「グラマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラマンとは

2023-09-27

anond:20230927031608

鋼の錬金術師には、老婆に化けるのが得意なグラマン中将ていう実力者が出てくる。

多分、ヨハネパウロ二世モデルなんだろうな。

あの国錬金術師なんてのは、どう考えたって異端審問官以外の何者でもないけど、実際、異端審問官のドミニコ会士が、錬金術師も兼ねてた事なんてザラ。

人柱だとか人体錬成とか、まあ、ウクライナには、謎の生物研究所があって、制圧したロシア軍によれば、ウクライナ人を使って人体実験してたらしいけど。

2023-03-12

アナグラム」のアナグラム意味の通る言葉は、「グラマンア」です。

ただし、「グラマンア」という言葉自体には意味がないため、より意味のある言葉を考える場合は、以下のようなものがあります

「グマラナ」:「熊の穴」や「グマが鳴く場所」といった意味があります

マングラア」:「マングローブの林」を意味する言葉です。

「ナマガル」:「生ガル(生きる)」という意味言葉です。

マラガン」:「マラ(病気)を治す人」を意味する言葉です。

ただし、これらの言葉あくまで「アナグラム」として成り立つ言葉であり、普段使われるような一般的言葉ではないことにご注意ください。

何語だよ

それぞれの言葉がどこの国の言葉かをご説明いたします。

「熊の穴」や「グマが鳴く場所」を意味する「グマラナ」は、日本語に由来する言葉です。

マングローブの林」を意味する「マングラア」は、インドネシア語に由来する言葉です。

「生ガル(生きる)」という意味の「ナマガル」は、カザフ語に由来する言葉です。

「マラ(病気)を治す人」を意味する「マラガン」は、ウルドゥー語ヒンディー語に由来する言葉です。

ホントかなあ・・・

anond:20230312004908

アナグラム」のアナグラム意味の通る言葉は、「グラマンア」です。「グラマンア」は意味を持つ言葉ではありませんが、音が似ているため、面白いアナグラムとなります

なんだろう・・・全くアナグラムになってないのに同じ言葉提案してくる。推しなんだろうか・・・

anond:20230310185421

Q.「アナグラム」のアナグラム意味の通る言葉を考えてください

A.「アナグラム」のアナグラム意味の通る言葉を考えると...

グラマンア」が思い浮かびます意味はありませんが、「グラマン」という言葉英語で「グラマー女性」という意味があります

2018-11-05

じいさんの経験した太平洋戦争

太平洋戦争最中、じいさんは広島県の呉にいた。海軍パイロット養成校(予科練と言っていた)に所属していたじいさんは、パイロットではなく整備工になるために入ったらしい。

呉は今では見る影もないが、当時は軍港としてかなり栄えていた。有名な大和武蔵もその目で見たらしい。建造していることは内緒だったが、あんなでかいんはバレバレじゃ、と笑っていた。武蔵山口の沖ですぐ沈んでのう、と目を細めながら言っていた。何人か、同期も武蔵と一緒に沈んだとも。

整備工になるために予科練に入ったじいさんだが、残念ながらじいさんが最高学年に上がる頃には戦況は悪化していて、訓練機すら飛ばせない状況だったらしい。

じいさんはその頃から毎日毎日軍事工場飛行機を作っていた。

元々、機械弄りは好きだったじいさんは飛行機を作るのは楽しかったらしく、メキメキと腕をあげたようだ。あまり戦争のことは話したがらない人だったが、海軍飛行機いかに苦心されて作られていたかは楽しそうに喋っていた。

戦争に負けるな、とは何となく感じていたが、上官が怖かったし、そんなことを口に出せる空気ではないころ、呉にアメリカ飛行機が不時着してきた。

勉強がてら、じいさんは同期と連れだってアメリカ飛行機(グラマンといっていた)を見学に行った。

そこでじいさんは「あぁ、この戦争は負ける。」と確信したそうだ。

「わしらはな、飛行機を手でネジを締めて作る。アメサンのはどうじゃ。リベットうちじゃ。ダダダダダ、と作るわけじゃ。作る数がそもそも違う。こんな戦争、勝てるわけがない。」

グラマンそもそも内地まで飛んで来とる。本土決戦で、みな死ぬ

それが、17歳のじいさんの太平洋戦争に対する結論だった。死にたくはないが、死ぬしかない。

昭和20年8月6日、じいさんは工場でいつも通り、朝の体操をしていた。突如として、工場ガラスが、ビリビリ、と音をたてて鳴った。なんだなんだ、と外に出ると、有名なキノコ雲が広島の街のほうにあがっていた。

原爆だ。

じいさんの生死を分けたのは、宇品工場に配属されなかったことだ。宇品に配属されていた同期は救出隊として投下直後の市内に入り、黒い雨を浴びてその後の10年でバタバタと死んだらしい。

運の悪い事にたまたま休暇で広島の市内に戻ってしまった同期は、大火傷を負って呉に帰ってきた。1ヶ月もしないうちに亡くなったそうだ。

そうして、知り合いや同期が死んでいく混乱のうちに、戦争は呆気なく終わった。

じいさん達の基地には進駐軍がやって来てキャンプをはったので、仕事もないじいさん達はキャンプに忍び込んでは物資をかっぱらい、闇市でさばいていたらしい。「あそこは元々わしらの基地じゃしのう。」とあまり悪びれずに言っていた。

実家に帰ってこないじいさんをひい祖父さんが連れ戻すまで、そうやって生計をたてていたらしい。

戦後予科練学校としては認められず、じいさんは小卒の学歴になってしまい、ずいぶんと苦労したらしい。職を転々としながら、職業訓練校に通って資格を手にし、最終的には水道工として定年まで勤めあげた。

飛行機を作っていた頃の経験が生きたのかは分からないが、子どもの頃のじいさんは自転車草刈り機の発動機やら、何でも直せる人だった。

じいさんは戦争によって勉強することも出来ず、学歴も手にすることが出来ず、戦争を恨んでいたのだろう。戦争の話はしたがらず、呉には生涯、足を運ばなかった。

本当は、京都大学物理学勉強たかったじいさんは、自分学歴の無さを生涯恥じながら、87歳でこの世を去った。

苦労しながら水道工として定年まで勤めあげ、身の回りのものは何でも修理できたじいさんは、恥ずべき事なく、立派な人生を歩んだと思う。

2017-12-31

じいさんの経験した戦争

じいさんは大戦中呉にいた。呉には予科練?という少年兵学校があって、じいさんはそこにいたらしい。呉は軍港があって、大和武蔵が出港していくのを観たそうだ。

じいさんはパイロットではなく、整備工として予科練にいた。戦後水道工として働いていたから、そこで学んだことがじいさんの稼ぎに繋がってたのかもしれない。

整備工だったから、飛行機の作りには詳しかったらしい。アメリカ飛行機が不時着したのを皆で見に行った時(グラマンと言っていた)、じいさんは「あぁこの戦争は負ける。こんなもの作りをしている国に勝てるわけがない。」と悟ったらしい。

わしらは零戦をネジで手作業で作る。グラマンリベットうちじゃ。作れる数が違う。

勝てるわけがない。じいさんが誰ともなしに呟いた事はよく覚えている。

戦争が終わった時じいさんは17歳だった。じいさんは予科練卒業していたが、予科練学校としては認められず、最終学歴は小卒になってひどく苦労したらしい。

じいさんは戦争を憎み、呉には17から先生涯行かなかった。

じいさんは89歳で死んだ。戦争で行けなかったが、本当は大学物理学勉強たかったじいさん。

学歴を生涯恥じ続けたじいさんの人生は、立派なものだったと思う。

2013-05-21

ココロバリアフリー」論は零戦グラマン精神論と何が違うのか

ココロバリアフリー? 大いに結構

だが。果たしてそのような精神論現実は回るのだろうか?

日本の熟練パイロット操作する、職人の技で作られた工芸品のような一品物の零戦

マスプロ大量生産未熟なパイロットでも扱いやすアメリカ戦闘機に敗れたのだ。

ココロバリアフリー」論は零戦と何が違うのか。

結局は場当たり的、その場しのぎなやり方を現場押し付けているだけである

零戦  = こころバリアフリー、人力対処

グラマン= 法整備によるバリアフリー対応施設への移行、ハードウェア改善

と考えればいい。

労働者高齢化すれば体力も無くなる。

補助すべき人も補助される人と紙一重の高齢化社会

ココロバリアフリー」論といった美名に頼るのは間違いだ。

短期的には現状、バリアフリー対応の施設を載せた情報を集め、サイトを作る。

長期的には法律に沿ったバリアフリー対応施設への完全シフトをする。

というようにすればよいのだ。

美しい国といった精神論懐古主義より現実的な対応が求められる。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん