「イプシロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イプシロンとは

2021-08-04

anond:20210804180304

イプシロンカッパは流石に地味すぎるんだよなあ。

ゼータ・シータイオタに期待しよう。

anond:20210804180136

イプシロンじゃないのか

ゼータはまだか

カッパーはどこいったの

2021-07-22

がっかりだよ

がっっっかりだよ。

みんな五輪観に行かないんだってさ。

アベが逃げて経団連が逃げてトヨタが逃げて、何?あと誰来んの?

せめて裏ではちゃんマスクなしパーティやってほしいよね。

そんでガッツリデルタ株かラムダ株かイプシロン株にかかって欲しい。

ワクチン打ってても感染するし重症化させられるんでしょ?

がんばれコロナワクチンに負けるな!!

応援してるぞ!!!


https://anond.hatelabo.jp/20210711093343

2021-07-12

anond:20210712122646

既にイプシロン型が誕生してとんでもないことになってるわ。

恐らく人類は、このイプシロン株によって絶滅危機に立たされる。

2021-06-26

anond:20210625180126

Α α alpha アルファ

Β β beta ベータ

Γ γ gamma ガンマ

Δ δ delta デルタ

Ε ε epsilon イプシロン

Ζ ζ zeta ゼータ

Η η eta イータ

Θ θ theta シータ

Ι ι iota イオ

Κ κ kappa カッパ

Λ λ lambda ラム

Μ μ mu ミュー

Ν ν nu ニュー

Ξ ξ xi クサイ

Ο ο omicron オミクロン

Π π pi パイ

Ρ ρ rho ロー

Σ σ sigma シグマ

Τ τ tau タウ

Υ υ upsilon ユプシロン

Φ φ phi ファイ

Χ χ chi カイ

Ψ ψ psi プサイ

Ω ω omega オメガ

2021-06-12

[]SARS-CoV-2のWHOベル

SARS-CoV-2の変異株にWHOが付けたギリシア文字アルファベットを使ったラベルWHOの他にもいろいろな機関が各々の基準命名している。

国内報道機関変異株の発見地域(一部は流行地域)で呼んでいたのが2021年6月1日、2日頃から急にWHOベル呼びに変更し、以後は併記もされてないかニュース連続性がよく分からなくなっている。

アルファ株 = イギリス株 = 20I/501Y.V1

ベータ株 = 南アフリカ株 = 20H/501Y.V2

ガンマ株 = ブラジル株(日本株) = 20J/501Y.V3

デルタ株 = インド株 = 20A/S:478K

イプシロン

ゼータ株

エータ株

シータ

イオタ株

カッパ

https://www.who.int/en/activities/tracking-SARS-CoV-2-variants/

https://en.wikipedia.org/wiki/Variants_of_SARS-CoV-2

ブラジルインドご当地発見株の2種類目が出てきているのでややこしさを避けるには頃合いだったのかもしれないが、既存の別の命名法を使ったほうが良かったんじゃないかと思う。

2021-06-05

anond:20210605215037

当方はいい歳の社会人で、今さら変な気まぐれを起こして、数学学習を始めた者です。とにかく最初は、数学に対する苦手意識払拭たかったので、マセマの微積分と線形代数を選びました。選んだ理由は、単位が取れそうになくて悩む現役大学生の助け舟とか何とか書店のポップで宣伝されていたからです。

ε-δは、田島一郎の『イプシロン-デルタ(共立数学ワンポイント双書)』と『解析入門(岩波全書)』を古書店で買ったので、これらを読むつもりです。

まあ、年寄り自己満足趣味です。

2021-05-01

いい歳して、今さら数学を学び始めた。

微分積分とか線形代数とか大学一年レベル簡単な例題を写経しているだけなので、自分の頭で思考しているとはとても言えない。本当に数学をやっている人たちの目から見たら、児戯に等しいレベル。それでも、何だかノートを書くのが少しだけ楽しい、ような気がする。

もう少し計算に慣れたら、イプシロンデルタ論法も学ぼうと思う。

2020-07-11

アルファベータカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。

A「α+βはΩだ」

B「αにβ足したらΩじゃん」

みたいなレスポンスネットだとちょくちょくある。

内容としては同じなのに、なんか反論否定の態度でくるやつ。

2020-06-30

導関数計算するまでに100ページ以上もイプシロンデルタしてる数学書なんか読めるかよ

こういう教科書を書いたり、他人に薦めたりしてる連中の自己満足は、本当に目に余る。

商売相手がついこないだまで高校生であったということに想像が行っていない。

そして、どう見ても大して頭の良さそうじゃない連中が、得意げな顔して「厳密性こそが数学正統性だ」みたいなことを言っている。

そういう連中ほど、一生微分積分教科書だけ読んでて、「解析概論は多変数微分積分議論曖昧」とかそんな話しかしてない。

で、数学ができる連中は微分積分なんかさっさと済ませて、より進んだ数学をやっている。

2020-03-13

anond:20200313120228

現役? おおよそ口ぶりからid:shi3zみたいなヒュージマウス人と見たから、結局のところ信ぴょう性がイプシロンくらいしかなさそうってところだが。

2019-12-04

anond:20191204141544

でも「アルファベータカッパらったらイプシロンした。なぜだろう」みたいなリアリティなさすぎ難解すぎな映画は多くの人が見ないで終わるだろ

2019-11-09

anond:20191109160334

写真じゃなくて絵である時点でどうしてもフィルターが入るから

そのフィルターへの距離感に身内感だったり恥ずかしさが出るんだよ

逆に「アルファベータカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。」みたいな絵は「芸術」であり敬遠される。

2019-10-09

[] リブ

リブラ(Lybra)は、イタリア自動車会社ランチア製造していたFF方式乗用車

デドラの後継車種として1999年フランクフルトモーターショーにて発表された。

ディタイプは4ドアセダンと、ステーションワゴンの二種。

  

シャシーは同じフィアットグループアルファロメオ156フロアパンの流用で、独自サスペンションエンジン構成

セーフティやボディ剛性感、内装装備の質感や充実、そのスイッチ類や操作系の感触に至るまで徹底して煮詰め、

上級クラスカッパを凌ぐ内容を追求。

しか市場の反応は鈍く、商業的にはランチアやその親会社であるフィアットの『アルファ156に続く大ヒット』という思惑には

程遠いセールス結果に終わり、2005年生産終了。

  

基本デザインを手掛けたのは、ピニンファリーナを離れたのちランチアにてチェントロスティーレを立ち上げ、

デザインマネージャーとして初代イプシロンデザインを纏めたエンリコ・フミア。フミアはこのリブラもイプシロン共通

デザインコンセプトでまとめた。しかし、デザインに関してランチア首脳陣と意見対立し折り合いが悪かったフミアはリブラの

発表前にランチアを離れ、後任のマイケルロビンソンがコンセプトモデルディアロゴス企画し、そのコンセプトに基づいて

リブラのフロントマスクを中心にデザインを変更し発表、今日の姿となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9

2019-09-02

anond:20190902224824

摩擦がイプシロンの床面を用意してくれたらええで。原理的にはそれで無傷になるの、増田でも分かるやろ。

2019-08-27

生物学部出身者が東大京大数学科大学院を受けてみた

増田数学レベル

マセマの数学系の本を読んだことがある。東大工学部院試を受けてみて受かったことがある。

  

受験理由勉強期間>

生物系の研究でも数学っぽい概念絶対確立されてそうな雰囲気ものが多いので、数学理解したいなーと思っていた。

モチベーションにもなるし、数学科を受験した。

2カ月くらい前に受験を決意。

  

<実際の結果>

京大筆記落ち。東大はまだ結果不明

  

受験感想

カナリ過去問から出ると思った。逆に言えば、過去問で解答を作成できるかどうかが勝負

そのレベルまで勉強は到達しなかった。

基礎科目(大学1,2年レベル)と専門(代数幾何、解析、その他の数学特有の分野)に分かれるが。

基礎科目すら危うかった。専門は全く勝負にならなかった。

  

<基礎科目のお勉強

基礎科目の方は、割とマセマと『演習大学入試』で何とかなると感じた。もちろん、過去問の答えを全て作成できることが前提だけど。

追加で、『イプシロンデルタ完全攻略』、『線形代数30講』(固有値と固有空間問題対策)でやったくらい。

時間があれば、もっと実際に手を動かして計算練習などすれば、点数は満点近くまで伸びると感じた。

一方で、集合論幾何学を捨てていたので、京都大学受験ではかなりビハインドを引いてしまったし、東大でも逃げ科目を作れなかったのが少し痛かった。

100時間ほどで過去問まで対策できた。初学の分野が少なかった(複素関数、εδ、微分方程式級数解放線形代数空間論が初学)ので、割となんとかなった。

  

<専門のお勉強

代数学は『代数学1,2(雪江)』、『群・環・体 入門』、『代数学演習』、『大学院への代数学演習』と「物理のかぎしっぽ」で対策したのだが。

100時間勉強時間を取れなかったので、ガロア拡大計算と、イデアル簡単な奴しか抑えられなかった。しかも、本番で出てきたのは、明らかに知らない概念だった。もちろん、問題分の意味は何とか理解できたが、恐らくは『アティマク』や『ハーツホーン』や整数論系の概念を知らないと厳しい問題だった。

過去問を見てもできないなーと思っていたが、試験場で他の人たちが、洋書ハーツホーンや零点定理シェバレーと言った、全く知らない概念を話していたので、勉強する分野を完全にミスったと思った。

ネットでググっても、雪江代数で受かってるっぽい感じだったから、雪江代数だけで行けると思ったけど、勘違いだったみたい。

無念。

  

感想

目標を持って勉強するために、試験を受けたのはよかった。

結果的にはゼンゼン駄目だったけど、数学科の人たちの雰囲気や、レベルを肌で理解できてよかった。

時間が更にあるなら、

集合論幾何学は押さえて、

演習問題豊富っぽいルベーグ積分を攻めて、

あと、代数学もアティマクとハーツホーンと整数論は押さえたいなあと思った。

かなり追い詰められた感じだったけど、非常に楽しい時間だった。

2019-02-14

一定以上の数学物理理解できない

30代のオッサンなんだけど、

一念発起して、昨年の4月から数学物理勉強している。

  

いわゆる、大学院入試レベル数学やら物理やらというのは、マアマアできる。

いわゆる、イプシロンデルタだの、一様収束だの、解析力学だの、熱力学だの。

そういうのは、一応理解できる。そのレベルまでは、割とサックリ行って、3か月くらいだった。

  

しかし、そっから先がキツイ

関数解析多様体リー代数物理で言えば、シュレディンガー方程式ソリトン。こういうやつらだ。

マジで薄皮を剥くようなレベルしか理解が進まない。

  

1900年前後物理数学、このあたりで一気にレベルが上がる。アインシュタインあたりね。ネーター定理とかの保存量とかが出てくるあたりがヤバイポアソンカッコがヤバイ数学物理抽象度を上げて一気に交じりだす。

  

1960年前後数学となると、そっから更に難易度が上がる。レーザーとかが出来たせい(レーザーの光は量子力学理屈からできた)で、実験系と理論系が相互に影響あたえあってるのがあるらしい(ちなみに、大抵の場合実験系が圧勝らしい)。

実験系の話も、ギリギリ分かる程度だけど、理論系は鬼のように難しい。

  

ヤバイだろ。現代の人たちってどのレベルにいるんだろ。数学は流石にそんなにゴリゴリ進まないと思うけど(数学の年表みると、数年間隔は保っている)。理論物理はヤバそう。なんたって、実験系の物理レベルがいまだに毎年レベルが上がり続けている。レンズとか光(レーザー改善とか)とかがレベルアップし続けているから、新しい観測ドンドンまれている(ノーベル物理学賞は光系の実験系やMRI系の波動への授与がかなり多い)。

  

いわゆる数学で食っている人も、「数学小説と違うから、1日1ページでも理解できたらいい」とかそういう感じらしい。

どんだけ頭よくても、「記述意味が分からない」時というのはあるらしい。

  

こんな事あるのかな。かなりビックリしている。

悔しい。

2019-01-02

アルファベータカッパらったらイプシロンした

これ大人になれば意味がわかると思ってたのに、大人でもイミフなやつだった

子供向けマンガギャグとして子どもに伝わらないシュールさは失敗だったと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん