「アーティスティック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アーティスティックとは

2021-09-20

ものすごくいい加減なディズニー映画史

ディズニー映画に埋もれた名作などというもの存在せず、有名なやつは出来がよく、無名なやつは出来が悪い。

以下、備忘録をかねてウォルト・ディズニーアニメーションスタジオ制作長編アニメ映画史を概観したい。

メイクマインミュージック』以外はディズニープラスで全部見れる。

1. ディズニー黎明期白雪姫』(1937年からバンビ』(1942年)まで

おすすめ作品:『白雪姫』『ファンタジア』(ミッキーのやつだけ)『ダンボ

ディズニー長編アニメ歴史アニメ史に残る傑作『白雪姫』とともに幕を開ける。この作品はとにかく作画が凄まじく、戦後日本人が衝撃を受けたという逸話も納得の出来である著作権が切れているのでYoutube等でも見れるが、できるだけきれいな画質で見たほうがいい。7人の小人たちの非モテ自助コミュニティ描写ピカイチで、増田を見ているような人々は目を通しておいて損はないと思う。

ディズニー映画はこの頃から一貫して「教育的で」「社会的にただしいとされる」物語を描こうというはっきりとした意思を見て取ることができる。そのため、作品の背景には常に制作された時代価値観垣間見える。

例えば『白雪姫』の3年後に公開された『ピノキオ』では、主人公ピノキオを導く良心象徴としてジミニークリケットという名前コオロギが登場する。この「ジミニークリケット」という名前ジーザスクライストの言い換え語らしく、つまりここでは創造主の似姿として作られた人形が様々な誘惑と戦いながらも最終的にはイエス・キリストに導かれ、ただしい人間性を獲得するという物語が展開されるわけだ。

ピノキオ自体は退屈な作品ではあるものの、歴史時代背景を含めて見ていくと別の発見があり、それはそれで豊かな体験である。ちなみに当時のディズニー自身はむしろできるだけ宗教色を薄めたいと思っていたらしく、この辺は社会要請されてやむなくという側面が強いのかもしれない。

ほか『ファンタジア』中の「魔法使いの弟子」と『ダンボ』は見ていて単純にたのしい良作。『ダンボ』のお母さんの健気さは泣ける。

2. 最初の低迷期 『ラテンアメリカの旅』(1942年からイカボードトード氏』(1947年)まで

おすすめ作品:なし

バンビ』のあと『シンデレラ』まで長編物語映画はなく、とくにおもしろ作品はない。とはいえ日本人としては、バリバリ総力戦をやりながらアニメを量産していたアメリカの国力にむしろ驚くべきかもしれない。

この頃の作品群には「丁寧な植民地主義」とでも呼ぶべき傾向があり、具体的にはアメリカ開拓時代の美化とラテンアメリカへの観光的関心、キリスト教的な価値観三位一体となった教育映画制作されている。この辺はおそらく当時のアメリカ外交安全保障戦略と密接に結びついており、いわばアメリカ流の国策映画だったのではないだろうか。

丁寧な植民地主義的な傾向はこの後も非常に根強く、形を変え品を変え、ディズニーらしさの1つの要素として受け継がれていくことになる。

3. ディズニー復活期 『シンデレラ』(1951年から眠れる森の美女』(1959年)まで

おすすめ作品:『ふしぎの国のアリス』『眠れる森の美女

シンデレラ』は物語の大半を出来の悪いトムとジェリードタバタ展開が占め、あまりおもしろくはないもの興行的には大成功を収め、低迷期の脱出成功する。

眠れる森の美女』は『白雪姫』以来の超絶作画であり、これ以降の作品と見比べてもダントツクオリティが高い。一方で興行的には制作費の回収すらできず、総じて失敗作と見なされたようだ。ディズニー作品作画技法は『眠れる森の美女』でひとつの頂点に達し、以降はべつの方法論を模索していくことになる。

ほか『ふしぎの国のアリス』のチェシャ猫や芋虫悪夢的な描写は見たものに強いインパクトを与える。一方で登場人物にだれ1人としてまともに会話の通じるキャラがおらず、集中力の維持が非常にむずかしい作品でもある。

ピーター・パン』では全能感と成熟の拒絶というYoutuberの原型のようなヒーロー像が描かれる。ピーター・パン症候群とはよく言ったもので、本家ピーター・パン未成年淫行炎上する未来を強く予感させるキャラクターだった。

わんわん物語』では都市自由謳歌していた野良犬ペットとして不自由幸福を手に入れて物語が終わる。ここで描かれるペットたちのむき出しの奴隷根性は、前述の植民地主義無関係ではない。『ピーター・パン』『わんわん物語』ともにおもしろくはないが、それぞれ見どころのある作品となっている。

4. えんぴつ作画期 『101匹わんちゃん』(1961年からくまのプーさん 完全保存版』(1977年)まで

おすすめ作品:『101匹わんちゃん』『くまのプーさん 完全保存版』

眠れる森の美女』のアーティスティックで洗練された描線から一転、『101匹わんちゃん』以降はえんぴつで描かれたかのようなラフ描線作品構成されていく。『眠れる森の美女』以上のものを作り出すことが現実的不可能であり、見劣りを避けるという意図があるのか、あるいは端的に制作資金が枯渇しただけかもしれない。

技法的にはやはり『くまのプーさん 完全保存版』でひとつの完結を迎え、以降ディズニー映画は再び模索と低迷の季節を迎えることになる。

『おしゃれキャット』は金持ちペット使用人をブチのめす話で、一方『ロビン・フッド』は貧乏人が金持ちをブチ殺す話だ。この時期のディズニー節操のなさがすごい。

5. 模索時代ビアンカの大冒険』(1977年からオリバー ニューヨーク子猫ものがたり』(1988年)まで

おすすめ作品:『オリビアちゃんの大冒険

この時期の作品群の特徴を一言で言い表すならば、「リアリティへの接近」ということばになるだろう。それは一方では作画技法への3DCGの導入というかたちで現れ、他方で物語上では善と悪の単純な二項対立の脱却が図られることになる。

前者は『コルドロン』の奥行きのある大胆なカメラワーク作画法、『オリビアちゃんの大冒険』『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』での部分的3DCGの導入に見られる。後者は『きつねと猟犬』での人種対立メタファーとして描かれた動物間の争いや、多人種共生する複雑な現実を猫の姿を借りて描いた『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』に象徴である

『きつねと猟犬』はこれまでのディズニー作品に見られた家畜たちの奴隷根性を初めて批判的に描いた作品であり、『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』と合わせて「社会的にただしいとされる」物語像の変容を見て取ることができるだろう。ただしこの時期の作品群は総じて地味で魅力がない。どうやら創業者ウォルト・ディズニーの死や主要スタッフの大量離脱の影響があったようだ。『コルドロン』は興行的にも大コケし、ディズニーの低迷を象徴する作品となった。

シャーロック・ホームズ翻案であるオリビアちゃんの大冒険』がかろうじて見ていられるという程度で、単品の映画作品としておもしろものは少ない。『オリビアちゃんの大冒険』では、冒頭からネズミ女児パンチラという一体どこに需要があるのかわからない謎サービスカットがあり、視聴者集中力が乱される。

6. ディズニールネサンスリトル・マーメイド』(1989年からターザン』(1999年)まで

おすすめ作品:『リトル・マーメイド』『美女と野獣』『アラジン

この時期ディズニー批評評価興行収入の両面で復活を遂げ、一般に「ディズニールネサンス」と呼ばれているらしい。本稿でもその表現に従う。

しか作品クオリティ過去10年とは比べものにならないほど高く、ルネサンスと呼ばれるのも納得の時期である。一方で技術革新価値観の変容は停滞気味で、歴史の流れとしてはさほどおもしろくないというのが正直なところ。ルネサンス言葉通り、ある種の保守回帰時代に当たる。

おそらくこの時期、真に革新的だったのは、作品の表層に現れる技術テーマ設定ではなく、安定して高品質作品を量産する社内の体制組織づくりの技術にあったのではないか

個別作品として語れる部分は非常に多く、『リトル・マーメイド』は作画がよく、『アラジン』は見ていてたのしい。

美女と野獣』でははっきりと他者理解テーマに打ち出し、また女性主人公男性から求婚を拒絶する主体性を獲得するなどプリンセスものとして出色の出来栄え他者尊重することを覚えた野獣が救われ、他者存在最後まで容認できなかった村のヤンキー破滅する。主人公読書好きでヤンキーと話が合わないインテリとして描かれる点も珍しい。ただしこの他者理解プリンセス側に一方的負担を強いるかたちとなっている側面が強くあり、なかなかむずかしい部分もある。

ポカホンタス』は白人によるアメリカ侵略植民地化を矮小化し美化するかなり最悪のお話で、案の定ネイティブアメリカン民族団体にかなり怒られたようだ。引き続き怒られてほしい。

ターザン』もインディアンゴリラに変えただけで『ポカホンタス』とほぼ同類型のお話ではあるが、最後白人研究者たちがゴリラ部落に居残ることでギリギリバランスを取っている。ここにはターザンポカホンタスの男女差が絡んでおり、単純にターザンのほうがいいとも言いがたい。

ノートルダムの鐘』は強引にハッピーエンド化されているという不満はあるものの、子供向けの大作映画障害者活躍を描いた点は積極的評価されてよいだろう。そもそもディズニー作品には『ノートルダムの鐘』以外にも障害者がやたらとよく出てくる。アメリカ社会には障害者積極的に受け入れる土壌があるからできるのだとは思うのだが、日本コンテンツおよび社会全体でも頑張ってほしいポイントである東京ディズニーランドでもべつに障害者見かけないし。

そのほか『ムーラン』『ターザン』ではそれぞれ3D技術進歩を見て取ることができる。

7. 3Dへの過渡期 『ファンタジア2000』(2000年)からホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!』(2004年)まで

おすすめ作品:『リロ・アンド・スティッチ

みたび低迷期である。『ダイナソー』に代表されるように3D映画への本格的な移行が始まり2D映画最後の全盛期に当たる。

作品としては『リロ・アンド・スティッチ』がずば抜けてすばらしい仕上がりで、商業的にも大成功を収めた。『リロ・アンド・スティッチ』は王子様に救われるというプリンセスもの物語類型とは異なる、弱者同士が助け合う疑似家族モデルを明確に示した重要作品である

自分欲求をうまくコントロールできない少女リロと、破壊衝動を植え付けられ誕生した人工生命スティッチが、貧困家庭ネグレクト問題SFアクションを背景に成長していく姿が描かれる。キャラクターデザインはかわいらしく、作画からかい小ネタに至るまで非常に丁寧に作られており、娯楽作品としてもすばらしい。リロの姉・ナニの恋人もいいヤツで好感が持てる。

残念ながらディズニー映画ではこのあと疑似家族的な想像力は発展せず、プリンセスものという旧来の枠組みのなかで無理やり「価値観アップデート」を図ることになっていく。

アトランティス 失われた帝国』はディズニー映画には珍しく人がバンバン死ぬ作品で、ふしぎの海のナディア宮崎作品みたいなものアメリカ人が真似して作るとこうなるのかといった印象。ガバガバ設定とご都合主義が目につき、リアル路線なのかファンタジー路線なのかどっちつかずの失敗作だった。ただし主人公オタク青年採用されている点は注目が必要で、これ以降ディズニー主人公イケメンマッチョではなく非モテオタク主体となっていく。

白雪姫』で人間扱いされていなかった非モテ小人たちが「社会的にただしいとされる」物語主人公となる時代を迎え、しかもそれが日本アニメの強い影響化で発生しているわけで、価値観の大きな変化を感じ取ることができる。ただし、『白雪姫』の王子様はあれはあれで人間味のかけらもない平板キャラクターではあるので、モテ非モテという面ではそこまで単純明快な話ではない。

ブラザーベア』は殺した相手の子を育てるというなかなか攻めたお話ではあるのだが、最終的にファンタジーに着地するせいでどうも軸がブレる。

続く

https://anond.hatelabo.jp/20210920162554

2021-08-28

アーティスティックスイミング」って長すぎる

から新聞見出しも未だに「シンクロ」のまま。何か良い略称ないものか?

芸術泳」「演泳」?

「水中よさこい経験のおかげで人名救助!」とか胸熱

2021-08-14

動画でたどる生ハムと焼うどん(続き)

anond:20210814104642 の続き

転機その2

そのまま順調にいくかと思いきや東は劇団を退団する。

2019/03/02

21歳最初の爆裂カミングアウト

https://ameblo.jp/281lisa281/entry-12443763952.html

ライブ活動は続けているが、この頃はほぼひとりでパフォーマンスをおこなっている。

2019.9.20東理紗伝説から神話へ〜』LIVEフル映像

https://www.youtube.com/watch?v=0E2Mb5v5Yfk

一方、西井はアイドルユニットAPOKALIPPPS(アポカリップス)の活動を経て、大森靖子プロデュース大森自身メンバーであるアイドルグループZOCとしてデビューする。みんな一癖あるいわく付きのメンバーだが、曲も見た目も正統派アイドルで、西井の本来志向もこの方向性だったという。

2019/04/22

ZOC「family nameMusic video

https://www.youtube.com/watch?v=IytBgF3UhP0

吉田豪番組に再び出演して当時の状況について語る東。

ADHD劇団活動がうまくいかず他の劇団から理解されなかったこと、セクシャリティのこと、パートナーから受ける精神DVで追い詰められていくことなど。

前回出演時よりもあきらかに苦労を重ねたオーラが出ている。

豪の部屋 ゲスト東理紗 20209月1日

https://www.youtube.com/watch?v=-Z05_sd8jfU

アーティストとして活動を続ける東は再び火曜The NIGHTに出演する。このときは明るくてユーモアもあってテンションの高い状態だが不安定さはどうしても感じる。

2020/07/09

元・生ハムと焼うどん東理紗ハイテンションキャラを演じていた!?NG無しで答えるアイドルの裏側に矢口真里驚愕!『矢口真里の火曜The NIGHT #200​』毎週火曜日24からABEMAで生放送

https://www.youtube.com/watch?v=K7wguOPLkYc

ここでも紹介された東の新音楽ユニット、ちょ!🍅's(chotto mattoz、ちょっとまとーず)。アーティスティック演劇的でもはやアイドル時代の面影はない。

2020/06/21

月子 - ちょ!🍅's

https://www.youtube.com/watch?v=EZ-v9VzKn2w

その後の二人

活動休止以降、東と西井が直接かかわることはない。

西井が正統派アイドルとして華やかな世界活躍する一方、東は駅前などでストリートミュージシャンとして歌っている。

共通の知り合いで、当時西井と一緒にZOC活動していた戦慄かなのが偶然東のパフォーマンス中に通りかかったとき映像

このとき急遽東が歌った「贖罪」という曲は、生うどんの「食材」にかけて西井に向けて思いを吐露した曲と言われている。

2019/05/29

東のことが嫌いになってしまった人々へ、一度だけでいいので観てみて

https://www.youtube.com/watch?v=d7f1ejbST-Y

ちなみに現在ZOC活動を続けている西井のツイッターアカウントプロフィールには、今も「生ハムと焼うどんがだいすきなにっちやんです」と書いてある。

2021-07-18

anond:20210718194051

公益財団法人全日本スキー連盟(ぜんにほんスキーれんめい、英: SKI ASSOCIATION OF JAPAN略称: SAJ)は、日本におけるスキーをはじめとしたスノースポーツ国内競技連盟日本オリンピック委員会、日本スポーツ協会加盟団体、旧所管は文部科学省

公益財団法人日本卓球協会(にほんたっきゅうきょうかい、英: Japan Table Tennis Association、略称JTTA)は、日本卓球全体を統括する国内競技連盟

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(にほんラグビーフットボールきょうかい、英: Japan Rugby Football Union, 略称JRFU)は、日本におけるラグビーラグビーユニオン)の高等学校大学ジャパンラグビートップリーグを総括している国内競技連盟

公益財団法人日本水泳連盟(にほんすいえいれんめい、英: Japan Swimming Federation, 略称:日水連、JASF)は、水泳界を統括し、代表する団体として水泳および水泳競技(競泳飛込水球アーティスティックスイミングAS)、オープンウォータースイミング(OWS)、日本泳法)の健全な普及 ・発展 を図り、もって国民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする公益財団法人国内競技連盟NFである

神事なん?

2021-05-17

若者の曲っぽいから、うっせぇわって曲ずっと避けてたんだけど

ふと聞く気になって聞いたらすんげーのな

歌詞とかじゃなくて歌手がすごい

動画とはいえ18でこんなアーティスティックかつ安定感あるのもすげーし

曲はうっせぇわより「ギラギラ」「踊」のが好きかな

2021-04-05

anond:20210404114946

ここまでシン・タイソウ出てないねw

新体操なんか、男性に見せるとすぐ性的な目で見て、エロ目的写真撮ってネット拡散させたりするから競技場は男子禁制にして、テレビとかでも放映禁止で、女性のみ契約可能ペイチャンネルだけに流せるよう「ゾーニング」するべきとも思うけどねw

あとついでに、アーティスティックスイミングてのも同様に。そんで、長たらしい名前で呼びづらいから「新水泳」に改名ちゃうべきだと思うんだが、どうですか?

シン・スイエイ

2021-03-12

クソかっこいいデザインしてると思うスキー板まとめ

スキー板の購買基準プリントデザインブランドイメージで良いと思います。なお、異論は認めます

Salomon S/RACE

鮮やかなブルーカラーと、潔い"RACE"の文字が特徴。S/RACEというモデル名を前面に出しつつ、テールには板の長さや細かいモデル名がわかりやすく表示されている。その反面、"salomon"のメーカーロゴ文字は非常に控えめで、簡潔なモデル形態と相まって非常にスマートデザインに仕上がっている。しかし、ただスマートなだけでないのがこの板のカッコいいところだ。サロモンレースチームのコンセプトである"Sons of a Blast"のロゴマークささやかに描かれているほか、20-21モデルではソール面に"SONS OF A BLAST"文字が大きくプリントされている。ゲレンデに吹く風のようにクールな外見と、その内に秘めるアツく激しい情熱が伝わる秀逸なデザインといえるだろう。

・Nordica DOBERMANN

赤黒のカラーリングと、ビンディングの前側に居座るドーベルマンアイコンイカツい一台。特に、小回り系の板はデザインマッチョさがさらに映えており、SLレーシングモデルの"DOBERMANN SL WC"は板のトップに取り付けられたキャップさらに力強さを際立たせている。ソール面にはトップノルディカのロゴマークが描かれているほか、モデルによってはテールにドーベルマンアイコンが描かれている。この板に乗るからには、固く締まったアイスバーンを凶暴にえぐりながらターンしていくような攻撃的な滑りをしていきたいところだ。

BLIZZARD FIREBIRD

雪面で映えるオレンジベースカラーに、黒もしくは藍色メーカーロゴシンプルに描かれる。一見シンプルすぎてつまらないデザインに思われるかもしれないが、ビンディングの前や、テールに記される"FIREBIRD"の文字に、翼をモチーフにしたアイコンさりげなくデザインされている。削ぎ落したデザインの中にある細やかな工夫と、それに調和する"FIREBIRD"の名前に美しさが光る一台だ。

・ROSSIGNOL HERO MASTER 20-21モデル

14-15モデルから始まったHEROシリーズデザイン踏襲しながら、さらにカッコよく進化させたデザインとなっている。鮮やかなオレンジ色のグラデーションや、ディスプレイノイズが混じったような文字デザインは、他メーカー製品には中々見られないようなデザインながら、非常に完成度の高いものとなっている。鮮やかながら落ち着いたプリントデザインは、復活した老舗メーカー新時代を想わせる。

・ROSSIGNOL Super VIRAGE V-LTD/V-TECH

"Super VIRAGE"は、かつて日本市場向けに開発され、日本中ゲレンデを風靡した憧れの名機である。この名機は約20年の時を経て、90年代を思わせるようなデザインをまといついに復活した。テールの"Super VIRAGE"のロゴマークはかつてのモデル踏襲したものとなっており、ピンク色のベースカラーの上に描かれる濃いブルーの模様は、世界地図となっていて芸が細かい。そして、2021年現在ではかなり異彩を放つデザインにもかかわらず、トップに描かれるロシニョールロゴマークが、他現行モデルとの統一感をしっかりと醸し出している。非常に賛否両論分かれるデザインであり、クソださく感じるスキーヤーも多いと思われるが、復活した往年の名機にふさわしいようなデザインであることには間違いないだろう。

OGASAKA Unity

1979年誕生したロングセラーモデルの小賀坂Unity。14-15モデルから、白地に大きく"Unity"の文字を描く1979年当初のデザインが復刻し、「中身は毎年改良するが、デザインは極力変更しない」という理念と、本物を追及していく小賀坂の姿勢をひしひしと感じるデザインとなっている。他メーカーと比べて派手さや鮮やかさに欠け、垢抜けない雰囲気を感じてしまものの、長い時を経てもなお強く流れる不変の小賀坂スピリットを感じるようなデザインであるといえるだろう。

LINE SAKANA

大手メーカーのマジメなデザインとは違い、特徴的なフィッシュテールとアーティスティックグラフィック、そして、遊び心あふれる工夫が存分に凝らされたデザインとなっている。年式によってデザインが大きく異なるが、魚の鱗を模した模様や、魚の形が浮き出るトリックアート飛行機の絵など、どの年式のデザインも非常に美しいものになっている。そして、そのデザイン台無しにしないよう、メーカーロゴモデル名のロゴささやかに記されている。また、滑走面に描かれた「魚」文字を模したマークは秀逸で、文字の一部が欠けているのは、この板の開発に携わったスキーヤーEric Pollard氏の頭文字"EP"をもじっているかである

【おまけ】ダサいと思うスキー板デザイン

・HEAD World Cup Rebels

レーシング世界で強い存在感を示すHEADであるが、板のデザインは少し残念に感じるところ。白地に黒でメーカロゴなどを描くシンプルデザインだが、白い雪面に対して白ベースカラーなので、非常にデザインが薄味になってしまっている。そして、この薄味デザインは"World Cup Rebels(ワールドカップの反乱者たち)"という名前に対して完全に負けており、どうしても腰砕けな印象を受けてしまう。HEADのアルペンスキーシーンでの活躍は、(反乱者というより、むしろ支配者の気がするけど)決して名前負けしていないものであるが、デザインがその名前をショボく見せてしまうところが非常に残念だ。

2021-01-18

anond:20210118030705

芸術点みたいので評価されてるのはゲームっぽくない。

フィギュアスケートとかアーティスティックスイミングとか。

空手カポエラは対戦とは別個で型を重視するスタイルがあるけど、あれを武道扱いするのが個人的理解し難い。

2021-01-12

anond:20210111120312

プロ作家でも作風なんて大体どんどん変化するし、なんならデビュー作で出し切ってしまって後はひたすら後退していくだけって作家もいる。で、基本的には〈元には戻らない〉。なぜそうなるかというのは大体想像がつく。「最初スタイルに満足できないからこそ変化した」わけだし、そんな風に「あるスタイルに満足できず変化する」ことこそが才能だからだ。


しろ商売でやってる場合の方が、作られたスタイルをなぞり続けるというやり方でずっと変化しないという可能性がある。たとえばとある世界で売れている”大物海外アーティストは、何十年も「レコードそっくりの歌い方」でライブを続けている。自分たちに求められているものが何かを完璧理解しているから、まだ20代の青臭いガキだった時代の曲調、演奏法、歌い方を40代になってもそのまま完コピして演じて、それをみんなが喜んで見ている。それは商売からだ。アーティスティック活動とはまた別の話だ。


そもそも才能に任せて書いていた素人が、書く事を中断せざるを得ないようなトラブルを経て、それで帰ってくることの方が稀なのだ。その人は確かに書かずには折れない人で、そして確かに才能があるんだろう。その才能があるなら、また新たな境地に至るかもしれない。それは、最初の若々しい伸びやかな才能とは違ったものかもしれないけど、様々な経験を踏まえたもっとすごい何かかもしれない。そう期待して、しばらくは温かい目で見守るのがいいんじゃないかな。

2021-01-01

32歳のオタクだが絵の練習を始めた

新年も明けたことだし、この1年新たな目標を立てて生きていきたいと思ったので、絵の練習を始めることにした。

コロナ禍によるリモートワーク下で生まれ可処分時間で多くのアニメを視聴して、作品をただ消費することから生産することへの欲求が芽生えたし、

また、最近見たホッテントリである以下の記事に触発されたのも大きい。

https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b

練習するにあたり、萌え系のイラストがある程度自在に描けるレベル目標として定めることにした。

萌え系といっても幅が広いが、プリキュアアイカツラブライブあたりの『これぞ萌え』と言わんばかりのビビッドな絵柄も習得したいし、グラブル皆葉英夫氏あたりの油彩風重厚アーティスティック美少女画の絵柄も習得したい欲がある。よって、そのどちらも、あるいは、その中間あたりの絵柄の習得を狙いとして定めたい次第だ。

我ながら随分と曖昧目標ではあるが、とにもかくにも大体そんな感じのロールモデルを設定して練習を開始し、今日は以下の2枚を描いた。

https://www.pixiv.net/artworks/86735932

https://www.pixiv.net/artworks/86736089

今をときめく美少女イラストレーター森倉円氏のイラストの模写と、筋肉練習という、イラスト初心者向け指南サイトや教本で多く紹介されている入門メソッド(好みのイラストの模写+人体構造学習)を踏襲したオーソドックス練習内容だ。自分の元々の作画スキル高校時代美術部に在籍して最低限度のデッサンを心得たことのみで、当然ながら漫画イラストスキルは無い。だからこそ、デッサンノウハウが活かせるイラスト模写は実践比較的容易で、萌え絵の地力を固める足場として最適だと感じた。

練習絵の投下先としてはpixiv選択最初普通にはてなブログで始めようかと思ったが、練習内容の振り返りのための絵の網羅性・俯瞰性の高さからpixivを選んだ。ただ、pixivは絵に長文を添えて投下することにはあまり適していないので、絵の練習内容や振り返り、改善点を言語化するための文章スペースとしてはてなブログも並走させるか思案中。ただ、実ははてなブログは既に別ジャンル記事を書く場として一応保有しているので、別のブログが良いか。(pixivだが、いわゆる『タグ汚染』としてユーザー検索結果の邪魔にならないよう、有名版権キャラ練習絵を描いたとしても作品タグは一切付けず、ただ最低限『練習タグのみ付けて黙々とやっていくつもり)

そんなこんなで始めた萌え絵の練習だが、休日はなるべく多くこなして画力を速成したい。なので、この正月休みはずっと家に篭ってひたすら描くつもりだ。三が日が終わるまでにどこまで練習を積み重ねられるか、ゲームスコアアタック感覚で楽しんでやっていきたいと思う。

例のホッテントリ記事に倣い、100日、あるいは、任意のn日(比較長期間練習して成果が見えたら、それをまとめた記事も書いてみたいと思う。

2021年は始まったばかり。今年の終わりまでにどれだけ上達できるか、まあ楽観的にやっていこう。

35歳くらいまでには好きなキャラを描いた同人誌も出してみたいものだ。

2020-11-04

Twitter担当一般より男向け文化親和性が高かっただけという不幸

アツギ企画公式意図会社レベル

“すべての女性の「美」と「快適」に貢献したい”

女性Twitter広報の出した企画

11/2のタイツの日に魅力的なタイツを描いている女性イラストレーターを中心にタイツ女性の美しさを発信してPRする

(こっちは適当に書いたけど)

→みるタイツアニメ化されたし、みるタイツに近しい女性イラストレーターアーティスティック女性イラストレーター採用する(見た感じ半々くらい)

ここが大きな選定ミスなんだけど「みるタイツ」のアニメって知名度皆無で配信もごく一部の有償配信のみなんだよね

ニコニコチャンネルdアニメストアビデオマーケットにて土曜22時に配信

dアニメ動画見放題サービス個別課金しか見れなかった程度のものすごくマイナー作品

企画の中でコンプラチェックもあったんだろうけども、「みるタイツ」は何も問題が無かったから発信しても問題がないのではないかと通せてしま論理存在した。

女性広報自身Twitter運用を通して男性向けコンテンツに目を通していたり親和度が高めでフェチ度はあるけど問題ないと思って、「この人の女性目線」も通った。

企業Twitter見てて思うけど業界関係ネタ企業関係ネタ収集しすぎて内輪の論理に染まりきってる人多いなって思うよ。その感覚のズレは炎上の引き金になりそうだなって今回の件で思った

2020-10-19

anond:20201019115434

美術品ってその時代背景とか、文脈とか、心象風景とか、ノスタルジーとか、知識やら感性やらが合わさって初めて良さがわかる、例えるなら超ニッチジャンル創作物だと思うんだよね、だから理解できる方がおかしいんじゃねーのかと思ってるんだけどどうなの

・そういうの関係なしに圧巻とかキレイっていう品は分かりやすくてよかった

俺は逆に背景にあるものを考えないと楽しめないわ。

技法とかわからんし、アーティスティック感性もなさそうなので視覚的な要素だけだと何とも思えない。

2020-09-21

睡眠時の幻覚のような模様について

表題の通り。

連休の3日目の月曜日今日、暇でゴロゴロ布団で惰眠を貪っていたんだけど、その時、歯車のような、流線型のような、模様のような黄色?の幻覚のようなものが見えたんだ。イメージ的にはお洒落雑貨幾何学ちっくなデザインのような、あるいは典型的サイケデリック模様のような感じ。

特に昼寝の時、覚醒睡眠狭間にいるときに、多かれ少なかれ見るんだ。で、これは自分にとってまあまあ普通のことで高校ぐらいから見える、というか知覚できるようになった。当時、友達に話してみたけどわかんないって言ってた。増田のみんなで経験がある、またはその分野に詳しいという方、コメント待ってます

以下追記です。

閃輝暗点

偏頭痛もちだけど、その時は現れない。しかも、生理的な、単にギザギザした光の形というというよりは無意識、夢の世界に近くて、アーティスティックぽささえあるように思える。頭痛はないけれど、倦怠感はある。

ナルコレプシー

Wikiで調べたんですが、これ系ぽいですね。わりと慢性的にやや倦怠感があり、特に感情が高ぶったりすると、運動神経全般がぎこちなくなるような感覚があります。ただ、軽く力が抜けるという程度で、倒れたり、体が動かなかくなるというのはないので、この症状と上手く付き合っていきたいところです。なお、神経内科で診てもらうのも検討しておきます

Pink floydプログレッシブ・ロック

当時から結構音楽好きで、サイケデリック・ロックやプログレッシブ・ロック(すまんが知らん人はググってください)をよく聴いていて、何となく幻想的な精神世界に興味を持っていました。初めてこの症状を見たときは、高1の冬休みに、チャイコフスキーの『冬の日の幻想』を聴いていた時で、(とは言ってもそこまで自分には響かず、退屈感も少なからずあった)目を閉じると幻覚的な光景が、色鮮やかに映し出されていって、不思議でもあり、怖くもあったのでますが、知的好奇心に身を任せ、束の間の風景を楽しんでいました。こうしてみると、この症状は少なくとも自分にとっては音楽と強い関わりがあるように思えます

2020-08-11

anond:20200811103304

米津さん、インタビューとか昔のブログだとか読んでても、奇をてらってやろうとか自分の内相世界を克明に描ききりたいみたいなアーティスティックエゴあんまり感じないんだよね。

曲聴いてても社会ちょっと意見してやりたいみたいな態度に出てくることもない。

影響受けたものとかはまっているものとかその時々流行っているものを素直に受け入れている印象。

なんかそこら辺が藤原基央野田洋次郎のような先駆者や、常田大希、山口一郎あたりとは違うところだよなと思う。

ハチ時代からマスの中で自分の作ったものが共有され楽しまれることを第一に掲げてるように僕には見えた。

曲の中に広がる世界にしても「面白い話を思いついたんだ」と友だちに話すことの延長線上にある気がして、米津さんがやることや言うことを聴衆が「面白い」とか「カッコいい」っていってその気持ちを共有していることが軸になってるんじゃないのかな。

じゃないとあの時代ニコ動ボカロ文化にのめり込まなかっただろうし、メジャーデビューからタイアップソング量産体制に舵を切らなかっただろうと思う。

米津さんがすごいのは独特な感性を持っているのに大衆性を全く取りこぼしてないところで、逆に言えば大衆的なアプローチ意識してもどこかしら独特な風合いを帯びてしまうことだと思う。

そしてどんなアプローチでも米津玄師らしいマインドというものが奥の方でブレなく残っているように僕には聴こえる。

また、おそらく本人は自分が素敵だと思ったものを無邪気に曲に盛りこんでいるだけだったり、みんなが楽しめるポップソング真摯に作り上げたいと思っているだけで、最初から独自の米津ワールドを展開したいとは考えていない気がする。

結果的にそうなってしまうんだろうし、それでいて気負わずに聴けるポップソングとして未だに破綻していないか米津玄師は支持されるのだと思う。

僕は昔から宇多田ヒカルが好きなのだけれど、宇多田ヒカル米津玄師はどこか近しいものを感じる。

宇多田ヒカルが今さらFirst LoveDistanceの頃のテンションで曲を作ることはありえないし、それに反してFirst loveのような曲を求める人がいることも理解できる。

マスメディアの中に鎮座しながらも、最大公約数的な共感世界に生きていない。作者の個人的感情自分けが持つ脳内イメージを、聴き手の心情に照らし合わせフィットしていくようなドアtoドアの世界

そういうベッドミュージックアーティスト然とした態度が僕にとっては米津玄師の魅力に思える。

2020-06-30

anond:20200628203708

性的消費というものがあるとして、さらにその逆サイドを想定してみると、

女性向けフィクションにおける欲望対象って、男性の肉体ではなく「ステキ地位」ということになると思うんだよな。

芸能人政治家医者弁護士作家学者華族貴族王族歴史上の偉人・神・その他アーティスティック職業など)

乳尻バインバイン状態ヒロイン批判する理屈で、これらの少女マンガに出てくるような「ステキ地位男性」をポリコレ批判していくことは可能だと思う。

上昇婚願望を垂れ流し性役割固定を助長している」みたいな感じで。

2020-06-04

続:あつ森を楽しめない自分人類の仲間になれない

以前の増田のものです。

少し付け足します。

自分クエストとかお遣いとかストーリーに沿った動きが好き、というわけではありません。まったくそういうものがない某ゲームにはまったこともあり、自分がしたいことを目指すのが嫌いなわけではないです。

ただ、あつ森は創造的なものをする土壌とは思えなかったのです。どこまでいっても作業の積み重ねです。箱庭ゲーの特徴かもしれませんが、結果は作業時間に比例します。つまり作業を多くすれば結果は伴う反面、工夫の余地があまりありません。また、どこまでいっても蒐集の域を超える物ではありません。庭や建物を作るにしても、それらが相互に影響し合って予想もしないことに繋がるかと言えばそんなわけではないですよね。例えばマリオメーカーマイクラのように、計算機を作るといった芸当はありません。

ポケモン世界観を作る人は本当にすごいと思います。少ないものアーティスティックなことをするのは素晴らしいと思います。だけどそこまででなければ自己満足世界です。その自己満足世界を形作るのには徹底的な作業ゲーでしか到達できません。その作業ゲーには住民との会話が含まれ、それが少しでも面倒になったらこゲームは木を切るか石を割るか釣りをするかしかない単調極まりないものに変貌します。

資格勉強のために漢字練習帳を埋めるような行為だと私は思いました。いったいこのゲームはなにを目指しているんだろう。自分の見えないものを他の人は見ているんだろうか。

横にずれますが、某ゲームでは現実フィールドアーティスティックな絵を描くことが可能であり、それを利用した協力プレイをよくしていました。そのゲームでは自身の動ける範囲選択肢がとても限られる上に、1ワールドゆえに他者から妨害を受ける可能性が非常に高いのです。よって時間をかけて一つのサーバで大作を作る、ということは不可能であり、覆って一瞬で作業を行うために綿密な作業行程の周知や様々な協力をする必要があるのです。

ゆえにそのような協力プレイは総プレイ時間ゲームの腕前はあまり関係なく、むしろ社会での能力現実空間でどれだけアクティブに動けるかなどが求められます。ようは結果ではなく過程や準備こそが重要でした。そこにあらゆる可能性があったが故に面白みがあるのです。

しかしあつ森のような、自分の閉じた世界だけで満足しなければいけないゲームでは、結局プレイ時間を増やさないとやりたいことが一切できません。また街を発達させることこそが至上命題のような節があり、そこが自分に一切合いませんでした。だって家具家電や住人に特に面白みがないのですから

逆に好みのアイテムがあればそれでよかったかというと、そんなわけでもありません。そもそも蒐集が得意ではないのです。

単調作業の繰り返しでも面白ゲームはたくさんあります。ただ、あつ森にそれはいらないかなと。あえていうと青バラの要素が無数にあったら楽しめたのかもしれません。

anond:20200602145522

2019-07-13

アーティスティックスイミング名前が変わっても

採点方法は各ジャッジ10点満点で相対評価するのは変わってないのな。

競技規則

https://www.swim.or.jp/about/download/rule/r_as_20180401.pdf

フィギュアスケート体操競技が技の難度+出来栄えを基礎とする加点方式に変わってから10年以上経つというのに…

新体操スノーボードハーフパイプもそうだけど演技全体を通して一括で評価する方法競技者にとっても観客にとってもわかりづらくて納得感に乏しい。

採点競技は演技を構成する個々の技に対する評価を後で振り返ることができるような採点方式へ移行すべきだと思う。

2019-06-16

ポスターはダサくしろ

中国映画ポスターが云々言われてたのでいっちょかみ

飲食で独学のPOP屋をやってた程度なので適当に聞き流して下さい

客は情報を食っている

有名なラーメンハゲセリフです。

これは金言です。POP屋の仕事情報を食わすことです。

POPを見たときの客の反応は「これ美味しい」って言う方が「美味しそう」っていうより多いです。

要するに実物を食べる前に視覚情報文字情報を食って味わってるんです。

客を満腹にさせるな

POP屋の仕事は客を満足させることではありません。POP情報試食させて、本物の飯を食わすことです。

完璧アーティスティックPOPで客を満腹にさせたら本物を買ってくれません。

腹6分目程度に満足させましょう。

文字情報でダサくしろ

食べ物写真100%美味しそうに見せなければいけません。

そこまでしないと他店より優位に立てません。

じゃあどこでダサくするかというと文字情報です。

文字レイアウトでダサくしても写真価値はそれほど下がりません。

しかし、心の満足度はやや下がります

満足度をあえて下げることによって次の体験(購買行動・実食)につなげるのです。

このダサさのさじ加減こそ、私POPを作る際にが2番目に気をつけていたことです。

2019-04-11

元読者で元同業者ですが

楠本まき先生にはがっかりした。

嘗て好きなように書けず苦労したのち、好きなように書ける御身分になった作家が、今度は言うに事欠いて己の意にそぐわない表現に対して「ガイドラインを作れ」(検閲)とか「滅びろ」(処分)と言うのが許されていい訳がない。

そもそも少女漫画のせいで」とか「少年漫画の女キャラ自我がない」などと決めつけること自体が古臭い思い込みによるバイアスのものではないのか。

あと20日で令和だが、正直ご自身ジェンダー齧ってた昭和時代から時が止まってないか

自身が求める、ジェンダーバイアス排除した(私は全然排除できてないと思うけど)芸術的アーティスティック作品を追求していくのは勿論構わない。

しかし「そうあることが好ましい」の範囲を超え「それが正しい」として漫画業界または漫画という文化のもの、他の作家や読者など他者にまで「かくあるべき」として強要すべきではない。

ジェンダーバイアスを逆手に取り活かして売れ筋作品を作る権利も、ジェンダーバイアスに嵌まらなかった故に嵌れた場合世界模倣する権利も、創作においてはある。

様々なバイアスにそれぞれガイドラインを作るの?そんな雁字搦めになったら新しい表現は生まれなくなる。

そして読者がどんな作品を選び、何を見て、どこをどう感じ、どのような選択するかという内心の自由もある。

それを「漫画に影響されてる」と決めつけ、他者想像力、取捨選択能力を蔑み、作品から何かを読み取り思索し、新たにイマジネーションを得て空想する自由まで蔑ろにし、侵害している。冗談じゃない。

作品に在る女性像のように見目麗しく恵まれており社会性に極端に乏しく自分のことでいっぱいいっぱいな女性ばかりになったら社会が良くなるとは到底思えない。

ちなみに余談ですが、ジェンダーバイアスは設定詰めてないからとまるで作家スキルが低いかのように仰ってたが、ご自身の思うジェンダー論=別のジェンダーバイアス自己投影した人物セリフで言わせるのは漫画プロとしてはスキルが低い。

そもそも漫画と言うものにかなりのバイアスかけて蔑んでるのが感じ取れるので、漫画における表現というものに対する研究向上心はないんだろうけど、キャラクターの特性、行動や性格に絡めて物語に組み込むのがセオリーだと思う。

エッセイコミックじゃないんだから

2018-11-28

パズドラ」のガンホー、新作スマホゲーム「ケツドラ」を発表、2019年配信予定

ジャンルは「ケツドラ娘育成リズムゲーム

おのれの肉体を楽器とする音楽表現「ケツドラム」がアーティスティックスピリチュアル意識高いyoutuberを中心に大流行している世界で、

主人公音楽プロデューサーとなりケツドラムすめ・略してケツむすをスカウト、育成していくストーリー

ライブではケツむす同士がケツを叩き合ってケツドラム演奏することで絆を深めていきます

なお、主人公女の子のケツを叩くことはないためポリコレ的にも安心です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん