「デスクトップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクトップとは

2007-10-15

Windowsデスクトップアクティブデスクトップ機能で

グーグルカレンダーgmail 表示しているんだけど、

1週間(?)毎にログインし直さなければならない模様。

ログイン要求画面が出て、アクティブデスクトップのほうからログインしようとしても IE が立ち上がり

そこからのログインになり、ログイン後、デスクトップリフレッシュ、というステップを踏まなければならない。

こいつぁーめんどくさい。

なんとかならんですかね?パスワード記憶の有効期限一年、とかできない?

2007-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20071011165126

それはつまり、そのように(ZEROProxyを)改造すれば動くということ?

仮にWILLCOM網でポート規制されていても(たぶんしてるでしょうが)、デスクトップパススルー経由や、さらに外部に一つサーバをたててポートを偽装すれば。

2007-10-04

増田に聞け!

軽いデスクトップ付箋を探してます。Googleデスクトップは付箋目的ではちょっとtoomuch。何かおすすめあったら教えて増田

2007-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20070927155004

デスクトップ画像スク水小学生写真を使っておけば万事解決だよね♥

とか書こうと思ったが、思いとどまった。

2007-09-24

マルチディスプレイを知らない子ども

あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、デュアルディスプレイで作業して初めて「書ける」と言うのです。

プログラムが書ける、という状態は「デュアルディスプレイで作業する」という状態の延長線上にあるべきで、デュアルディスプレイで作業していないということはディスプレイを1台しか持っていない、つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います。

最近UXGA以上と呼ばれる、いわゆる高解像度ディスプレイメインになってきていますし、僕も普段はWUXGAプログラムを書くことが増えてきましたが、それでも依然として、ウィンドウというのは最大化して表示されるもので、プログラムというものは全てデュアルディスプレイの延長上にあると思っています。

その意識がないと、たとえWUXGAQXGAディスプレイを見ていても、画面が切り替わったり、ALT+TABによるタスク切り替えのときに「なんだろう?」ということが3秒たたないとピンとこないことになります。

まだ大学に入って無くて、趣味プログラミングを楽しんでいる若い人たちには、ぜひデュアルディスプレイで作業してみることを勧めます。

最近は素晴らしい時代になったもので、ごく初歩的な入門としては左半分にソース、右半分に実行結果でも使うことができます。

しかし本格的にディスプレイで遊びたくなったら、SXGA解像度で三枚を使うのがお勧めです。

今のIDEは複雑になりすぎていて、初心者が全ての機能を知ろうとすると膨大な時間と労力がかかります。

しかし、最終的にはそれは全て知らなければならないことですし、知っておくべきことです。

最近は、全くの文化系女の子が、わずか数ヶ月の研修で「システムエンジニア」や「ITコンサルタント」と称してXGAで作業するような商売もあるらしいのですが、そんなときにもぜひデュアルディスプレイを使ってもらいたいと思います。デュアルディスプレイで作業できないと、そもそも二つのアプリケーションを同時に「最大化」できないということなので、視界を全て単一のタスクで埋め尽くせないことの方が多くなると思います。

どれだけウィンドウの切り替えや仮想デスクトップ進化しても、切り替え時にロスする時間をなくすことは絶対に必要です。

筆算ができない人が電卓を使い続けたときに答えが正しいのか間違っているのかわからないのと同様、デュアルディスプレイで作業できない人が書いたプログラムは、一見うまく動いているように見えたとしても、それは奇跡のようなバランス自転車で言えば補助輪がついた状態で奇跡的に動いているに過ぎず、なにか未知の問題が発生したときに素早くクビを振り視線を移動させ、適切な処置・対応をするためにはデュアルディスプレイでの作業は不可欠と言って良いでしょう。

2007-09-19

ガジェットウィジェット

うむ。はじめは混沌としてたこのキーワードだが、

Widgetウィジェット):ウェブサイト上で表示できるパーツっぽいの。(BLOGとか)

●Gadget(ガジェット):デスクトップとかに表示できるパーツっぽいの。

って風に住み分けできたっぽいね。

mooosで "blog widgets" って書いてるのを見て新鮮だったな。

http://www.mooos.net/

ブログパーツって言い方ダサwwwwww(・∀・)」

ということで、Widgetウィジェット)Gadget(ガジェット)の輸入キーワードはこんな感じの解決でよろしいでしょうか?w

2007-09-07

深海魚ですが

http://anond.hatelabo.jp/20070906231939

返事がもらえた。とてもうれしいです。

そうだね。何をやろうかな?Web系ならPerlRubyPHPASPRDBなら扱ったことがある。でも最近ほとんど使って無いからかなり能力がさび付いていて、最初は役に立てないかもしれないけど、がんばりたい。仕事プログラムに疲れたら遊びのプログラムをする、やのさとるさんみたいに僕はなりたいと感じます。せっかくITが今ものすごく面白いことになっているのに、これを黙ってみているだけなのは本当にもったいない

まずはAdobe AIRあたりでデスクトップアプリケーション作りからはじめるのがいいんだろうか。

2007-08-26

ごみ箱で育成ゲーム rdetfhku

デスクトップごみ箱を使って育成ゲームを作れないだろうか。

ごみ箱から消したものを食べて生き物が育つっていう。

2007-08-22

もう少しで最終出社日

引き継ぎもあらかた終わり、普段と同じように仕事のない時間が続く。

外資系にもいろいろあるんだろうけど、これくらい楽で環境の良い職場は初めてだったし、たぶん、もうないんじゃないかな、と思ってる。何か別の、今とは根本的に違う状況にならない限り。つまり雇われる側から雇う側になったりしない限り。

山手線のとある駅から五分程度の好立地(でもあまり開発されていない駅だけど)、約二畳半の広さで俺の背丈くらいの仕切りがあるブース、PCはIntelMac一台、Dellノート一台、Dellデスクトップ一台。シスコIP電話が一人一台支給。椅子ハーマンミラー製。腰の悪いおれにも心地よかった。クーラーも完備、自販機はあるけどもちろんただ、水もなんか上の方にタンクが付いているやつが置いてあって、おいしいのがいつでも飲める。もちろん当然私服。おれはひげもじゃだしね。

ミーティングルームにはビデオカンファレンス用の設備が備わっていて、ライトアップを何種類か選べ、音楽も流せてすごく心地よかった。クォータに一度は当然会社持ちでケータリング取って、ビールワインシャンパンを飲んだり、ホテルを借りてパーティしたり、なども楽しかったな。

正月半月近い連休GWも10連休は当たり前、夏休みも当然それくらい、と休みも充実してた。

おれは派遣だったから完全フレックス恩恵にはあずかれず、その意味では正社員と同程度に満喫したわけではない。正社員は四年に一度、三週間のサバティカルリーブがあったし。有給とかもかなりたくさんもらえてたみたいだし。何よりストックオプション関連が充実していて、高給取りだった。つまりおれは経済面ではそれほど潤ったわけではなかった。

けど、毎日二時間近く昼休みを取っても何も言われず、自分の仕事は自分だけのペースでできる(もちろん報告とかはするけど、普通にやってれば文句は言われない)。誰とも話さなくてもいいし、周りの視線も全く気にならない。エロサイト見てても(みないけど)、ついったしてても、たんぶらしてても。

一番よかったのは、繰り返しになるけど、周りからの縛りがないこと。一人一人にプロジェクトが与えられてそれを遂行する、という形態だったこと。誰かと一緒に、というのはなかった。勿論一つのプロジェクトを分割してやる、というのはあったけど。

それに、大半は日本人だったから、日本人らしさは至る所で出ていた。人事的なことも陰で決まっていたようだし。だけど、それでも今まで働いてきた企業とは風土が全く違った。規模に比して人の数がかなり少ない印象だった。やはりそれは一人一人に仕事がはっきりあって、責任を負わされているというところからくるのだと思う。

で、外資だけに、首を切られるさまも何度も見た。というか、おれ自身、ポジションクローズで辞めるわけだ。つまりおれのやってる仕事自体がなくなるってわけで、後任もいない。でも、実際のところ、おれが上でもそうする。俺は超暇だったからw その意味で恨みつらみはない。判断が遅いって思うくらいで。

ま、いろんな意味で、本当に楽な職場だった。次の職場に順応するのは大変だろうなぁ。

2007-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20070821025318

趣味グラマーのおいらに言わせりゃ、オブジェクト指向だなんだとかっこいい言葉を使っちゃいるけど、現状の実態は構造化のなれの果てのような気がする。

というかなんか酷い。こんな現状ならオブジェクト指向なんかない方がいい。

結局使われ方だってメンバっつうか、メソッドレベルクラス化だし、

なんていうのかな・・・

たとえるのなら、

windowsフォルダの階層を無駄に山のようにつくって、迷路のようにした挙句、

プロはこんな風にあらかじめ決まったフォルダ構造を導入すると何がどこにあるかわかるんだ!

とかいっちゃいながら、結局なにをどこにしまったかわらなくなって、案内用のドキュメントをつくったりしてる、

そんな滑稽な姿がおもいうかぶんだ。

いや、100人月いくぐらいのサイズのものだったらわかるよ?

そうやった方が効率的だし、再利用効くよね。

でも、ファイル数個格納するのにこのフォルダ数は意味ないだろ?的な、

そんなレベルオブジェクト化が多いような気がするんだ。

大変だ!このままじゃ利用しにくいからデスクトップショートカットつくろう!

これがスーパークラスだー!

とか、なんつうか本末転倒。

オブジェクト指向もほどほどにねー。

2007-08-17

WEB 2.0によってデスクトップアプリの時代は終わった、と、私の友人は言った。

彼は言う、お前はFirefoxを使ってみると良い、そしてGoogleの多くのサービスを使ってみるのだ、と。

私は言った、君にFirefoxを勧めたのは私だよ、そしてGoogleサービスなど、言われなくても使っている、と。

彼は訊いた、ならば何故、デスクトップに拘るのだ、と。

私は言った、君がWEBを見るのは何であるか、WEBの時代を支えるもの、それがデスクトップなのではないか、と。

彼は駁した、それはその通りだが、しかし、そこに拘る必要は無い、今の世の中、どれほどの人がCPU演算命令を、キーボードI/Oを気にしているだろうか、と。

私は言った、しかし、今実現されているWEBだけが全てなのだろうか、新しいデスクトップアプリは、今のWEBを全く新しい世界に変える力があるのではないだろうか、と。

彼は嗤った、お前は自分にそれほどの能力があると思っているのか、と。

私は言った、私には、WEBで生き残る自信さえ無いよ、と。

彼は私の言葉を聞くと微笑んで、私に向かって何事かを囁くと、もう用は無いとばかりに踵を返し、そのままパケットの嵐の中にに消えていった。私はそれを見送ってから、一人ぼっちビットの海に素足を浸した。

2007-08-11

部屋の温暖化防止

デスクトップPC使わないで、ノーパソでしのいでいたら、いつもより部屋が涼しい気がする。

2007-08-05

120Wしか使ってないのに400W電源なのが辛い

電源制御できないし

デスクトップパーツだとどんどん電源パワーアップしてるんだが

そんなの要らんから静かで熱くなりにくいの出してくれ

250Wでいいよ

このままだと家のPC全部サーバになってしまう

http://anond.hatelabo.jp/20070805203549

プロントは無線LANが使えるんだ

ところでキーボードが打ちやすいノートPCを教えてくれないか

AIOのキーボードが使いにくくて

デスクトップのほうがいいのかな

2007-07-24

GoogleEarthで遊ぼう

Ruby,Windows COM APIの知識がそれなりにあることを前提としています。あしからず

あと、用語の使い方は結構いい加減です。訂正ヨロ。

まずは、GoogleEarthをインストールしよう。http://earth.google.co.jp/ から無料ダウンロードできます。

次に、COM APIの登録。コマンドプロンプトで、GoogleEarthをインストールしたフォルダ(通常は、c:\Program Files\Google\Google Earth)に移動して次のコマンドを実行します(>は入力する必要はありません)。

>googleearth.exe /RegService

これを実行することによりCOM APIを介して外部から操作することが可能になります。

次にRubyの実行環境を整えます。が、説明が面倒なので省きます。ActiveScriptRubyでぐぐれ!

さて、ここから実際にGoogleEarthを動かしてみます。こういうときはirbが便利ですね。ActiveScriptRubyが正しくセットアップされていれば、デスクトップRuby Consoleというショートカットができているはずです。これを起動すると、Rubyパスが通った状態でコマンドプロンプトが起動するはずです。そこでirb(Enter)と入力してみましょう。

irb(main):001:0>

というふうに表示されればOKです。

どんどんいきましょう。irbで、

>require 'win32ole'

入力してください(>は入力しません。プロンプトがでているという意味お約束です)。これで、COM APIRuby上で取り扱うことが出来るようになります。

次に、

>ge = WIN32OLE.new('GoogleEarth.ApplicationGE')

入力しましょう。変数geがGoogleEarthのCOM APIインタフェースインスタンスになります。geのメソッドを呼び出すことによりGoogleEarthを操作します。GoogleEarthを起動していない場合、ここで起動されます。

では、いよいよGoogleEarthを動かします。GoogleEarthでは、視点情報をCameraと呼称しています。カメラを移動させるために、カメラ情報へのインタフェースを生成します。

>cam = WIN32OLE.new('GoogleEarth.CameraInfoGE')

この、camプロパティを設定することによりカメラ情報を設定することが出来ます。

>cam.FocusPointLatitude = 35.0
=>35.0
>cam.FocusPointLongitude = 135.0
=>135.0

実際に入力するのは、1行目と3行目です。Latitude:緯度、Longitude:経度です。緯度は赤道を中心として+90(北方向)から-90(南方向)の値をとります。経度は+180(東方向)から-180(西方向)の値をとります。日本の場合、どちらも+になります。

実際に視点を移動させるには、先ほどのgeのメソッドを呼び出します。

>ge.SetCamera(cam,1)

GoogleEarthでの表示が切り替われば成功です。場所は日本どこかです。岡山のあたりでしょうか。

(つづく?)

2007-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20070723003333

新しく既製のWindows PC買うんでなければVista不要だしね。

別にVistaでしか出来ない重大なことがあるわけでもなく(Vistaで使えなくなったサードパーティアプリは多いけれどね)、劇的にユーザビリティが向上したわけでも画質が向上したわけでもないのに無駄に重くなり(意味の無いごてごてしさはXPの五割増しだけどね)、DRMだの何だのの向こうの都合のために変な制限が増え、そして高い(Leopardは全て「Ultimate」なのにね。UltimateどころかShorthornとLonghornの差って気もするけど)。

もうこうなってくると、XPから換える理由など何一つ無いし、過去の遺産捨てるのと商用ゲームしないの覚悟ならデスクトップでもLinuxの方が上に思えてくる。取っ付きにくいけれどめっさ安定してるしねLinux最近はかなり美麗だし、OSSも優秀なものが揃ってきてるしね。つかVistaパフォーマンスやらユーザビリティやら無視で外面ばかりMacの尻追っかけてるみたいな感じで、2kとXPとの比較とかしたことのある人、WinだけでなくMacLinuxにも触れたことある人なら、Vistaはこれまでで最も魅力のないバージョンの一つに数え上げること請け合いだと思う。

2007-07-16

Vistaの良い点・悪い点

ひょんなことから(古いマシン壊れた……orzVistaを使い始めて、そろそろ1ヶ月になる。Vistaの良い点・悪い点が分かってきたので、ここに書く次第。自分のブログ放置中なのだ。

良い点

メイリオ素晴らしい!!!

すげー見やすい。目が疲れづらくなった気がする。あまりにも素晴らしいので、エディタフォントメイリオ(meiryoKeGothic)にした。文字を打つのが気持ちいい。「MS Pゴシック」なんて、今見ると滅入る。

フォントMacの方がまだきれい、と言う人もいるが、謎。メイリオ + Clear Typeの方がどう見てもきれいだと思うが……。Macアンチエイリアス(というか、一般的なアンチエイリアス)で日本語を表示すると、ぼんやりしていて見づらい。

メイリオXPでも使えるが、それはどーなんでしょーねー(棒読み)。

デザインが良くなった

XPのあのデザインから比べれば、Vistaデザインは大幅に良くなった。が、Macには遠く及ばず。デザインに統一感が無いのが気になる。これはもう社風かもね。

その他

あとはたいしたことじゃないので、箇条書き。

あ、それからもうひとつ。発売当初のOSありがちな不具合みたいなものには、1度も出会ったことがない。Microsoftがんばった。

悪い点

マシンパワー食い過ぎ

私は最新のデスクトップマシンを使っているので、重いと感じたことは一度もないが、XPからアップグレードした人は重いと感じるかも。ノートは知らん。

対応していないソフトがある

が、それは意外と少ない。ってか、大抵いける。私は40くらいのソフトを入れたが、動かなかったのはスタンドアロン版のIEだけだった。互換性を維持するためにかけたコスト現場の苦労を思うと、泣けるぜ。

ただし、ソフト自体は動くが、スクロールホイールがうまく効かない、というケースが結構ある。これはわりとストレスなんだが、特殊な現象かもしれない。ググっても情報が出てこないので。

エクスプローラーお節介

エクスプローラーアドレスバー進化したが、本体部分は使いづらくなった。フォルダ内のファイルによって表示モードを切り替えるようだが、それはお節介というもの。

その他

良い点と数が合わないが、他に悪い点は思い当たらなかった(あんまり細かいことは除く)。

結論

OS単体としてみれば、VistaXPから向上している。しかし、その向上幅は意外とせまい。で、狭い向上幅の割に、マシンパワー食い過ぎじゃない?という疑問が残る。

というわけで、メイリオを違法に使うという意志があるならば、同じマシンXPからVistaに乗り換える利点はほとんど無い。デザインは着せ替えができるしね(そういえば、これは合法なんだろうか)。

また逆に、新しいデスクトップマシンを買うのであれば、Vistaで構わない。無理やりXPマシンを探したり、ダウングレードする利点はほとんど無い(必須のソフトが不運にも対応していない場合くらい)。ノートは知らん。

2007-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20070703063459

そういうバーチャルデスクトップを作ればいいんじゃないのかな? 全画面表示のランチアプリケーションということになるかな。

実際に動作しなくていいのなら(スクリーンセイバーとか)たぶんもっと簡単だよね。

増田教えて!増田

デスクトップアイコン自動的に動かすみたい事って出来ますか?

例えば

ゴミ箱のアイコンIEアイコンにぶつかりにいく→

ゴミ箱はIEアイコンの位置にとどまるけど、IEアイコンは動きだす→

IEアイコンが他のアイコンにぶつかる→今度は他のアイコンが動きだす→無限ループ

みたいな。ずっとアイコンがちょこまかすしてるようなうざったい表現ってする事出来ないですか?

そんな事って実現できますか?

2007-07-02

陰謀説

プレゼンテーションをしたい」というだけでノートパソコンを買わにゃならんのか。

先日デスクトップを買ったばかりなのに・・・orz

パワーポイントスクリーンに映せるだけ、ただそれだけの機能でいいのに

10万も出してパソコンを買わないといけないなんてこれはパソコン業界の陰b(ry

2007-06-28

リモートアクセス

自宅でいつもPCつけっぱなしになってるんで、外出先から自宅のPCデスクトップがのぞけたりしたらいいなーと思ってるんだけど、どうやったらできますか?

とりあえずどういうワードでぐぐれば適当なのがでるかイマイチ分からず…リモートデスクトップ機能でなんとかなるのかしら。

2007-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20070611200855

ファンクションキーを一押しすれば、たちまちデスクトップに現れるというのはまさにそんな感じ。UIも大体こんな感じが嬉しい。

自分が想定してたのは全画面使用の酷なものだったけど、Macグリースモンキーの一部のソフトっぽいなぁとは思ってた。

出来ない事はないのかな。将来そういうものが出来たら、格好良さそうなので使ってみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん