「ハウスメーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハウスメーカーとは

2023-06-28

anond:20230627173049

すまん、買う前提の話するけど。。

絶対新築がいい、の理由はなんなんだろね?

中古でも「安心」はある程度担保できると思うんだよね。買う前にインスペクションすれば老朽度具合は前もって把握できるし。

あと手抜き工事とか粗雑資材の心配については、大手メーカーが建てた家にするといいとおもうよ。うちは無名業者の家と、積水ハウスの家両方を経験したんだけど、外から見えない中身の部分が後者のほうが格段によかったよ。

コンセントとかフットライトとかをちょっと蓋開けて修理とかしたんだけど、前者は穴の明け方から雑だし、部品もどこのメーカーわからんもので壊れかけ。後者パナソニック製の部品使ってて、見えないところまでいろいろコストかけてる。

正直、関東圏で4000万新築、だと、大手ハウスメーカーはきびしくない?それなら中古大手メーカーの方がいいんじゃないかと思うよ。

2023-06-15

夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果

Twitter話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。

それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である


私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性リスクを負ってキャリアアップをするより、女性収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。

今日日本型雇用を踏まえてなぜ女性収入アップが有効なのかについて、わが家の見解実体験を書いていきたいと思う。

なお、はてな匿名ダイアリー投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。



1.わが家の状況

<10年前:夫のキャリアダウン前>

夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。ほぼ毎日終電(裁量労働制のため、残業代ナシ・・)

妻:400万円 30歳 大手JTCの一般職時短勤務

現在:夫のキャリアダウン後>

夫:500万円 38歳 地銀とか地方公務員とか大企業地方子会社とかそんな感じ

妻:800万円 40歳 大手JTCで一般職廃止され、強制的総合職(管理職にならなければ転勤はないという条件付)

住まい

関東郊外

都心通勤圏でもあるが、都心用事はない

ただ緑の多い郊外に住んでいます、という感じ

そうは言っても人気の地区に住んでおり、地価は順調に上昇中で子育て世帯が多い

家は高級と言われるハウスメーカーの、さらにだいぶデカい家に住んでいる(笑)

家族構成

夫婦2人と子ども2人

夫が転職により時間が余りに余ったため、小さいうちに勉強を仕込み、近隣にある私立小(高校まで一貫)に入学

別に教育熱心ではなく、子どもは将来日東駒専以上に行けばバンザイというレベル

現在は上の子中学受験をしたいと言い始め、私立小に通いながら受験塾に通っている

資産状況>

基本的に余裕がある

1軒目の家のローンは早々に完済できた(夫の転職退職金が入った。夫婦会社株価リーマン以降に大幅に上がった等、地合に恵まれた)

地価も上がったため、購入時の倍ほどの値段で家をウリ、同じ自治体内のタワマン⇒子の小学校近くに再建築と移動。


夫が転職して収入が減ってからも、資産額が前年を下回ったことはない。日々家と会社の往復しかしていないため、お金を使う用事ほとんどなく、夫も妻も帰宅時間が読みやすいので、突発的な出費(シッターへの依頼や預かりがわりの習い事への預け)が不要時間に余裕もあり自炊もできるので、出費は少ない方だと思う。

お金を貯めたいとは思っていないが、自然にどんどん貯まっており、なぜかサラリーマン生涯賃金の半分くらい貯まっている。

2.妻を主たる生計者にすることとした理由

夫は20代1000万円を超える稼ぎがあり、当時も正直言って資産に余裕はあった。

しかし、20代でこれだけ稼いでいるということは、当然激務であり、帰宅毎日23時を過ぎていた。

仕事は非常に楽しく、周囲のレベルも高く、世の中を動かしている実感も大きかったため、戻れと言われれば今でも喜んで戻りたいとは思うが、どうしても仕事を続けたくない理由があった。


それは「転勤」があることであった。

夫のような大した学もウデもない人間大企業所属するためには、総合職として全世界への転勤を受け入れる必要がある。

しかし、転勤をしてしまうと、妻のキャリアが中断してしまうこととなる。

大変失礼な話だが、妻もこれといって学やウデがあるタイプではなく、一度退職した後、どこかに再就職することは難しいのではないかと考えた。

(まして転勤者の妻なんて、いつ辞めるかわからないんだから定食につくのは難しい。)

妻の会社には「配偶者の転勤で一旦退職しても復職できる制度」があったが、妻が「そんな図々しいことができない」と頑として拒否したため、わが家にとって転勤は大きなハードルであった。


また、上の子が超超超がつくほどの人見知り。新しい環境が苦手。どこかに行ったら間違いなくイジメにあって不登校になりそうなタイプであり、この子を連れて全国を回るのは、子ども人生が壊れてしまうというリスクがあると思った。

(これは子どもが小さいうちならではの心配な気もしていたが、やはり根本的な人間の気性は変わらず今でも同じようなタイプなので、全世界転勤がある仕事は離れて良かったと、今も思う)

わが家も、上の子が小さいうちに夫が転勤する機会があったが、上記理由単身赴任をし、その後東京会社転職し、さらにその後現在会社転職をした。


さらに、例えば私が病気になり働けなくなった場合家族収入が一気にゼロになってしまう。

親が若くしてガンになり、その後家族が崩壊⇒進路が大幅に制限された私にとっては、これも大きなリスクとして考えられた。


まり、夫一人で1500万円稼ぐことを目指すよりも、夫婦1000万円稼ぐほうが転勤リスクもなく、また、片方が病気で倒れた時も家族崩壊しづらい環境を作る方が、「家族というチーム」においては強いと思ったのである


3.女性年収800万円という環境は達成可能なのか

結論から言うと、この10年くらいはボーナスタイムであり、例えば男性が700万円⇒1000万円(+300万円)を目指すより、女性が500万円⇒800万円(同じく+300万円)を目指す方が容易だったと思っている。

そして今後もしばらく、この流れは続くのではないだろうか。

実際、鼻で笑われそうな学歴のうちの妻でも十分に達成できたのは、正直なところ時代が良かったかであると思う。


前述の通り、妻の会社一般職制度廃止し、旧一般職を全員総合職に登用した。

※大半は仕事内容がそのままで年収が増えた状況。簡単に800万円は稼げないが、これはこれでオイシイ状況になっている。

わが家では夫婦で話し合った結果、これを収入増のチャンスと捉えた。


わが家は夫ではなく、妻の収入増を目指したが、これには大きく3つの理由がある。

(1)社会的女性の昇進・昇格が求められているので、すなわち昇進・昇格しやす

(2)家庭があると、休みやすい・リモートやすい(※コロナ禍以降)・男性よりも周囲が理解してくれやす

(3)残業したり、成果を出せると、女性というだけで評価が上がりやすい。

下手に男性が昇格を目指すよりも、バフをつけやすいのである

会社としても元一般職女性の昇進は「ロールモデル化」しやすいので大歓迎。ゲタも積極的に履かせてくれる。

社会に求められているのは、男性出世ではなく、女性出世なのである


実際に誰でも800万円の年収を達成できるかは不明であるが、例えば年収500万円の夫婦がいたとしたら、男性より女性の方が、圧倒的に年収800万円の到達はしやすいのではないかと思う。

正直それくらい、世の中の女性へのハードルは低い。低いというと失礼に聞こえるかもしれないが、女性家事育児の中心を担う存在男性仕事をすべき存在という前提は根強い。

そのため、世の中の常識と逆のことをすると、大きなメリット享受することができるのである


4.元一般職立場(と夫の協力)で、昇進試験で最高の成果を出す

妻の会社総合職には昇進試験があり、妻が総合職になった2年目に受験のチャンスが回ってきた。

試験の内容はグレードによって異なるが、現在、妻は既に以下の2つの受験完了している。

(1)テーマに合わせて自身業務を絡めて記述する作文試験(一発勝負・2時間程度)

(2)自身業務改善提案をして生産性200%を達成するための考案+プレゼン試験(準備2か月以上・本番1時間程度)


総合職新卒入社した人たちは、およそ入社6年目・10年目頃に受けるのが一般的なようだが、元一般職の妻は入社9年目・13年目頃に受験をしていた。

ちなみに同年代以上の女性たちは、これらの受験をことごとく断ったそうだ。

理由は「一般職として入社したので総合職試験を受けるのはおかしい(抗議?)」「そもそもキャリアアップするつもりがない」「内容が難しそう」ということだったそうである


受験内容と、同僚が受験しない旨の相談を受けた時、私はすぐに受験を薦めた。

理由は「他に受験する人が少ないのであれば、受験さえすればそれだけでプラス評価が得やすいのではないか」「他の元一般職が受け始めると比較されてしまうので、いつか受ける可能性があるのであれば、早い方が良い」というものだ。


作文試験プレゼン試験も取り組んでみるとなかなか難しい内容であったものの、「一般職でこういった試験に取り組む姿勢」「元一般職にしては異常に高いクオリティ(夫が作文・業務改善・プレゼン指導を全力で行ったため、対策は万全であった)」が評価され、非常に高い点数を取得できた。

なお、妻が受けた翌年以降、元一般職試験は年々厳しくなっているらしく、現在普通に落ちたり、低得点(今後の昇格にあまり良い影響を与えない)人もいるらしいので、早めに受験する作戦は、それだけで大成功だったと言える。

というか、うちの妻(と同じく、機を見るに敏だった優秀な女性たち)が、ハードルを上げた面もあるだろう。


5.収入の低い夫が家庭に存在するために

正直、妻の方が稼ぎもよく、リモートワークにも取り組みやすいため、家庭における私は実際のところ、必要ではない。

そうなった時に夫が発揮できる価値はなにか。

それは妻への徹底的なサポートである


夫婦家事を分担したことがある人はわかると思うが、家事はその日の体調や気分によってムラが生じる。また、得意分野や苦手分野がある。

例えばわが家の妻は、料理は大好きだが皿洗いは嫌いだ。

また、生理が重く、生理中はあまり家事ができない。


収入の夫の価値は、ここで徹底的にフォローし、家庭運営軌道に乗せることである

妻が料理をしている間に机の上を片付け・箸やお茶を出す・その間に風呂を沸かす準備をしたり・子どもの連絡帳や宿題のチェック・明日の準備の声掛けをする。

妻は体力がなく食事が終わると早々に寝てしまうので、その後に中学受験の子もの学習を見るのは私の仕事である

子どもが寝た21時半以降に、食後の片付け・翌日の米研ぎ・みそ汁の準備・肉の解凍等の下準備・お茶づくり・ルンバをかける・翌日のゴミ出し準備・下駄箱に靴をしまう・気になるところの掃除(日常レベル)や片付け・洗濯機を回す。

ここまで家事をこなし、ようやく自分時間となる。

その後ジムに行って汗を流し、帰宅風呂に入り、風呂掃除をするまでが私の仕事である


もちろん、毎日こんなに完璧ルーティンをこなせているワケではない。

妻もよく掃除をするし、洗濯ものゴミのまとめをすることもある。

収入の低い人間(夫)のすることは、収入の高い人間(妻)の状況を把握し、その他の対応をこなすことで、家庭を円滑に回すことなである


ちなみに、別に収入が多い妻が偉いとか、男性である夫が偉いとかはない。

あくまで家庭というチームを経営する上で、細かいことをイチイチ気にせずに、双方の得意分野や知見を持ち寄っているに過ぎないのである


6.妻は楽しく仕事ができているのか

妻は望んでもいない昇進をさせられているのではないかと思った方もいるかもしれない。

よく妻の仕事相談に乗るが、そこで出て来る話は「昇進試験で作文やプレゼンをした内容を実際に業務に活かせて面白い」「というか、私みたいな経歴でもここまで昇進できるなんてラッキー!」みたいなテンションである


とどのつまりラッキー

夫としては時流をとらえて上手にライフハックしているつもりであるが、妻としてはあまり深く考えず、ラッキー

権限が増えたら仕事ラクになったわー!くらいの感覚らしい。


実際、妻の仕事は年間での繁忙期が非常に明確で、その時期は毎月多大な残業を強いられるが、ある程度昇進してからは、妻の意見採用されて業務改善を進めやすくなったり、短期派遣さんを雇ったりと、自分仕事にも良い循環が果たせるようになったそうである

担当以外にも、新しい華やか系の仕事が入ってきた際には、まず妻に声がかかるそうである。色々と新しいことをやっており大変そうではあるが、グループ全社に配られる社内広報紙に載ったりと、正直うらやましい。


一方夫はというと、仕事面に関してはほぼ捨てている。

これまでの人生観と180度変わったような転職をしたから当たり前である

年収が下がったという意味SNSでは圧倒的に地位が低い(笑)


しかし、家が近いことと、ほぼ定時で帰れることは最高である

最近ではリモートできる職種が増えたのでうらやましい(夫はリモートができない)が、当時の自分が選ぶことができた選択肢の中では、もっとも良い選択ができたのではないかと思っている。


現状金銭面では困っていないが、子どもも大きくなることで家庭運営は年々ラクになっているため、チャンスさえあればやりがいのある仕事に再度チャレンジしたいと考えてすらいる。

7.そもそもスタート地点は「そんなに収入って必要?」

ここまで妻の800万円への道筋や、そのために夫が大幅年収ダウンしたこと等について語ったが、「結局夫が大幅年収ダウンしているから、意味なくない?」と思った方もいるであろう。

かにその通りである本来は夫が1200万円を稼いだまま、妻が800万円を稼いでこそ、こういった場所で偉そうに他人アドバイスができるはずだ。


しかし皆さんに問いたい。

正直、収入ってそんなに必要ですか?

わが家は転職した当初、世帯年収1000万円を切ったこともあったが、生活には特に困らなかった。

自分の幼少期を思い出してほしいが、みなさんそんなに子どもの頃って裕福だっただろうか。


つい30年ほど前の日本は、東京治安良く住める地区はごく一部・どこもタバコくさい・きれいなトイレがない・貧乏っぽい家にはバキュームカーが来ていた・マクドナルドmade for youではなく作り置きだった等、正直、誰もが裕福な感じはしなかった。


ところが今は、どこでもだいたい治安が良く、タバコ臭いを一切かがない日もある・イオンに行けばトイレキレイ子どもモンクレールを着ていたり・カロリーなんぞないスタバに長蛇の列・車もこぞってアルファードという家庭が増えている気がしないだろうか。

この30年で、日本人はものすごい贅沢になったと、個人的には思う。


人によっては年収1000万円では全くたりないだろう。

しかし、適切に支出コントロールすれば、わが家のようなちょい贅沢的暮らしはできてしまうのである


家族全員でモンクレールを着て、ゲレンデを所有して、高級腕時計をつけて、都心居住して、私立小に通って、食材は最低でも成城石井外食はチェーンではないお店でしか食べないというのであれば、稼ぎは多いに越したことはないだろう。

そのレベルに行きたいのであれば、そもそも「雇われの年収800万円」程度では全く足りない。自らリスクをとって、事業を起こすべきなのだ


6500字を超える記事をここまで読んでくださった方は、夫婦サラリーマンをしながら、妻も年収800万円を超えたいなと思っている方だろう。

そのレベル(=もちろん私も含まれているので、皆さんを下に見ているつもりはない)で良いのであれば、支出コントロールを考えることが、ある意味最も大事なことである


8.まとめ

ここまでの話をまとめると、

・夫は転勤懸念があり、共働きを維持するためにキャリアダウンを受け入れた

・妻は「女性活躍」の流れに先んじて乗り、キャリアアップがしやすかった

・夫の家庭参画時間を増やし、妻に稼ぎを集中してもらっている

・それでも夫婦年収1000万円は軽く超え、郊外であれば圧倒的に余裕のある生活ができる

となる


欧米のように真のトップクラスのみが転勤をし続けるような働き方ではないからこそ、私のようなレベル人材でも手に入れられていた1000万円。

要するにわが家では、かつての日本型雇用に守られた男性中心の働き方よりも、女性地位向上の流れに乗った方がQOLは上がり、ウェルビーイングであり、人生設計も安心安全である判断し、そして現状ではそれで上手く行っている、ということである


今後社会情勢がどのように変わるかによって、夫婦がとるべき策も変わってくるかもしれないが、幸いにもアラフォーにして、今後つつましく暮らしていける程度のお金は手にしているため、今後も現状のキャリアのんびりこなしていくことも悪くない。

もしくは、お金はあるので、本当にやりたい仕事に戻り、やりがいを追求しても良いだろう。


いずれにしても、人生のどこかで時流を読み、そこに上手に乗れることで、学歴がなくとも女性年収800万円は達成可能であり、持続可能であろうということが、少しでも伝わればと思う。

2023-05-26

anond:20230525172029

結局昭和の三大電メーカーではないニトリだのツインバードだの中国製だので立派に補いがつくのに調べてない人も多いよね。お疲れ様です。

あと台所調理台の高さとかシンクの使い勝手ハウスメーカーから内装メーカーに行くべき話だよね。うちも是非といってたんだけど無理だった

建具メーカーより電機メーカーの方が要望聞いてくれる態度はあるとおもう。

  

うちんちはそうだなー……

スチームオーブンがスチーム調理のあと水浸しになるの拭くのがめんどくさい(パッキンに水がたまる向きの溝がある

友達が一升だきの炊飯器かったんだけどすごく内蓋が平らで洗いやすそうでうらやましい。ああいう素朴なのでいいんじゃない

・IH炊飯器を2台、1つのコンセントでつかいまわしてた(理由玄米食べたい人と白米食べたい人がいる)とよく基盤がこわれた。華奢なのでは?

・IH炊飯器の内釜が「プラスチックしゃもじについたかたまったご飯粒」によってすぐ傷が入る。

・着衣肘で物理ボタンタッチしてあけられる冷蔵庫を今つかってるが、そろそろ特許切れのはずなのに次代機がない。鍋抱えたまま指でタッチパネルとかできないから肘は譲れない

・製氷皿メンテとかスチームオーブンの水タンクメンテはまずメンテ予防のため説明書通り塩素入りの水道水つかって氷が溶けきる前に飲みきるようにしてるけど、実家井戸水なので怖い。塩素入り水道水前提の水回り設計やめてほしい。

ガスコンロの魚焼きグリルニトリプレート買うまで10年くらい全然活用できてなかったんだけど、なんでこんなに狭いの、魚焼きうちのグリル適当市販プレートを買ってきたら狭くて入らないを繰り返してとうとうサイズをはかったらDVDの縦長ケースの広さしかない。厚みもDVDケース3枚分くらいのサイズだった。どうやら台が高いらしいんだけど低い台のオプションなんかもなくてほぼ無用の長物だとおもってた。プレートを買ったらトースターがわりにつかえてとてもよいのに。

メンテ性もよくなくて、グリルの上の炎がいつも一周まわってなくて途中から着火できずに途切れてるの。「C」になる予定が「こ」みたいな。初期不良なのかはずしてみることもできない。

 

 

あとは建具メーカー案件だとおもうけど

・カラリット床が今のトリートメント主流のヘアケア対応できてない。ぬるぬるになる

・室内物干しの耐荷重がおもいのほか小さい。花粉症が頻繁に洗濯したがるのにこまる

情報ボックスが狭い。

2023-05-25

anond:20230524185844

結局ハウスメーカー現実ちゃんと見てるわけだ

男女同権だから寸法を見直しましたなんてことやっても意味がないことをちゃんと知ってるんだな

2023-05-24

anond:20230524221300

もう大手ハウスメーカーのZEH率って9割こえてなかったっけ?ZEH(Heat20のG1?だっけ?)でもまあまあ断熱良いでしょ?

2023-04-22

選挙カー騒音ALCでも突き抜ける

戸建ての外壁にはいろんな種類があるんだがうちはALCにした

いろんな理由があるんだがその一つに防音性能がある

うちは空港がまぁまぁ近いということもあって家の外だと飛行機の音が聞こえる

ハウスメーカーデモとかで体験させて貰ったけどやっぱALCの防音性能は段違いだったので採用した

家が建ってから1年ぐらい生活してるんだが本当に周りの音は聞こえない

飛行機の音は全然聞こえないし隣の公園で騒いでる小学生の声も全然届かない

雨の音も全然聞こえないのでふと窓の外を見たら雨がザーザー降りでびっくりしたこと結構多い

そんなALCだが選挙カーの前では無力だった

めっちゃくちゃ聞こえるしクッソうるさい

テレビ見ててもテレビの音がかき消されるぐらい五月蠅い

リモートワークはいつもマイクスピーカーでやるんだけど流石にイヤホンに切り替えてマイクミュー

ノイズキャンセルで聞こえなくなったけどマイクでは拾ってしまうから発言できず

マジでこの1週間ぐらいイライラしまくった

特に公明党共産党は何回来るんだよアホかよ

ALC突き抜けるほどの音量ってのもあるけど、そもそも戸建てが立ち並ぶ住宅街に来るなよアホかよ

マンションならまだ道路から距離がある場合も多いだろうけど

戸建ての場合はすぐ目の前が道路から、そこに選挙カーが来ると五月蠅くてたまらない

しかゆっくり走りやがってマジで殺意が湧いた

住宅街に「バニラバニラ高収入〜〜」とか来たら一発で警察沙汰だろうが

選挙カーだけはなぜ許されてるんだ???マジでアホか???

とにかく奴らの騒音飛行機より迷惑だし戸建てで防音対策してても無意味なぐらい常識外れなので

絶対選挙カーで来た奴には入れないと心に誓った

市議会議員選挙から選択肢は多いのにアホじゃねーのマジで

タマホームの話がツイッターに上がってたけど、そっか絵に書いたようなブラック企業ってハウスメーカーは全部そうか

意外とあそこまでのtheブラック企業って今は少ないよな

2023-04-05

anond:20230404200314

ヒメイワダレソウを植えるな

私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。

・窓

デザイン的にどうしても!というのでなければそもそも天窓・出窓はやめた方がいい。なんとなくつけちゃダメ。まあ天窓がダメなのはみんなそろそろ知ってきてると思う。

あと引き違い窓も非常につけがち。引き違い窓は断熱・気密ともに悪いです。何も考えないでハウスメーカーの言う通りにしてるとリビングが引き違い窓になるよ。

あとは「自然光」と「通気性」ね。自然はいいけど窓たくさん付けるとその分断熱・気密が悪くなるんで必要性はよく考えて。通気性は完全に昔の発想。今の時代、通気性のいい家=気密断熱ガン無視した家だよ。閉めきって快適な環境になる家を目指そう。

ベランダ

ベランダそもそも理由なく作ったらダメ。作るのにお金がかかる上に定期的に掃除メンテ必要で、おまけに使わない。どうしても洗濯物を外にほしたくて仕方ないけど庭がない!という人だけはつけてもいいけど、空調計画をしっかりしてれば部屋干しでも今は問題ないよ。あっ、そうそう、ついでに浴室乾燥機も空調計画がしっかりしてればいらない設備になるよ。乾太さんと部屋干しで事足りる。

ウッドデッキ

同感。あとみんな作る前に薄々気がついてるだろうけど使わなくなるよ。モデルハウス見に行ってわあ~いいなあ~という程度なら作らないで。どうしてもウッドデッキがほしい!ウッドデッキでこれがしたい!って目的がはっきりしてる人だけ作って。

・サッシ

これは断熱のことだろう。木製サッシや樹脂サッシがいいのは当然だけど、結構お値段が違うんで複合とか選びがち。だけど後々のことを考えたら選ぶべきじゃない。あと樹脂とかは窓の選択肢がいまだに少ないのが残念。メーカーもっとやる気だして。

無垢フローリング

無垢絶対悪いとは思わない。塩ビ床は冷たいし、張り替えも必要になる。無垢はそこが必要ないけど、木だから当然伸縮してスキマに埃が入るし、子供が小さいうちなんかはよく汚すから汚したらすぐ掃除しないといけない。初期コストも高い。足下が冷たいのを許せるかどうかでかなり違うと思う。

・窯業サイディング

同感。とにかくメンテが頻繁に必要な上に難しい。建築コストが下がるのでデメリットをきちんと説明せずに薦めてくるハウスメーカー多い。とにかく初期コストを下げたいなら仕方ない。そうでないなら金属サイディングとか。ガルバ最近お高くなってきてて困る。

カーポート

同感。ほんとカーポートがダサイ家が多い。外構に入る前にみんな力尽きてるんだよね、ハウスメーカー外構は基本丸投げなんでノータッチ。15年後じゃなくて買ってすぐ後悔するだろうけど、逆に15年後にはどうでもよくなってるとは思う。でもほんとメーカー脳死ですすめてくるやつ基本ダサイんでみんなよく調べて。あと自転車カーポート必要なら置く場所考えてね。家づくりの時に自転車置き場をどこにするか忘れてるケース結構ある。

・芝生

芝生のメンテが難しいのはそう、だけどヒメイワダレソウはダメ。ヒメイワダレソウは繁殖力強すぎなのでうっかり植えると大変なことになるぞ。根絶はまず不可能と思っていい。ヒメイワダレソウをタネが飛ばないように改良したのがクラピアなので、クラピアを植えてくれ。たのむ。

駐車場は土間コンがいいと思うが高い。土間コンの目地は土見えると意外と雑草はえて大変。土間コンのタイヤ跡が気になる人はタイヤの跡があまり目立たない塗りの土間コンも最近はある。あとあまりデザイン的にはどうかと思うがオワコンも安くていい。

インターホン

買い時じゃないを繰り返してると結局買い時が訪れないからなあ……ここらへんの設備はどうせ着けたら後でいいのが出ても交換しないよ。自分必要機能があるものを買って、10年ぐらいして買い替えたかったら買い替えなよ。

・多機能スイッチ

機能なのは私も別にいらんと思う。スイッチなくすはやり過ぎだと思うけど。声だけで操作するスマートホーム、私も好きだけどここらへんも過渡期だよね。ちょっと離れるけど、ここ数年壁にUSB付きのコンセントをつけた人も多いと思うんだけど、あれ15年したら「この謎の穴って何?」ってなるよね多分。もう既にTYPE-Cにとって変わられつつあるし、TYPE-Cだっていつまであるかも予測つかない。今はい機能だと思っても、必要なくなったりすることは絶対あるよね。スマートホームはそこらへんが予測つかなくて難しい。

電球

ごめん私は歳とってからのことはちょっとわかんない。最近電球色でも昼光色でもない温白色ってのが出て来て、選ぶ人が増えてるとだけいっとく。

フェンス

書いてないけど割と後悔ポイントだと思う。外構は安さ重視だと網の目の粗い120cmぐらいのものを薦められちゃうけどとりあえずダサいちょっと出すだけでダサさは改善できるのでもう少しお金出してほしい。あと120cmってのはただフェンスがあるだけで何の目隠しにもならない。隣家道路など外から目線が気になる場所なら選んじゃダメ。ただ防犯上は低い方がいいので、目隠しをしたいかどうか各自考えてほしい。

・回遊動線

これも書いてないけど。回遊動線とか便利そうに見えてよくよく考えてみると実は通る必要がないことが多い。なんかくるくる回れる方がいいよね~で選びがち。でも回遊動線にしたらその分壁が減る、壁が減るってことは収納スペースがなくなる。自分生活イメージをよく考えて作って。

通用口勝手

同じことの繰り返しで申し訳ないけどそれ本当に必要?防犯上もデメリットだしよく考えて。

anond:20230404224635

ハウスメーカーメニューからお好みのを選んでオプションとかだけ適当に選定すれば大した手間ではないかもよ。

anond:20230405094500

ここで何度も言われてるけど

耐震等級3なんて今時当たり前」

から

しろ耐震等級3をウリにしてるメーカーとか工務店ヤバイから

取れて当たり前なのにギリギリ耐震等級3になってる可能性が高い

ちなみに耐震等級3は震度7の1.5倍で倒壊しないっていうだけで半壊とか部分損壊普通にあるから

そして熊本みたいに2回来たら倒壊するから

地震に強いハウスメーカーとかは震度7レベルを何回も起こして耐震確認してるので熊本でも倒壊してない

今は更に上のレベルとして部分損壊とか外壁の亀裂とかを無くすように工夫されてる

コーキング材とか工法が工夫されててかなり強めの地震が来ても外部・内部の損壊なし、修繕必要無し、みたいな感じになってきてる

そんな状況で「耐震等級3です!」とかウリにしてるのは、ちょっと時代遅れすぎるよ

2023-04-04

anond:20230404200314

すまんけど、安物の家建てたんだな、としか・・・

30年ならまだしも15年で漏水なんてしませんよ

というかハウスメーカーなら保証も付いてるよ

天窓だろうが出窓だろうが施工不良ですね

お疲れ様です

安い物でも高い物でも今後スマート系に切り替えるならどうせ工事がいるのでどうでもよくないか

インターホンなんて大した価格差ないので住宅ローンにしたら微々たる差だよね

雰囲気じゃなくて電球色が一番疲れにくいんだが分かって無いのか?

電球色が疲れる、とか言う人聞いたことない

多分だけど光量が足りてないのを電球色のせいにしてる気がする

昔のLED時間経過して光量落ちてるんじゃ無いの?

anond:20230404200314

ハウスメーカー製だと水漏れだの屋根だの外壁だの無料補修が定期的にあったな

その代わり設計自由はないけど

2023-03-28

例えば電化製品とか自動車とかなら、作ってる工場販売業者は別だから、値切りの交渉はいくらでもやったらいいと思うが

ハウスメーカー相手ガンガン値切ろうすれば、値切った分がモノに反映される可能性があるだろう

怖くないのだろうか

2023-03-05

住宅メーカーは生涯ぼっちを客としてそろそろ本気で見てくれないか

大手ハウスメーカーCMって、夫がいて、妻がいて、小学中学くらいの子供が一人ずついて、仲睦まじく…みたいなシチュエーションを描いたものばかり。

しかにそうなれたらよかった。

でも俺には無理だった。

真面目に働いてきたのと扶養家族がいないのとで、金だけはそれなりにたまってきた。

から少し趣味にこだわった家を建ててみたいと思うけど、前述のとおり、“お一人様お断り”な雰囲気にたじろぎ、行動にうつすことができない。

都会で1LDK程度のお一人様向けマンションなんかは割とあるみたいだけど、俺が住むような地方都市一戸建てを一人が…ってのは、敷居が高いどころか跨がせてくれなさそうで怖い。「(え?何この人?一人で来ちゃったの?コワっ!)」とか展示場の人に思われそうでビビる

あなた一人暮らしの夢、叶えます」とか宣伝してくれれば、相手にしてくれる意欲はあるんだと思えるんだけど、件の一家ワイワイムードもの見せつけられたら、ねぇ。

賃貸アパート孤独死コースかな。

2023-02-21

anond:20230219191220

魔王様が塔の最上階に住むのは、魔物の頂点であり、全てを睥睨する立場であるからだ。

魔王軍のハウスメーカー担当者は塔の最上階のコンセプトをこう語った。

「頂点に、住まう。」

2023-02-11

耐震等級3の意味

耐震等級1は

震度7で倒壊・崩壊しない」

という意味なので

その後住めるかどうかは全く別問題

例えば半壊してたら建て直さないと住めないわけで家としては無価値になる

また耐震等級1は最低レベルなのでこれを下回る建築物日本にはない(はず)

耐震等級3はそれの1.5倍というだけなので

倒壊・崩壊はしないだろうけれど、半壊するかどうかは全く分からない

加えて壁に亀裂が走るかどうかとか屋内の損傷がどの程度出るかとかは耐震等級だと全く分からない

制震ダンパーが入ってます」とかも怪しくて

1回使われると効果が無くなるような制震ダンパーは熊本地震のように2回来るとダメ

現に熊本地震では相当な家がやられた

加えて1回しかダメなやつは、1回来たら交換なんだけど交換できるわけがない

地震なんて滅多に起きないか地場工務店とかはこれまで一回も遭遇してない可能性が高い

ハウスメーカー地震に強いっていうのは、そういう実績があるからだよね

2023-02-07

田舎土地が安いけどマジで売れない

田舎土地って一坪5万円以下とかがザラにあるのでめちゃくちゃ安い

100坪の豪邸建てても500万しかからない

東京だと八王子でも20万ぐらいhするので40坪でも800万する

都内だと100万越えは普通なので20坪の狭小住宅でも2000万かかる

じゃぁ田舎に豪邸建てられるか?っていうと、そうでもなくて100坪に家建てると家の値段が跳ね上がる

最安でも4000万、ちゃんと作れば6000万ぐらいかかる

かといって100坪に狭小住宅作るのも変なのでそれなりに広く作ると建物が高くなる

なので結局は合計価格で5000〜6000万ぐらいになって、その値段で田舎の家が売れるわけがない

買い叩かれてまぁせいぜい1000万ぐらいにしかならないし、そもそも買う人がいないので売れない

都会に建てれば土地が売れるだけでなく、建物にもそれなりに価値を付けてくれる

「戸建ては住んだ瞬間に価値がなくなる」とかいうのは昔の話で今は普通に価値をつけてくれる

結局、住宅建築保証が出来るかどうかが価値の決め手になっていて

マンションなら建設会社保証してるから値段が落ちにくい

ハウスメーカーが建ててメンテナンスしてる家なら価値はそれなりに高いままキープされてる

なので地場工務店に頼んだりすると買い叩かれるのでかなり減額されるけれど

結局は買い手がいれば売れるので都会になるほど売れる可能性が高くなる

田舎はで家を建てるのはマジでただただ消耗するだけだけど、都会に家を建てれば資産投資してることになる

ちなみにマンションもっと投資率が高いけれど、共益費と修繕費リスクを考えると同じぐらいになる

賃貸は論外でただただ消耗するだけである

2023-01-26

ハウスメーカーで気密と断熱にこだわった家を建てたけど寒い

https://anond.hatelabo.jp/20230121004759

の人凄いな。

私はここまで調べなかったけど、結局高断熱、高気密が売りの某ハウスメーカーで家を建てた。

高断熱が売りなんだけど、思ったよりは寒くて、不満はあるので、そのあたりを書いていこうと思う。

当たり前だけど、家の外壁や窓の熱伝導率を0にしつつ、換気を全くしない状況でもない限り、必ずどこかから冷気はやってくる。

窓が最も影響が大きいから各社力を入れているわけだけど、それも完璧ではないし、換気もするので、必ず部屋の温度はどんどん下がる。

最近では換気時に熱交換を行って、ロスを防ぐ仕組みがあるのだけど、あまり効果があるとは思えない。

高気密高断熱と言っても結局は熱のロスが少ないというだけで、どこかに熱源は必要なんだ。

熱源が無いと、普通に寒い。何らかの暖房器具を止めて朝になったらもう普通に寒い

私が選んだハウスメーカーでは常に床暖房を付けておくことを推奨していて、まあそうしたらそりゃ暖かいですね。

みんなの家だって寝てる間も常に暖房付けていたら朝でも寒くないよね。

で、言われるがままに床暖房(温水式)を付けるわけだけど、これがまあ結構高い。

高気密高断熱とは言え、それなりに光熱費がかかるので結局マンションや他の家と大差ない気がするし、なんだか騙されたような気分で不満という話でした。

しょーもないけど・・・

私が悪いのかもしれないけど、みんなは高気密高断熱というワードに騙されずに普通の家程度に光熱費がかかると思っておいたほうが良いですよ。

2023-01-22

https://anond.hatelabo.jp/20230121004759

なんでハウスメーカーなんだろう?

そこまでの資金があるのなら高気密高断熱に力を入れている設計事務所吟味して、工務店も選定して貰えば余計な費用がかからないだろうに。

anond:20230122104345

安いハウスメーカー工務店に頼むとマジで10年で価値ゼロになる

高級ハウスメーカー徒党を組んで中古市場を作ってるので価値が下がりにくい

鉄骨は嫌われるけど経年劣化しないかリフォームも安いし中古市場価値が高い

高級ハウスメーカー市場ではなく、安い中古を買うと結局どこかで建て直しが必要になる

かといって賃貸だと土地不動産を手に入れられないからただひたすらお金を捨てていくことになる

マンションは10年住むと修繕費問題が表面化してくる

なので、家を建てないとしたときオススメ

かになるんじゃないか

anond:20230121091129

この手の断熱性能マニアって沖縄にも木造・樹脂サッシで家建てるのかな

断熱性能は地域によって求められる基準が違うからちゃん地域毎に等級が決められてるので

「あそこのハウスメーカーは標準の等級公表してない」

とか、そりゃそうでしょう、としか言えなく無い?

瀬戸内海らへんの温暖な地域北海道仕様の家建ててもしょうがないでしょ

東京もせいぜい東北仕様レベルでよくて北海道仕様レベルオーバースペックだわ

当然営業に聞けば答えてくれるけど、冷やかしレベルで聞いたのかな

そりゃ教えてくれんよ

2023-01-21

anond:20230121091129

まず大前提としてハウスメーカーホームページ重要視していない

カタログですら重要視していない

なぜならカタログホームページ見て「これください」っていう商売ではないか

自動車家電製品なんかは家でカタログを眺めて「これいいなー」って思ったらネットポチポチして買う時代だし

下手したら自動車もそろそろそういう時代になりつつあるけれど

家に関してはまだそういう時代になってはいない(いずれ来るかもしれないけど)

なので結局は営業土地に合わせて設計して提案するっていうスタイル

重要なのは性能ではなくて提案力であって、その提案の時の武器を何にするかの違いがあるだけ

例えば工法によって作れる間取りは変わってきたり建築上の制約が出てきたりする

から工法も一つの武器だし、性能重視のハウスメーカーは性能を武器にしてるってだけ

ネットで拾ってきた情報エクセルで横並びにしても全く意味ないよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん