「アクチュアリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクチュアリーとは

2019-10-21

anond:20191021231009

数検1級は確かに難しいけど、東大と並べるほどの難易度はないよ。

そのあたりは東大卒なら分かっているだろうに、謙虚なんだね。

数学系で引き合いに出すならそれこそアクチュアリーだよ。

2019-07-21

線形代数やら微積分やら結局わからなかった

社会科学大学院生

今日をもってこれらを体系的に身に着けることをあきらめた。

思えば統計学を学び始めたのがきっかけだった。

中心極限定理やF分布についてふわっと学ぶ度、こういうものを本当に理解するためには大学数学知識必要なんだろうなと漠然と感じていた。

研究室はそういうところを専門とはしておらず、ただあくまツールとして、回帰分析回したり分散分析するくらいでよかった。

就職先は金融ではあるけれどクオンツアクチュアリー職ではないから、たぶんそういうものの出番はない。

バカな僕は数理統計を学ばずにいて統計を用いた研究やるなんて、ちゃんちゃらおかしいと思っていたし、

就職先でもそういうことを学んでいれば周りよりも一歩二歩先を行けると信じていた。

しかし、マセマをやっても定評のある教科書を終えても、なんだか自分が思ったほどできるようにはなっていないことに気づいた。

やってることと言えば、学ぶ前も後も全く同じように回帰を回し、p値を眺めてあーだこーだ言ってるだけだった。

p値ハックの記事ベイズ有用性を目にするたびに自責の念かられてつらくなる。

しかしたら自分がやったことは無駄だったのかもしれないと思うようになる。

就活を終え、今一度参考書に取り組んでも、抜け落ちているところがいくつもあったことに絶望してノートもすべて捨ててしまった。

こうした知識必要コミュニティとは違ったところに自分いたことに気づけていなかったんじゃないだろうか

2019-04-28

anond:20190428185928

こういう話には保険屋さんが出てきてほしいよな。アクチュアリー的な。

リスクマネジメントは考え出すと面白そうな分野ではある。

論理の出発点(公理的な前提)をどう置いているのかとか気になるよね。

2018-08-04

正直増田の中では俺が一番頭いいと思っている

かかってこい

>すげえーー資格もってる?

アクチュアリーは昔とった。

学歴は?

東大博士

>フ、お前ひとりに任せてられるかよ

お前なんかに任せられるか

ご飯がないときどうしたらいい?

教会行けば飯食わせてくれる。信仰しろ

>それではお手並み拝見といきましょうか。(メガネクイッ)

質問しなさい

2018-06-21

言うてもアクチュアリーって純粋数学からは離れてそう

そういう立場ガチ代数理論とかやってる研究者と比べると劣等感感じそうだから

どっちもすげーなーで気楽にやれるくらいがちょうどいい気がする

まあ教育学部とかなら教員資格とかとるんじゃね

経済学部文学部ってどんな資格とかとるだろう、会計士とか税理士

逆に取ろうと思えば色々取れそうだけど

数学科アクチュアリーしか知らない

2018-02-23

https://anond.hatelabo.jp/20180119015621

データ分析の成否が事業の成否に直結するような会社を選べよ

まず戦うフィールドが間違ってる。

予測モデルの精度改善がそのまま売上の改善につながるような業態会社を選ぶんだよ。

そうすれば元増田みたいに冷遇はされない。

例えばGoogle.

Googleでは売上の90%が広告収入から上がっている。

ここで言う広告とは、GoogleやらYoutubeやらに訪れたユーザーデータを詳しく分析した上でもっとコンバージョンレートが高くなりそうな広告予測して表示するタイプ広告だ。

「誰にどんな広告を表示したらもっとコンバージョンレートが上がるか」というのは、当然データ分析機械学習範疇だ。

想像してみてほしい

1. 毎日GoogleとかYoutubeかに何億人だかのユーザーが訪れる。

2. 世界トップクラスデータサイエンティスト達が作り上げた、Googleコンバージョンレート予測モデルもっとユーザーコンバージョンしそうな広告予測して、それを表示する。

3. 予測モデルがはじき出した結果が正しければ、ユーザー広告クリックし、広告主は収益を上げ、その一部がGoogle広告費として入る。

この時、2.の予測精度が1%上がれば、Googleの売上はそのまま1%上がる。

Googleの年間売上が1〜2兆円くらいだったはずだから、1兆円の1%としても100億円の売上向上という事になる。

そういう企業データサイエンティストは、絶対元増田のような仕打ちを受けない。

逆に、データサイエンティスト末永く高い生産性を発揮できるようにあらゆる努力が行われているだろう。

Googleじゃなくてもこういう事業構造を持った企業では絶対データサイエンティストは軽んじられないと思うぞ。

だって、そうした方が儲かるから

広告以外だと、例えば保険業界のアクチュアリーとか金融業界のクオンツなんかも事業継続収益に直結するから良い感じなんじゃないか? 知らんけど。

入社する会社の事をよく調べろよ

あのさ、「R/Pythonバリバリ分析しようと思ってたけど入社したらExcelしか使わせてもらえませんでした」って転職先の下調べ甘すぎだよ。

プログラミングというスキルに対してどういうスタンスを取ってるかって、企業によってぜんぜん違うぞ。

元増田会社みたいに「プログラミングスキルコモディティ化したスキルで全部外注に出せばいい」みたいなスタンスを取ってる会社だってごまんとあるし、そういう会社に入ると悲惨なことになるぞ。

ちゃんと、転職エージェントから転職先の情報聞いたか? 転職先の会社ミスマッチが起きないように入念に面接を繰り返したか? Vokersは読んだか?

転職エージェント転職が成約すると報酬が入るようになってる事が多いから、話半分で聞いたほうが良いとは思うが、それでも元増田レベルミスマッチは指摘してくれると思うぞ。

面接人事部門だけでなく、所属予定部署マネージャークラスとか同僚になる可能性が高い人と面接させてもらって相性が良さそうかよく確認するんだよ。

Vokersは安いからとりあえず読んどけ。

まず信頼を高めてから本丸に切り込むんだよ。

データサイエンティストって基本的に物凄く"か弱い"職種なんだよ。

エンジニアみたに実際の製品を作る訳じゃないし、営業みたいに客が取れる訳じゃない。

データサイエンティストバリューを発揮するためには、自らの成果を他の職種理解して貰えないとダメなんだよ。

Googleみたいに作ったモデルが直接プロダクトに組み込まれ場合は別な。

じゃあ、どうすれば他の職種から理解して貰えるかというと、これは難しいところだな。

僕も分からん

ただ、1つ言えるのは、他の職種から信頼してもらえなければデータも出てこないし、分析した結果に耳を傾けられる事もない。

から、信頼して貰うというのは、必要条件ではあると思う。

信頼を得るためには、まず相手KPIを満たしてやる事だ。

組織ってその内部にいろんな評価基準を持っている。その評価基準は必ずしも全体最適になってないかも知れない。だから無視したくなるかも知れない。

でも、まずは相手が持ってる評価基準合致するようなバリューを出して、協力を取り付けるんだよ。そうしないと話が進まないからな。

既存評価基準の中で十分な成果を出したら、発言権が増すからそうしたら次は増田の好きなようにやればいい。

まあ、これをするのが面倒なら、最初からデータサイエンス事業に直結してる会社に入ると良いと思うぞ。

まとめ

というわけで、元増田は、

1) 転職先の候補となる会社の選定がヘタだった。

2) 選んだ会社入社する前の下調べが不十分だった。

3) 入った後の進め方も拙かった。

良かったな。改善余地がいっぱいあるから、これ直すだけで次は相当ハッピーに働けるぞ。

2017-05-19

文系は賞はないけど資格はたくさんあるな

公認会計士税理士法曹教員アクチュアリー

まあ実際こういうのがどこらへんまで役に立つか知らんけど

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140724162931

いや、元記事が「理系」って話から始まってる上

忙しさ自慢、残業自慢のお話がいっぱいぶら下がってたので

俺も「理系とか文系とかそういうくくりがそもそもこの問題に適してねーだろ」

って言いたくて皮肉ったんだけど

そもそも「理系残業しまくってる」みたいな主張が元々あたま悪いわけで

分かってもらえなかった上、勝手ニート認定されてたようで

これだからアスペはって話。

あと、文系職と理系職がそれなりに区分されてるのはわりと日本企業だと普通じゃねーの

アクチュアリーと営業は職域分けられてるだろ

2014-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20140623194409

メガバンのファンドマネージャー」は無いな。

投信とか信託とか生保とかだよな。

ついでに、理系ガチ勢ならファンマネじゃなくて

デリバティブ設計とかアクチュアリーとかの金融工学系じゃねーの。

つっても、NASAに行くべき人材ウォール街に流れる風潮は

サブプラ以降一服したし、あんま現実的じゃねーんじゃねーかな。

今だと、シローンの編成みたいな営業・調整系の方が需要大きいよね。

2014-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20140530213211

そりゃまぁ、俺アクチュアリーの方行っちゃった人だし

物理屋さんの言語センスわからんけど

増田でそれを押し付けられてもねぇ…。

物理屋さんはエラいんですねぇ。

ウザイ理系テンプレみたいなヤツだな。

2013-11-21

アクチュアリーつまんねえええ

年金アク目指して、金融機関で働いてるんだけど、やりがいゼロ

仕事、糞つまらん。

仕事内容は営業のパシリ

しかも営業はBSの仕組み解らないほどウンコ並みに頭悪い。

上司無駄に偉そう。正会員ことを鼻にかけてんのか知らんけど、糞使えない資格のくせに。

会社では何故か庶務をおしつけられる。

プリンタのトナーの交換とか年賀状作成とか。

社内の女性社員は婚期を逃したブスばっかり。

おまけに他にやることないから”お局化”して、職場雰囲気サイアク。

そもそもこんな誰でもできる仕事資格必要ないだろ。

資格試験業界内の人間仕事の合間に適当に作ってるせいで、ミス頻発。

アク会にも今後のビジョンが無いせいで、合格率乱高下。

みんな死ねばいいのに

2011-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622151611

会社丸ごとというとアクチュアリーファームか何かか?

勉強は好きだけど、勉強しかしない生活もなあ。

おいらは正会員になったら好きなことをそれなりに勉強しながら、

けど他のこともしながらのほほんと生きていきたいぞ。結婚もしたし。

2010-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20101115002809

一応、理系院卒だから弁理士目指したら?っていわれているけど

法律って何書いてあるかさっぱり分からない。

弁理士技術職の実務経験のある人が一歩上を目指すための資格だから

実務経験が乏しいと資格を取っても厳しい。

医師を別とすれば、理系資格は基本的に職歴や実務経験の延長なので(弁理士アクチュアリーも)

法律系や会計系などの「まず難関資格取得ありき」という世界とは根本的に異なる。

2010-03-07

日本が再び輝きを取り戻すために必要なこと

日本ではイノベーションなど起こるはずがない。

日本は、いい意味でも、悪い意味でも、「他人に迎合することが重要視される」社会だからだ。

僕が考えるに企業世界で成功するためには、以下の2つの方法しかない。

・Professionalを集め、カイゼンを繰り返し続ける。

(例:トヨタマイクロソフト

・Great Thinkerが、イノベーションを起こす。

(例:アップル

トヨタは既にあった自動車産業に進出し、絶え間なく自動車の性能をカイゼンし続けることによって今の地位を築いたし、

マイクロソフトも、マッキントッシュを模倣したWindowsロータスを模倣したマイクロソフトオフィスカイゼンし続けることによって今の地位を築いている。

日本もこれまで、高い教育水準終身雇用による人材の囲い込みによって、Professionalによるカイゼンを推し進めたから、世界で成功してこれたのだ。

逆に、これまでに日本からイノベーションを起こしたような企業はないし、これからも出ないだろう。

なぜなら、日本のような迎合社会では、他人と異なる考え方は受け入れられないため、たとえGreat Thinkerたりうる人間がいたとしても、そのものがイノベーションを起こすに至る前に潰されてしまうからだ。

例えば、ホリエモンWinny作者もその例だ。彼らは、日本以外の国ではヒーローのような扱いをされるべきだと思うが、日本では社会によって潰され、ほとんど犯罪者のような扱いをされている。

だからホリエモンも今では、他人のために汗水かいても最終的には得をしない。という考え方や、今後も上場を目指して会社を起こすことはないだろうとTwitter上で発言している。

日本からイノベーションを起こすには、といった議論はあまり意味がないように僕は思う。

ルネサンス期のイタリアからミケランジェロダ・ヴィンチが生まれたようにイノベーションを起こすためにはその為の文化的背景が必要であり、

日本にGreat Thinkerが出てくるような文化をこれから築くのは、無理だと思うからだ。(それは迎合的文化をやめることを意味する。)

前置きが長くなった。

しかし僕は日本にGreat Thinkerが出てこないからといって悲観する必要はない。

また、日本が今後輝きを取り戻すのも難しいとは思っていない。

かつて日本がやっていたことをもう一度やればいいのだ。Professionalを大量に雇用し、世界髄一のペースでカイゼンを行い続ける。

ところで、僕は単純に仕事という観点から人を見たとき次の4つに分類されると思う。

①既存の事業や製品ベースに、それを飛躍させることが出来る人

②既存の事業や製品ベースに、それに積み重ねるをすることが出来る人

研究者開発者など)

③与えられた職務を、忠実に実行することが出来る人

税理士公認会計士弁護士アクチュアリー医者などは知識レベルは高くても、ここに位置する)

④与えられた職務を、忠実にこなせない人

日本が今、世界の中で衰退し続けている理由はこのうちの②、③の人材が少ないからだ僕は思っている。

なぜこうなったのか?

それは、少子化により、人材絶対数自体が減っていることに加えて、大学全入時代突入し、大学全体の平均学力も下がり続けているからだ。(これはかつてのゆとり教育により更に助長されるような結果に陥っている。)

この現在の状況を改善することが出来るならばきっと日本世界での地位をまた取り戻すことが出来るはずだ。

そのためには、下記のような対策を行えば良い。

①に対して

→Great Thinkerを日本から生むのは無理だと割り切り放置

②に対して

大学を減らし、博士号取得にかかる費用を限りなく下げることで、大卒者全体の学力レベルを大きく向上させる。

③に対して

高等専門学校専門学校資格学校の数を増やす。

④に対して

→ここに位置する人材は、②、③の人材の効率性を下げ、結果的に企業全体の成果を下げてしまう。

よってベーシック・インカム制度などの導入で、出来るだけ企業と関わる量を減らすことが好ましい。

これが成功すれば、日本の将来は明るいはずだ。そんなことを最近考えている。

2009-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20091206124949

難しいのは、保険会社利益にならないから。

生命保険自動車保険アクチュアリーリスク計算して損にならないように保険商品を作っている。

失業リスクが高すぎて、保険会社利益は望めないと思う。

それに、保険金不払いの問題も多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E4%B8%8D%E6%89%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2009-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20090710180157

労働者は団結すべき、に基本的に賛同します。

現状、労働者の立場がどう推移しようとしているのかということについて考えたとき、

長きにわたる自動化の成果により、社会を回すためだけに本当に必要な労働力は減っていて、

さらに、新規に技術開発していく旨味も少なくなっていることから経済発展という動機からの労働力需要も少なくなっていることも手伝って、

金融危機の影響を差し引いても、全世界的に労働力需要は減っている可能性が高いと思われます。

その中で労働者というものの立場を壊滅的に悪化させないためには、団結し、発言力を持つことが重要でしょう。

従来から、労働組合というものはある訳ですが、元エントリで指摘されているような専従職員の問題のみならず、企業単位で分断されているうえ勤務形態の異なる労働者が互いに連携できないといった問題もあり、今の時代に求められる労働者代表という役割を果たせる組織にはなっていません。基本的には所属企業や勤務形態に拘らない職能ギルド的な組織労働者利益を守る組織が必要だと思います。例としては極端ですがアクチュアリー団体などはうまくやっていると思います。

労働者待遇を良くすれば、国際競争力が低下して云々という逃げ口上もよく耳にしますが、そもそも情勢が変わるたびに相対的に低下していった労働分配の程度を引き上げる為にこそ、労働者は発言力を強める必要に迫られているのであり、同等の輸出時単価をキープしたと仮定した場合の労働者の取り分の増加を基本の主張として団結するべきでしょう。

仮にも国民主権を謳う憲法を持った国にあって、従前の利権を作り上げた連中はうまくやったものだと他人事ながら感心しますが、彼らの勢力が相対的に弱まる結果によってのみ労働者という層が立場を維持できる時代になっている以上、労働者は声を上げ、交渉をきちんとするべきだと思います。


以上です。

拙い筆致を乗り越えてここまで読んで下さった方、感謝です。

2008-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20081008193100

大学での研究職以外に、いわゆる理系的な仕事ってどんなのがあるんだろう?

アクチュアリーとか?

ただ、金融数理職はメーカー技術職と違って完全なリア充業界だから

ステレオタイプオタク理系には無理。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん