はてなキーワード: エキシビションとは
https://anond.hatelabo.jp/20200213232948
これの続きです。
もうとっくに試合は終了してるというかここから先はエキシビションみたいな感じなので興味ある方だけお願いします。
以前の記事の回答編でサラッと触れてしまったことで逆に皆さんの戸惑いを招いてしまったようで大変申し訳なかったのだが、増殖系は俺の性癖の中でも最大手を占めるので触れたいところである。
以前の記事のコメントにザ・たっちとかはどう思うかというものがあったが、俺にとって重要なのは「ありえなさ」なので、ザ・たっちは本物の双子だしそもそも男性なので特に何も感じない。あくまで、一人の人物をわざわざ増やすところに俺にとっての意義がある。
挙げるとキリがないのだが、分かりやすいものを厳選して挙げていこう。
榎本加奈子をわざわざ2人に増やす必要があるのか、意味があるようでよくわからない。彼女が何気におしとやか系と元気系と演じ分けているところも凝りがあってポイントが高い。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10797922
実際にアデランスに電話をかけたことがないので正確なところはわからないが、電話をすると辺見えみりが自動音声で対応してくれるのか、それとも実際これくらいの人員を配置してるってことを表しているのか、いずれにしても増やしてくれすぎだ。ただ単純にコピペしているのではなく一人一人動きが違うし、撮影方法は定かではないが一回一回位置を変え、いろんな動きのバリエーションをつけながらだだっ広いセットで彼女が一人寂しく電話器の前でペコペコとやっているのだろうかと想像すると興奮度が高まる。
そう、ここが重要なところだが、凝った映像の裏側を想像するというところにまた趣深さがある。例えば、そんなに頑張って何人分も演技しているのに、この画面で見切れてしまって無駄になっているところが何人分いるのだろうかとか、これだけやってもギャラは一人分しか出ないのだろうかとか考えるとまたさらに興奮する。そうした、なんというか報われなさというか健気さというのがなんともいえないのだが、以前の記事についたコメントで、根底にサディズムがありそうというのはこういうところにあるのかもしれないので、我ながら自省したいところだ。
増殖に関しては量は多ければそれに越したことはないが、質ももちろん大事で、増殖系としてはこのCMが質において最高峰である。ただ人を増やすだけなら映像技術として初歩的かもしれないが、ここまで同一人物の密着度が高く、クオリティが高いのはなかなかお目にかかれない。増殖した人物同士がハモっているのもまたポイントが高い。
以前の記事でも少し話したが、CMは短い中でひたすらアピールをしてくるので、特殊効果の塊になりやすく、俺にとっては危険な存在になりかねない。CMに興奮してしまうリスクというのは、商品を選べないところにある。自分が人の子の親だったとして、子供が夜こっそりアダルトビデオを見ていたら、まああの子もそういう年になったのねと微笑ましく思うところかもしれないが、ナプキンのCMを繰り返し見ていたら、親だったら子供の将来を案じるだろう。しかし俺としては何を宣伝しているかというのはぶっちゃけどうでも良いのである。
言わずとしれた浜崎あゆみの"A BALLADS"のジャケットだ。俺の人生で唯一のジャケ買いだった。増殖系で求めたいのはやはりこのような同一人物同士の密着度の高さだ。ちなみに他に5パターン程あるが、どれも同程度のクオリティだ。
どうやって撮影したのか確かなことはわからないが、恐らく似たサイズの人が隣にいて、その人の顔をすげ替えたのか、それとも純粋な合成なのか。それにしても不純な動機の混じらない芸術性の高いプロの編集はやはりモノが違う。アイコラとかはエロ目的が見えすぎていて逆に萎えてしまう。
俺としては撮影のからくりなど二の次にしたいところなのだが、どうやって撮ったかという現実的な思考もないと現実と虚構の区別がつかなくなり危険なので意識するようにしたいところである。
ミュージックビデオも増殖系の映像があったりするので見逃せない。これもまた密着度が高くなかなかのクオリティだ。
あまりに有名すぎて忘れそうになるが、コメントにもあったこれ。まさにドストライク。ミシェル・ゴンドリーという天才が手掛けたMVだがあまりに素晴らしいのでこの監督の『エターナル・サンシャイン』という映画を見に行った。人が増殖したりしなかったが普通に素晴らしい映画だった。これは単なる宣伝。
たぶん次でラストです
ごめん嘘です↓
2008年にこんな話を書いた。
http://anond.hatelabo.jp/20081218141858
で、あれから7年、2015年テレ朝は改善したのかというと凄いことに、ほとんどの項目で悪化した。
10/24 (土) 14:00 ~ 16:00 (120分) 男女ショート
10/25 (日) 13:55 ~ 15:20 (85分) 男女フリー
10/24 (土) 21:00 ~ 22:59 (119分) 男女ショート
10/25 (日) 21:00 ~ 22:54 (114分) 女子フリー
10/26 (月) 19:00 ~ 23:00 (240分) 男子フリー&エキシビション
10/26(月)4:00 ~ 6:45【生中継】(165分) エキシビション
11/14(土)11:45 ~ 13:05(85分) 男子ショート
11/14(土)13:05 ~ 14:55(120分) 男子フリー
11/17(火)19:00 ~ 20:20(80分) 女子ショート
11/17(火)20:20 ~ 22:15(115分) 女子フリー
11/19(木)19:00 ~ 20:00(60分) ペアショート
11/19(木)20:00 ~ 21:15(75分) ペアフリー
11/20(金)19:00 ~ 20:00(60分) アイスダンスショート
11/20(金)20:00 ~ 21:15(75分) アイスダンスフリー
アイスダンスは1ヵ月後だ。悪化してる。記憶によれば去年は2週間遅れぐらいだった。第2戦~3戦の間ぐらいに第1戦のアイスダンス・ペアがある感じだった。
11/20というのは第5戦ロシア大会の初戦の日である。次の次はGPファイナルである。どういうことかと。
でも時間的に全部やりそうだし、やってくれるだけいいのでは?と思うだろ?ところがどっこいこんなことが書いてあるわけよ。
>> テレ朝チャンネル2では、大会の臨場感そのままに会場の音のみでお送りします! <<
つまり国際映像を買ってただ流すだけである。新しい選手とか名前がわかんねーんだよ。曲も何流してるかわかんねーんだよ。
なんだろ、欠片も放送してくれてありがとうという気持ちにならん。
我が家ではとうとう今年はテレ朝チャンネルは契約しなくていいかという話になった。
ところがどっこい、第2戦カナダ大会は角澤照治&大西洋平でしたー!
いや、まぁ2008年よりはマシになったよ、角澤さんもね…。
大体、「フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦」とか言ってるが、世界一決定すんのは世界選手権だっつーの。
それでも世界一決定戦だと言い張るなら、その決定戦であるGPファイナルの前に1戦目~6戦目の全ての競技を放送しておけよ。
誰が勝つかわかってる競技を見返したって感動半分なんだよ!!
ちゃんと放送しないから未だ2005年から放送して10年にもなんのに、戦えるペアとアイスダンスの選手が出てこないんだよ…。
ただでさえパートナーが必要だから敷居が高いってのに、「選手にあこがれる」機会も少ないんじゃさあ…。
だいたいね、アイスダンスとペアはどうなってんのよ。地上波とBSでもスルー。
フィギュア好きだから冬はスカパー入ってるんでかろうじてテレ朝チャンネル(CS)で見られるけど、
GPファイナルの翌日にロシア大会ってなんだ。一週間遅れかよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/sports/0047/
競技の前の順位がわかるようにしてどうするのよ。見れりゃいいだろって姿勢満載。
中継内容もわかりやすく競技者のまとめ映像作るのはわかるけどさ、SPでもFPでも同じ映像、
それもGPシリーズ通して同じってんじゃいい加減飽きるっつーの。
GPファイナルのエキシビジョンだって余計なものが多すぎ。インタビューなんぞいらん。
過去の名演は面白いと思ったけど、全部見せないならいらん。別番組にして、全部見せろよ。そしたら見る。
結局早々にリアルタイムで見るのはあきらめて録画しておいたものを早送りで演技だけ見たわ。
あと角沢やめて。
男子の誰だかの演技で前半コケまくった後に「どこまで点を伸ばしてくるか」ってアホなの?
演技中にライバルの話と点の話ばっかり。なんの音楽でどんな表現をしたいのとかそういうことは
いえないのかね?「仮面舞踏会」がどんな曲か知らないんじゃないの?とさえ思うわ。