「ゼネラリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゼネラリストとは

2021-08-31

anond:20210831195413

結論経営が上向きならそのまま残ったほうがいい

なぜなら会社がでかくなるとゼネラリスト需要が上がるからである

そのとき創業からメンバーであればさらに好待遇となる

上場したら執行役員とかね

ジェネラリストの自信があるなら、それは負ではなく会社規模に比例してプラスになるよ

2021-01-18

anond:20210118193031

高学歴だけど信用が置けない人間の例なんて腐るほどあるしね。

例えば、私は商社みたいな感じで、企画制度設計をしてビジネスモデルスキームを作って実務を整えてはじめてみて、利益を上げたり実績を作ったりしている、みんなが想像するやりたい大きな仕事、というのをしています

この手のゼネラリスト文系ビジネスマン自分自身専門性が無いから拠り所がないと不安で、それが学歴になってるんだろうなと感じる。オウムの例は理系高学歴専門性の話でこの人とは全く違う世界なのにあえて持ち出して来るあたりに理系への憧れや嫉妬わずかに感じる。

2020-12-19

anond:20201219131208

教育経験利他的な振る舞いをする人ではなく、生まれつき利他的人間を集めればいいのでは?感しかない

利他的であるかというのは遺伝的要素が強く一部特定も済んでるので

 

けどまぁ現実人間牧場するわけにもいかいからな

 

日本的な全員が専門性労働単価ガン無視でクソどうでもいい仕事をする、

とりあえず専門家ではなくゼネラリストを育成する、兎にも角にもみんな同じことをする

これらは平等共産性に貢献してるのでは?

問題は枠からはみ出たら息苦しいこと・競争力ガンガン落ちることですけど

あと生活安全が保たれてるので政治への監視が薄くて

政治家や専門家レベルヤバいことになってそこでもまた競争力落とすけど

 

日本的平等社会は作れるけど最終的には末期のソ連っぽくなる

競争力が維持出来ないってところかな?

2020-07-01

羽ばたく準備をしておこう

現代会社員はその気になれば、あるいはちょっとしたチャンス、タイミング転職することはあると思う。

先輩からはいだって飛び立てる準備をしておけ、と言われている。

良い機会だから、いまの自分役割スタンスを後輩の誰かに引き渡すときに伝える内容を纏めた。

・今持ってる事業は全部で6サービス事業ごとにP/Lがあるので、バランスは見つつも全体での達成を目論む。

・年度目標は基本は1つだけ(利益目標)、サービスKPI個人目標はなんら評価にならない。

実質的本部長が不在なので、場合によっては本部長的な役割を演じる必要がある。

評価観点でいうと減点主義。どんな事でもやって当たり前、やれてないのは準備不足。加点されることはまずない。

フィードバック的なものはないので、自分で考え、自分で決めて行動する。批判されても折れないメンタル絶対必要

スキルセットは、企画力プロマネ経験ロジカルさ、牽引力、機動力アウトプット力。特に重要なのはロジカルものを考え、アウトプットできること。

対外的コミュニケーション交渉、折衝で負けない、誘導すること。ボトムライン意識した交渉術。

・ある程度の「地頭の良さ」は必要だが部下が優秀であればなんとかなる(自分はそこまで地頭は良くない)

スペシャリストだと苦しむ。ゼネラリスト企画、開発、クリエイティブセールス、バックオフィス、人事)で、あらゆる職種でも偏差値55-60位は必要

個人としてやりたいこと、やりたくないこと、会社から求められてること、求められてないことの4象限で考える。

要件記述してみたら、思った以上にクソな内容だ。

だが大企業中間管理職としての要点は押さえていると思う。

業種は広告業管理職、勤続10年以上アラフォー年収は1200位だけど24H365Dが要求される。

休日休みの日じゃなくてゆっくり仕事ができる日という認識

田舎引っ越しゆっくり生活したい。

2020-06-20

anond:20200620120354

産官学関係性の見直しあたりも大事問題なように思う

今の大学はただの職業斡旋所であり、大学から排出される高度人材は多くない

また企業サイドにしても2020年にもなるのに未だにゼネラリストという名目のなんにもできないけどなんでもやらせ文化根深

これは専門性を高めることと極めて相性が悪く、昇進と待遇向上が厳密に結びつく為、高度な技術や知見を持つ人間に高待遇を用意する土壌がない

2020-05-05

anond:20200129204157

考えが古いんだよwww

これからゼネラリスト時代から

そういうのはGoogle様にまかせておいて我々はマネタイズに注力すべき

2020-03-24

モーターリゼーションの鉄道

って、なんていうの?

・・・自動車王、とは自動車会社創始者で、あんまりゼネラリストみがなさそうだけど、鉄道王、となればもっと格が違う(もっと幅広い分野に影響を与えるような)印象がするのは何故だろう?

2020-02-21

金融業スタートアップには難しい

オリガミペイが行き詰まってメルペイに吸収されたりして、そういうニュースを見た外野は後からいろいろと分析をするものだ。曰く「あのとき売却すべきだった」とか「うまく行かないのはわかってた」とか。そういうのは楽しい気持ちはわかるんだけど、自分はそういうコメントをする気になれない。金融業界の中にいると、自分職場業態も違うしスタートアップではないけれど、明日は我が身ではないかと思ってしまう。

決済をはじめ金融業スタートアップにはあまり向いていない分野だとは思う。何かと金も手間もかかるし、一気に業界をひっくり返すようなことが起こりにくい。社会的インフラであることを求められるから変化は少なめだ。

金融では「ぼくのかんがえた最強の○○」をそのまま実現することは難しい。だいたい何かの法律ガイドラインにひっかかる。金融業規制産業で、基本的免許制監督官庁指導も厳しい。企業によっては金融をやっているつもりがなかったけれど自分たちのビジネス金融業規制対象であることに気づいていないことなどもある。C向けの気軽なサービス感覚しか持たないまま金融業に参入してまず躓きやすいのはこの点が多いように思う。当たり前だが適法かどうかはちゃんと見ておかなくてはいけない。個人向けに決済をやるならとりあえず資金決済法は抑えておこう。金融商品を売るなら金商法お金を貸すなら貸金業法なども。犯収法などの不正対策関連の知識必要になる。あとは金融庁がいろんな資料webで公開しているのでそれらを読むのもいい。結構親切なガイドラインもある。当局見解時代に合わせて変わっていくから継続的確認する。システムをやる人はFISCやPCI DSSなどの業界基準もある。一人ですべてを知っている必要はないけれど、知っている人が誰もいないと困ったことになる。

決済をはじめ金融業単独企業だけではサービスができないという点も、自社のアイデアをそのまま実現することを難しくする。金融世界にはすでに様々なプレイヤーがいて、そのプレイヤーたちと連携してビジネスをすることが非常に多い。決済をやるなら銀行や様々な決済ネットワーク無関係はいられない。相手の都合に合わせなくてはならず、自分たちだけでなんとかできないことは多い。かといって、では周りに頼らず自分たちでそれらを用意できるかというと、時間や金の面も鑑みれば現実的選択肢になりにくい。

金融業には不正対策もかかせないが、これもスタートアップにはハードルが高い。技能として難しいという以前に、そこまで手が回せていないように感じる。スタートアップのような何かとリソースが不足しがちな組織不正対策積極的になるのは難しいだろう。サービスのアップサイドにあまり影響を与えない後ろ向きの仕事リソースを割く決断をしにくいのは理解できる。だめだけど。

そもそも不正対策必要性を十分にわかっていないというのも新規参入者にはありがちだ。自分たちのキラキラ輝くアイデアの実現するのに一所懸命で、ダークサイドには目が向きにくい。残念ながら、金融業では悪いことする人によく出会ってしまう。貸金を始めたら金を借り逃げしようとする人が寄ってくる。決済を始めたらいろんなもの現金化をしようと企む人がいっぱい寄ってくる。金融サービスを始めるとこうした連中が、本当に、すぐ寄ってくる。一番悪いのはもちろん不正をする人たちだが、不正対策が不十分だと金融庁や警察から怒られるのは金融機関だ。昨年から今年にかけてはFATF金融から詰められた人たちが業界はいっぱいいるだろう。マネロン対策などは当局指導で年々厳しくなっていっており、それは良いことだが対応する金融機関はたいへんだ。既存銀行には不正対策コストが重くのしかかる一方で、新興のスタートアップ基本的対策すらしていない場合もある。

不正対策必要性は理解しても、一体なにをどうやればいいのか新規参入者にはわからないこともあるし、体制を作るのも難しい。不正対策専門家は見つけるのが大変だ。社外に丸投げしようにもコンサルベンダーは高価だし、その目利きをできる人もいない。自社で採用しようと思っても専門家はもともと数が少ないから見つけるのが難しく、採用も人づてで一本釣りするしかなかったりで、業界に明るくない新規参入者だと人脈がないのでそれも難しい。

金融ドメイン専門家ニッチ採用が難しいが、エンジニアのような比較一般的な職でも採用は苦しい。望んでこの業界に来るエンジニアは多くないし金融業理解のある人材は貴重。カネの扱いなんて地味で面倒そうだし業界の体質も古そうだしと、魅力的に見えないのは理解できる。ITベンダーSEプロジェクトマネージャーをやってましたみたいな人はときどき来るものの、技術がわかる人は少ない。決済のクリティカル世界をわかってシステムを作れる人はさらに少ない。軽いwebサービスのノリで決済系をやるのは勘弁してほしい。それなりの設計をしよう。技術と金ドメイン知識を兼ね備えた人なんて望むべくもないので諦めている。いるなら高給を出しても雇いたいけど。金融業界で仕事をしていてゼネラリストのありがたみがわかった。事業企画法律財務セールステクノロジーなど自分の専門分野を持ちながら他の分野にもある程度の見識がある人はとても貴重だ。そういう人がいるとチームが強くなって仕事捗る

閑話休題金融業は表から見えやすい部分に比べてその裏の仕組みが多い業種の一つで、スタートアップの小さく早くという方向性とはマッチしにくい。裏側の仕組みを作るのに人も金も時間必要になる上に、儲からない。あるいは儲かるようになるまでの道のりは長い。たとえば決済は装置産業であって、他の装置産業がそうであるように、決済も薄利多売が原則なので面を取ってボリュームを出さなくては商売にならない。SNSのようにネットワーク効果で一気にサービスが成長することも期待できないので地味なことを地道にやっていく覚悟がいる。個人向けの貸金は金融業の中でも儲けを出しやす商売ひとつだが(だから金利差による収益が望めなくなった銀行個人向けのカードローンに勤しんでいる)、やはり金とノウハウ必要新興企業には手を出しにくいだろう。

メディアFinTechだと騒いでも、実際はふつう金融業で、だいたいどれも古くて枯れたサービスである海外での盛り上がりを持ち出されたところで、金融業基本的自国内に閉じた産業なので、規制環境が違いすぎる他国の例をそのまま持ち込むことは難しい(とはいえ参考にはなる)。スタートアップや他業からの参入は楽ではないし、わざわざ自分金融業をやる必要性も高くない。そんなわけで旧態依然の部分が多く残る業界だとは思うけれども、だからこそ良い新規参入者が新しい風を吹き込んで業界が盛り上がってほしいと思っている。今回は残念だったけど、オリガミの関係者はお疲れさまでした。

2019-03-28

anond:20190328185516

ゼネラリストでも極端に落ちぶれてる奴は少なくないよ。

ただ、それが目立たないだけで。

スペシャリストゼネラリストってどっちが良いんだろう

スペシャリストは極端な成功と極端な失敗に分かれそうでゼネラリストは極端な成功はないけど極端に落ちぶれるって事もなさそう。

2019-03-11

anond:20190311114036

政治家に専門分野を持って欲しい。『族議員』って言うと悪のイメージしかいかも知れないけど、専門を作るって面では何らかの制度必要なんじゃないかと。専門が無い政治家で騒ぎ屋みたいな人は本当にダメだと思う。社会がこれだけ複雑になってきているのに、ゼネラリストでは対応が難しい。

ただ制度上、専門分野以外にも政治家意見を述べたり、投票したりするから、そこはどうにもならないけど。

2019-02-14

anond:20190214110011

焼きそば雇用契約上の問題から擁護不可能だけど、blog にもあるように直にお客様を知る貴重な機会だから

絶対査定評価には入れない。あくま任意代休も用意する」とした上で、少し強めにプッシュするのは良いと思う

が、雇用契約には無いことさせるのに、追い出し部屋はやるとか、アカンやつですやんな

雇用契約にない事をやらせる=ゼネラリスト として育成し、可能な限り別ポジションを用意するってスタンスでなきゃ

どう言い訳することも出来ないはずだ

でもまぁそれよりも、個人的にはこっちのがキツイ、この会社で働くメリットとは・・・

開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました

あとほんといい加減ゼロベースから作り直して

UI検索機能改善させよ?ね?

そしたらプレミアム戻ったるわ、端金やし

2019-02-07

anond:20190207021909

外資だとそれってプログラマじゃん?じゃないデータサイエンティスト職もあるとは聞くが、果たしてゼネラリストこそ至高の日本にもあるのかな?

日本データサイエンティストは、

戦略コンサルもどきプログラムも多少出来るよ

大学でずっと研究してたけど就職することにしたよ。統計は任せとけ!だけどプログラムは弱いよビジネスの話も多少できるよ

・それってプログラマじゃん?

この3パターンイメージ

2019-01-20

落合陽一さんとカースト制とゼネラリスト信仰

とりとめもない駄文だし、こんな匿名日記なんて誰も読まないし、主語の大きな文章だって思うのは自覚している。それでも思うところがあるので書きたい。

落合陽一さんの主張「日本にはカーストが向いている」が実現して、本当にカーストが導入されたとする。すると彼はそもそも大学教員にはなれないし、興味のままに研究なんてできないだろうし、親父さんと同じジャーナリストになることが決まっている。彼が、「日本にはカーストが向いている」というのなら、どうして親父さんと同じ道に進まなかったのだろうと疑問に思う。

せっかく自然科学で顕著な業績を残しているのだから、こんなことで炎上するのはもったいないなと思った。文化人枠として詳しくもない社会政治文化について語る方も語る方だけど、天才ならなんでもできるって思って使うテレビも嫌いだ。(炎上元はテレビではなくて本ってことは知ってる、変な文でごめん。)

話変わるけど、思うに日本ではまだまだゼネラリスト信仰が強いのだと思う。「優秀な研究者ならきっと社会制度について語っても良い意見を持っているだろう。」とか(盲目的な落合信者もこれに入る気がする)、民間企業総合職採用ポテンシャル採用とか。

公務員試験(行政職)なんかもそうだ。なぜ法学部経済学部と別れていながら試験では法律経済両方求めるのだろう。

話がずれた。青臭い若造意見として聞き流してほしい。

日本ゼネラリスト信仰はきっと根強い。リカードさんもびっくりだ。

なんて言っててもしょうがいか今日食ったラーメンはおいしかったよって言って終わりにする。

2018-12-16

anond:20181216104639

A分野の専門スキルマネジメントスキルで成り立つものであって、

ほんまやで。ゼネラリスト作るで!じゃないよ

一生雇い続けないといけない弊害だろうね

からと言って日本式正社員を無くせとは思わないけどね

完璧ではないけど子どもホームレスがあちこちにいないことはいいことだ

まぁ家はあるものご飯食べてないがいるみたいだけどね

2018-11-28

5年目でNTTグループ会社退職しました

地味な経歴で地味に生きている私にもとうとう増田に書くネタがでしました。

https://anond.hatelabo.jp/20181127235600

私がNTTを辞めたのは2年ほど前の話です。

NTTの力を使って地方創生を〜という今から振り返ればなんとお決まり文句だろうという動機入社し、縁も所縁もない地方都市に赴任し、社会人生活を始めました。

大卒21万円くらいだったでしょうか。

1年目は何もかも目新しく、職場はおじさんおばさんばかりでしたが、ヒヨッコなりに楽しく仕事をしていました。

2年目で、税金の恐ろしさを身にしみて感じることになりました。社宅があるとはいえ残業時間10時間未満で天引き後に手元に残るお金10万円ほど。おじさん達との付き合いもあり、全く貯金できなかったけど、遊びまくっていました。

3年目で初めて転勤。内々の話が1月前にあったとはいえ、転勤の手続きで身動きが取れるのが1週間前というのはキツかったなぁ。

その後はそこそこ責任のある仕事を任され、額面480くらいだったかなぁ。スペシャリストよりも、ゼネラリストを求めるとかなんとかで、最初職種とはまた違った業務をやっていました。

職場環境は至ってホワイト

たまにパワハラの話を聞きましたが、社内的にどんどんパワハラ人材が淘汰されていたらしく(通報が多かった)、毒にも薬にもならない大量の凡人管理者が多かったと思います

その中で一部の本社からやってくるバリバリ仕事のできるスマートエリート管理者がぐるんぐるんと仕事を回しているのを見て、自分もいずれはこうなるのだ。と夢見たものです。

そんな私もその職場で2年目、来年は転勤のタイミングとなったところで、現嫁との結婚話が出ました。

このままいくと、転勤族なので彼女には仕事をやめていただくか、単身を選ぶことになります

元々、社長になりたいとか、技術者として極めたいという思いもなかった私が選んだ道が、「退職して地方公務員になる」という道でした。

正直、嫁が地元企業で働いていれば、世帯年収NTTちょっとした管理者クラスと大差なく、単身した場合生活コストの二重化による負担と比べれば、ちょっと勉強すれば転職できる地方公務員は大変魅力でした。

以上が私がNTT退職した顛末です。

まったり安定して働きたい人は地方公務員か、NTTグループ会社の子会社エリア限定採用オススメですよ。

2018-11-21

高校教師になってみたけれど

サイエンスの楽しさを教育したり教科の専門家になりたかった

だけど実際やってみたら教員は超絶ゼネラリストだったのでもう無理

教員をやってみて体育会NG自分レッドリストレベルの少数派だと知った

教員を続けようとすると部活顧問体育会カルチャーが不可避になるのが残念すぎる

あと、生徒とはフラットに気軽に付き合いたいのだが、それは無理だった

クラスを「統治」する以上スクールカースト上位を意識しないと自分サル山の最下位序列になって、授業もできないし廊下を歩くこともできない

これまで自分動物園サル山を見て「獣は愚かだなあ」とおもってたんだが、人間の集まりサル山だったんだな

教員学生時代キラキラして楽しかったヒトむけだ

学校が楽しくなかった

クラス友達ほぼいなかった

体育祭文化祭サボってた

クラスTシャツの購入希望自分だけ聞かれなかった

文化部幽霊部員だった

ホームルーム苦痛だった

数学けが癒やしだった

文系科目は読書or睡眠時間だった

体育教師に「そんな人生でいいのかwww」と嘲笑された

遠足は自宅を出てから体調不良で...」と学校電話してファミレス時間をつぶした

修学旅行は班行動から合意の上離脱して一人旅を楽しんだ

こんな自分がやっちゃだめな仕事

いい経験になったよ

2018-11-09

anond:20181108002853

イオイオイ弊社だわこいつ

民間企業は確かに真理ではなく利益を追求しているし,高価なゼネラリストスペシャリストを買い叩いてるとも思う.

常識を疑うこと」や「新しい仮説を立てること」を疎まれることも多い.

でも成果を出せば老人に認められて クリエイティブ立場になれたりもする.

僕もMBAの成果を活かしたいと歯がゆかったけど,今は役立てられてきたと思える.

仕事で活かせなくても 個人投資で成果を出したっていい

増田能力を発揮できる機会に巡り会えるといいね

2018-11-07

村上くんのために保存しておいてあげる

大学時代マテリアル系を専攻していた。

その中でも結構有名というか、研究内容を言ったら特定される分野なので詳細は省く。

GPAバトルを制し新進気鋭の研究室に入った俺を待ち受けていたのは、今考えても普通に訴訟もんだろというレベルブラックな「現場」であった。

同業者の方はご存知と思うが、マテリアルというのは日本がかなり強い分野であり企業の注目度も高く、

なおかつ実用度が非常に高いため「金の成る木」としてバイオと並んで世界との競争が激しい分野でもある(らしい)

比較する先が世界なので、当然世界レベル努力と実績を要求されることは入って知った。

20時間ぶっ続けでサンプル作った実験結果を当日のゼミで発表すると「もうちょっと綺麗に資料作れないの?」とか平気で言ってくる准教授

真面目で頑張り屋なのにインパクトファクターを稼げずドクターを6年続けて鬱になった先輩。

めっちゃ上から目線日本国の公的手続きの手助けを求めてくる外人ポスドク

当たり前だがすべての研究無償ボランティアであり、どころか金払って受ける教育なのだが、

求められるのは仕事としてのクオリティ。遊びでやってんじゃないんだよ!

頑張って書いた論文ファーストオーサーはもちろん…教授「俺だよ」

いろいろなことに嫌気がさした俺はアカデミックの道を早々に諦め就活を頑張ることにした。

教授からは「好きでやってる研究だろう。好きなことにすら不真面目な君が社会に出てやっていける訳がない(意訳:研究室で奴隷続けろ)」と全力で人格否定を受けつつ、

少子化の影響もあってか、まあまあ有名といえる程度の大手企業にどうにか滑り込むことができた。

会社に入るとまず待っていたのは教育に次ぐ教育だった。

今時小学生でもわかるだろというようなレベル情報処理の授業、

中学生国語でやるだろというようなレベルビジネス作文の授業、

理系なら全員知ってるだろという感じの電気の授業、

あらゆる授業を仕事として受けることになる。もちろんおちんぎんが発生する。

すべての課題を秒速でクリアし、定時より手前で帰る日々がしばらく続く。

まり簡単なので研修よりは同期とのレクリエーション目的なのだろうと勝手忖度していた。

遊びながら金がもらえるとかいう夢のような環境である

ある程度の教育を終えると晴れて部署配属となる。部署SE部隊

情報出身ではない俺だったが、趣味プログラミングはかじっていたし興味もあった。

入ってすぐの仕事はあるシステム(社員が使っている自作ツール)の改修だった。

新卒簡単仕事を与えつつ、プログラミングスキルを伸ばしつつ、自分たち仕事効率化できる、という上手い采配である

プログラミングはかじっていたとはいものの、ゲームを作ろうとして挫折したり、あとはHelloWorldレベルくらいで、

まともに運用したのは精々MATLABのような特殊ものだけ。所謂プログラミング言語で利用者がいるソフトを触るのは初体験だった。

詰まっては調べを繰り返しながらも趣味の延長のような感じで楽しく取り組むことができ、上司の引いた工程3分の1で完了した。

ここで上司から10年に1人の逸材」の評価を賜る。

俺は平静を装いつつも内心歓喜した。

なにせ不真面目学生である俺は教授から目出しをくらったこしかなかったのだ。久々に得られた自己肯定感である

これはいけると判断したのか、同じく社内ツール改修の仕事をいくつか振られる。

片付けていくうち、俺のPCスキルが先輩社員と比べても高い部類にいることに気付く。

自作ツールを社内LANで動かすとファイヤーウォールに引っかかったりなどするが、先輩社員がそれを対処できないのだ。

どうやらそういう感じで動かなくなり、放置されていた部分を俺が解決しているらしい。

だがWindowsFWの設定なんてNasneアニメを撮りためたりFPS海外鯖に接続するようなヒキニートにとっては半ば常識である

陽キャパリピっぽい先輩が知らなくても無理はないが、SE部隊で長年社会人やっておいてわからないことには軽く失望する。

プログラミング派遣仕事とは言っても使役する側に知識がないのではやはり困ると思う。

ちょうどその時、働き方改革かい名目で各職場独自でやっていたシステム統合し、

営業所独自に動いていた勤休登録システムが全社的に統一されることになった。

新しいシステムUIモダンで、前のよりぶっちゃけ使いやすくすぐに慣れた。

だが先輩は勝手がわからないらしく、俺が先輩に質問する回数が減るのと同時に、先輩が俺に質問する回数が増えた。

働き方改革の魔手は勤休にとどまらず、いろいろな社内システム統合されてゆく。

頼られる頻度は増し、頼ってくる相手も先輩だけではなくなってきた。どこから噂を聞いたのか他部署の人から質問の内線が来るのである

上司に聞けや。知っとると思うがワイ新卒やぞ?と思いながら(つーか言いながら)回答する。

まあ新しいものには若い方が強いみたいな感覚理解できるが同期に聞けよ←残念同期からも同じ内容の質問が飛んでくる‥現実です‥これが現実‥!

このあたりで自己肯定感よりぶっちゃけ不信感を感じることが多くなってくる。

かに中学生以降は家族でも学校でもパソコンに強いニキではあったが、

まさか面接選抜されたひとだけで構成されている筈の会社パソコンに強いニキをやるとは思わなかったのだ。

まあそんな人が一人もいないはずがないので、多分、本当に詳しい人はうちではなく客先に居て、かつ忙しいということだろうと思うが。

さすがに面倒に感じていたある時、PukiWiki社員編集して公開できる神システムを見つける。

当然というべきか、数年前に何某が色々編集していた痕跡だけを残し、現在廃墟と化していた。が、サービスは生きていた。

ゲーム攻略を頑張って書き込んでいた時代を思い出しつつ、新しい社内システムの利用法を懇切丁寧に解説するWikiを作る。

これが大受けし営業所内でも一躍有名人に。

上司からは「その辺の社員100人より貴重」「絶対やめないでくれ」的な評価を賜る。

社内ツールの使い方記述しただけで褒められる異常事態に少しずつ価値観麻痺してくる。

ここらで満を持して炎上プロジェクトに投入される。

炎上の原因は、代々伝わる秘伝のソースと化したソースだった。

仕様書がないのはもちろん、そもそも社内環境ビルドできない、なんと.NETではないVBである

当たり前のように1ファイル50kstepを超えるソースがずらずら並ぶ様は威圧感すら感じさせた。

そんなのが現役で動いていたんだお客様セキュリティとは

上司を含めて誰もソケット通信が分からない中、元々チャットツールを作ろうとして失敗した経験のある俺は、

先輩が3人×3時間=9工数かけて解決しなかったあるバグをちょいとググっただけで10分で解決

まあぶっちゃけますエンディアン系のバグである

というようになんかやたらと活躍し、どうにかプロジェクトが終わるころには上司評価天元突破した。

地味に詳しい人は他にもいる(外にいて忙しい)ということもわかり推測は当たっている様だった。

会社に入って以降「君は社会ではやっていけない」と言った教授言葉信憑性は下がる一方である

なにせ主観的にはヒキオタがヒキオタっぽいことをやっているだけで褒められるのだ。

募る違和感の中、経団連会長室にメールが導入されたニュースと、そのコメントを見て気付いた。

俺は異世界転生したのだと。

そう、俺の就職先は、パソコン強いニキが崇め奉られる異世界だったのだ。

異世界なので何やっても訳の分からない褒め方をされる。

自席で堂々とYouTubeを見てたときには流石に上司に苦言を呈されたのだが

ゼネラリストには情報収集も必要」と言い訳すると「おお…」「さすが村上君だ…」となって許された。(マジ)

ちなみにマーケット調査名目業務YouTuberを見ることを冗談のつもりで提案したら、真面目に検討された。(マジ)

他の人にはありえないが俺だけ許されるところに落ち着くのではないだろうか。

うける。

anond:20181107032904

正直言って危機感はある。

世界と戦うを標榜していただけあって確かに研究室のレベルは高かったと思う。非情報系でもプログラミングはできて当たり前だったし。

この会社は(最近一定以上大きければどこもそうじゃないかと思うが)半官半民みたいなもんなので、皆どことなのんびりと仕事をしているように見える。

その結果、当然ながら競争力が落ちる。落ちはするが、会社組織は存続し続ける。

そして存続し続ける会社の中には「異世界」が広がっているのである

他の会社もそうだと思うが、各地で頑張ってる派遣プログラマーの方がよほど技術力が高い状態

大丈夫日本大丈夫か弊社。

まあでも転生した側としては居心地いいのでこの異世界に骨を埋めるのも悪くないと思っている。

2018-08-09

アスペ公務員に向いてない(実話)

面接試験怖い!自分なんかが面接で受かるような会社ってどうせブラックでしょ?

そうだ!公務員試験を受けて学力で一度ふるいにかけられてから試験の成績で泊をつけて勝負すれば俺だってまともな仕事にありつけるぞ!

↑こういう事を考えて公務員試験を受けようとしている・受けてしまった適応障害の皆さん、残念ですが絶対にやめたほうがいいですこれは大間違いです。

公務員という職業アスペに向いてないと所は つあります

1 手段の目的化が起こっている組織ですので、「手段職場の村ルール)を事なかれ主義前例周到(ただしルールが突然変わる)でやりきる」事が最終目標となります

 これが意味しているのは目的から手段を逆算することが不可能であることです。そして手段目的を達成するために効率のいい方法となっていない事も多いです。目的が達成できても手段が予定通りでなければ叱られます。つまり他人指定したやり方に対して疑問を持っていもそれを封じ込んで、何でそうなっているのかも分からないルールを身につける過程で何度も理不尽な叱責を受ける」という事です。これを聞いて平気だというのなら、そういう人は公務員試験を受けるべきかも知れないですが、それがただの想像力の不足から来ている可能性を考慮して一度じっくり紙に描いて事細かに状況をイメージする事をおすすめします。

2 周囲との活発なコミュニケーション必須

 公務員という言葉を聞いて黙々と作業をしている姿を想像する人もいるでしょうが、実際は口を物凄く動かすことになる仕事です。役所の受付に回されれば様々な濃ゆい人達相手をすることになります事務室の奥に引きこもって働く場合でも、村ルールで動きまくっている上に何がやりたいのか分からん事ばかりしている職場においては「これってどういう意味で作られたどういう書類で、我々はどういう処理をする必要があるのですか?」という質問を頻繁にする必要がありますし、自分がその仲介役となって何重にも積み上がった伝言ゲームを完成させる必要が出てきます。そこで求められるコミュニケーション能力面接試験が可愛く見えるほどです

3 案外実力主義です(鋼鉄心臓があるなら別ですがあるのならばこの増田の1行目みたいな事は言わないはずです)

 使えなーいオッサンもいますが使えなーいオッサンに対する当たりのキツさは尋常じゃないです。本当に容赦なく悪口が飛び交います。そして、一度使えないレッテルを貼られるとポジション組織内で盥回しにされてしまうので年相応の能力が身につく機会は失われて何の強みもないゼネラリストの完全失敗作となり更に辛い思いをするループに入ります。クビにならないだけマシというのは事実ですが、同時にクビになる事がまず無いのですから一度「自分は本当にここに居ていいのか」と考えだしたら完全にドツボです。

4 就活市場で無価値になります

 とにかく他の会社で役立つような能力は身につきません。「どっかのお役所のよく分からんルールのごく一部に精通している」以外の能力が身につく機会が本当にないです。ビジネスマナー電話対応の仕方ぐらいは覚えられるかも知れませんがそれが精一杯でしょう。よって公務員でいるのが辛くなって就活市場に居場所を求めてもまず上手くいかないでしょう。また、先程言ったように公務員はまずクビにならないので、それを辞めて出てきたという事はそれ相応に馴染めなかったのだというレッテルが付き纏います。どうせクビにならないならちょっと我慢して様子を見れば案外自分にあった職場だと思えたかもよと言われるのは確実でしょう。それに対する受け答えに求められる内容は、他の企業から転職した人間よりもずっと強いものとなります

5 コンプライアンスを重視せよ(コンプライアンスを重視するとは言ってない)

 最近民間企業コンプライアンスに非常にうるさくなってきてますが、公務員は昔からコンプライアンスにうるさかった事もあり今でも他より一段階はうるさいです。そして、同時に、コンプライアンスにうるさいはずなのにそれを平気で破ってきたことで生まれたどうしようもない空気の濃度も他より2段階はキツいです。コンプライアンス大事しましょうと言った舌の根も乾かぬうちにコンプライアンスなんて守ってたら仕事は出来ねえと平気で言います書類に判子をもらって村社会ルールの中で自分仕事を終える過程において、かなりの確率で「これはコンプライアンス違反なのでは?」と疑問符を浮かべながらも、「でも書類を通すことの方が優先順位は高いから」とその考えを飲み込みますときにはそんなのやらなくてもいいような状況でわざわざコンプライアンスを破りに行くような行為をしていく職員もいます。とにかく村社会的な空気の濃度が濃すぎて一個人や一集団では既に抗えない状況になっており、全員がそれに操られて自分からコンプライアンスをぶっ壊して回っているような状態なのです。そうでありながら同時に、「それはコンプライアンス違反じゃない?大丈夫?」と他人仕事に口を出し、その対案として別の形でのコンプライアンス違反を行おうとします。矛盾の塊どころの騒ぎでない拗れっぷりです。


さて、社会適応能力問題のある皆さん、こんな同調圧力社会不正義と自己矛盾と八方塞がりのサラダボウルに飛び込む勇気はお有りで?


というかですね。

自分はこれからどうやってここから脱出すればいいんでしょうかね。

部署が変わるたびに石の上にも三年精神で耐えるだけ耐えてから結論を出そうと先送りを続けているうちに結構な年齢になってしまったんですが、いい加減メンタル限界に来てます……

マジでやめとけお前ら。

なんだろうこの文章

読む相手のことを考えてない気配がするのだが、それがどこに原因が有るのかハッキリしない。

多分だけど、「他人はお前が重要だと思っていることに、お前ほどには興味がない。皆が興味のある所にちゃんフォーカスしろ」って事なんだろうな。

わかった所で皆が興味のある所がどこなのかが分からいか解決は出来ないけどな。

たまたま俺が興味のあることと皆の興味あることが一致するのを願うしか無い

2018-08-01

人間力が低いのにゼネラリストになってしまった

専門性によって人間力の低さを補おうと思っていたのにめっちゃゼネラリストっぽい所に配置されてしまったらしい。

1日に10回は「人と人との繋がりこそ仕事本質」「他人と会話できないやつは駄目」「積極的コミュニケーション」「調整が9割で残りうち8割が段取り」「ワープロマシンに居場所はないぞ」「専門知識がない?全部人に聞け」「お前が理解する必要があるのは工数とかの妥当性」「書類上の正しさなんて求めるな。全部水面下で調整し終わってれば問題ない」「経験……かな」「コミュニケーション……かな」「常識……かな」みたいな話が飛び交っていて目眩がする。

俺はそれが出来なさそーだからこの会社に入ったのにどうしてこんな事になったんやー。

アレかー?

そういう奴らばっか入ってきて、優秀な順にスペシャリストに配置されて、予備として雇っておいた☆1滑り止め要員をゼネラリストに投げ込んでいくのか―?

うーん……マジでそれっぽいな……。

どうすりゃええんじゃ。

2018-04-11

anond:20180411221147

うちは多分増田さんの職場よりましだと思うけど、本当に役所人事異動はアホかと思うことが多い。部署によっては、同じポストにずっと就いている人もいるけど、2年ぐらいで平気で総取っ替えするところもある。よく言えばゼネラリスト志向だけど、ベテラン養成とか専門的な業務の軽視につながっているようにしか見えない。

産休・育休の補充はタイミングによるよね。ちょうど人事異動の直後ぐらいのタイミング産休に入るとか、異動を決める時期に既に妊娠していることが分かっていれば過員配置とかしてくれて産休に入っても困らないけど、タイミングが悪いと同僚がその人の仕事をひっかぶることになって悲惨だ。

とりあえず簡単に首を切られないことと、60歳まで雇ってもらえて退職金も出るというのが、民間出身者にはありがたく見えるんだろうな。確かにそうなんだけど、若い世代ほど退職金年金が減っていくのは間違いないので、のほほんと構えていないで貯蓄しながら自分年金も用意しておくぐらいでないとダメだと思う。

2018-03-28

anond:20180328003803

そもそもゼネラリスト職場で使えた試しがないんだけど、どのくらいまで落ちぶれればそいつらが使えるレベルになるの?

(正直、即刻クビにしたいレベルで使えない人間が多すぎ。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん