「イリイチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イリイチとは

2022-10-11

[] そのよんひゃくよんじゅうなな

ピョートルイリイチーッス

 

本日は国際ガールズデー、カミングアウトデー、日本においては安全安心まちづくりの日でございます

安全安心というのも割と高いレベルでのやりとりだなぁと思うのですが、それを敢えて標準としておくことで安全意識を持たせるという試みなのかもしれませんね。

普通に生きてるだけでこんな事故起きようも無い、なんてのはそれまでにないもの日常に置かれるようになった時点で事故が起きないなんてことはないんですよね。

スマホなんか特にそうですね、利便性に優れた道具ではありますがそのせいで注意力が散漫になったり、スマホの使いすぎで手や肩、首を痛めることまであったりして。

道具もそれに依存しすぎると肉体に影響を与えるんだなぁと思いました。

まぁそれは手にタコが出来る時点でわかってはいたことなのですがね。

 

ということで本日は【身体状態確認いか】でいきたいと思います

身体状態確認いか身体状態確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-04-15

anond:20210414171850

ネットトレンドはよく知らんが「学歴差別差別ではない」なんて理論は聞いたことないな。そもそも能力主義批判なんて左右ともにほとんどやってなくて、極レベルの低いものか、極レベルの高いものが散発的に現れてるだけだと思う。

自分の知っているもので言うとイヴァンイリイチの『脱学校社会』が1971年に出てる。「階級社会放擲するために制度としての学校排除せよ」という主張はあまりにラディカルすぎて、この議論はそれほど発展しなかった。もちろんイリイチゴリゴリ左翼

最近でも、中学生YouTuber登校拒否宣言して、批判したのは左右に限らなかったと思うので、状況はそれほど変わっていないんじゃないだろか。どちらかと言うと保守系の方が批判苛烈だった気さえする。

2021-01-10

anond:20210109115256

この増田のおかげで「正しく恐れる」という言葉の胡散臭さの正体が分かった気がするので、自分も昔興味のあったことに合わせて参考までに報告しておく。

ペルクゼンというドイツ言語学者がいる。有能だけどそれほど有名にならなかったこ学者の本は、日本語版に限って学術図書豊富な大型図書館の片隅に、ポツンと埃も積もりかけた一冊が所蔵されているに過ぎない。だが、唯一の日本版タイトルでもあるこの『プラスチックワード』という言葉はなかなか示唆に富んでいる。この言葉定義は、ざっくり言って次のようなものだ。

いかようにも成形可能コンテキストも中心的意味も持たず、歴史と切り離されている。にもかかわらず権威があって他人精神的に拘束する作用がある。

ペルクゼンは現代世界はこのプラスチックワード汚染されつつあると考えていた(ちなみに超うろ覚えだが、当時いっしょに仕事をしていたイバンイリイチは「最大のプラスチックワードを見つけたよ。生命だ」と言ってペルクゼンをブチ切れさせたらしい)。

「正しく恐れる」という言葉の持つ性質は、プラスチックワードそっくりだ。状況を限定せず、何故か精神的な態度を強制する。暗に命令しておきながら具体性がないので、主張自体には後で責任をとる必要もない(検査抑制論に与した医クラの姑息言い逃れ体質を思い出してほしい)。

時間的には前後するが、プラスチックワード作家直観で体系化したものニュースピークだと言ってよいと思う。なぜ、ただ単純化された言語がそれほど恐ろしいのか、理解に苦しんだ人もいると思うが、その理由はここにある。具体的意味漂白した語彙群は結局のところ、権威内面化することに最大の威力を発揮し、ある主張を別の側面から批判的に検討したり、ただの間違いを指摘することでさえほとんど不可能になってしまう。政治的堕落を促進するわけだ。

ということでこれを用いることは精神的には権威制度上は権力にとってとても都合の良い、という類の言葉なのだな。

全く具体的意味を持っていないのに独り歩きする、押しつけがましい言葉を見つけたら、努々注意、警戒してほしい。この言葉の恐ろしさは思考能力を奪うこと以前に、思考領域制限することにあるのだから

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811170945

それは正しいんだけど、違うね。順番が違うんだ。

実は企業自体が学校に合わせてできてる。つまり新卒制度というのは学年制度の延長線上に過ぎない。

だから「企業新卒制度止める→学校が変わる」 ではなく、「学校が学年制度止める→企業が変わる」でしかありえない。

イリイチが言うように、実はこの社会は津々浦々まで「学校化(郊外化)」されているのさ。企業的なものもその一つでしかない。

2009-07-05

http://d.hatena.ne.jp/terracao/20090704/1246716028

横から参戦してみるよ!つまんなかったらごめんね!


単語の語感がキツいか否かは問題では無いでしょう?ですます調ならヒステリックではないのですか?それは頭が悪いとしか言い様がありません。

"意図せずに"炎上し、数多くついたブコメを見て、「は、いや俺予防線張ってるし」だとか「文意を汲み取れないバカは困るね」だとか「いやキャラだし」だとか思われたのだと思います。

しかし完全にはスルーできないあなたは反撃します。決してブコメと同じ視線には立たないとアピールし、自分はこの次元にはいない、という上から目線を保つように心がけながら。

でも心穏やかではなかったのでしょう。その苛立ちはエントリーに現れます。どうしても突き放して皮肉や笑いに昇華しきれない部分があったのでしょう。

あなたは心から"御愁傷様です"だとか"絶望しましょう"だとか言えますか?私には心からそう言えはしないのだと思います。心から言えるのならば、もっと違った言葉を使うでしょう。

先の部分には過剰さが見てとれます。苛立ちが見えます。勢いと感情に任せないと、あなたがそのような言葉を使うことは出来ないのでしょう。だってあなたこそが最も絶望なんてしていないのですから。認めましょう?でも私の本体を、尊厳を傷つけられてたまるものか、とでも思ったのでしょう。

キャラ自己弁護だけではプライドが守りきれなかったのですね。どこの誰かもわからない、多分ブルデューイリイチも読んだこともないだろう人間に、頭が悪いと言われることが堪らなく悔しかった。違いますか?

悔しくなければ、スルーします。スルーしなかったのは何故ですか?わざわさ一人を選んでエントリーで反論したのは何故ですか?

反証が難しそうなコメントを選んだのでしょう。頭の硬さと悪さを"具体的に"示すのは容易ではありませんからね。

冷静さを失った結果、貴方は見誤りました。なんとブコメの主はブルデューイリイチも読んだことがあったのです!失礼ながら私は笑わせてもらいましたけど。

しかもヒステリックな部分まできちんと指摘してくれています。あなたはその部分から何故ヒステリックさを感じられるかもわからない程に冷静さを失っているのです。残念ながら。

先に述べた通り、ヒステリックさが感じられる要因はその過剰さですよ。勢いがつきすぎて少し言い過ぎてるんですよ。全く関係ない他人が見たら妙な不自然さが感じられるくらいに。

あ、あと"頭が堅い"についてはブルデューの文章をそのままお経みたいに復唱するしかできないところですよ!それが絶対ですか?確かにその言葉教育のある本質を表すものであります。しかし実際にはもっと色々な側面があるのではないでしょうか?そういう部分を全て捨象してしか話をしない、できないので、頭が堅いと言われるのです。伝わりますか?

俺わかってるぜスタンスで書いてみたんだけどどーすかね。全然違うなら違うでいいですけど。

2008-03-15

anond:20080315145308

本当だ。消えないうちにグーグルキャッシュからサルベージしておこう。

グーグルキャッシュ初版なので違うところがあるかも。

プラトン国家』 

アリストテレス形而上学』 

ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 

ヘーゲル精神現象学』 

デカルト省察』 

パスカル『パンセ』 

ライプニッツ『単子論』 

カント純粋理性批判』 

キルケゴール『不安の概念』 

スピノザエチカ』 

ルソー社会契約論』 

バークフランス革命省察』 

ジェイムズ『宗教経験の諸相』 

ニーチェ権力への意志』 

フッサール論理学研究』 

ハイデガー存在と時間』 

サルトル存在と無』 

ベルグソン時間と自由』

レヴィナス『全体性と無限』 

フロイト快感原則の彼岸』 

ラカン精神分析の四つの基本概念』 

レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 

フーコー言葉と物』 

ソシュール『一般言語学講義』 

チョムスキー『文法理論の諸相』 

ヴェイユ重力と恩寵』 

アーレント精神の生活』 

ブーバー『我と汝・対話』 

ウィトゲンシュタイン論理哲学論考』 

ミンスキー『心の社会』 

ライル『心の概念』 

アドルノホルクハイマー啓蒙弁証法』 

ドゥルーズガタリアンチ・オイディプス』 

ウェーバープロテスタンティズム倫理資本主義精神』 

デュルケム『自殺論』 

バタイユエロティシズム』 

モース『社会学人類学』 

キャンベル『千の顔をもつ英雄』 

マクルーハンメディア論』 

ブローデル地中海』 

ウォーラステイン『近代世界システム』 

アダム・スミス国富論』 

ゾンバルト恋愛と贅沢と資本主義』 

ベンタム『道徳立法の原理序説』

ミル『自由論』 マルクス資本論』 

アルチュセール資本論を読む』 

シュンペーター経済発展の理論』 

ケインズ雇用・利子および貨幣の一般理論』 

ヴェブレン『有閑階級理論』 

ポランニー『大転換』

ボードリャール消費社会神話と構造』 

オルテガ『大衆の反逆』 

ミルズ『パワーエリート

リースマン『孤独な群衆』  

イリイチシャドウ・ワーク』 

ベル資本主義の文化的矛盾』 

ネグリ『構成的権力』 

バーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 

アンダーソン『想像共同体』 

バレーラマトゥラーナ知恵の樹』 

ルーマン社会システム理論』 

ロールズ正義論』 

ハイエク『法・立法・自由』 

ブルデュー資本主義ハビトゥス』 

オング『声の文化と文字の文化』  

M・ポランニー『暗黙知次元』 

クーン科学革命の構造』 

ポパー『推測と反駁』 

サイードオリエンタリズム』 

メルロ=ポンティ知覚現象学』 

フッサール論理学研究』 

ラッセル西洋哲学史』 

フロム『自由からの逃走』 

ベイトソン精神生態学』 

ベンヤミンパサージュ論』

デリダ『グラマトロジーについて』 

クール時間物語』 

ペンフィールド『脳と心の正体』 

スローターダイクシニカル理性批判』 

フレイザー金枝篇』 

シュミット政治神学』 

クラウゼヴィッツ戦争論』

ドラッカー『「経済人」の終わり』 

リップマン『世論』 

マンハイムイデオロギーユートピア』 

ブルームアメリカンマインドの終焉』 

ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトライス』 

パノフスキー『イコノロジー研究』 

クーン科学革命の構造』 

ホワイトヘッド科学と近代世界』 

ソンタグ『反解釈』 

ドーキンス 『利己的な遺伝子』 

ギブソン生態学的視覚論』 

フランシス・フクヤマ歴史の終わり』 

ケストラー『機械の中の幽霊』 

ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 

ホーキング『ホーキング宇宙を語る』 

イーザー『行為としての読書』 

イーグルトン『文学とは何か』 

ホフスタッター『ゲーデルエッシャーバッハ』 

ド・マン『ロマン主義レトリック』 

シオラン歴史ユートピア』 

ブランショ文学空間』 

ガダマー『真理と方法』 

ローティ哲学自然の鏡』 

セラーズ『経験論と心の哲学』 

パーソンズ社会的行為の構造』 

ジジェクイデオロギーの崇高な対象』 

アガンベンホモ・サケル』 

ダマシオ『生存する脳』 

クワイン『ことばと対象』 

マッキンタイア『美徳なき時代』

こういう時、トラバツリーが各所に残る今の仕様は便利だ。

ツリー内主要エントリ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん