「トリクルダウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トリクルダウンとは

2015-03-08

需要供給から見た経済学の流れ

増田がこそっと独断偏見で流れを整理してみるよ

というか、まともな経済学史はガン無視して、需要供給観点から

サプライサイド経済学ディスります

話の始めは1970~80年代から

共産主義崩壊資本主義が勝利を収めた


その結果、経済的新自由主義と呼ばれるもの世界を席巻したわけ

レーガンとかサッチャーとか、まあ、おっさん世代には懐かしい名前だよね

内容としてはサプライサイド経済学という名前からして供給に重点を置いた考え方だ

民間投資活性化させるような企業減税

・貯蓄を増加させ民間投資活性化させるような家計減税

民間投資を阻害したり非効率経済活動を強いたりする規制の、緩和・撤廃規制緩和

財政投資から民間投資へのシフト目的にした「小さな政府」化

([wikipedia:サプライサイド経済学])



ようするに、ときどき増田にも出てくる、金持ち優遇したほうがいんじゃね、というあれ

お金持ちはお金をもうけるのが得意なんだから、より多くお金があればより有意義投資をして

イノベーションやなんかを起こして経済活性化するから結局みんなが幸せになると

確かにこれは旧共産国途上国ではかなり上手くいった。少なくとも最初のうちは

もともと、こういった国では計画経済やなんかのせいで供給がぼろぼろだった

から需要たっぷりあって、供給側の企業税金面などで優遇して、邪魔規制

撤廃してやれば、どんどん供給が増え、増えたものはちゃんと売れて、みんな豊かになった

(実際には、きちんとした資本を整備するというのは、もっと繊細な仕事で、そこらへんは

ルワンダ中央銀行総裁日記」とか読んでみると面白い

そして、このころ、いわゆる伝統的な金融政策というものが強固になった

・景気が良くてインフレが加熱してきたら金利を引き上げる⇒企業お金を借りにくくなり

経済活動を減速させる

・景気が悪くて困ったら金利を引き下げる⇒企業お金を借りやすくなり、経済活動を活発化する

ちなみに、これも、読んでわかるように供給側(企業)に注目した政策だね

もちろん、この政策を実行した国は格差が拡大したし、途中から不調に陥る国もあった

ただ、格差自体経済問題ではないし(トリクルダウンが起きるはずとか)、汚職教育

由来する問題が足をひっぱているだけだと思われていた

社会問題として改善余地があるが、経済政策としては問題ないはずだった

だけど日本はこのざまだよ


バブル崩壊以降、日本サプライサイド経済学で頑張ろうとした

金利を下げた。実質ゼロまで下げた。もってけどろぼー

でも、景気は回復しなかった

確かに、金融機関不良債権で困っていた。でも、優良企業には貸さないと業績が上がらない

ところが優良企業は借りてくれなかった

法人税を下げた。40%(1989年)⇒30%(1999年

でも、景気は回復しなかった

税収だけは減って財政赤字が増えた

規制を緩和した。もりもり緩和した

金融ビッグバン非正規雇用大店法、酒タバコ医薬品販売、タクシー台数制限撤廃にいたるまで

でも、景気は回復しなかった

雇用者賃金だけは下がった

それでもサプライサイド経済学のひとは、うまくいかないのは政策が徹底していないからという

もっと法人税減税を。もっと規制緩和を。もっと小さい政府

ただ、ここまでくれば、もういくらなんでもおかしいだろうと思われだした

サプライサイド経済学が正しければ「セイの法則」が発動するはずだった

セイの法則は、「供給はそれ自身需要創造する」と要約される([wikipedia:セイの法則])



もういちどさっきの例を書いてみる

お金持ちはお金をもうけるのが得意なんだから、より多くお金があればより有意義投資をして

イノベーションやなんかを起こして経済活性化するから結局みんなが幸せになると

もう、みんな答えを知っている

減税や人件費圧縮で作り出された資金は、イノベーションへの投資ではなく値下げ競争に使われた

だって、それが市場の出した答えなんだもん。イノベーション投資した企業は死んだ

セイの法則なんだそれ。地獄デフレスパイラルだぞコラ

需要のない市場資本優遇しても、溜め込まれるか値下げに回る

そりゃ企業も売れる見込みもないのに、投資もしないしお金も借りない

ここに至って、今まで供給の付随物と軽視されていた需要が景気のカギになると認識されたわけだ

期待インフレ率の登場


さて、どうやら需要が景気の動向に大きな影響を与えるらしいということがわかったけど

なんだかあやふや概念で、どう扱えばよいのか見当がつかない

そこで登場したのが期待インフレ率

需要が多ければ、商品をほしがる人が多いので、値上がりしてインフレになるだろう

需要が少なければ、売れ行きが悪くて、値下がりしてデフレになるだろう

なにより素晴らしいのは、金利とあわせることにより、以前の経済学需要接続することができた

期待インフレ率が高ければ、たとえ金利が高くても、将来的にお金価値が下がるので返済は楽

期待インフレ率デフレなら、たとえゼロ金利でも、将来的にお金価値が上がるので返済は苦しい

これで、日本伝統的な金融政策が効かなかった理由も見えた

さて、じゃあ期待インフレ率を上げるのはどうしたらよいか

リフレやあれこれ


需要を上げるためには再分配したらよいのではという意見がある

確かに、個々人の購買力需要につながるので、究極的な需要の制約条件ではある

しかし、財産を多くもつ高齢者が金を使うかというとそうではないように

ただお金を配分しても、貯金されてしまっては意味がない

なので、重要政策ではあるが、これだけでは足りない

じゃあ、財政的に必要な人に配ればよいのか。高校無償化とか

だけど、これには財政としての問題がついてくる

本当に有効な使い道を官僚政治家が決められるのか。汚職財政規律問題がある

まあ、ほかに人口動態のせいとかで、そもそも需要上げるの無理という人もいる

そんなこんなで最終的に期待インフレ率貨幣に結びついているのを利用することにした

まりお札を刷って物理的にインフレを起こし、需要を上げやすお金を借りやすくした

リフレ政策に至ったわけだ

そしてアベノミクス


あえて書くまでもないかもしれないけど、第一の矢はリフレ政策だけど

第三の矢は昔ながらのサプライサイドの政策に近く、あまり期待できない

というか、需要を重視する立場からは足を引っ張るだけと思うので止めてほしい部類だ

消費税需要の足を引っ張るのは長引く「反動減」で、もううんざりするくらい明らか

この3月消費税の納付期限なので企業業績がどうなるかで場合によってはリストラ

倒産などひどい影響が出るかもしれない(出ないことを祈るが)

さら法人税の引き下げ

消費税が消費への罰税であるのと同じように法人税企業活動への罰税と思ってる人もいるが

端的にそれは間違い

設備投資人件費など経費にはかからないのだから利益が出たのに事業拡張しない

ことに対する罰税なんだ。働かないことに対する罰税ね

そして、事業拡張需要を作り出す

また、一部の人法人税節税のための無駄投資を生むから良くないという

しかし、良くないというのはやはり供給から見た視点で、需要から見れば特に問題はない

というか、推奨すらされる

それに対し法人税の減税は、何もしない溜め込みに有利に働く。これは最悪

ここから伝統的な金融政策に代わる理想的経済政策が考えられたりする

まり期待インフレ率が高いとき法人税を下げて消費税を上げ

期待インフレ率が低いとき消費税を下げて法人税を上げる

まあ、実際には税金をいじるのは大変なので、最低限、消費税を上げるなと

それだけ

まとめ


サプライサイド経済学はもうやめよう

---

2015-3-10追記

皆様たくさんコメントいただきありがとうございます

財政出動の項で話としてややこしくなるけど出しといたほうがいいか迷った点

id:cider_kondo これを完全反転させた「全部ケインズが悪い流れ」も割と簡単に書けるよなー、と思った。散髪行くから書かないけど(嘘

財政出動については効果がない」説があることは確かです

ただ、クルーグマン代表されるように、財政出動していなかったら

もっとひどいことになった派も沢山いて議論が分かれています

これについては、欧州緊縮財政が行われているので、近い将来

日本比較する研究定説が出るものと期待します(玉虫色

(cider_kondoさんが、財政出動派の皆さんとガチで殴り合ってくれることを期待/マテコラ)

2015-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20150209130849

低賃金労働者を救うつもりはないけど、対策は取らないといけない。

その解決策としてトリクルダウンを用いるというのは悪くないと思わないか?

トリクルダウンはうまくいかないんだって!なんで今もまだそれにすがるひとがいるんだ!不思議だ!不思議

2015-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20150122160749

トリクルダウンは実証されなかったんだから机上の空論しかないし、そんなもんに頼ってまで貧乏人を救う必要なんかないだろ。

2014-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20141215122658

原文を書いた、久々にガーガー鳴く低能で、馬鹿としてわかりやすい目印の人ですが、

アベノミクス金融緩和公共事業)ではトリクルダウンなんか起きねーよ、それくらい想像つかねーのか、ネトウヨ安倍信者が。

こんなもんチラ裏にでも書けや。あ、低能だと、それすら認識できないから、低能っていうのか、マジタヒんで欲しいわ」

って感じでしょうか。

 

僕は馬鹿で低能なので、上記のような理解すら既に見るに堪えがたいゴキブリのような文章であり、

さらに返信してくることがもう馬鹿としてわかりやすい目印、タヒねや、マジで、と感じたらごめんなさい。

 

で、ネトウヨ低能で経済政策洗脳者な僕の考えとしては、これは恥の上塗りになるかもしれませんですが、

政権交代2年後の現状でトリクルダウン?があまり起きてないのは(ちな、僕は中小に努めていますが、賃金上がりました)

アベノミクスやりつつ、消費増税という大失策があったからだと思ってます

(実際、そこで成長率の腰折れも起きるだろという主張にもだまされております

 

まぁ、もともと末端まで行き渡るまで時間がかかるっていうのは確かに!と、

ゴミクズなりに納得いたまして自民投票したんですが、

2年で、っていうところは増税マインドをセットで続ける限り、もう達成しようがない、

かつ、今回の公約増税やるとか言い出している現状から考えると、

結果的には「大企業だけ太る」という、私が馬鹿すぎて想像もつかなかった

結論がやっと理解できたような気がします。手厳しいご指摘、ありがとうございました。

 

ただ、いまだ、マクロ視点経済構造を見た場合に、バラマキではなく、

からながすというは方向性は正しいのだ、やりかたがおかしいだけなんだと、

いまだに洗脳されている救いようがない状態でおります

今すぐあまり人に迷惑をかけない自殺方法を探してタヒんだ方がいいでしょうか?

 

最後になりますが、低能で馬鹿文章で皆様のお目を汚しまして、申し訳ありませんでした。

低能な文章代表例としてこれから投稿される皆様の反面教師となれれば幸いです。

2014-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20141215123350

ちょっと理屈わからん

これから出るだろうことに対して今の時点で「そのうちトリクルダウンする」って言ってる奴は未来から来てるか救いようのない馬鹿ということは確実

になるんじゃね。

まあ賃金上がるは2年前から言ってるが実質は下がってるからなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20141215122658

これから出るだろうことに対して今の時点で「大企業しか太らない」って言ってる奴は未来から来てるか救いようのない馬鹿ということは確実

国民安倍政権を選んだ。すなわち、経済政策を信頼した、ということだ。

圧倒的大多数の日本国民トリクルダウンが起こると信じている。

2014-11-20

国が背負ってる借金1000兆円は国民責任ではない

国ないし政府政権そして官僚大企業経団連無駄投資公共事業をやって使えない米国債を何百兆円も購入してそれが借金になっただけ。

よく政治家国民一人当たり〇〇万円の借金というけど、実際はそれは言ってる政治家責任逃れに過ぎない。

皆騙されたらアカンで。

国民がそれだけ借金背負ったんじゃない。

アベノミクストリクルダウンでいうごく僅かしかいない富裕層が築いてきた借金が1000兆円あるって事だよ。

それを国民のせいにする奴こそ真の悪党

今こうして増田とかツイッターとか2ちゃんねるとかFBで大きな顔して借金がどうこう言ってる奴こそ一番悪いってのを認識した方がいい。

国民は1000兆円の借金を支払う必要がない。

しろ税によって還元されるべき。

2014-11-08

最低賃金は上がらないとまずい。ただし、手段は丸投げ。

http://anond.hatelabo.jp/20141104113539

http://anond.hatelabo.jp/20141106101718

なんか定性的な話と定量的な話がごっちゃになってる感じだな。

景気が良くなるという言葉意味合いはよく揺れるけど、ここでは、「総GDPが上昇し、かつ、その内訳において、一部世代性差、などに成長が偏らず、全体的に底上げされた状態」としときます


定性的マクロの話。

時間軸を過去から未来にとった時にデフレからインフレになる場合人件費の額面の金額は増える。だから最低賃金も当然増える。

ここで、デフレの原因として世界的な需要不足があり、これに対する需要喚起のためには安定的消費者がいないといけない。トリクルダウンには限界があると露呈し始めているため、低所得者層の安定のためにも低所得者層賃金の上昇が必要である

よって、低所得者層所得が増えるように政策誘導しないといけない。また、現在物価上昇よりも実質的需要喚起のため)、名目的(インフレ傾向維持のため)ともに賃金が上昇する”傾向”を作り維持しないといけない。

結論もっと最低賃金あげないと世界ヤバイ


>需給的なミクロの話。

 とはいえ、定性的最低賃金を上げれば景気がよくなるといっても、両者は簡単な定比例でもなく、最低賃金を上げるほど景気が逓増するわけではない。簡単な思考実験として、すき家の時給が「明日」、「20万円」になった場合を考える。当然、ゼンショーにそれを払える原資は「明日」の時点でもってないから、全店がパワーアップ閉店して、すき家のものがなくなる。すき家がなくなると、すき家から貰えたアルバイト料もなくなり、どんどんどんづまり

結論最低賃金あげるにしても、簡単な逓増じゃないから限度ってもんがあるよ。


>ここで定量的な話。

 最低賃金は上げる傾向にないといけないが、「明日」&「20万円」は論外。だとすると、「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。元増田が慧眼だったのは、「二十年後」に「二千円」って示したことだな。この数値自体妥当かどうかは別として、期間と水準の両者を示したことはでかい

結論:「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。


数値目標に向けて。

 目標はたてても、賃金雇用の需給によって決まっちゃうんだから、その目標に到達できるように、その期間内にそれが成り立つ経済環境を整える種々の政策は別途必要特に地方なら、なによりも人口増の取り組み、新規事業とか、etc・・。手段に関しては、行政独立性があってもいいと思う。日銀独立性のように。そういった流れでは地方分権確立必要かも。


>これって……

 インタレの話と似てるよね。特に反論が。物価は需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで無限インフレ起こすぞ、とかいうのが、賃金は、需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで連鎖倒産起こすぞ、になってるあたり。

 デフレ脱却高橋是清だしてくるなら、今回の話は国民所得倍増計画(ただし、低所得者比重)といった感じ。期間と所得の数値設定をだすってあたりで。

 あと、FRB物価雇用責任もってるからこそ、米国雇用者統計マーケットてんやわんやするわけだが、日銀物価しかもってないとか、そういったあたりももやもやとあるけど言葉にはできない。

2014-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20140908172042

トリクルダウンが上流でとまるから消費が死ぬって言ってんのになんで生産の話持ち出したの?

生産することこそ正義だとおもってんの?

生産だけじゃ経済まわんないんだよ?

2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907211013

今は少なくとも平均値は上昇してるけど。地域限定で。北陸関東くらいか。

そもそも資本主義世界で「全員分の椅子」があった時代なんてない。

そして、日本日本にあるリソースを全員で奪い合っていくか

あんたの言を正しいとするなら今更社会主義革命でも起こすか?って話になるけど。

全員が利益に与れる社会なんてありえるわけないじゃん。

金融政策財政政策によってもたらされるのはチャンス。

チャンスをつかめなかったら、そりゃ死ねよ。当たり前だろ。

さもなきゃキューバとかに移住すればいいんじゃねーの。

リスクを払えば全員が良い職にありつけると思ってるのか」って

それ「リスクを払う」時点でありつけない結末もそりゃあるよ。

資本主義社会もの

あなたには移動の自由があり、就業の自由がある。創業の自由もある。

一体何が不満なの?トリクルダウンはそりゃ取りに行った奴にしか降ってこねーよ。

当たり前だろ。これから勝つであろう企業自分で職に就きに行けよ。

都心なんか人不足にも程がある状態だからな。

http://anond.hatelabo.jp/20140907210509

リスクを払えば誰でも良い職にありつけるとでも思ってるのかな。

全員分の椅子は用意されてないんだよ。

椅子取りゲームに敗れたものゴミと名乗れといいたいのかな?

こりゃ、トリクルダウンなんておこりませんわ。

http://anond.hatelabo.jp/20140907190504

残念ながら、富裕層は消費をする側の従業員たちがお金を渡さなくても働くことを知ってしまったね。

トリクルダウンは起こらないんだ。

世界は予想以上に人口が増え、職は減ってしまっていたんだね。

2014-08-28

トリクルダウン否定してる奴らって、どうして給与面でしかモノを見てないんだろうか。

2014-06-19

大企業優遇するのが正しい

匿名掲示板で、タイトルのようなスレが立ってるのを見てた。

「ああ、俺の周りにもそういうこと言ってるのいるね。給料少ない生活苦しいっていつも言ってて、トリクルダウンおこぼれにあずかれるかどうかもわからないような人がどうしてそういうこと言うのか不思議なんだけど」

みたいな反応があって、それに対して更に

不思議って言うけどね、収入が少なくて生活が苦しいからこそその手の発言をするようになるんだよ」

といった流れでスレが進んでいったんだけど、

スレ主がなんとかしてその話の流れを止めて話をそらそうとしている、という光景を見てしまい、いたたまれない気持ちになった。

2014-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20140320005209

そうだよ。株高とかインフレで直接儲かるのは金持ちだけでそうでない人はおこぼれのトリクルダウン(笑)だけとか言ってた人は間違ってたんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140319232553

2014-03-19

トリクルダウン(笑)って言ってた人が多かったけど・・・

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140318/261372/

ブラック批判なんてどれだけやっても焼け石に水だったのに、

景気がよくなって、人手が足りなくなりそうになるだけで

人材を確保するために企業は動き出すものなんだね。

100点にはまだまだ遠いけど、景気改善は良い流れを起こしている。

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128182803

いや、勿論、それこそトリクルダウンで、大金持ちもっと儲けて、下の方の人も豊かになる、ならいいんだよ?

だけど、景気を良くしよう、って言って政府が金と時間をかけてやってることって全部金持ちのためにしかなってないじゃん?って話。

下はむしろ余計に大変になってる場合すらある。

その辺、特に政策的に、なんとかならんんかね?と。

まあ、政治家でもなければ何もアイデアもない俺が言っても仕方ないのは分かってるけど。

松井証券が全員に臨時賞与正社員平均100万

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000541-yom-bus_all

こういうの見るとさ、結局景気が良い、って言われるのって、金持ち不労所得やすだけなんだよな、としか思えないんだけど。

ある意味で、松井証券の末端の人間までおこぼれに預かるからトリクルダウン的な要素はあるのかもしれないけど、

でも、それは「金持ちのしごとについてる人」に限るわけで。

(金持ちの家の執事をやってて、その金持ちが大きく儲けたから小遣い貰えた、的な…)

いざなみ景気の時も、あれだけ長いこと続いたのに結局トリクルダウンなんて起こってなかったわけで、

結局のところ金持ちから搾取して下に回す様な制度作らないと駄目じゃないかな?

そうすると能力ある人は外に行く、とか言うけど、

能力ある人」って言ったって、大学教授とかでも年収1千万とかそこらなので、その手のきちんとした能力ある人にはあまり関係ない。

もっと意味不明社長とか言って儲けてる人達の中で、実際、それに見合う価値がある人がどれだけ居るか、っていったら居ない。

単に、たまたま運良く当たったに過ぎないんだから

それより、中間から下の暮らしを良くして全体的な活気を上げたほうが余程意味がある。

(ベーシック・インカムとか、そういう一番下については、就労意欲とかの問題になるので、また別の話。あくまできちんと働いてる人の暮らしを上げる、と言う意味で。)



それに、ヨーロッパと違って陸続きにほいほい出てく人も少なければ日本から出たくない人がほとんどなわけで。

ホントに優秀な一部は外に行くかもしれないけど、そのレベルの人なら今でも外行くでしょう。



取り敢えず、坊っちゃん首相はさっさとやめてもらいたい。

2014-01-16

トリクルダウン

アベノミクスってトリクルダウン頼みなんでしょ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/biz-journal.jp/2014/01/post_3862.html

このブクマ見るとトリクルダウン説を信じてる人達結構いるんだけど、

トリクルダウンって今まで成功した例ってあるの?

発展途上国以外で。

Wiki見ても失敗例はあっても成功例無いし。

なのに何でみんなトリクルダウン説いまだに信じてるの?

2013-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20130917214758

からゲスなんだってトリクルダウンの下縁を舐めて待ってろって思うのは仕方なくても出しちゃだめでしょ。下縁があるからこその上でもあるのに。

もし北に五輪開催が決まって「イルボンも潤うんだから協力するニダ」とか言ってたってハナから相手にもしないよ。

2012-11-30

どこに投票したらいいのか分からないお前らにおすすめ投票

を教えてやる。

 

自民

ギャンブルを打ちたい人に。

デマンドサイドに配慮した経済政策には期待が持てるが、外交親米のくせにTPPに慎重で微妙立ち位置しかもその体制で中国とやりあったり再軍備周辺諸国を刺激したりと、なかなかスパイシー

 

民主

日本エリート官僚を信任したい人に。

迷走をつづけた民主だったが、現実を見せられ自信崩壊したところに思想を刷り込まれるというマインドコントロール手法官僚に飼いならされつつあるようなので、次期政権は意外と安定した官僚主導政権になるかも。期待したい。

 

維新

丸投げしたい人に。

政策がどうなっていくのか不透明。せめて骨格みたいなものが見えればいいのだけどそれもないみたい。存在感はすごいのにつかみどころがないお化けみたいな政党。この二人になら日本がどうされてもいい、という圧倒的な信仰心とともに投票すべき。

 

未来

政界再編第n幕が見たい人に

選挙が終わったらあの人やあの人が出張ってきて分裂したりくっついたりする予定、にしか見えない。

 

みんな

トリクルダウンを見たい人に

一度でいいから見てみたい 利益社員に分けるボス

2011-01-21

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html

思うに、法人税を減税して国保増税するというのは、いまだに民主党内の判断、あるいは御用経済学者のあたまのナカミは、トリクルダウンを信じているからこそのものじゃないだろうか。

確か、これ以前にも、企業保証金を出して、それを来期の雇用拡大につなげてほしいと頼んだところを経団連会長が「それは出来かねる」と突っぱねた記事を見た。民主党内の「いちに雇用、二に雇用」というのは、ゼロ企業手当ありきのトリクルダウン信奉によるものではないだろうか?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん