「エラーメッセージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エラーメッセージとは

2023-02-14

仕事できない奴って伝える能力が低いよな

バカエラーが出てログインできません」

ぼく「なんていうエラーですか?」

バカ「わからないけど、権限がないって出ますログインパスワード間違えましたかね?」

ぼく「エラーメッセージの原文を教えてください」

バカ英語で書いてるのでわかりません」

ぼく「じゃあ確認しますのでデスクトップを共有してください」

バカ「どうやってやるんですか?」

ぼく「(そこからか...)」

2023-01-11

イギリススタートアップでRedundancy(人員整理)の対象になった話

2022年11月24日付で、半年間働いてきた欧州拠点の某スタートアップ企業からRedundancyを言い渡された。永住権を持たない国で働く女性として、この経験シェアしておくべきだろうと判断したので、文章にまとめて公開する。将来的に、自分自身でもこの経験を振り返ることがあるとも思う。

なお、Redundancyととはこの文脈では「会社都合による余剰人員の整理」を意味する。基本的に、Redundancyは個人能力パフォーマンス関係なく、財政的都合に拠って行われる(Fire、いわゆるクビは個人能力会社で求められる基準に満たないため起こるので、Redundancyとは異なる…とイギリス人上司に言われた。実際、退職金の扱いなどもFireかRedundancyかでは違う)。アメリカ英語ではLayoffと呼ぶらしい。最近TwitterやMetaで行われているのもこれではないかと思う。

当事者基本情報

当事者: 29歳日本人女性イギリス在住(執筆時)。Youth Mobility Scheme(30歳以下の候補者のための2年間の就労ビザ)を所持、マネージャーからは、会社スポンサーとなって今後5年間の就労ビザへ切り替えを行う可能性があると告げられていた。

会社全体の状況: 創業10年以下、本社オランダだがロンドンにも支社あり。私の勤務地はイギリス社員の人数は100程度のスタートアップ一般の人には知られていないものの、業界内ではある程度名前を知られている会社だったのではないかと思う。

当事者会社での役割: 主に日本語を話すクライアントとの関係構築。所属部署の中でも特にAPAC(アジア太平洋地域担当チームに配属されていた。当該部署日本人は私のみ。数字だけで見れば業務成績は悪くなかったし、日本語スピーカーかつ前職でも当該分野での経験を積んでいたため、会社内ではユニークポジションにいたと思う。

解雇前後タイムライン

11/23

11/24(午前)

11/24(午後)

11/25

【よかったこと】
【悪かったこと】
【Redundancyを経て得た気づき
会社に対して思うこと】
【今後の筆者の動向】

2022-12-21

anond:20221221140538

たぶん無能がよく分からず「エラーメッセージ個人情報が分かってしまう!」とログイン新規登録をごっちゃにしているんだと思う。

ログイン時にエラー原因を教えないのは常識だけど、たぶん本人が入力している登録画面でエラー理由を明確にしないのは意味不明ログイン後のマイページでの変更時だったらログインされている時点でもうダメw

2022-12-19

コイカツのMOD探し

仕事してるみてーでゲンナリする

こまけえカスタマイズ恩恵を受けるためだかしょうがないとはいえ

逆に言えばエラーメッセージから足りないmodを探して入れるなんてのが苦じゃなきゃプログラマ向いてそう

2022-12-16

イギリススタートアップでRedundancy(人員整理)の対象になった話

2022年11月24日付で、半年間働いてきた欧州拠点の某スタートアップ企業からRedundancyを言い渡された。永住権を持たない国で働く女性として、この経験シェアしておくべきだろうと判断したので、文章にまとめて公開する。将来的に、自分自身でもこの経験を振り返ることがあるとも思う。

なお、Redundancyととはこの文脈では「会社都合による余剰人員の整理」を意味する。基本的に、Redundancyは個人能力パフォーマンス関係なく、財政的都合に拠って行われる(Fire、いわゆるクビは個人能力会社で求められる基準に満たないため起こるので、Redundancyとは異なる…とイギリス人上司に言われた。実際、退職金の扱いなどもFireかRedundancyかでは違う)。アメリカ英語ではLayoffと呼ぶらしい。最近TwitterやMetaで行われているのもこれではないかと思う。

当事者基本情報

当事者: 29歳日本人女性イギリス在住(執筆時)。Youth Mobility Scheme(30歳以下の候補者のための2年間の就労ビザ)を所持、マネージャーからは、会社スポンサーとなって今後5年間の就労ビザへ切り替えを行う可能性があると告げられていた。

会社全体の状況: 創業10年以下、本社オランダだがロンドンにも支社あり。私の勤務地はイギリス社員の人数は100程度のスタートアップ一般の人には知られていないものの、業界内ではある程度名前を知られている会社だったのではないかと思う。

当事者会社での役割: 主に日本語を話すクライアントとの関係構築。所属部署の中でも特にAPAC(アジア太平洋地域担当チームに配属されていた。当該部署日本人は私のみ。数字だけで見れば業務成績は悪くなかったし、日本語スピーカーかつ前職でも当該分野での経験を積んでいたため、会社内ではユニークポジションにいたと思う。

解雇前後タイムライン

11/23

11/24(午前)

11/24(午後)

11/25

【よかったこと】
【悪かったこと】
【Redundancyを経て得た気づき
会社に対して思うこと】
【今後の筆者の動向】

2022-12-13

anond:20221213001713

そのあたりの界隈には、アルゴリズムとかフローチャートとかまったく知らん、何だったら文法もよく知らん、という人がごろごろいる。

そういう人に聞くと、そもそも最初勉強した段階で

「ぐぐってサンプルコードを見つけ、それをコピペして実行し、エラーメッセージから必要修正方法をぐぐって見つけ、それをコピペして以下略

みたいな教わり方をしている。

文法もろくに知らないし英語なんてまったく読めないのに、なぜか英語サイトで拾ってきたコードコピペして動くプログラムが出来上がるので、最初ものすごく驚いた。

 

心配になってそいつらの書いたコードをチェックしようと思い、使われているライブラリサイトに行くと、さらに驚いたことに文法説明が無い。

あるのはサンプルコードと、雰囲気ふわふわした説明のみ。

途方に暮れて困惑していると、彼らは

「ここをこうやってコピペするんすよ」

みたいなことを言ってコピペ検索を繰り替えし、なぜか動くプログラムが出来上がる。

変数等の命名ルールなんてバラバラだし、何だったら無駄変数もあったりするけど、そういうのは開発環境機能とlintできれいにするんだそうな。

自分には理解できない世界だと思った。

2022-12-05

ChatGPTとペアプロしてみた

http リクエストを50回実行するシェルスクリプトワンライナーサンプルを表示してほしい。またリクエスト後にhttp レスポンスコードをチェックし500番台だったら実行停止してエラーメッセージを表示するようにしてください。」

ChatGPTにたいして上記命令からはじめて、10分くらいの作業時間動作テストしつつ自然言語チャットのやりとりでバグを取りつつ非同期実行などの追加仕様を加えてGo言語リプレイスして出来上がったコードがこれです。

https://pastebin.com/uZAK9Qfd

自分コードほとんど書いてませんが数行程度の手直しはしました。

注:このコードは結局500番台で全Goルーチン生成抑止/実行停止するわけではないので非同期実行化した際の仕様バグがまだ混入してますが、まあとりあえず動作します。またGoルーチンを無作為に大量生成してしまうのでこれを抑止するような機能もあった方が良いでしょう。このレベル仕様バグを解消するには非同期実行時の正しい動作定義した上であらためて作業した方が手っ取り早そうですがこの文書目的から外れる作業だし、めんどくさいので放置することにしました。コマンドライン引数周りの細かなバグについても同様です。

【所感】

ChatGPTは平気で嘘つくしドメインナレッジにまだ乏しいし、この例だと例えばsyncパッケージ使わない的な単純なバグも平気でしこんでくるのでまだ信用できないやつですが、嘘やバグを見抜ける程度の普通技術者監督するなら現時点の水準でも作業量を大幅に削減できるしオーバーテクノロジー感があります特に小さくて雑なアプリケーションを書いて手法実証するようなプロトタイピングフェーズなら現時点の技術水準でも大いに役立つでしょう。

我々ITエンジニアは今後10年くらいのスパンで言うならば課題設定能力ドメインナレッジの注入、コードレビューの力量とQAの力量、そして役立つアプリケーションが本当に役立つかを実証する能力ビジネス的?)が問われるようになってくのでしょう。そして最終的には目的の設定と評価フィードバックループを回し続ける現在プロダクトマネージャーのようなスキルセットに移行する事になるのでしょう。

逆に言うとAI人間の協業作業環境の構築を怠ると、淘汰されることになると思うのでこの分野は要注目だと思います

2022-10-07

anond:20221006203255

「とてつもなく重い負担」てのがさぁわからんのよ

発達障害は「毎日早起きして会社にいってどうでもいい挨拶して家庭や通勤で傷つけられた人を口先だけでなぐさめてどうでもいいこと言ってから本業を始める」ことを苦痛だったり負担と思う人がいるみたいだけど

健常者は「コンピューター相手に愛想の一つもないエラーメッセージにらんでいうことをきかせる」ことを苦痛だとか負担だとおもったりするわけよ

からジョブマッチングでうまく組み合わせればいいと思うんだよね

農業とか職人とかITとか人と話さなくていい、過集中や感覚過敏がとりえになる仕事てのはものすごくいっぱいあったわけ

そこからはじめて自営になって喰っていければ社長でありゴールなわけよ

他の国でもそれを目指してるからスティーブジョブズとかコミュ障が偉くなれたわけ

日本がそうならないのはたぶん教育がグサグサに腐ってた(文科省、以前は芸能界が腐ってたり今は統一教会腐らせてたり、ホント子供舐め腐ってなにやってたんだろうと思う)

 

人生最初の15年で発達障害の手当ができないような義務教育にして、そのことで思春期以降本人にも周りにも負担を重くしちゃったんだけど、

そこはまずカイゼンしてほしいんよ。部活問題とか受験合格者=教育成果(数字をあげる教育)とか給与人間(=サラリーマン)至上価値観とか悪いとこいっぱいあるじゃん

で、さらに今の人間長生きすんだからさ。あと68年でなんとかいいところをくみあわせていかんとなぁ。

2022-08-22

anond:20220822213242

聴く側も自分である程度調べてもっと具体的に自分理解してから質問しろってまずは思うし、エラーメッセージに関しては、再現性がないと、わからんってのがあるね

2022-08-11

anond:20220811173816

トレース機能だけ取っても、そういうのが使えない開発だって普通にあるんだから、そういう環境

「えっトレース使えないんですか?」

とか戸惑う人になってほしくない。

というかCLIからの実行結果にあるエラーメッセージもろくに読めず、トレース機能がないとデバッグ一つできないプログラマってありだと思う?

anond:20220811171123

IDEを使う上で覚えることは決して少なくないし、CLIだったら実行するためのコマンドエラーメッセージの読み方だけに絞れる。

(初心者ならあとはせいぜいコンパイルコマンドくらいか)

そしたら「自分プログラムがなぜ動かないか」という本質的問題に直面しやすいだろ。

たった1文字書き誤っても動かない、だから書く時は注意の仕方にコツがいる(≒単純なコピペであってもすぐ動くとは限らない)とか、実地に学べるじゃん。

一方で、スペルミスとかもいちいち丁寧に教えてくれる、IDEの親切な機能最初からおんぶにだっこみたいなプログラミングがいいとは思えない。

あと、こっちはIDEの便利さは否定しないどころか、効率的に開発するなら必須だと思っているけど、最初からセットで覚えるものじゃないと言っているだけなんだが。

なんで最初からIDEプログラミングを覚えるべきなのかが理解できない。

しろプログラミングIDEの使い方とセットというのが悪癖にしか思えない。

そりゃ一見すると「即戦力になりそう」ではあるけどね。

anond:20220811164834

だったらコンパイルエラーや実行時エラーに悩まされにくい、難易度低めの言語を選ぶのがいいと思う。

その意味でもPythonおすすめなんだが。

あとエラーメッセージを読み解くのも、基本はコマンド打った結果から類推したりエラーメッセージをググるところからじゃないの?

統合開発環境がないとエラー1つ読み解けないってまずくないか

2022-07-29

なんで駆け出しエンジニアさんはエラーメッセージログも見ないでずっとエラー解決できないでいるの?

エラーメッセージにはっきり原因が書いてあるんだけど…

2022-07-05

e-Gov労働保険年度更新エラーメッセージ

e-Gov労働保険年度更新で以下のエラーメッセ―ジが出てしまい困っている人へ。

労働保険番号の基幹番号 この箇所に入力可能な値よりも小さな値が入力されています入力した内容を再度確認してください。」

自社の更新をする場合最初入力フォームを選ぶときに「労働保険年度更新(末尾の数字が○)」じゃなくて、単純に「労働保険年度更新」というスッキリしたタイトルのほうを選べばこのメッセージは出てこない。

末尾の数字のことは考えなくていい。

(なお、このエラーメッセージに関するヘルプは現時点ではどこにも載っていなかった)

2022-06-21

いやー、はまったはまった

数年前に自分が横着して書いたコードが原因でそれが一見全然関係ない場所エラーとなってた

エラーメッセージが出ている箇所が大本問題のある箇所じゃないんだもん、まいるわ

2022-04-19

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windows肥大化(*1(本増田最後に参考webページ記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。

その際に色々な知見を得て情報更新ができたため、日記帳リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去PC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。

改装作業にどう臨んだか

まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

この前段階で格安中華ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。

● H610M/BとローエンドCPUと8GB DIMM×2

今新しく自作PCを組むなら鉄板構成だと思う。現在相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。

しかしながら、最近まで骨董品我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。

中古パーツ1点買い

時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。

だが、動作不良品リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。

M/B+CPU+αのセット・ベアボーンキット・本体中古で購入

M/BCPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。

ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構時間がかかった。

個々のパーツをどう検討たか

作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。

● 電源

元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。

参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師フリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難選択肢が無かったのは、老害増田には難だったが。

余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。

● ケース・M/B

大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDそのままで機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。

マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイルP54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。

CPUメモリ

RyzenIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。

メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。

ストレージ光学ドライブ

SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式TLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。

光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。

サウンド

最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DAC排除してHDMIモニタイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプライン出力につないで使おうと思う。

入力装置

ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。

マウスクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイール部品交換が必要状態ホイールゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。

Windowsをどうセットアップたか

初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。

Raven RidgeではWindows11アップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。

● 旧システムドライブ駆動

Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。

変換の際はWindows10USB起動メディアmbr2gptを使ったが、ReAgent.xml更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータ管理」ではドライブレター付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。

Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。

新規セットアップ

VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDrive動作選択画面で「このPCにのファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスOneDrive指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステム破壊したりしたためだ。

システムファイルの一部をHDDに移動

SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップハイバネーションの各ファイルOneDriveフォルダ(ただし、空フォルダマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。

かつては別アカウントログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニューショートカットやストアアプリ即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datハッシュ値名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。

おわりに



参考ページ

はてなブックマークされたページにはeidを付記した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式url入力すれば、当該ブックマークエントリーアクセスできる。

タイトル
URL
eid
*1Windows 10バージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/4704430589992224258
*2Google発見した「CPU脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめhttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/373991174
*3AMDプロセッサ脆弱性セキュリティ企業情報公開--懐疑的見方も - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35116106/360332677
*4インテルARMCPU脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/4716634065497432514
*5Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html362560793
*6ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降https://nihonsoukou.com/20181123/18274665750545042615426
*72万円の超格安パソコンGREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリSSD採用仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap!https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/4716943171239004674
*812世代インテル Core プロセッサ特集 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/-
*98GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726-
*10〜256GB | M.2 | SSD | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220-
*11やじうまPC Watch中国Intel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watchhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html4684567815854719490
*12Lenovoに搭載されているAMD CPUベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/4714151541045747810
*13ASCII.jp冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/4703873313928579106
*14パソコンが起動しない場合確認方法テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php4666842797243724258
*15自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐhttps://chimolog.co/bto-choose-psu/367187040
*16何故プラグインPC電源ユニットコネクタは規格統一されていないのか? - Togetterhttps://togetter.com/li/15640764688976497965880706
*17ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部https://diytool.biz/blois170335990
*18“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html364049132
*19PCケースのPower LEDケーブル3ピンから2ピンに変換した | TeraDashttps://www.teradas.net/archives/16603/4705898232067265346
*2020ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルATX 電源の規格 | Nire.Comhttps://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/75424033

容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。

2021-12-14

日本人ってホントミスが嫌いだよね

なんかうちのソフトウェアバグが見つかったらしくて

それの修正をやってるらしいんだけどホント不毛

まずはバグの原因を突き止めてそれが何故テストをすり抜けたか調査

調べてみるとテスト中に出てくるエラーメッセージ微妙に違うけど気付かずにスルーしてしまったらしい

再発防止策としては社員マインド醸成とか言い出しててアホかと

上流工程もっと詳細な検討をするべきとかも言い出しててホントアホかと

そんでその報告書を大量に作ってるんだけどその間バグ放置

報告書上司上司上司まで報告し終わったらようやくバグ改修の予算下りるらしい

そんでその予算を使って契約書作って上司上司上司まで承認を貰えたら修正開始

修正のものは3行ぐらいなんだけど、もう一回テストやり直すんだって

多分だけどマインド醸成するための研修とかもやることになるんだろうね

この手の人達アジャイルいくら説いてもそりゃぁわからんよなぁ

要するにこの手の人達って骨の髄からミスが嫌いでこんなことになってるんだと思う

電車が遅延するとか、お釣りを2円間違えてるとか、書類の提出が1日遅れたとか

そういうのが大っ嫌いな国民性からソフトウェアバグ根本的に嫌いなんだと思う

「よく考えて作れば間違いは起こらないよね?」

ちゃんとチェックしたの?」

とかそんなことばっかりやってる

ミスは必ず起きるもの

「だからミスを起こさないように気をつけましょう」

とか平気で言ってくるんだもんな。どうかしてる

あと、心の底では機械を信頼していないっていうのもあると思う

自分理解できないことを信頼しない、みたいな感じ

コンバインで刈ったお米よりも手作業で刈ったお米の方が美味しいと思ってる

Excel計算した数字よりも、自分電卓叩いた方が正しいと思ってる

電卓の中身は分かってないのだが、電卓はもはや自然の一部だと思ってる)

ちなみに本当にExcelは間違えることがあるのでタチが悪いのだけれど

そもそもExcelを使う利点は「入力すべき数字だけを入れれば、必要としている数値や情報自動的計算される」という点にあるんだけど

そこまでいくともう信用されない

なのでプログラミングみたいなことをやるときにも「信用できない」っていう前提で作るから

とにかく慎重に作るし、間違いが無いように丹精込めてじっくりゆっくり作る

テスト自動化なんてもってのほか

人間が指さし確認Excelの表を一つ一つ埋めていくし、それをダブルチェックする

誇張でもなんでもなくて、割とこういう開発は日本中で行われてる

結局彼らにアジャイルマインドを教えるのなんて天動説を信じてる人に地動説を教えるぐらい不毛な話なんだと思う。

天動説が廃れたのは、ただ天動説を信じてた人が死んでいったから、という話と同じで

この手のマインド人達が定年して退場して頂くまでこれは続くんだろう

ただ、若手が彼らのマインドを引き継いでいる様子もあるので地獄しか待っていない気もしなくはないが・・・


ちなみにLog4jのことは昨日知ったらしくこれから対処予定らしい。

「WAFで防御できるので修正不要かと思われます

とか言ってて、よく分からない仕事をしないことにかけてはピカイチなんだな、と思う。

2021-11-22

弊社、年末調整電子化するも手ごわい抵抗勢力にやられる

彼らは、「仮パスワードで初回ログイン時にパスワード変更する」事が理解できない

パスワードログインし、パスワード変更画面が表示されたら「ログインに失敗した!」と騒ぎ立てる

もちろんエラーメッセージなんて読むはずもない

その結果、「ログインできずにロックされたのでパスワードリセットしてください」が情シス殺到する羽目になるというオチ

2021-10-31

2021年11月1日(月)お申し込み分より「auポイントプログラム移行」「dポイント移行」「楽天ポイント移行」の移行レートが変更となります

間に合ってよかった。

来月から15%増量だし、それまで待とうを思ってたけど

計算したら増量してもレートが0.92に減ってた。

ところで

dアカウントに連絡先携帯電話番号を登録しておかないと

交換時の電話認証

認証APIが行われていません。

なるエラーメッセージがでて先に進めなくなるので注意しよう。

4回電話して88円も損してしまった。

500ポイント交換したけど412円分に減ってしまった。

悲しい。

2021-09-28

anond:20210928200609

えっ…と思ったが書き直しにほっこりした

ベンチャーでは無い中規模の Web 系のホームページ屋じゃない開発メインのところだと、いつも人が足りないが多くを育てることはできず人を選ぶ内容なので、学ぶ気がある人なら手間かけてもらえる。ちなベンチャーIPO に向けて一直線に急成長していくつもりで起こすやつなので中小とは別に考えてな。

でもあまりコンピュータとの対話が得意ってわけでもないのかな。エラーメッセージ理解する気があれば頭ひとつ抜けるんだけど

anond:20210928000111

URLのみだと何のエラーメッセージも出ずに闇に葬られるから

数秒内の投稿も同じように闇に葬ったらいいのにね

2021-09-14

エラーメッセージ検索すると

もの知ったげな情報サイトのページが出る

内容めちゃくちゃで間違ってるのはほんとヤバい

最終的になんとかなったけど

雑誌出してるような会社が間違ってる情報かいているサイト

本当にこまる

PC関連の雑誌じゃないけど

2021-08-29

一般人からしたらエラーメッセージを読むのってそんなに大変なの?

敵「エラーがでて動かない」

ぼく「なんて表示されてます?」

敵「わからんから聞いてるんだよ(イライラ)」

こんなのばっかり

カスタマーサービスとかコールセンターの人たちって大変だな

チャットベースならまだしも電話越しとか無駄に怒ってそうだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん