はてなキーワード: バイパス道路とは
色合いもバラバラで建物の老朽化も激しい中規模の同じようなチェーン店が延々と並ぶバイパス道路を大型トラックが途切れる事なく走り、かつては農耕地や工業地帯だった土地が虫食いに切り取られて似たような建売住宅が並んでいる。
虫食いの農地には駅から30分も離れているのに相続税対策だからと建てられた同じような形のアパートも沢山ある。
決まってプロパンガスなのは都市ガスが通っていないからで、その隣には砂利の駐車場と小さな果樹園や雑木林がある。
・最寄りのコンビニ(700m)
・最寄りのスーパー(1510m)
こんな表記のその手のアパートに入居しているのは外国からの出稼ぎで来ている人が中心だ。
「何十年間家賃保証!」とかそんな言葉を信じて判をついた農家のおじいちゃん・おばあちゃんはとっくに天国へ行ってしまっている。
彼らの多くが遠い故郷を捨てて発展を続ける日本経済の未来を信じて東京から60分のこの町に一生の買い物をした。
バブルの頃に出来たニュータウンの話になると、「あそこには大学の先生や大企業の社長が住んでいる」「海外旅行に行くお金持ちが多い」そんな根も葉もない噂話が必ず流れている。
この町に6%や7%の金利で5000〜6000万の建売住宅を買ったサラリーマンたちが懐かしむ「俺たちだってそこそこイケてたんだぞ」という昔話し。
しかし彼らの子供たちの過半数はこの町で生きる事を選ばなかった。
人口減少率は4%を超え、億近くのお金を払って手に入れたボロボロの建売住宅も今となっては資産価値を持たない。
唯一の幸運は、年功序列で定年までたどりつく事が出来たという生まれた時代そのものでありその恩恵で年金で細々と食い繋ぐ事が出来る事。
もっと東京に近かったら、この町から子供達は去らなかったかもしれない。
近々自民党の総裁選があるが、世間的にはイマイチ盛り上がっていない。
そういや安倍総理と石破氏の政策って何が違うんだろうとかいう話を調べていて、日本って過去の政権の政策検証余りされてなくね?って疑問がふとわいた。
バブル崩壊後初の長期政権となった小泉内閣とか退陣後10年を過ぎてるわけで、当時の政策の効果検証って定性的にできるはずなのに、肝心の検証報告とか見た事ないなと思った次第で。
個人的な評価は下記のようになるんだけどプロの政治学者とかはどう判断しているのだろう?
【成功】
•道路公団民営化:高速道路のサービスエリアの質が非常に良くなった。バイパス道路がいくつも無料化された。国鉄民営化の反省で、北海道や四国といった経営地盤の弱いエリアが独立しなかったため、地方切り捨ての不安が少ない。
•2005年の解散総選挙:今となっては信じられないが、スキャンダル合戦が横行する昨今の選挙と違い珍しく政策が争点になった選挙。世襲政治家が沢山落選し(その後復活したが)、政治家の人材が大きく入れ替わった。
【中立】
•郵政民営化:反対派が心配していた外資への資産流出や、過疎地の郵便局切り捨ては今のところ起こっていないが、賛成派の言っていたサービス向上のメリットも大してない。
•対米協調外交:大義の怪しいイラク戦争に協力するなどして戦後最良の対米関係を気づいたが、鳩山総理やトランプ大統領みたいな変なのがのが出てきたら全部パー。中国の脅威に対抗と言っても、F-22売ってもらえなかったしね…
【失敗】