「ドライバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドライバーとは

2023-05-04

anond:20230504124615

まず信号のない横断歩道歩行者がいたら停止するのはドライバーの厚意ではなく停止しないと法律違反だし

立ち止まっていなくても、歩行者がいれば渡る可能性を想定して停止前提で減速しなきゃいけない

 

増田の言う通り、歩行者が礼をするのもそれが当然とするのも、メディアが「礼をする小学生」などと動画を取り上げて賛美するのもおかし

礼をしなかったか不快だって論調一般的になったり、新たな捏造マナーになったりするのを恐れてる

その結果、礼をされなかったのが理由歩行者に加害する奴とか出てきそうで怖い(無関係ドライバー八つ当たりするのもいそう)

俺は信号のない横断歩道渡りたそうにしてる人がいたら必ず止まるマンなんだけど、歩行者から会釈とかしてもらいたくないマンでもあるんだ

歩行者を渡らせるって好意でも親切心でもないから渡って当然だしこちらも止まって当然で、そこに会釈なんて必要ないんよ

でも一礼してもらえると気持ちいいよねっていう気持ちドライバーが持つことは日本の闇の一つだと思ってる

2023-05-03

新潟から東京港区(の南側)に移り住んで驚いたこ

自分大学卒業を機に、新潟から港区白金高輪引っ越した。

住み始めておおよそ3年が経った。

港区」と言っても、白金高輪港区の南に位置する、閑静な住宅街だ。家賃も言うほど高くはない。

そのため、いわゆる「港区」のキラキラギラギライメージを醸成する六本木赤坂とは、趣も異なる。

そんな白金高輪に、私は3年ほど前に、新潟から引っ越してきた。

実を言うと、それまでは白金高輪という地名さえ知らず、恥ずかしいことに「しろがねたかわ」と読んでいた。※正しくは「しろかねたかなわ」

そもそも港区であるということに気づいたのも、契約書にサインする直前だったりする。

そんな地方田舎者には、この地の生活に驚きがいくつかあった。

① 高級車をよく見かける。

私はあまり車には詳しくないが、やはり高級車をよく見かける気がする。

大抵、一軒家の車庫には、素人にも少なくともエンブレムから国産車ではないことは分かる、ピカピカの外車が並んでいる。

暖かくなるこの行楽シーズンには、キラキラオープンカーサングラスのイキりMaxフル装備ドライバーも、日常的だ。

少し前の話になるが、高輪ゲートウェイ駅のお披露目の時には、ガルウィングランボルギーニが停まっていた。

見せびらかすために、わざわざ遠くから来た人だったのかもしれないが。

スーパーに高級品がやたらと並んでいる。

クイーンズ伊勢丹リンコス肉のハナマサといったスーパーが近くになる。

当然、いずれもごく普通リーズナブル商品も一応売っている。

しかし、同じぐらい、妙に高い商品も、「え、みなさんこれぐらいのやつは買いますよね?」といった雰囲気、さも当然のように並んでいる。

1,000円のレトルトカレー、3,000円のオリーブオイル帝国ホテルバターピーナッツクリーム外国お菓子豊富調味料などを見ていると、お土産屋に迷い込んだかと錯覚する。

5,000円ぐらいするブランド和牛ステーキ肉も年がら年中置いているが、こんなもの年末年始誕生日ぐらいにしか買わないだろ、という新潟県民の感性は、白金高輪から外れているようだ。

③ 意外と発展の余地があるように見える。

白金高輪は、近くの広尾麻布と比べると、まだ開発され切った街ではないように見える。

高輪ゲートウェイ駅の開業2020年だったため、これからなのだろう。

坂や道うねり一角には、昔から住んでいるのであろう古ぼけた一軒家、謎の古本屋や良く分から葬儀屋などが残されている。

一口に「港区」と言っても、地域ごとの風情にはやはり、いくらかの差があるのかもしれない。

おかげさまで家賃は抑えることができるため、とりあえず「港区に住んでいる」とイキりたい諸氏には、悪くない選択肢だと思う。

しかし、いうまでもなく、そびえたつタワーマンションは、価格べらぼうに高い。

億越えのマンションは当たり前のようにある。そういった世相には疎いのだが、有名人も住んでいるらしい。

私は見上げ、そのふもとの日陰に涼むことしかできない。


他にもいくつかあるが、おおよそこのあたりが、自分にとっては驚きだった。

総じていえば、住みやす土地だ。

それほど生活費がかさむわけでもなく、中心地に対するアクセスの良さと喧騒から距離を兼ね備えている。

しばらくしたら、もう少し広い部屋に住みたい。

もちろんここ、白金高輪で。

2023-05-02

anond:20230502132318

昭和ドライバー

今の車は何も言わなくてもドライバーの心を察して目的地に連れてってくれるから

2023-05-01

anond:20230501001340

どうせ底辺で失うものないんだからストライキすりゃいいのに

医者や上流プログラマのような高収入が失われるのを恐れるのは分かるけどドライバーなんて失うものはないから平気だろ

無敵の人のほうが底辺職より有能だな

anond:20230501111616

そもそも生コンミキサードライバーは運輸系というよりは建設業界内の問題だったからつながりが薄いというのもある

生コンミキサー運転手コンクリ工場から現場で打設する時間に合わせるように積み込んで出発するんだけど、建設現場の進捗度合いで待ちが発生したり

それどころか現場側の問題で進捗が進まなくて時間切れで打設が不可能になって(中身は硬化が始まってて使えない)持ち帰って固まりだした中身をかき出すなど重労働でかつ建設業でのヒエラルキーも最底辺だったからこそ労組の結束ができたという背景が)

anond:20230426230135

低賃金でも働く人がいる限り、賃上げは起こらない?

トラックドライバーとかが結託してストライキでも起こせば、状況は変わるのかも。

建築よりも運送のほうが簡単(だと思われてる)

2007年以前に普通免許取った奴なら8tまで乗れるからな。

で、ブイーンって車運転するだけでいいと思われてるし、長距離運転は確かに体力使うしケツも腰も痛くなるけど、ドカタでガイジンに交じってゴリゴリ身体使うよりはよっぽど楽だと思われてる。

から今でもわりとワンチャントラックドライバーになりたがる奴けっこういるんだよ。

今だと特に自営で商売してたけどコロナで死んだ奴とか。そういう奴らって車乗り慣れてるし。

anond:20230426230135

ルート管理アプリとか労働時間厳格化で、ホワイト化は進んでいる。その結果、人手不足になっている。

なので賃金への転嫁はこれから運送業者ではなく、会社専属ドライバー(はてな民がわかりやすいようにいうと、事業会社所属ソフトウェアエンジニア感覚)の賃金はかなり改善されてきていると聞いてる。

あとはドライバー転職が活発になれば賃金への転嫁も早くなるんだが、業務中の情報収集ができない仕事なので、アンテナ張って仕事してるような器用な人じゃないと転職は難しい。あと、ハロワ転職サイトに出てるような仕事からホワイト会社を見つけるのは非常に難しく、人伝が安牌なんだが、人と話さなくていい仕事からコミュニケーション取りたくなければ取らないで仕事はできてしまうので、それが嫌でドライバーなった人には難しい話。本当は同業他社ドライバー同士情報交換していい方へいい方へ流れるのが理想なんだけどな…

加齢とともにできる仕事が減っていく元気を切り売りして成り立つ仕事でもあるので、賃金ピークが40代にくるのも見かけの賃金が上がらない理由かも。高齢化社会との相性が悪い。

自動運転解決するから賃金が据え置かれてるかもしれないという意見は半分あたりで半分はずれ。現時点で解消できる見込みがあるのは長距離大量輸送のみであり、近距離・中距離技術的にはまだ先。それでありながらオンデマンドニーズは増えてる。コンビニとか専用ロッカー受け取りに徐々に仕事を逃がせるるようになってきたが、未対応の大型荷物クール便は無理。

ちなみに、賃金が上がれば解決かというとそうでもなく、あたりまえだけど、副作用として送料はこれからどんどん上がる。ドライバーの牌を食い合ってるバスも値上げラッシュが始まる。

バスは国が金を出して運賃抑えてたり、福祉(笑)が手厚い自治体は公金突っ込んで運賃無料にしてるスキームがあるが、それも出口がない、いつまでも続けられる政策ではないなので、早晩なくなるんじゃないかな。公共交通の話は主題ではないので割愛

anond:20230426230135

単純な話で、需要が言うほど強くないから。需要供給の話に出てくる"需要"というのは、単なる"欲しい"ではなくて、この価格ならこれだけ買ってもいいという、買い手の支払用意の裏付けがある計画表のようなもの。たとえば高騰した高い賃金を前提にしたらちょっとの量しか雇い手が買ってもいいと思わないのであれば、需要ちょっとしか無いことになる。供給が余るくらいにね。だから賃金はそこまで上がらない。『①別に不足などしていない』が正しいとも言えるかな。欲しい、雇いたい、ってのはいっぱいあっても需要は強くないわけだ。

まあそうは言っても川下の運送価格が上がっているから、ドライバーを追加的に雇うあるいは雇わないことでの雇い手の収入の増減も大きくなっていて雇い手の支払用意も高まっているし、最低賃金上昇の余波もあるから『②既にちゃんとそれなりに賃上げはされてるが知られていない』面も多少はあるかも知れない。でも、大きくは上の①に近い方だよ。ドライバーを追加的に雇うことでの雇い手の増収がもっと大きくならない限りは、賃金の上昇は限られることになる。

anond:20230430114418

実際にストをやって弾圧されて警察逮捕されて、最近無罪判決がぞろぞろ出てるのが関西生コン問題です、あれは生コンドライバー労組なんだよね(名前だけで生コンのどの職種か知らん人多いけど)

https://www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

追記 関西生コン側の言い分の動画ならこれが一番わかりやすいかなぁ

https://www.youtube.com/watch?v=-NwbDUXYFc8

気楽にストライキしろって言ってるブクマカ

バカなんじゃねーの?

トラックドライバーとかって(一部例外あるにせよ)給料が安くて歩合制で、日々の生活にも汲々としてる訳でしょ?

ストライキ仕事止めたらその安い給料すらなくなって、あっという間に干上がる事くらい想像できるだろ。

ストライキはある程度生活に余裕が無いとできないんだ。

例えばストライキ間中生活保護と同等の金額例外なく支給されるみたいな、ストライキ中の生活保証してくれる制度でもないとギリギリで生きてる貧困層ストライキすらできないんだよ。

俺達が自分達の生活に支障を引き起こす貧困層ストライキに、税金突っ込んだりや身銭を切って支援する事を許容するのかって話なんだよ。

正直、俺には無理だ。

自身全然生活に余裕無いし、小売で働いてるから物流止まるとモロに影響受けるし、それでお前も連帯しろ! とか言われても反感しか湧いてこないよ。

貧乏人同士連帯しろとか言われても、貧乏から連帯する余裕もないんだよ。

2023-04-30

anond:20230430093537

ドライバー中間中抜きを介さずに直接取り引きすべきだろ。

なんで中抜き業者を介するんだ?

中卒や高卒だと頭悪いから工夫できないのだろうか

anond:20230426230135

両方Yes。加えてフリーランス定年退職という概念がない職業から高年齢化しつつ引退年齢を伸ばして対応している。短距離Amazon配達員みたいなのは募集中だし開業支援とかもされてる、足りなけれ遅延するだけ。普通免許OKから誰でもできるが仕事ECサイトからの受注で握られてるからUberEatsみたいに稼げる時期が終わったらド貧乏になる可能性もある。長距離トラックドライバー普通免許取得から3年たたないと免許取れない。一人前になるのに最低5年かかる。高齢者もたくさんいる。

足りてないけど、ぶちゃけトラック自体の大型化や自動運転規制がとれるの待ち。目端が利く経営者自動運転のTeslaが完成するのを待ってる。

anond:20230426230135

トラックドライバーに限らないが経済学では賃金粘着性があってインフレが起きてもすぐには変わらないって言われてる

粘着性をキーに調べてみるのは一興では、納得できるかは知らない

anond:20230430093537

若い奴らが頑張って水屋を介すことな自分仕事取ってくればいいんだろうけどな。

若い奴らはトラック運転するだけがドライバー仕事ではなく仕事を取ってくるのもドライバー仕事である営業目線で考えてほしい。

anond:20230430093537

ドライバーがストやらないのが悪いのでは?

なんで日本トラックドライバーストライキやらないんだ?

anond:20230426230803

トラックドライバー不足によって需要が高まっているにもかかわらず、供給が十分でないために、賃金が高騰する可能性が低くなっています

 ← これ逆でしょ。こんな事を試験の答案に書いたら0点だよ。

anond:20230430093537

要はトラックドライバー下請けからかぁ。なるほどですね

大手企業が十分なドライバーを確保しつつ、閑散期にドライバー以外の業務対応可能なようにイネーブルメントを進めるのが良さそう感

でもそれには企業側への動機付け必要で、下請け側が先細ることにもなるから難しいんだろうな

anond:20230430070308

これな

若い世代が気にかけてくれたら助かる

なので少し説明させてもらう

①水屋が料金を下げてる理由

一般にわかりにくいのが、荷物輸送してほしいと考えた時輸送業者を選ぶ

大手何社かと、独自配送、みたいなのが一般的だろう

しか企業業務委託するのにはドライバー単位だったりチャーターだったりする

輸送側は飛行機と同じで輸送量が片道めいっぱい、できれば往復とれないと採算があわなかったり儲けが少ない

そこで輸送計画とか立てたりする 依頼を整理したり営業して委託業務を受けたりほかに回したりするわけだ

これをまとめて窓口業務してるのが大手輸送業者

輸送自体個人でやってたりするのもあるし大手も繁忙期には個人を使う

この取次業務を取ってるのが水屋だ 一般人が大手を使うのに宅配業者のセンターに持ち込んだり電話をするように企業は水屋に電話して荷物を依頼する

依頼の時点で値段交渉がある ドライバーによってはとれるものやとれないものとらないもの料金の差もある

ここで取り分をできるだけ多くかつ得意先がリピートするように安くをするのが水屋

いい水屋をもっているかどうかが輸送料金のコストダウンにつながる そのダウンが業界全体を押し下げているわけだが自分の財布が痛まなければそれが最優先なところが多いのだろう

これが輸送料金の伸びないところ

輸送料金が伸びないか給料が伸びない ドライバー募集したり要請したりする余力がなくなる

ちなみに水屋というのは水商売から

依頼をうけてそのままドライバーになげるだけの仕事

ドライバー自身営業計画経営、実務をこなせばいいだけじゃんと思うだろうが

君が起業して社長部長係長兼平社員やれば経営デビュー無駄ピンハネされなくて済むし自営業仕事すればいいでしょって話とおなじ そんなのは実際無理だ

必ずでてくるわけではない仕事自分コース車両に一番ベスト積み荷をつくるのに、どれだけの人数と企業交渉して調整しないといけなくなるのか想像に足らなければ大変だとだけわかってほしい

水屋ならそれができるのかと言えば、いったん受けたり聞いた依頼を各ドライバー連続して聞きまわってとってもらえばいいだけだから作業の流れが単方向ですむ

ドライバー10人がそれぞれ調整すれば10x10の交渉になるのが、水屋に1件なげれば受け手が即きまれば1で済む 直列構造が並列構造より速い部分が活かされてはい

かといって自営業してる人ってわりといるじゃん?トラック自営業でしょ?という話もでてくるかとおもう

そりゃ業種でかわるだろうし規模でもかわる 言葉がおなじだからと話をそらすのは勘弁してほしい

くもはそらにうかんでいてもおかしくはない それは水だから くもは巣を張っていてもおかしくはない それは昆虫から

どっちやねんといいたいのはこっちだ とりあえずトラック自営業は1企業と張り合えるわけではない 大企業はその規模の業務を細分化して分担してるからあのお値段なんだ

②全員正社員大手輸送業がトラックドライバー雇用すればいいのではないか

輸送にも繁忙期や閑散期がある 常にMAXの人数を雇い入れておく余裕がない

その余裕のなさは競争経済のおかげで安くサービスが受けれる恩恵の影だ

必要ときには最大の人数が必要だが閑散期には最低限の人数で維持するのが精一杯

からそれ以外の時期に個別に割安でも仕事をうけて食いつないでおく部分が必要で、それが水屋になっている

安く維持するためには水屋によってフリードライバードライバーで居続けていてもらう必要はあるが、閑散期と繁忙期の差の倍数分だけ基本料金を取るようにすれば全員雇用可能だろう

料金を上げれば運輸業界が助かるのは確かだがその価格高騰により運輸を利用した経済活動が低下するのは避けたい

政策企業努力としては知恵を絞るべきところだが、安易ドライバーが生き残る術を選択できるようにされた政策を維持しつづけている結果とも言えるだろう

輸送料金を適正にしたところで個別に安い手段がでてくるのでは

それを緩めているのが物流2法

適正な運輸業者が適正に業務しなければいけないという基準がないため元ドライバーなどが知識コネがあれば輸送業できてしま

④なぜそんな法律を だれが得するの?

ドライバーまり輸送手段を最大限に社会の中には滞留させておいて必要な時には使いたいが常に維持するには無駄コストがかかる企業が小規模事業を生かし共生することで閑散期の利益確保と繁忙期の最大利益の見込みの両方を獲得できる

農業で言えば種をまくところから収穫までで1サイクルの収益見込みだが 少ない時にも損を出さず多い時は取りこぼしがないようにと2倍にしてる

その閑散期に雇用されないドライバーを取り次ぎ生かしつづけてくれるのが水屋だが水屋自身も生き残り収益を伸ばすためにドライバーの値段を下げたり品出しをさせたりする

企業もできるだけ安いところを相見積もりで一番安い業者選択するものから結局値段を下げざるを得ない 企業間で取引証明するメリットもないからただ安いところにやりますよと言ってくれたら頼むのが「いちばんコスパがいい」になる

インボイス野良業者消費税が、みたいな「大手業務量することにメリットを少しでも還元する」という方法ができれば少しずつでもよくなるのではないかと思う所もある

実際大手企業が利用しているドライバーでも地域や一日の請負量で無理や要望が通ってないことがありそれを個人ごとに調整しているところはある

朝はやくとか夜おそめにとかにトラック路上で荷口をつなげて配達要件にあわせて荷物を入れ替えていたりする場面をみたことがある人もいるのではないだろうか

あれは「ヨコ」と呼ばれていてそれぞれの都合にあわせて荷物配送計画をされているはずだがそれでもあわない都合があるので積み替えたりしている

集配所で不在だから帰ってきた荷物の持ち合いなんかもあるように 送ったら届くという単純な話ではないんだ

⑤なんでだれも知らないの?

自動車整備から始まって販売輸送、化成まで成した八田会長一般社団法人運輸中小企業区域変革物流協会で料金を改正しようとしていた

月例活動ホームページでの情報発信議員支援などひろくあつく活動していたが 一般市民にとどくことはなかった

配達料金があがる以外の特徴となんらメリット一般市民が感じることがなかったからだろう

結果、配達できず業界は伸び悩みどうしてドライバーが好きでやってるつらくて安い仕事なのに好きでやってて文句いうの?働けよ荷物だしてるんだからはらってるんだから不思議だなあということになってる

みんなの労働を購入して金銭にかえてる消費活動をしてるのはドライバーだって一緒だ 金がなきゃみんなの収入にもならないしそれを値下げする輸送量の低減にもつながらない ドライバーが増えないんだから

最大限の出力を確保できる安定性を大企業が手に入れたらその定価が輸送料金になるだろうしそこで計画性もうまれてくる しかし都度だししぶりと抜け穴でじゃぶじゃぶ仕事がぬけていったらどこにもお金がたまらない

せっかくなのでこの機会に一般人にすこしでも知られる機会が増えたらとおもって書いた

若い世代も、どうしようもない話だろうけれどもいずれなんらかの機会に考える材料にもっていてもらえたらと思う

anond:20230426230135

物流二法 (物流関連三法)のせい

これを設定した当時の運輸相二階氏のせい

これにより輸送トラック調達するのを水屋と呼ばれるドライバーあがりの仲介ができるようになり

この値段じゃないと取り次げないよと値切りに値切りで無理な運輸計画押し付けドライバー負担をあげて業界の値段を押し下げてる

ドライバーの適正な労働量と料金についてタクシーのようなメーター換算で平等基準値を設定しようという運動もあった

三愛八田会長議員も巻き込んで熱心に活動していたが押しつぶされ会長自身心が折れた

2023-04-27

anond:20230426230135

どんなにロジスティクスが不足してても、うまい棒を1本50円で売る必要のあるコストはかけられない。

まり「低付加価値品の配送ドライバーが不足しているが、低付加価値品は低付加価値なのでコスト増を売価に転嫁することはできず、それをするくらいなら出荷を絞る方がマシ」という意味で「実際には不足していない」とは言えるだろう。

anond:20230426230135

賃金は少しだけ上がっている。

ドライバーが足りている状態と、不足しすぎて破綻する状態の間に「不足しているが何とか回る」という状態がある。

賃金上昇はそこで止まっている。

流動性が上がったり、団結してストライキなどすればもっともっと上がるはずではある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん