「ウェルニッケ野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェルニッケ野とは

2021-03-09

市役所でべしゃり散らす女児を見ていて思った話

先日、市役所住民票発行されるの待ってるとき、目の前に2歳くらいの女の子とお母さんらしい女性がいたんだわ。子供挙動って見てて飽きないもんで、観察してて面白いから、(俺なりに)不審者にならないように注意しながら眺めてたんだよな。

その女の子、この子がまあよくしゃべるしゃべる、彼女の視界に何が映っているのか、あらゆるものについて母親に次々に説明しまくる。壁のポスターだとかガラスケースの中に置かれたぬいぐるみだとか、自分が見ているものについて機関銃のように話し続ける。

このぐらいの年齢って、身の回り世界について自分表現できる言葉のパワー? みたいなものが実感できて、めっちゃ楽しい時期なんだろうか。俺には子供いないからわかんないけど、2歳くらいって大体みんなこう? でも、こんなよくしゃべる子供たことねえし、この子がやっぱ、どっか変わってんのかな、すげえヤツだな、っていうかお母さん大変だ…という妙な頼もしさと戦慄を感じながら観察していた。

最近『神々の沈黙』って本を読んだんだけど、4,000年くらい前まで人間には意識というものがなかったそうだ。

厳密には「(今日的な意味での)意識はなかった」、ということで、じゃあ昔の人類がどうやって物事判断していたかというと、脳内に常に「神」の声が聞こえており、その指示に従って活動していたという。

人間の脳ミソというのは、心身の大抵の機能について右脳左脳の双方で共同して取り組んでおり、左右のどちらかが比較的優位という場合はあるにしても、一方だけが何かの役割を負うのは珍しいらしい。

そんな中、左脳ウェルニッケ野と呼ばれる領域がある。ここは言語に関する能力を司る部分なのだが、右脳側でこれに対応するエリアが何をしているのかというと、これがよくわからないのだそうだ。左脳ウェルニッケ野役割から推測して、その謎の領域言語機能に関わっている(あるいは、「関わっていた」)と想定されるが、明確になっていないという。

興味深いのは、右脳のこの謎のエリア電流などで刺激を与えると、幻聴を聞いたり異常な知覚を感じる被験者が現れることだ。そこで本の著者が持ち出した仮説が、古代人間はこの謎のエリアを通じて声を聴く能力を持っており、この声を「神」の指示と認識して、それに従って行動していたのではないか、というものだった。

じゃあ、なんで今はその声が聴こえないのか? というと、人間言葉機能進歩を止めなかった結果だという。言葉によって抽象的な思考を働かせたり、過去未来想像する範囲が広がっていったために、段々、人間の実生活においてみんなの脳内の「神」同士のすり合わせが難しくなってきた。結果として人間は「神」を手放し、(一応)自分意識ものを考えるようになっていく。

まり言葉によって見出された脳内の「神」が、言葉進歩についていくことができず、言葉によって追放されてしまったわけだ。人間ってのはすげえ生物だな、と思う(ただ、『神々の沈黙』は半世紀近く前の本なので、脳科学常識はとっくにアップデートされている可能性がある。詳しい人がいたら現在はその辺どうなってるのか教えて欲しい)。

人間言葉のパワーのすさまじさ、この世のあらゆることを貪欲説明しようとする姿勢特に実感するのが小説読んでて心理描写を目にしたときで、人間のあらゆる感情機微だとか普通な理解不可能狂気の心の働きだとか、もうなんでも言葉説明してしまう。

中には、明らかにまり実態に則しておらず、「これ、作家が『こんな奴いたらやべーよな』つって現実に有りもしない心理状態仕立ててやがんな」っていう、京極夏彦の『巷説百物語シリーズとか、架空狂気思いついてから逆算してキャラクター作ってんな? そんな奴は現実いねから、っていう場合もあるんだけど、おおよそは「確かにこういう心理ってあるよな、よく言葉説明してくれたなあ」って感嘆することが多く、人間言葉はマジすげえな、と思う。

市役所女児のことを考えると、言葉衝動ってのは個人差はあってもほぼ制御不能というか、乗っかるかどうか是非を決定する余裕がある類のものではなく、とにかく激烈に意識ドライブがかかっていくのを前提としてどうやって付き合うか、というものっぽいのでいくらか恐ろしいが、基本的には人類前進させてきた能力だし、幼児とか若いヤングかに対しては「いいぞ、もっと、この世のなんでもかんでも言葉にしてやれ」と思って見ている。

実際は生きてると「これは言葉になんねーな…」という場面、出来事もある。たぶんあの女児も成長していく中で自分の口をいったんつぐまざるを得ないタイミングが訪れるんだろう。いま話題の「わきまえる」とは違う、純粋言語化の困難さだ。

ただ、その辺は期待が現実的な予想を上回ってるというか、まあ1,000年単位で変化してきた人間資質の前に一つ二つの世代の差なんて関係いかもしれないが、俺自身はもう古い時代に属する側の人間自分を組み込んでしまっていて、あの女児を含んだ子どもたちが、小説でもラップでも詩でも音楽でもいい、大いに色んなもの言葉にして征服していったらいい、と思っている。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん