「コード進行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コード進行とは

2023-08-17

anond:20230817034611

コード進行をぶっ壊した音楽なんてもういくらでもあるよ

現代音楽聞かないの?

しろ増田が思う新しい音楽ってどれのこと?

笑わないから教えてよ

2023-07-05

anond:20230503220637

文字数制限追記ができなかったので追記

フクちゃん

追記

最近コイトフクマルの偽物の「コイソワクマリ」も登場したこと

コイトフクマル、フクちゃんコイソワクマリの三人がセットになることが増えている。

海外コイ

様々な国特有の姿をしたコイトフクマルのコラ群。

デカパイブギ

2022年のアニメイトカフェの告知画像に並んでいた小糸と凛世の画像を加工し凛世や小糸をデカパイにしたコラが流行たことにより

デカパイ化したコイトフクマルとデカパイにコラされた世界史担当杜野先生(杜野凛世)のユニットが生まれ、「デカパイブギ」という楽曲誕生した。

この楽曲はChatGPTが作詞コード進行作成を行っている。

デカパイブギ 踊り明かそうぜ

あくらつな乳盛 みんな踊り出すよ

男たちは 目を離せない

女たちは デカパイ恐怖に揺れてる

胸の大きさに 悩む女性もいる

でも、デカパイは 自慢なんだ

ぴゃっ!ぴゃっ!

胸が揺れる音がする

デカパイブギ 踊り明かそうぜ

街を歩けば 注目される

男たちは うらやましそうに見ているんだ

女たちは 羨望のまなざしを向けてる

デカパイブギ 踊り明かそうぜ

寄ってたかって 踊り明かそうぜ

あくらつな乳盛 みんな踊り出すよ

男たちは 目を離せない

女たちは デカパイ恐怖に揺れてる

デカパイブギ 踊り明かそうぜ

あくらつな乳盛 みんな踊り出すよ

デカパイブギ 踊り明かそうぜ

あくらつな乳盛 みんな踊り出すよ、ぴゃっ!

2023-06-27

anond:20230626204332

歌のメロディ楽器メロディが同時進行していて、しか調和して聞こえる歌ですね?

この二つ以上のメロディ調和しながら同時進行していくのは対位法と呼ばれる作曲技法で、器楽曲では結構あります

コード進行ポップス引用されまくっていることで有名な、パッヘルベルカノンはその典型的な例です。

カノンとは輪唱という意味で、いわば「カエルの歌」と同じ形式になっています

1番2番3番のパートは2小節遅れて1番と同じメロディを弾いていくのですが、これらが最初から最後まですべて綺麗に重なるように作られています

他の人も上げていましたが、バッハ対位法的な作品を残しています

演奏家としては、グレン・グールドというピアニスト対位法固執して天才的な演奏をしていたことが有名です。

クラシックじゃなく、インストバンド電子音楽でもそういう曲はたまにあります

Kettel - pinch of peerはピアノリフとシンセメロディが折り重なっていく曲ですし、DCPRG - MIRROR BALLSはギターが弾く2つ目のリフに重なりながらメインテーマに戻る曲です。

歌曲、とくにポップス系では割合としてはそこまで多くはありません。理由はおそらく、別メロに持ってかれて本来のメロを歌うのが難しくなるからだと思います

同時進行というより、歌が休符やロングトーンしてる隙間を埋めるように動くというやり方が一般的です。

しかそもそも楽曲数が多いので結構見つかります。ただし、器楽曲のような緻密な計算というよりは、どちらかというと感覚ゴリ押しメロディを重ねていそうな雰囲気です。

ちなみに、恋愛サーキュレーションブラスリフで使われているペントニックスケールという音階は、雑に弾き散らしても曲中にあんまり違和感をもたらさないため、歌に被せるときに使いやすいという特徴があります(個人の感想)。

サビの歌にブラスリフが重なる曲

Stevie Wonder - Sir Duke(邦題:愛するデューク) https://www.youtube.com/watch?v=ETFvmkIA6S4

UA - 情熱 https://www.youtube.com/watch?v=R53CceEY77Y

椎名林檎 - 長く短い祭 https://www.youtube.com/watch?v=3LVAmMxICoA

宇多田ヒカル - あなた https://www.youtube.com/watch?v=A_5wTaQKK6c

サビの歌裏でシンセギター別メロを弾いてる曲

POLYSICSBaby BIAS』 https://www.youtube.com/watch?v=Nj0B5fwz4Yk

Neko Hacker - From Zero feat. 利香 https://www.youtube.com/watch?v=GoLyPUxbUC0

錠剤 / TOOBOE https://www.youtube.com/watch?v=xIKW3NKYBWw

イントロシンセリフが歌ウラで流れまくる曲

Yunomi & TORIENA - 惑星ラビット https://www.youtube.com/watch?v=LFYs1iL9iHY

シンセリフとカットアップボーカルメロディ最後のサビで重なる曲

t+pazolite - Marble https://www.youtube.com/watch?v=j0G7OV2WS0Q

貼り付けられるURL数に制限があるため削りましたが、昔から今までわりとあります

2023-06-14

作曲3日目

3日前から毎日30秒前後の曲を作ってる(座学経験は2年以上)

1日目メロディ適当に打ち込む、ドラムは四つ打ちですらない四つ打ち

2日目ドラムにややリズム感が出てきて、メロディーも遊べるように

3日目コードメロディーにあってきて、ドラムを四つ打ちではないもの雰囲気でつけた、はじめてメロディコード以外のリズムっぽいパートをつけた

 

メロディーの作り方がわからなくていつも座学で終わってたけど適当に音鳴らしてそこから延長させていく形式で初めて形にできた

メロディーにハマったコード進行、もっとゆったり系の曲にも挑戦したい

2023-06-10

作曲って実はめっちゃ簡単だな

完璧を目指してコードリズムに悩んでたから作れなかっただけで適当コード進行コピペして、リズム四つ打ち、あとは適当メロディー打つだけでそれっぽくなった

これで適当SEぶち込んだのが世に流れてる曲なんでしょ?

3年も悩んで音楽理論勉強して損したわ

最初から何も考えずに適当に作ればよかった

2023-06-05

最近の歌が難しいのは、コスパタイパの時代から

最近の歌は難しいと書いてる増田があった。

かに難しい。

・・・が、最近の曲ばかり歌ってる自分からすると、「昔の曲が簡単すぎる」と感じる。

昔の曲は言葉数が少ないし、メロディシンプル

コード簡単なのが多く、リズムシンプル

AメロBメロサビの組み合わせでできてる曲がほとんど。

そういう歌は聴いていても歌っていても飽きるのが早い。

コスパタイパが悪いのだ。

から前奏は短く。

言葉数は多めに。

コード進行も複雑に。

でも曲全体は短く。

するととてもコスパタイパの良い歌ができあがる。

今一番売れてるYOASOBIのアイドルなんかは、文字数も多いしメロディも複雑。

しか前奏はなく、長さも3分半くらい。

すごくコスパタイパが良いのだ。

ショート動画流行ってるのと同じように、今の音楽も短い時間で満足できるものが売れるのだ。

そしてそのタイパの良い曲を何度も聴いて、覚えて、歌って、はたまた考察もする。

一度では理解できないからこそ歌を何度も聴く

そうやって楽しんでる人が多い・・・自分は思っている。

2023-05-21

YOASOBIの「アイドル」の良さがわからない老害

私は40代おっさんで、長いことDTMをやっていて、ボカロ初音ミク発売日に買って、オリジナル曲ニコ動で「殿堂入りしたことあるし(野尻抱介氏の「南極点ピアピア動画」でもタイトルをぼかして取り上げられた)、自主制作アルバムを作って即売会で売ったこともある。

さて、タイトルだ。

私も分からんのだ。分からんというかピンとこない。

でもめちゃくちゃバズってるのでモヤモヤするのだ。

日5chのDTM板のSynsisizer Vという合成音声のスレを見てたらこういう流れがあった。

Synthesizer V Part5

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1678885927/

625 05/17(水) 04:49:24.81

推しの子主題歌のYOASOBI『アイドル』のテトSVカバー100万再生超えてるんだが…

もしかしてSynthVの楽曲100万再生超えたの初めてじゃね?

https://youtu.be/qObmE2YRA7s

---

634 05/18(木) 15:29:34.31

1億再生っていうから聴いてみたけどここのと同じようなゴミゴミ歌だった

なんであんなのがウケてんの?

今のJ-POPって低質すぎだろ

音楽的じゃなくゲームのやつみたい

---

636 05/18(木) 15:32:33.79

>>634

じいちゃんあんたの時代は遠に終わっとる

---

637 05/18(木) 15:39:54.92

>>634

悲しいけどこういう感覚になったら音楽なんてやめた方がいいんだろうな

---

639 05/18(木) 15:56:29.05

>>634

反面教師

こうなったら音楽人生本格的に終わりやね

5chの専門板なんて私含めて全員老害だと思うんだけど老害老害老害だと罵倒する非常によく見る光景・・・それはおいておいて、私はこの634ではないしゴミ曲とまでは思わないが、なんでウケてるのかは本当にわからない。

からいか理由しりたい。

その後こういうレスがあった。

656 05/20(土) 11:01:10.86

オリコンストリーミングランキングでは先日既に1億回を超えていたYOASOBI「アイドル」がYouTubeでも1億再生を超えた

この曲のどこがいいかからない、なぜこれほどまでにウケているのか理解出来ないと言ってる人がいたけど

自分が見た範囲ではこの曲のヒットを裏付けるように作曲家ライターはこの楽曲の作りに驚嘆してるよ

そのうちの一つを紹介

https://popnroll.tv/articles/32989



上記リンク記事より抜粋

これほどまでに世界中で恐ろしいほど聴かれている「アイドル」の何がすごいのか。このコラムをずっと読んでいただいている熱心な読者様ならおわかりだろう。“イントロと間奏らしいものがない”、“中低音ブラス”、“語尾をキュッと締める歌唱”……といった、“ポピュラーミュージック世界トレンド”や“K-POPの魅力”として取り上げてきたものが数多く入っているのである。いわば、ポピュラーミュージックダンスミュージックアイドルポップス、アニソン……、J-POPセオリー海外ポップトレンド要素がすべて詰まっているという、掘れば掘るほどよくできている怪曲なのだ

BLACKPINK的なアラビアン雰囲気メロディと、『カルミナ・ブラーナ』的な、いや、Linked Horizon的と言った方がわかりやすいか。迫り来るのはアラビックスケール使用した不穏かつ荘厳な合唱パートリズムと音が緻密に練られたAメロからの、REAL AKIBA BOYZによるPPPHを入れたBメロからの転調サビ。ダブステップ的なダウナーラップパート。落ちサビを挟んで、半音下げに転調するという暴挙。と思えばそこから一気に1音上がってラスト昇天。ようやく現れた後奏はそのままハッピーにと思ったら、冒頭の不穏な合唱パートクロスしていくという最後まで息つく暇ない展開。これだけの情報量があるのに3分ジャストというコンパクトにまとめた恐ろしい手腕。最初はあまりの性急な展開についていけず、ついついリピートしてしまうのも現代トレンドだ。

世界流行に乗った構成歌唱

・不穏かつ荘厳な合唱パートを最新の手法アニソンに取り入れるセンス

暴挙に近い転調を繰り返す

この辺がポイントらしい。

なるほどな。

合唱部分(後述)含めてアレンジメロディが斬新か、と言われるそうでもないように思うのだけど

「繰り返される転調」

どうもここがキモじゃないかと思うのだ。

米津玄師の「KICK BACK」でも突然3度上に転調したり戻ったりを繰り返すんだけど、若い人がそういう転調の箇所ですげーみたいな反応する動画結構たことあるし、効果は抜群ぽい。

この転調の多様、2010年以降のボカロP中心に流行りだした手法なんだよな。

ふつう転調はきっかけを綿密に作るんだよ。

AからBに転調するときは両方の調に共通するコードを挟み込んだりII-Vという安定したコード進行の「型」を使って転調したりする。ガチガチお約束を駆使して繰り出すのが「あるべき転調」だった。

でもそういうお約束を一切しない転調を突然繰り出して、しかも何度も繰り返すのが最近流行り。

この脈絡ない転調は実は小室哲哉がヒット連発してたころにもやっていて、作りためたストックコピペでつぎはぎしただけ、みたいな言い方されてたこともあり、音楽をやってる人からはウケがとても悪かった。特にテクニック知識がいらない手法なのでプロっぽくなかったのだ。

でも実はそれこそ、プロ敬遠するからこそ新しいサウンドだった。

2010年以降のボカロムーブメント若いアマチュアクリエイターが牽引したこともありその新しいサウンドに気づいためざとい若手がこぞって使い始め爆発的に流行る。

それがYOASOBI「アイドル」でも多用されている。

他の要素、例えば不穏なコーラスだってアニソンレジェンドの「残酷な天使のテーゼ」でもやってたし斬新かと言われると?だ。斬新であるとするとこの転調手法しかないと思う。

ちなみに「残酷な天使のテーゼ」のこのコーラスアニメ中の「使徒が敵」ということからグレゴリオ聖歌風というか、宗教風のモチーフを借用してきたんだと思う。この曲はどうもあんまりアニメの内容しらされない中作ったぽいので数少ない与えられたモチーフだったんだろう。

一方、「アイドル」のほうは、この不穏のコーラス作品脈絡がなくちぐはぐに感じる。

この曲は【推しの子】という作品を深く理解して合致した内容がウケてる理由でもあり、歌詞原作を読み込んだ上で作り込んだと思わせるものなんだけど、このコーラス作品とさほど脈絡がない。

サスペンス展開の不穏さあるし、一応曲中でこのコーラスの声でヲタ芸っぽい合いの手を打ち出す箇所もあるので繋がりは出来てはいるけど、この合唱コーラス必要性はあまり感じない。あきらかに浮いている。

じゃあなぜこんなコーラスを?と思うんだけど、Ayaseは今回どうも本当に狙ってアニソントップを取りに来てる野心があるっぽいのだ。

からこそトップ・オブ・ジ・アニソンの「残酷な天使のテーゼ」をモチーフにして、あえて取り込んだんじゃないかと思われる。

ここまで自分流にアナライズしてようやく腑に落ちた。

まあ今更そんな転調なんて当たり前ですよ、と言われるんだろうけど。

そういう老害おっさんが見逃してる、ちょっとした「新しいこと」の膨大な積み重ねが「斬新さ」を生み出しているんだ。

他に私が気づいていなさそうなこの曲の新しさを指摘してもらえればありがたいです。

2023-04-30

ギターコードを並べて音鳴らすだけのサイトとかソフトってないのかな

がっつり楽譜とかじゃなくていいしリズム適当でいいか

コード進行耳コピ確認で使いたいんだよなー

ギター本物もってないか

コード単体の確認ならいくらでもあるけど、ならべて確認できるのってなかなかない

2023-03-25

全くの偏見だけど、コード進行から教科書的に作り上げた曲って全く耳に残らなさそう。逆にメロディから肉付けしていく曲は印象的になりそう。

プロアーティスト名曲だってインスピレーションが降ってくるばっかりじゃないんだろうけども。

2022-12-25

音楽オタク」がオタクメインストリームにならないのはなんで?

から思うのだが、オタクとして呼ばれているものアニメゲームのものばかりで音楽聞いてる層が除外されていることに違和感を感じる。音楽作曲家コード進行などオタクが好きな深掘りできる要素があり、アニソン以外にもオタク好きな音楽なんて腐るほどある。なぜ音楽オタクオタクに含まれることが少ないのか不思議でならない。ぼっちざろっくでもメインストリームにいるだろうオタク音楽にはあまり興味無さそうなのが残念だ。

2022-11-10

anond:20221110114360

認知特性から仕方ない気がする。

視覚優位だと声を聞き流しながら作業できるけど、音の高低の判別が苦手だったり、発音の違いがわからなかったりする。

あと音楽の感じ方。耳のいい人が見せるコード進行に対する反応の良さは素直に羨ましいなって思う。

2022-11-01

[]こどおじはスケールコードの違いを完全に理解した

Check out A Nursery Ojisan Around Fourty on #SoundCloud

https://on.soundcloud.com/QAzCP

タイトルについて

今までふんわり理解してたつもりになってたスケールコードの違いを完全に理解した

Webエンジニア界隈ではおなじみの例の現象である

今まで音楽真剣に向き合ってこなかったことをこどおじはわからせられた

ギターコード譜見て押さえ方見てじゃらーんできれば(できない)それで良かったし、ピアノピアノ譜見てぽぽぽぽーんと弾く(弾けない)のでスケールとかコードなんて意識すらしなかった

空気公団の「歩く」が四苦八苦耳コピの末についさっきDのミクソリディアビバップビバップドミナントスケールだと分かり、それについて調べだしたらもうまじで出てくる情報の全部が面白くて、今ドーパミンがドバドバ出てるのを実感してる

本業に支障が出そうで怖い、あとこのテンション反動も怖い

これから音楽の楽しみ方が変わりそう、たぶん良い方向に

元増田に食いついたのは完全に直感だったけど、何でもやってみるもんだ

さて懸念コード進行とメロディ

今日明日スケールコードについて勉強して、歌詞雰囲気と合うスケールコードを探す

メロディは早くても木曜からになりそう、忌野清志郎戦法を採用したい(適当

あとGarageBandも習熟したい

AirPodsとかでビート聴きながら歌を録音できるんだよな、たぶん

ラップと一緒に歌を録音すると後でいじくるのが面倒だと分かったので、トラック概念ちゃんと覚えて少しでも品質の良いものを作りたい

世の中よく出来てんなあと思ったのはプログラミング始めたとき以来かもしれない

2022-10-31

[]既存独唱して録音してみた(ノイズカットどうやんの?)

アラフォーこどおじ作曲増田

休みにちょうど親がいなかったので(こどおじのリアル事情)、これ幸いと録音の確認したついでに、SoundCloudに3曲アップした

歌ったのは空気公団の「歩く」「旅をしませんか」とJanis Joplin の「Mercedes Benz」

どのへんにスマホ置けばシャウトしたときに音割れしないかとか、環境音入らないか、入ったとして消せるかの確認をしてた

↓が俺の垢です

https://on.soundcloud.com/u72EL

Pixel6標準の録音アプリで録音したんだけど、ピアノの近くに冷蔵庫があって不定期でファンが回りやがるので、やっぱり独唱なっちゃうかも

ノイズカットアプリ使ってみたら、ファンの音は全然違消えないわ俺のチキンボイスがノイズ定食らってカットされるわで散々だった

エレキアコギも持ってるんだけど、弦高高かったりそもそも弦張り替えないとだったりしてすぐに使えない

まあ聴いてみてくれ、なんかツッコミくれると嬉しい

な?こんなん親に聴かせたくないやろ?

コード進行について

オリジナル曲アウトロで合わせるためにピアノで「歩く」の耳コピをしてたらどうしてもコードがうまくハマらないメロディがあって、色々調べてみてD(あれ、Aだったっけ?忘れた)のミクソリディア旋法なのかな、となった

Wikipediaによると結構ポピュラーな旋法で、Hey Judeアウトロとかで使われてるらしい

ふーん

[]空気公団の「歩く」と「田中さん日曜日ダンス

作曲アラフォーこどおじ増田

カテゴリー付けました

過去日記にも付けておく

現況報告

なんか他の人が曲作ってたね

ねえねえ、いま俺すげえかっこ悪い感じになってね?

俺が作ってやんよ、みたいに大言壮語吐いてからの、そのやり取りしてる間黙々と作ってた人にハイこれ、ってさらっと先越されてるよ?イケメンしか勝たんくね?

しか普段から作曲してる人っぽいよ?めちゃくちゃクオリティ高いよ?

これ大丈夫

いや別にやましい気持ちはこれっぽっちもないか大丈夫だよほんとにほんとに

俺は誰と話してるんだ

SoundCloudに垢作った

ついでに昔持ってた歌ってみた垢を探してみたら見つかってしまった

メアド死んでるはずなんだがぁ?なんでお前は生きてんの?

とりあえずフォローしてみた、ちなみに歌ってみたは消えてた、俺が消したんだっけ、覚えてないぞぉ?

9年前に更新したプレイリストけが残ってる

我ながらちょっと偏ってるけどリミックスとかマッシュアップとかタイクラシックとか色々入ってて曲選が好み、やるやん?

そしていくつか聴けなくなってる

あの頃はサブスクなかったんだっけなあ

垢、暇な人は探してみてください

ちなみにこどおじで検索したらお仕事関連の音源がいっぱい出てくるよ、現実に突き落とす罠だね

ついでにりゅうおうのおしごとも出てきたけど見なかったことにする

さておき、コード進行には大いに迷う

スマホアプリコードを聴き比べながらスケールとか調べだしたらいつの間にか無調性とか教会旋法とかWikipediaの沼にずっぽしハマって抜け出せなくなった

歴史面白えなあ、そして下らねえなあ

ともあれ、作曲はまだまだ掛かりそうな予感

記事タイトルについて

すげえ好きなのにSpotifyで聴けないんだよなあ

「旅をしませんか」のキリンジ弟がヴォーカルで入ってるバージョンはある、ヨシ!

キーが高くなってて良き

作曲できたらアウトロ空気公団のなんかの曲をワンフレーズくらいくっつけようと思ってる

オリジナル曲著作権フリーですって言っとき問題ないよな、よな?

だめかな、不安になってきた

2022-10-29

anond:20221029172131

現況報告

歌詞がとりあえずできた

あとは明日朝見て悶絶しなければコード進行決めてく

上げるのはSoundCloudになると思う

歌ってみた上げたなあ、まだ残ってんのかな

黒歴史すぎてなつい

Spotifyで命ばっかり聴いたわ

なるほどこういうのが好きなのね

米津がハチ名義でやってた前後くらいからかなあ、ボカロのアップテンポな曲ってこうファンク調?っていうか軽めのカッティングを多用するリフが多い気がするんだけど、何がルーツなんだろうね

てかこういう雰囲気独唱で出すのムズくね?

とりあえずクラップでもやるか、命ばっかりでもやってるし

でも俺リズム全然だめなんだよなあ、伴奏あってもずれるくらいだし

スマホメトロノームか四つ打ち流す?うーん

まあそこは考える

なんかそれっぽい感じのこと言ってるけど、まじで音痴なんで、そこはね、あれよ

2022-10-28

anond:20221028233611

違いそうだけど三味線思ったよりかっこいいな…よさ…

いわゆるコード進行?みたいなものなのかな。分からん

2022-10-26

youtubeとかsoundcloudとかで流れてくるいろんな曲聞いてて思うんだけど、インディーズ売れ筋の曲って何が違うんだろう。(ざっくり過ぎる疑問)

単純な知名度の違い、流行をとらえてるとかビジネス観点でもいろいろあるんだろうし、他にもコード進行とか技術の差みたいな音楽理論的なところでもいろいろ違うんだろうけど、ド素人の俺にはその辺よくわからないんだよな。一回詳しい人に話聞いてみたい。

2022-10-19

anond:20221019102732

この問題提起面白いところは音楽絵画解釈と受容の違いだと思う。

音楽自動作曲するアプリはある。

コード進行アレンジ指定すればそれっぽいオケができるので

あとは自分歌詞入力して初音ミクに歌わせれば一応の「オリジナル曲」ができる。

これが許されるなら、AIの描くイラストに対する拒否反応はなんなのかって疑問が出るのは普通だろう。

原因の一つは目に見えるモノは誰にでも分かりやすいという点があるんじゃないだろうか。

音楽素養のある人でないと判断しづらい。好きか嫌いかくらいは誰でも言えるが

具体的な指摘となると音楽素養必要になる。

ところがイラストは誰でも見れば好みに上乗せしたもっともらしい批判可能になる。

もう一つは完成までに手間がどれくらいかかるかという点。

音楽も全自動で作れるといってもボタン一つで完パケは難しい。

初音ミクに歌わせるにもそれなりの技術がいるし、オケミックスするには知識必要だ。

AIイラストもそれなりに手を加えれば批判も減ると予想される。

2022-08-30

anond:20220830135539

勉強不足はお前

メロディ生成は絵と比べると難易度が実はめちゃくちゃ低い

コード進行なんか深層学習AI生成するまでもなく簡単なこと

なぜか難易度が遥かに高いイラストの方がAIモデルが先に公表されたが、もうカタストロフィは目の前だよ

2022-08-23

礼のコード進行をC→G→Cみたいなのから変えたい!

Bdim→C→F→Ddimとかどうよ?

2022-07-01

楽曲盗作パクリは何故なくならないのか

ひとえにジャスラックの怠慢ではないのだろうか


例えば盗作パクリに相当する曲というのは、世間一般に出る前に審査なり登録なりがあるだろう

そういった部分でアウトな曲を弾けないのであれば、登録だけ登録して内容を精査しないジャスラックが悪いのではないか

たとえ性善主義に基づいていてもそういったことを未然に防ぐことが管理者仕事ではないか


定期的に楽曲盗作パクリが出る度に「本人や周囲のスタッフによってチェックしている」といった言葉は聞くが

たまたま聞いた曲が無意識に出てきてしまい、チェックする人々も気付かない事態は起こり得るのだから

もっと盗作パクリ規定については決めておくのが良いと思う

「私は聞いてこの曲に近いと思った!」という「オキャクサマ」のいちゃもんを防ぐことにも役立つのではないか


たとえば

・「メロディラインのうち連続する5音以上が同じ楽曲新規に認められない」

(大抵キャッチ―なメロディは5音くらいなので)

・「コード進行についても同様に完全同一なものは認められない」

メロディよりも緩いのはカノンコード小室進行など、進行自体一般化され幅広く使用されているため)

・「上記のうち、音の上下を並行的にずらしたものについても同様に新規に認めることはできない」

(結局のところ、移調すれば同じものなので)


これくらいの基準を設けてしまえばどうか。上記違反していないか確認するアプリなどでも出せばよい。

ファジー基準性による無意識化の盗作はこれだけで未然に防げると思うのだが

どうしてそれすらやらないのか、畑違いの人間ではあるが楽曲界隈については本当に不思議である


P.S. 

上記のような盗作パクリ問題は、昨今のイラスト創作建造物デザインなど様々な芸術関連において特に日々発生している。

他の分野においてもこういった明確な規定を定め、ソフトアプリなどで厳格に判断したほうが良いと思うんですが。

そういうものがあれば、被告原告のどちらが悪いにせよ言い逃れが出来なくなるので。

人の感覚で似てる、似てないとか言ってても不毛なだけでしょ。

2022-06-13

ヒロシのひとりキャンプのすすめ、まゆたんのアニソンコーナーにて

よろしくメカドック」のOPを聴いた。確かに格好良い曲だな。80年代HRっぽいコード進行

(「よろしくメカドック」はあまりにも有名アニメだが見たことない

年寄りが「宜しく」に続けて「メカドック」と言ってしまう点に於いて有名)

番組では続けて「風の谷のナウシカ」のコード進行について語られていたが

確かこの曲、「外国人は歌えない」らしいな

クレモンティーヌカバーしたけど「金色の花びら」の部分が「外国人にとって有り得ないコード進行」だとか

(カバーの鬼クレモンティーヌですら歌えない)

紙とさま~ずで作曲者である細野御大が仰っていた

かに妙な歌い出しだよね。平板…というか

安田成美歌声も相まって、なんかモダモダする感じ

つーか、なんで安田成美を起用したんだろうなあ。そりゃあ富野バリにこだわりがあるパヤオには受け悪そう

もうちょっと(当時)ネームバリューのある芸能人だったら欣喜雀躍してそうだけどな

昔は事務所ゴリ押しすごかったんだろうなあ。森口博子デビュー曲とかさ(あれは名曲だし歌唱力もあるから別に良いと思う。ニール・セダカ三枝成彰あってのZガンダム)

2022-06-07

anond:20220606233532

すでに知ってそうだけど

同時に音を鳴らす「和音」をいか時間的に進行させるかの考えが「和声法」

| | | | | |

| | | | | |

| | | | | |

連続する「旋律メロディ)」をいかに同時に重ねられるかの考えが「対位法

――――――――――

――――――――――

――――――――――

さらカノンの話とか、ルネサンスバロック古典派の変遷とか、

パッヘルベルカノン」って3声カノンに加え通奏低音も伴ってて、そのコード現在もっとも有名なコード進行になってて

まさに上記の変遷をぴったり表してる話とかいろいろ浮かんだけど長くなりそうなのでやめた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん