「デスクトップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクトップとは

2008-02-28

2月も終わる

2008年もはや3ヶ月。特に行事が無く日々をすごしているだけなのであっという間です。

本読んで、アニメ見て、フリーセルやって、走って、ってな感じです。

4月には実家に帰る予定なのですがいまだ詳しいスケジュールは決まっていません。

引継ぎ(って言っても教えることなんかほとんど無いんだけど…)をしたりすると4月に帰るのは厳しそうな予感。

で帰ったら、株で生きていけるかどうか半年ほど実験しつつ、のんびり過しましょうか。

最近の考えごと

実家に帰ったら株やりやすくするためにデスクトップPCが欲しいな。デュアルディスプレイなんか素敵じゃない?

部屋の片付けはぼちぼちと言った所です。服がもっと減らせると思うのだけど気に入ったのばかりなのでローテしてきて行きましょう。

引越しまでにベッド、テーブル、洗濯機レンジ 等をオークションに出しましょうか。

2008-02-23

近藤淳也呪い

はてなアメリカ行きが失敗しただとか、

京都なんかイマイチだとか言ってる人へ。

あなたは呪われています。

実は少しずつ近藤淳也愛称:コン)について書くことが出来なくなっているよ?

例えばいつものように彼の悪口をPCにしたためるために


「con.txt」


デスクトップ上に作成してみよう。

まさかできない、なんてことはないかい?

2008-02-11

金があったら

とりあえずPSPがもう古いから薄型PSPと4Gのメモステを買ってノート用の増設メモリも買って

デスクトップマザボ換装したい。

 

しかしバイトは面倒という・・・どうしようもないね。

2008-02-06

工人舎ノートPCXP化その前に

これは

【工人舎】SH6・SH8シリーズ 11MHz 【SSD

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201337407/

スレで640(ID:QDXck5iVID:nujV4pbz)の中の人が偉そうに語った割りに

用語の使い方とか間違えてて知ったか発揮しちゃったので、

もう一度出直してなるべく多くの人に正確に伝えようと努力してるだけのエントリーだから

あんまり気にしないでね(^^)ゞ

基本的には、

よっぽどXP思い入れがあるとか、XPじゃなきゃ動かんソフト若しくは周辺機器を使ってるとか、

一時的にベンチスコアを上げたいから徹底的にチューニングしたいだとか、自分の技術的興味でOSを載せ変えたいだとか、

つまりはそういう特殊な目的以外ではこのマシンは実はXPに向いてなかったりする。

という主張。

ノートPCという、汎用性の高い機械を使って、日常生活の様々な場面で使い倒したいUMPCという使命を帯びたパソコンなので、「快適性」という言葉一つとっても十人十色なわけで、要はOSひとつ選ぶにしても人それぞれなので十把一絡げにXPを反対はしないんだけど、俺の提案するこういう用途ではもしかしたらデフォルトOSVistaをチューンしたほうが良いのではない?っていうお話

特に「Vista 高速化」とキーワード検索したら未だに「Aeroオフで快適に」としか書かれていないノウハウがトップに上がるくらい、VistaというOS勘違いされてる部分も多いので、

これくらいハード構成や使う用途、それこそ個人の好みや印象による評価が分かれるOSも珍しいので、

もしかしたらVistaというOSを理解してないまま、ただ速度が向上するという目的のみでXP化してるSHSRユーザーも多いかもしれない。

XP化の恩恵は、苦労したぶんだけ大きいかもしれないが、本当にあなたの使い方でVistaを切るのは良い選択肢ですか?

ここであえて今一度再考を促してみたい。

「基本的にPCというのは何かを目的として操作するものであって、その操作をする前段階であるOSでいろいろ工夫をするべきではない」という考え方に全面的に賛成してるので、

「慣れ」の問題もあってXPが慣れているのならば、その体感的な操作性はXPのほうが上だと思う。ここに異論は無い。

ただし、この貧弱安物ノートにこそVista恩恵を受けるハード構成が隠されていて、ある特定の目的で使うとかXPのほうが慣れてるからXP化するとか単純にVistaを切り捨てられないほどの「日常的な安定した使い心地」を提供できるこのマシンにおいてVistaを安易に切るのは少々勿体無い。

あなたがもしVistaXPの特性の違いを理解したうえで、XPを選択するぶんにはそれも非常にいい選択肢だと認めるが、よくわからず何となくVistaが重くてXPは軽いからと思ってVistaを切るのであれば(つなたい不勉強もので用語の使い方などは異論の残すところですが)この記事を読んで再考する価値はあると思う。

と、ここまでが長すぎる前置きなんだが、長くなったのはご勘弁。

基本的なスタンスとしてはXP化のほうが良好なベンチスコアをたたき出したり、慣れなどの点で体感的に便利かつ有利に働く事に異論は無いが、一般に一元的に語られるほどこのマシンVistaに向いてないことも無いよ、って事。

VistaOS特性まで触れるわけではないが、このマシン(当方SH8)ではCPUの処理能力の低さに足を引っ張られることが多い。

デフォルトで入っているIE7なんて、一回一回のHTMLレンダリングの描画にCPUMAX振り切るし、ここにGoogleツールバーでもインストールしていようものなら、新しくウインドウが開くたびにいちいち引っかかる。

ブラウザHTMLレンダリングと、普段のデスクトップウインドウレンダリングを一緒にしてる時点で、この話しは実は間違いなんだけど、要はこのマシンが遅いと感じられる原因は、ほぼCPUの貧弱さによるものだと思ってまず間違いが無い。

ではこのマシン体感的に快適に使おうと様々な工夫をするわけだが、その方向でXP化するのはもしかしたら間違いなのではないかとも思うという提案なのだ。

いちいちHTMLレンダリングする程度でCPUMAX振り切るなら、それ以外の描画処理はできるだけCPU仕事させないほうが、結果的に良い。

極論を言わせて貰えば、このマシンCPUが貧弱なので、CPUに処理させないと仕方ないところは置いといて、それ以外は出来るだけ他の機械に処理を分散させたほうが良い。

かといって他の機械も処理能力が高いかと言えばそうでもないのだが、全体的に処理能力の低い安物貧弱ノートの代表格ともいえるこのマシンだけに、矢張り低い処理能力なら低い処理能力なりに、処理をそれぞれの専門ハードで分散させたほうが有利ではある。

そしてこのマシンは、いちおうではあるとはいえ、画面の描画はブラフィックボードという専門の機械に任せられるだけの性能はある(にはある)ので、ウインドウなどのPCつかってて基本的に必要な画面の描写はいちいちCPUで計算させて書くよりは描画専門の機械に任せたほうがCPU仕事は楽になる、という理屈はご理解いただけるだろうか。

そこでOSの違いになるのだが、実はXPはこの「描画は描画専門機械に任せられるのであれば任せる」っていう機能に対応していなくて、XPではウインドウの描画までCPUが計算するほか無い。

ウインドウの中身を描画するのにCPUがついていってないのに、ウインドウそのものまで描画しているのがXPなのだ。

そこらへんが、このマシンVistaを使うにあたっては、それぞれ処理は良い様に分散されている。

グラボにまで負荷がかかっている」という言葉も間違いではないが、それと同時に「ただでさえ遅いCPUだけに負荷をかけている(多少は他の機械にも負荷をかけてCPUの処理だけは減らしているVistaとは正反対で処理を行っている)」というのも間違いではない。

つまりは設定によってはVistaはこのマシンではいろんな機械に負荷をかけつつも一つの機械CPU)だけに頼る処理はしない、ということになる。

これを善しとするかしないかは、結局は使う人の好みでしかない。

では何故XPのほうが体感速度があがったように見えるのか?

これには色々な要素が絡むので(今まで話してきたことでさえ複雑なのに)一概には言えないが、

あえて極論で区切るとすれば

  1. XPはなるべくXPそのものが機械リソースを食いつぶさないようにしている
  2. Vistaはなるべく遊んでる機械リソースを食いつぶしてユーザーの次の行動に備えている

基本設計の違いに他ならない。

その他にも、広く誤解されているVistaのWDDM機能をあえて切ってしまってシンプルユーザーインターフェースにしたつもりが、貧弱なCPUに引っ張られてかえって遅くなっているとか、逆にVistaのWDDMを過信しすぎてただでさえ貧弱な描画専用機械のリソ??スに手に負えない視覚効果もオンにしてしまっているとか、XPへの操作性やチューニングの慣れだとか、そのXPの慣れをそのままVistaに適用してしまってて間違ったチューニングVistaに施してしまってるだとか、理由を挙げればきりが無いが、とにかく考え方の違いに他ならない。

確かにXPは(発売当時では)このUMPCでもハイスペックだと感じるほどに快適である。

この程度のマシン構成でもハイスペックだと思えるほど、軽いOSではある。そこに異論は全く無い。

逆に言うとそれくらい古いOSである事は否めないので、せっかくVistaが走るマシン構成でもあるという恩恵

「ただXPのほうが速い」だけで捨てるのは勿体無くもある。

例えば一般的なウイルススキャンソフトバックグラウンドスキャンしつつ、(動画エンコードなど)よっぽどこのマシンの身の丈に余りある処理をこなしてない限り、普段のアプリの立ち上げや切り替えの操作においてはVistaのほうが軍配が上がる。

また、シャットダウンからの立ち上げにはXPのほうが速い気もするが、そのかわりXPではスリープや休止状態からの復帰に失敗することがVistaよりも多い(Vistaも完全と言うわけではない)。

このへんも好みに分かれるところではあるが、XPVistaもスタンバイから何ヶ月も再起動なしでも運用に耐えるOSである以上、スタンバイや休止状態に多少なりとも信頼性のあるOSのほうが、サスペンドからの復帰をとってもVistaのほうが(多少だが)有利であることもなくはない。

蛇足すぎではあるが、ウイルススキャン勝手に実行した環境下での

ハイスペックな部類に入るデスクトップでのOSXP

この貧弱ノートVistaで毎度立ち上げてて鍛えられたSuperFetch環境下でのVista

PhotoShopCS3を立ち上げた時、起動時間や操作性、その他体感的な快適さはVistaのほうがよかったという個人的感想も添えておく。

具体的な数値が出せてなくて申し訳ない。

せっかくなのでこのマシンの理想的Vista設定方法などは是非機会があればお披露目してみたい。

せっかく買ったこのスーパー貧弱でも何だか頼もしく感じるアホノートで、

少しでも日常での使い勝手にのみ焦点を置いた体感ベンチマーク

Vistaのままの選択肢も快適な場合があるんだよ、という提案をしてみたかったわけです(^^)v

2008-02-01

安物パソコンで簡単サラウンド

サウンドカード買ってるユーザーは難しいこと知ってるしやってるだろうからスルーしてね。

対象はとりあえず要るからと安いデスクトップパソコン買った人。今使ってるパソコンスピーカーと前に使ってた古いものとかダブったりするでしょ。それを使ってサラウンドにしよう。

サラウンドって?

人間の耳は2つしかないから空間での音源位置の特定ってできないと思うんだけどなぜかできるらしい。だからスピーカーも2つだけじゃなくて3個以上使って空間上に音源を再現しましょうってこと。だからサラウンドに対応したソースを使うと自分の頭の周りをギュンギュン飛んでるような映画館みたいな音響が実現できる。

それから2つのスピーカーでも高そうなデカイ奴で大きい音を鳴らすと良い音に聞こえるでしょ。なんだか音に包まれてるような。これって大きい音が後ろの壁に跳ね返って聞こえてるからなんだって。でも大きな音を鳴らすと近所迷惑だし安物スピーカーだと音が割れたりするよね。だから反射音もスピーカー再生すれば簡単じゃねってのもあるんだよ。

そんな具合に前だけでなく後ろにもスピーカーを増設するのが今回の目的

必要なもの

パソコンの設定(できるかどうかの確認)

まずパソコン三色の音声端子が付いているか見てほしい。緑(ヘッドフォン)、水色(ライン入力)、ピンクマイク)だ。あればソフトウェアの確認へ。コントロールパネルから「SoundMax」か「Realtek HDオーディオ設定」を開く。これは一般的なサウンドチップの設定ソフトで安いパソコンなら大抵この二つのどちらかがある。他の場合も同様の設定ソフトがあればできるかもしれない。


スピーカー接続

恐ろしいことに上のソフトの設定だけでピンジャック属性が切り替わる。水色の「ライン入力」が「リアスピーカー出力」と入出力が逆になってしまう。いいのかなあ…。

緑のジャックには今までどおり前に置くスピーカーを繋いで、水色のジャックに自分の後ろに置くリアスピーカーを繋ごう。

後ろ側は向って左右が逆になるから(ディスプレイに向いた状態でそのママ)設置に注意。

音量調整

ここが一番の手間。サラウンドが上手く効果をするようにバランスを調整する。

フロント側は大きく、後ろ側はやや小さく。でもリアスピーカの音量が小さすぎると立体感が乏しくなるし大きすぎるとフワフワした感じになる。

後述のサラウンドソースを使って一番良さそうなところを探そう。1つのソースでは良くても他のものではバランスが悪かったりするのでいくつか聞きながら試した方がいい。

それから念の為に左右が入れ替わらずにきちんと左右で聞こえているか確認も。

えーと

今のところDVD映画以外に5.1chのソースは思いのほか多くない。パソコン映画なんか見ないからメリット無いよって?でもそうでもないんだな。最大のメリットは音場が簡単に立体的になること。飛行機が周りをブンブン飛ぶような音響でなくとも最初に言ったようにデカいスピーカガンガン鳴らすような効果が多少はある。だからMP3鳴らすだけでも結構よく鳴ってくれるよ。

それからセンタースピーカーウーファーのある5.1chとか6chは省いたけど上の作業をやれば増設は簡単に分かるはず。

じゃああとは下付録ハイビジョンサラウンド動画でも楽しんでください。

付録(サラウンドソースへのリンク

WindowsMediaVideo9 HDコンテンツショーケース

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

2008-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20080124131141


その2台に絞ったとして、それからどうするのよって事。

サーバも本格的な特化されたものでなくて、

あくまでWindows用のデスクトップのお古を流用しているだけだからラックマウントにするのも難しいんだよね。

省スペ図るならそれくらい投資しろって言われたらそれまでだけど。

2008-01-20

中学生の弟に

「この日記帳みたいなフリーソフトDLしたいんだけど、どうすればいいの?(´・ω・`)」と言われ

「てめーDLの仕方しらねーのかよ、てか、ぐぐれ」とブツクサ言いつつ「別にここクリックすりゃいいんだよ」とか教えてやったんだが、そのDLする時に……

「あー、どこにDLしとく?とりあえずデスクトップでいい?」

「えーっと……あぁ、いや、○○(覚えてない)っていうフォルダに落として」

「どこだよそれ……ああここか……どれ」

と、○○というフォルダを開くと、

ずらずら出てきた画像

は?何?と思ったのもつかの間、瞬時にエロ画像という事を悟る。

ヤベェ!!!!

えええええXPのバカ野郎!!ていうか弟のバカ野郎、お前なんでファイルの表示を縮小版にしてるんだよ!並べて表示とかでいいだろ!!!

こういう漫画みたいなシーンに実際出くわすと、何していいか分からないね。

私は何故か反射的に後ろを向いて、なんか「あぁ、よくわかんねーからお前やっとけ」とかなんか言ってテレビとか見てるフリしてた。弟、「あっ、あっウン……」小さい声……かわいそうに……思わず「いや、姉ちゃんはその倍のエロ画像所持してっから」とかいいそうになったけどんなこと今更言っても気まずくなるだけなのは明白……言えない……クソッ……!すまん弟よ……でも……でも気にするなよ……中学生だから寧ろ当たり前だからな……てかマジで一瞬見えたけど全然アブノーマルじゃないし……お姉ちゃんなんかスカトロも入ってるからな……しかも誰も見ないのにカモフラ用に「勉強用」とかいうフォルダにいれてっからよ……だから気にすんな……胸露出してるだけの二次画像なんて全然健全だから……気にすんな!気にすんなよ!つっても気にしてるだろうな……悪いことしちまったぜ……

とか考えてると弟が

「終わったヨ」とぽそっといった。何事も無かったかのように再開しようぞ。と思ったけど、そういえば、終わったって一体何がだよ。DLまだしてねーし。ファイル移動しただけか!?表示変えただけ?!よくわからんけどもうその辺りには触れないほうがいい……と

「てかやっぱデスクトップ解凍すんべ。DLするときはデスクトップに落としたほうがやりやすいから」

「わかったス」

とかいってデスクトップに何事も無かったかのようにダウンロード

一通り適当に教えた後、「じゃあ私はケンミンショー見て自分の県との乖離ぶりに父と共に笑わないといけないから」と言わんばかりに退散。

あれから数日。気にしてないといいが……別に気まずくなってないけど中学生男子ってそういうとこデリケートなんじゃないのか?気にしてたらどうしよ。気にしてないといいがな……

かもしかして、数年前へったくそな私の自作エロ絵を見ちゃった母も、こんな心境だったのだろうか?あれはもうやばかった……見られた瞬間血の気がサーっと引いたよ。時がとまったよ……ヤバイ弟の心配するどころか自分の黒歴史ノートが……あああああああああああああああああああああ

2007-12-22

ゴミ箱

デスクトップからゴミ箱アイコンがちょくちょく消えるんだが今原因がわかった。右クリックゴミ箱を空にするつもりで削除を選択していたからだ。うぜえ。

2007-12-10

もしパソコンを修理に出す場合は

パソコンの電源が入らなくなった場合は、以下を参照してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071206010507

パソコンが起動しない場合は、以下を参照してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071206233539

バックアップは済んでいますか?】

修理に出してしまうと、その作業内容や交換パーツは様々です。

また、壊れていなくても、「見込み交換」という作業が入る事があります。

データを保存しているHDは、壊れやすいパーツであり、交換されてしまう事があります。

また、他のパーツを交換する場合でも、OS初期化する事があります。

さらに、保管中、輸送中の事故災害もあります。

データが確実に戻ってくる保障はありません。

定期的にバックアップを取ってください。

ちょっとした故障でも、修理に出す時は、バックアップを残しましょう。

どうしてもデータを取り出したい場合は、HDが正常そうなら取り出して、外付けドライブ化。

HDがだめそうなら、専門の業者さんへ依頼しましょう。

怪しげなツールを使ったり、冷やしたり、暖めたりは、慣れた人が症状を的確に見抜いて、成功するかしないかというものです。

HDの仕組みについて、正しく理解していないかたはやめましょう。

復帰できるものも、できなくなります。

【時間がかかります】

早いものだと、1週間で返ってきます。

遅いものだと、2ヶ月以上かかることもあります。

まず、症状が曖昧な場合、原因を特定するのに時間がかかります。

原因を特定後、交換作業をします。

年末年始GWお盆などは修理センター休みを取ります。かつ、修理品も増えます。相談や問い合わせも増えます。

とても忙しいので、修理が遅くなります。

また、交換パーツを取り寄せる場合、また時間がかかります。

アセンブリ系のパーツの場合は、海外に送ったり、海外から取り寄せたりとあるので、相当な時間がかかります。

古いパソコンだと、パーツの取り寄せが困難になります。

さらに、見積もり金額を伝えたりする場合に、あなたと連絡が取れないと修理ができなかったりします。

最初に伝えていた金額も、作業を進めるうちに変わることもあります。

あなたの許可無く修理をしても、お金がもらえるかわからないので、連絡がつくまで修理はできません。

時間に関して解決するには、メーカーサポートセンターなどへ直接持ち込まれるのが一番早いです。

ですが、その場ですぐに対応できるかわかりませんので、やはり修理に出す際は時間に余裕を持ってください。

お金がかかります】

基本的に、修理はお金がかかります。

買ってから、半年から数年まではメーカー保証がついているものが基本ですが、メーカー保証が受けられない故障も多くあります。

落として液晶が割れた、ジュースをこぼした、など明らかにあなたが責任の場合は、メーカー保証は受けられません。

買ってその日に落として使えなくなった場合でも、もちろん修理にはお金がかかります。

修理の際には、作業料+パーツ代+中間マージンがあります。

作業料は人の手が入りますので、数時間放置するリカバリでも数千円は取られます。

パーツ代ですが、比較的高額なメーカー純正品しか修理に使わないので、バルクHDメモリなどと比べないでください。

販売店などを通してメーカーに修理に出す場合は、多少のマージンを取られます。

そのため、HD交換で3万円、液晶で5万円、全損を直すと買った時よりも高額になります。(ノートの場合の目安)

数年前のパソコンが壊れた場合は、中古で買ったほうが安い事の方が多いです。

デスクトップの場合は、自作機のチェックなどをしてくれるアセンブリ系の販売店に持っていき、原因究明後にそのパーツを交換したほうが圧倒的に安いです。(但し、メーカー保証は無くなります。)

2007-12-06

もしパソコンが起動しなくなったら

電源が入らない場合は以下を参照してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071206010507

電源が入っても起動しない場合について

【最初のメーカーロゴは出ますか?】

出ないのであれば、CMOSクリアしてください(デスクトップのみ)

出ないのであれば、周辺機器などをできる限り外してください(拡張したメモリや、マウスなども出来る限り。ノートであればバッテリも)

ケース内やファン部に埃ヤゴミがたまっていないかチェックしてください。

あれば、キレイにしてください。

直らなければ、ディスプレイを替えてください(デスクトップ

ノートの場合は、とても暗く表示される場合があります(バックライト切れ)。よくみてください。

それでも直らなければ、修理を検討してください。

メーカーロゴが出た後、真っ暗な画面のままの場合】

リカバリを試してください。(データは消えます。マニュアルを参照してください。)

HDDリカバリであれば、最初のメーカーロゴが出た時点で、F9からF12のどれかを押すのが一般的です。(例外もあります)

また、メーカーロゴが出てる時点でF2キー(機種による)を押しBIOSの画面からリカバリをすることもあります。

さらに、Dynabookの場合は、起動時に0キーを押しリカバリすることもあります(マニュアル参照)

CD/DVDからリカバリをする場合は、起動時にBIOSからCD/DVDから起動するように設定するか、F12ボタン(機種による)を押しCD/DVDから起動するようにしてください。

もしディスクを無くした場合はメーカーに問い合わせてください。比較的安価で譲ってもらえる場合が多いです。

もし、メーカーリカバリを依頼する場合、期間は約1週間から10日(前後します)、費用は1万円前後となります。もちろんデータは消えます。

メモリ周辺機器を増設後はそれが原因の場合もあります。

相性、初期不良は珍しいことではありません。

Windowsロゴが出ても起動しない場合】

最初は待ってください。OSアップデートなどとかぶった場合、起動に10分かかってしまうこともあります。

いつもより遅いなと思っても、待ってみてください。20分後に起動した例もあります。

セーフモードを試してください。どうしても起動しない場合、OSの調子が悪い場合があります。

メーカーロゴが出た直後にF8ボタンを押すと、起動メニューが選べます。

その画面でセーフモードを試してください。

セーフモードで起動後に直る事もありますし、バックアップの方法も模索できます。

それでもダメなのであれば、KNOPIXを試してみてください。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

これはCDから起動するもので、OSが壊れて起動しない場合に、ファイルが救出できる可能性があります。

【青い画面に白い文字で英語がいっぱい出てくる】

ブルーバックと呼ばれる症状です。

OSが壊れているか、ハードウェアが壊れています。まれに、相性の場合があります。

まず、リカバリをしてください。

ダメなのであれば、メーカーに修理に出すとよいでしょう。

【「Operating System not found」っぽいエラーが出る。】

OSが見つけられない状態です。

BIOSHD認識しているか確認しましょう。認識していなければ、HDクラッシュしたと思われます。

BIOS認識していて、このエラーが出た場合、OSが飛んだと考えてリカバリをしてください。

【起動時にビープ音が鳴る】

どこかしらのハードウェアに異常があります。

直近に追加したハードウェアを取り外してください。

追加したハードディスクが無く、ビープ音がする場合は修理コースです。

OSの起動メニューが表示される】

(無い部分は飛ばしてください)

まずは、前回の起動時の設定を選んでください。

次に、修復して起動を選んでください。

次に、通常起動を選んでください。

次に、セーフモードで選んでください。

(場合によっては起動時にどんどんファイルが壊れていくこともあるので、症状が深刻そうな場合は最初からセーフモードを選ぶ事もひとつの手です。)

直らなければ、リカバリをしてください。

直らなければ、修理に出してください。

2007/12/10以下を追記

FDCD/DVDはは入ったままではありませんか?USBメモリLANケーブルはささっていますか?】

場合により、FDCD/DVDUSBメモリLANから起動する設定になっている、もしくは、そのようになってしまう事があります。

FDドライブCD/DVDドライブUSBメモリを確認してください。念のため、LANケーブルも抜きましょう。

その設定を変える、もしくは確認するには、BIOS画面で確認します。

BIOSの「Boot」と書かれている部分を確認してください。(メーカーによって違いあり。日本語の場合は、「起動」など)

2007/12/10追記ここまで

2007/12/14以下を追記

マザーボードボタン電池について】

マザーボードについているボタン電池は、マザーボードBIOSデータを保存しています。わかりやすいもので言えば、時計データです。

電池が無くなればそのデータが保存されないだけなので、無くても問題はありません。(特殊な設定をしている場合を除く)

電池が無くなったのであれば、外してください。

また、主電源が入っていて電源ケーブルがささったままなのであれば、電池が無くてもデータが保存できるものもあります。

BIOSの設定がおかしくなった場合は、主電源を切り、コンセントからACケーブルを抜き、電池を外してください。

そうするとBIOSの設定が初期化されます。CMOSクリアです。(BIOSアップデートに失敗した場合は、この方法でも直りません。)

2007/12/14追記ここまで

以上を試してみて、改善しなければ修理を検討してください。

PCの電源は110V用

http://anond.hatelabo.jp/20071206103504

日本製PCを除いて、デスクトップPCの電源ユニットは、110V用に設計されている事が多い。

というのも、海外では100Vではなく110Vの方が主流だから。日本の100Vは世界的にも珍しい。

でも、10Vくらいは低くても一応動くだけのゆとりを持って設計されてはいるから、100Vでも一応は動く。

ところが、コンセントの電源も、ぴったり100.0Vが来ているというわけではない。プラスマイナス、少々の誤差はある。

それに加えて、同じコンセントに他の機器をつなぐと、若干電圧が下がってしまうことがある。98Vとか、95Vとか。ひどいと90V近くにまで下がるかもしれない。

ここで、PCの電源ユニットは、多くが110V用に設計されている事を思い出して欲しい。

110V用を100V電源で使っているというだけで、すでに10V低い電圧でどうにか動かしている。

それなのに、90Vしか来ていない電源につなぐとなると、想定していた電圧より20Vも低い事になる。

さすがに、電源ユニットの設計者も、ここまでは想定していないかもしれない。

すると、電源ユニットはうまく働かず、供給できる電力が少なくなる。

起動時やOSインストール時には、特にトラブルが多い。

なぜかというと、HDDCD-ROMドライブ等、モータの電力を多く使う機器が一斉に動いて瞬間的に必要とされる電力が増えると、その需要をまかないきれなくなってしまうからだ。

ところで、世の中には「節電器」といって、コンセントの電圧を下げることで電気代を節約できる、との触れ込みの機械が売られているが、コンピュータを使っている人は特に注意して欲しい。

あれはほとんどニセ科学世界。これで節電効果があるのは白熱電球くらいのもので、その他には全く無意味どころか、モータを使う機器が故障したり、先に挙げたようにPCの動作が不安定になったりと、良くないことだらけである。

節電器なんて怪しいものに高い金を出すくらいなら、白熱電球を全部電球LEDに変えたほうが、なんぼマシか知れない。

もしパソコンの電源が入らなくなったら

コンセントを確認してください。(一番多い)

コンセントを代えてください。(コンセントの電圧が低いとかある。『2007/12/6追記。特に蛸足などをすると、どんどん電圧が下がります。パソコンはそれなりの電圧、電流、電力を必要とするので壁にあるコンセントに直挿しが基本です。また、壁のコンセントも家の間取りなどの関係で、ただの延長ケーブルと同じように延長しただけのものもあります。コンセントを変えたり、部屋を変えると起動することもあります。』

キーボードマウスディスプレイ以外の周辺機器を全てはずしてください。(周辺機器つけすぎはだめ)

配線を確認してください。(配線ミスあり)

もし、延長ケーブルを使用していたり、蛸足状態になっていれば、プラグコンセントに直接挿してください。(電圧関連の場合あり)

デスクトップであれば】

CMOSクリアをしてください。(自作機は結構直ったりする)

最小構成で起動してください。(メーカーPC不可『2007/12/6追記。メーカー保障が受けられなくなる場合があります。また、ケースの形も特殊なものが多く、断線や配線ミスを無くすため。断線や配線ミスがあった時点で改造とみなされます』。電源が足りないこともある)

ケースの中を掃除してください。(埃が原因のこともあり)

ノートであれば】

アダプタのランプがついているかを確認してください。ついてなければ、アダプタ異常の可能性あり。

アダプタのピンなどは折れていませんか?折れていれば買い換えてください、メーカーに問い合わせるか、ダイアテックの互換品で。

バッテリを外してください。(バッテリは消耗品です。結構、寿命が早いです。)

キーボードやダクト部分をキレイにしてください。(埃だめぜったい)

本体の電源供給ランプはつきますか?(つかないと厳しい。ほぼ修理)

これらの事をチェックして、直らないようであれば、基本は販売店かメーカーへ修理に出しましょう。

その際に、中身のデータの保障はできないと思われます。保障します、といわれても信じないでください。

また、販売店の保障などに入ってなければ、メーカーに直接修理に出しましょう。

なぜかというと、

1、修理期間が短くなります。直接やりとりするので、販売店と比べて1週間以上の差がつくことは多々あり。

2.値段が安くなります。販売店はちゃんと1割から2割程度はマージンを取ります。当然です。

メーカー保証書は絶対に無くさないでください。問答無用で有償修理になることがあります。

延長保障は入りましょう。特にノートの場合は、パーツ交換すると、余裕で数万行きます。余裕で。

例えば、HDメインボードLCDを有償で直す場合、軽く10万越えます。機種によらず。パーツ代と技術料が入るので、買った方が安くなります。

デスクトップの場合は、パーツショップなどで、壊れたパーツを見てもらい(もしくは自分で検査し)、そのパーツを交換するのが最も安上がりです。

ですが、これは改造となるので、メーカー保障が切れている場合のみの手段となります。自己責任で。

2007-11-29

Ajaxを使ったドラッグ&ドロップなどは一部の人しか喜ばない」

Ajaxに控えめ対応、「サイボウズ Office 7」が登場 − @IT

Office 7のようにWebブラウザクライアントとするソフトウェアではAjax採用トレンドだ。

サイボウズもそのトレンドに乗ったといえる。

ただ、青野氏は「Ajaxを使ったドラッグ&ドロップなどは一部の人しか喜ばない」と話し、

メインユーザーの実務的な使い勝手の向上に的を絞って、Ajaxを導入していく考えを示した。


「びっくりさせず」「さりげなく」――サイボウズ、主力グループウェアを4年ぶりに刷新

スケジュール機能に一部、Ajaxを取り入れ、表示を高速化した。

ページ送りの際にデータを先読みし、画面を遷移せずに部分的に表示を切り替える仕組み。

Ajaxといっても、ドラッグ&ドロップのような操作は初心者には分かりづらい。

Ajaxをさりげなく取り入れた」(青野氏)という。


Google Calendar Tip: ドラッグ&ドロップで予定入力時間を短縮 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

Modern Syntax : Googleカレンダーすごすぎ

もうデスクトップアプリと遜色がないユーザインタフェースがすばらし過ぎます。

新規イベントを作るときも開始時間から終了時間までドラッグするだけ。

で、イベントの移動もマウスドラッグ&ドロップだけ。

イベントが重なっているときもちゃんと重ねて表示するし、

日をまたぐようなスケジュールの場合もちゃんと処理しようとするし。


ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

Googleが数カ月以内にオンライン・ストレージ・サービス開始,Microsoftの「SkyDrive」に対抗:ITpro

Microsoftサービスは,Windowsデスクトップと一体化し,標準的なWindowsファイルシステムアイコンを使うので,

ローカル環境とオンライン・ストレージ間のファイル移動がドラッグ&ドロップだけで済む。

この点でGoogle新サービス差別化できる。ユーザーになりそうな人々は,

Windowsデスクトップ上でファイルドラッグ&ドロップする操作に慣れている。

こうしたユーザーインタフェース採用により,Windows Live SkyDriveは急速に普及する可能性がある。

なお,Googleが,オンライン・ストレージ上のファイルオフラインアクセスできる同期機能を提供するかどうかは定かでない。

2007-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20071120012052

1年後。

「あー、そろそろデスクトップ整理しねえとな。めんどくせえ」

「あれ?なんだこのファイル遺書?そんなの書いたっけな?」

「どれどれちょっとみてみるか」

2007-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20071025091015

はてなニコニコ動画YouTubeiGoogleYahoo!Twitterも分け隔てなく使えるユーザーを対象にしたサービスなら新規参入もいけるんじゃないかな。

それに技術進歩すればそれに見合ったサービスも出てくるはず。

デスクトップPC進化はしばらく無いだろうけど、携帯電話iPodなどのガジェット類の進化が目覚しいのでそっち方面でまだ食える。

来年ポータブルネット元年だと誰かが言い出すはず。

2007-10-23

末期症状

PCに挿さってるUSBメモリエロく見えて仕方がない。

隣同士のUSBスロットに二本挿しとかもうね、だめですよ。

ちょっと、隣の席の女の子デスクトップPC見てて思った。

tinycafe「私の通報は108式まであるぞ」

 朝早くからお疲れ様、tinycafe先生

自分のところに書いたのと、ほぼ同様の記事を増田にも流すってどういう意味があるんだか、正常な思考能力の持ち主たる自分には全く理解できかねるんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20071023072239

http://d.hatena.ne.jp/fuwaridays/20071023/1193091307

http://jp.cyworld.com/ps/ps_board_view.php?mh_id=7000078623&menuid=12&postid=539&startpos=&search_value=&search_key=&viewtype=all#

 一番下の記事によると、どうもネットからの通報らしいね。っていうか、いつも何かしら通報しているようだね。

その割に「前川祥子」なる人物(tinycafeが具体的にどんな被害を受けたのかは存じません)は捕まらないね。本当に通報しているなら、証拠不十分か、事件性なしと判断されているんじゃないのかな?

 それから、tinycafe先生日本語筆記能力が少し可愛そうなので、以下の字面をそのまま鵜呑みにしていいかどうかはわからないけど、

http://jp.cyworld.com/ps/ps_diary_view.php?mh_id=7000078623&menuid=10&folderid=&folder_type=0&postid=&diary_date=&name=&viewtype=all

母も旅行から戻ってくるし(遅いけど 笑)、

酒の肴も用意しておいた方がいいかもな。。。

今日日記に書かれているので、たぶん明日なら親御さんがいらっしゃるのでしょう。

 念のため、d:id:kyoumoeの人は予め地元警官か、弁護士同伴で話をしに行った方がいいのかもしれないね。あと、彼女の裏の顔、“朝霞沙耶”についても忘れない方がいいと思いますよ。今度こそキッチリ片を付けて来られることを、増田からこっそり応援していますよ。

*追記*

 まだこんなこと言い続けているのか。攻撃対象で誰が書いたか特定できてしまうんだから、自分のとこでやって下さいよ(今日増田は気力が続く限り監視予定)。

http://anond.hatelabo.jp/20071023085246

私を怒らせた罪は一生かかっても償えはしない。

 随分偉いお人なんですねえ。恐らく自分王国内だけでしょうけど。まあ、そのお山の大将今日限りで引退した方がよさそうですよ。好む好まざるに関わらず。

というか、精神病院への通院を強くお奨めしておきます。

http://anond.hatelabo.jp/20071023095747

 はあ、やはり思った通り“通報”という言葉は全部そこに飛ばしているわけですか。いやね、向こうのお人もお役人なわけですから、恐らくは

「またtinycafeからか!」と思ってろくに読んでいないのでは?と思いますが。本当に通報していて何の返答もないのなら、既に電波ちゃん扱いされているのでは?と考えましょうよ。って言うか、頼むから社会で通用するような思考能力を持ってくれ(;´Д`)

http://anond.hatelabo.jp/20071023104844

 誰か精神病院に連絡して下さい!これは相当ヤバイです。末期症状です!おまけに気持ち悪いって言ってます!

いや、別に自分の家でゲロ吐いている分には構わないんだけどさ、ネットで毒吐くのは止めろっての。

 あと、お前さんは過去に関わった人なら、恩に着るべき人も、DISられた人も全部一緒くたにしちゃうんだね。そういう精神構造なのね。常識がわかっていないのも、脅迫するのも全部tinycafeの仕業でしょうが。本当にいい加減にしておけよ。

 …と思っていたら、彼女のページにて自作自演発見

http://jp.cyworld.com/ps/ps_board_view.php?mh_id=7000078623&menuid=12&folderid=39&folder_type=2&postid=555&name=&viewtype=&startpos=1#

 これはひどいこれはひどいd:id:kyoumoe氏は、これも彼女の罪状の一つに加えるべきでしょう。本当にtinycafeって人としてどうなの?

http://anond.hatelabo.jp/20071023110239

 もう言及する言葉が見つからない。明日、kyoumoe氏が伺うことで毒吐きネットライフが終わるという自覚があるから、狂い咲きサンダーロード状態なのであろうか。これらの汚い書き込みは、是非お父様、お母様に余すところなく読んでいただきたいと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20071023115103

 …えーと、「自分以外全員悪い」って発想はどうにかできんものかね?「自分だけ全面的に悪い」って可能性もあるんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20071023115556

http://anond.hatelabo.jp/20071023120903

http://anond.hatelabo.jp/20071023123400

 誰もtinycafeの仲間になんてならないって。だいたい「ストーカー」の定義がおかしいよ?tinycafeが些細なことでもう一年以上、kyoumoeに喧嘩を売り続けているだけじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20071023121322

 ほう、ようやく新スレ発見したみたいだね。前述の通り「またこの人か!」で終了すると思うよ。と言うか、本当に自分の行動にやましいところがないと言い切れるの?「痛い」から観察対象になっているんですけど。

http://anond.hatelabo.jp/20071023124441

 出たよ!必殺「成りすまし」!出たよ!!こう言っておけば大概のことはスルーできるもんね。

http://anond.hatelabo.jp/20071023104844を書いた誰かを正確に捕捉して、19分後にはサイワールドコピペしてるんだね。言っておくけど、よほどの観察者でなければ捕捉しきれない、はてな外の人達ハンドルをずらっと列挙してあるんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20071023151950

 え?「成りすまし」は「前川祥子の仕業」じゃなかったの?ここでまたd:id:kyoumoe氏のせいにするってのは、一体どんな心境の変化?

 最後に彼女の本家、サイワールドでは既に物事の正しい判断能力を失っているか、または物凄い言い掛かりを付けているのが観察できます。

http://jp.cyworld.com/ps/ps_board_view.php?mh_id=7000078623&menuid=12&postid=558&startpos=&search_value=&search_key=&viewtype=all#

愛知県警へのメールのお返事を公開します。

>>つきまとわれている状況に関して具体的な内容が記載されていません。

とのことでしたが、そのことについてお話しします。

私がホームページ上でデスクトップアクセサリの販売をやろうとしていたんですが、お金の支払いを郵送による小為替で、郵便局にて小為替を換金する形式をとったんです。

そのため小為替の郵送先として自宅住所を書いたメモを一緒に圧縮したんです。

それを不正アクセスなどを繰り返す無職少女(15)に無断で公開された為に、私は今とても危うい状況に追い込まれて居るんです。

そのストーカーは私が一方的に喧嘩を売っていると思いこみ、

また、ブログリンクを貼った位で逆上し、

ブログはこれです。⇒ http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe

汚い言葉を使い、

挙げ句の果てには住所を調べて上がり込んでいくとまで言うんです。

私のせいで家族に何らかの危害が加えられるようなことになったら、

私は死んでも死にきれないだろうし、

その上、私の身までなんだか危険が及びそうで、怖いんです。

もう警察にすがるしかないと思いました。

私の住所をばらした不正アクセス犯の少女も手口がかなり酷いんです。

私のHNや本名を騙って暴言を吐くだけでなく、

他人のHPを盗んだり、掲示板ブログを抹消するなどと言った酷いこともやっているんです。

この二人は明らかに共犯です。

お互いに私を悪者に仕立て上げるためにやったに決まっています。

この二人に法的な罰を与えてやらなければ、私に二度と平穏なネットライフは訪れません。

助けてください。

警察の力が必要なんです。

 …(;´Д`)こりゃ大変だ!こんな素敵な陰謀をマジに愛知県警に送りつけたのか(;´Д`)

ええと、ここに登場する「無職少女」、これが以前から捕まえたいとか全ての元凶だとか言っている「前川祥子」のことだよね?危ないよd:id:kyoumoe氏!危ないよ!いつの間にか素敵思考回路で共犯にされているよ!明日はブラフじゃなくて本当に先方に訪問しないと大変なことになるよ!

 というか、tinycafe先生の頭の中が物凄く大変なのはよくわかった。彼女妄想の中で生き、妄想にまみれることで更にその妄想を肥大化させてしまい、既にネット上なら刃物無差別に斬りつけても構わないと考えているんだろうね。kyoumoeの中の人も大変だなあ。大変だけど、きっちり解決させなきゃならないよね。…というか、きっちり明日、ケリをつけてよ。危ない人の観察はもう懲り懲りだよ(;´Д`)

2007-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20071021104203

SynapticとかあるけどaptではWindowsでいうVectorの代わりにはならないと思う。

ベンダーが提供するものは無名なソフトであればあるほど更新が遅いのが常なので。

今回の雰囲気だとオリジナルapt-lineは初心者にはまず無縁だろうし。

あといろんな意味での統一感のなさもLinuxの問題。

GNOMEKDEが出してるソフトにすらUI(の操作)に統一感がない。

ましてや(Winでも使われてるけど)GIMPとかAudacityみたいなソフト微妙な使いにくさ。

それにバイナリの互換性がないとか設定ファイルディストリ間の相違とか言い出せばきりがない。

Windowsならプラグインの追加はDLLドラックアンドドロップで完了するし……。

結局Linuxデスクトップ環境の標準にはなりえないと思います。まだMacの方が向いてるかと思う。

anond:20071021093332

同感です。最近はだいぶマシになってきているとはいえ、

Linuxはまだまだ知識なしの手探りで扱うには不向きだと思う。

デスクトップ環境がこなれてきたとはいってもまだ痒い所に手が届くほどではないし、

やりたいことがあるときに何をどうすればいいのかっていう逆引きしづらい気がします。

逆にWindowsMacではUIマニュアルを兼ねてるような作りになってる。

WindowsMacだとメニューバーだったり右クリックだったりをテキトーにいじれば

見つかることも多いし、ひとつの動作をさせるのにも複数の方法がある分探りやすいのに対して

ちょっと凝ったことをするためにはコマンドや設定ファイルいじらなきゃいけない上に

解説書やネットがないとコマンド名すらわからないLinuxは敷居が高い。

これはオープンソース文化も遠因のひとつな気がしますけどね。

…って書くと無用な誤解を招きそうなので追記。

うまい例えが見つかりませんが、たとえば研究用の実験装置が

そのまま家電として使えるか?っていうイメージです。

Linuxが本気で普及するって思ってる奴はいるの?

そもそも初心者Windowsソフトが動かないと選択肢にも入らないし(Wineは面倒だし)

WindowsMacと比べたら細かいところで使いづらい。

設定はある程度GUIで出来るようになったのはいいんだけど・・・

 

Linuxは軽いっていうのはいつの話なの?3Dデスクトップなんか入れたらVistaどころじゃないし

そもそもXWindowsystem自体の重さももう変わらない。

 

知ったかでいってるから突っ込みはあると思う。

2007-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20071018150914

実際、『「初音ミクDTMデスクトップミュージック)」かつ「DTMオタク」ゆえに「初音ミクオタク」』なんてことを考えで批判してる奴っているのか?

やっと叩かれてる理由がわかったよ

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000017102007

別にテレビ番組としては、あの程度の偏向放送なんて当たり前なのに(バラエティーだし)

何でここまで叩かれるのかと思ってたら、

初音ミクDTMデスクトップミュージック)」かつ「DTMオタク」ゆえに「初音ミクオタク

これが理由だったんだな。

ようするに、叩いてるのはDTMオタクで、かれらは自分達がエロゲおよび萌えオタと同列に扱われたことが気に入らなかったんだな。

大体おかしいよね。「三次元に興味ない」「コスプレする」。オタクとしては常識的な事なのに、これを理由に叩くなんて。

2007-10-17

Windowsを高速化する前に確認すべきこと

家族会社の同僚などからWindowsの動作に関して質問を受けた時、まずは以下の項目を確認してみましょう。

当たり前のことばかりですが、基本的なことほど気づきにくいものです。

デスクトップを片付ける。

デスクトップに多量のアイコンを置いていると、それだけでマシンリソースを消費してしまいます。

ファイルショートカットの類は適当フォルダに入れて管理し、デスクトップには極力ものを置かないようにしましょう。

Windowsアップデートを実行する

ウィルスワーム等に感染し、結果的にマシンの速度が低下することがあります。

Windows自動更新を有効にし、こまめにアップデートを実行してください。

ウィルス対策ソフトを利用する。

ウィルスの被害を避けるために対策ソフトを利用しましょう。

無料で利用できるソフトでも基本的な保護は可能です。マシンに高い負荷をかけるソフトもあるので、動作が軽快なものを選んで利用するほうがよいかもしれません。

Windowsテーマを変更する

WindowsXP限定になりますが、デスクトップテーマクラシック表示にすることで、幾分動作が軽くなる場合があります。

2007-10-16

アップルの変化

2000年から2001年

アップルについて】

アップルApple II1970年代パーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。アップルは、世界中学生教育者プロフェッショナルクリエータそしてコンシューマに、革新的なハードウェアソフトウェア、およびインターネット関連の製品・テクノロジーを通じて最高のパーソナルコンピューティング環境を提供しています。


2002年から2003年

アップルについて】

アップルApple II1970年代パーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。アップルは、世界中学生教育者、プロのクリエイターそしてコンシューマに、革新的なハードウェアソフトウェア、およびインターネット関連の製品・テクノロジーを通じて最高のパーソナルコンピューティング環境を提供しています。


2004年から2005年

アップルについて】

アップルApple II1970年代パーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なデスクトップおよびノートブック型コンピュータMac OS XオペレーティングシステムiLifeデジタルライフスタイルアプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーション業界リードし続けています。これに加えて、ポータブルミュージックプレーヤー市場リードするiPodファミリーと、オンラインのiTunes Music Storeにより、アップルデジタルミュージックの分野でも先頭に立ってその革命を推し進めています。


2006年

アップルについて】

アップルApple II1970年代パーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なデスクトップおよびノートブック型コンピュータMac OS XオペレーティングシステムiLifeデジタルライフスタイルアプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーション業界リードし続けています。これに加えて、ポータブルミュージックプレーヤー市場リードするiPodファミリーと、オンラインのiTunes Storeにより、アップルデジタルミュージックの分野でも先頭に立ってその革命を推し進めています。


2007年

アップルについて】

アップルApple II1970年代パーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なコンピュータMac OS XオペレーティングシステムiLifeデジタルライフスタイルアプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーション業界リードし続けています。これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーiPodと、オンラインのiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに本年、革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん