に乗っている時に発生しており、しかも日常の往復での出来事だったので、ケータイGPSなどを使って必死に推測することでオオゴトにせずに済んだ。ただ、一度だけ徒歩での移動中に発生したことがあり、その時は途方に暮れた。同僚と一緒だったため、なんとなく付いて行くことでなんとかなったのだが。

友人のライブに行っても、温泉に行っても、あるいはデカいホールでのコンサートにいっても、考えることは一つ。「今のプロジェクトは、大丈夫だろうか。俺がここで稼働して、先生にここまでお願いして、若手にここは任せて…足りるか? 足らないようならここも俺がやるしかなくて…」無限ループ。しかも、恐らくだがその要件には「記憶の穴」が多数存在していて、きっと何か大事なことを忘れている。

7月退職を決意した。ただし、このプロジェクトが無事離陸するのを見届けてから倒れたい。そう上司希望を出した。だが、上司は俺のことをかなり過大評価しており、切り札として残しておきたい気満々らしい。

「こんなにぶっ壊れている人間を置いておく余裕、あるんですか? 使えるところまで無理やり使って、その後希望退職すればあと腐れないんですよ?」

ダメだ、ボクにはそういう判断はできない。若いんだから、まだ生きて欲しい」

意味がわからなかった。さらに

「このプロジェクトより、君の人生が大事だ。誰か代わりの人間に任せて、休むことは出来ないか」

とも言われた。理解ある上司の、建設的な提案だと思うだろうか。一見、そう見えるかも知れない。だが、俺の視点から見ると、これは違うのだ。

そもそもこの不況下、これだけのバジェットをかけたプロジェクトを潰すには「物理的に」腹を切る人間が必要。だが、その結果がでるのはもうちょっと先のことなのだ。今、俺がこの会社から去ると「物理的に」腹を切る人間がいなくなるのが、困るのだ。

そして、代わりの人間。二重の意味で、代わりの人間を調達するのは困難だ。このプロジェクトはそもそも作業者、指示者、企画営業、そして政治的調整の全てを俺が担当している案件である。作業者になるつもりはなかったのだが、人減らしの結果、そうなってしまったというのが正しい。これを全部やれ、というのは、俺のコピーロボットを作る程度で済むのかどうか。それよりなにより「物理的に」腹切りするべき人間が増えてしまうことを、俺は危惧している。

だからこそ、立ち上がるところまで見守り、上手くいかなかったことを持って腹切り退職。それが俺の願いであった。その道を塞がれたのだ。

そもそも俺は若くはない。アラフォーで体中が悲鳴を上げている。ここらが潮時だと思っていたのだが。

もう一つ。たとえ休職して復活しても、戻るべき部署はなくなっている。かなり強い確信を元に、俺はそう思っている。戻るべき部署のない俺を抱えるこのお人好しな会社はなんだ? …うん、お人好しな訳はない。俺はどう利用されようとしているのか。そこまで想像して、吐き気を催した。


だけど。俺は今やってるこの仕事が好きだ。天職だと思っている。俺にしかできないことをやっていると信じている。ただ、体も心も全く追いつかなくなっているだけで。このプロジェクトを立ち上げて死ぬなら、本望なんだ。でも、それは許されないことだという。

自分人生なんて、何があるわけでもない。親の面倒を診て、死んだら墓の手配をして、親戚の皆様に「申し訳ないですが独り身のもので」と謝り、日々の楽しみはアニメ漫画程度のもので、それもホントに面白いなんて思っているわけでもなく。どちらにしても、仕事をしている限りは自分人生なんていうものはないも同然だな、という諦めの気持ちを持っている。

そんな人生と、体を心をこれだけ傷めつけて、まあ概ね再起不能から死の方向へ行く仕事の仕上げ。どっちが大事かと言われれば、俺に取っては仕事のほうがいい、死ぬまで仕事をやらせてくれ、と言いたい。

そんなに人間の命なんて大事か? 俺みたいな壊れかけのbotみたいなのでも大事なのか? 誰にでもリア充のような人生が待っているわけではないんだよ。


それとは別に、残り僅かな体調を整えるために早朝出勤、定時退社している俺に陰口を叩く連中もいるわけで…。そうだね、君たちも過労死ラインを優に超えていることは知っているし、俺もそれを何とかしようとかけずりまわったさ。でも、これだけ人が減らされちゃ、無理だよな…。

どうしよう。どうしようもないか。DEAD END

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん