「すべり止め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すべり止めとは

2016-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20160318181621

偏差値45ぐらいでちょっと東大でも行ってみるか(※早稲田すべり止めにもならない)っていう妄想が彼等を悩ますのだろう。

いや、知らんけど。

普通にブサイク、低偏差値な親が存在してるんだからブサイク、低偏差値人生否定にはならないはずなんだけど。

2015-08-27

図書館に逃げるって本当にベストアンサーかも知れない

小学校時代いじめ経験して、中高では孤立することでそれから逃れていた自分視点で書く。

図書館に逃げるって、すごくすごく正解かも知れない。

自分いじめられたきっかけは絵を書くことだった。

絵と言っても漫画絵だ。

まだそういうことが珍しかった時代の話なんだ。

授業中に落書きしていた教科書を生徒全員の前で先生になじられたことからいじめが始まった。

先生としても、いじめを容認することでぼくがそんな趣味をやめてくれればありがたいくらいに思っていたのだろう。

自分にしてみればそんなことは知ったことがない。

別に誰に迷惑をかけるでもなく、自分は好きなことをやっていたかったんだ。

というか、その頃は自分衝動なんて上手にコントロールできなかった。

いじめられる全員がそうとは限らないけど、すくなくともぼくがいじめられる原因はその特異な趣味ももちろんだけど、周りの輪に馴染めなかったことにあった。

外で遊ぶくらいなら趣味に没頭したかったのだから、そっとしておいて欲しかったのだ。

彼らにしてみれば、良かれと思う誘いを断るのだから罰っせられて当然くらいに思っていたのだろう。

先生からの余計なお墨付きも手伝って、いじめは日に日にエスカレートしていくばかりだった。

輪を作ってそこに参加することが学校常識から、それに参加できない人間は罰を受ける。

すくなくともいじめる側の行為正当化していた理由はここにあったと思う。

ぼくの唯一の救いは、両親共働きで夜が遅かったから、体調が悪いと嘘をついてもさほどうるさく言われなかったことだ。

その代わり布団に入ってないと疑われるので、その時間は好きな絵を書くことを我慢しなくてはならなかった。

中高は人間関係リセットしたいからと一応の私立に行った。

すべり止めを滑った人間があつまるような落ちこぼれ学校だったせいか、自分が輪に入ることを拒んでいたらそのうちだれも誘うようなことはなくなっていった。

おかげで幸いいじめられるようなことにはならなかったが、親にも心配をかけず孤立が許されるという環境存在は大きかった。

そう考えると、図書館っていうのはもともと一人で作業をするための場所だ。

空間が開けていたり、テーブルが続いていたり、うるさくしてはいけないとか最低限のルールはあれど。

コミュニティを作ることが前提である学校と違い、それぞれがそれぞれの目的をもって訪れる場所であり、そもそもコミュニティ存在不要なのだ

から輪にはいらないことは罪ではないし、逆に目的を共有できる人間とは自由コミュニティを作ることができる。

この、入らないことが罪ではないということはとても重要だ。

しかも何が素晴らしいって、そこには生涯の時間をかけても読みきれないほどの本があるんだ。

その気になれば、どんな道のプロにでもなれるほどの情報量があるんだよ。

義務教育という考えには反するかも知れないけど、これから時代はそれこそそうした教育なんかが役に立つとは思えない時代になってきているんだ。

常識なんて普通生活担保するための保険みたいなものなんだから、それを全て捨てて好きなことに突き抜けて世の中に新しい価値を生み出すことだって選択肢としてあってもいいと思うんだ。

それに、共通の趣味の本から始まるコミュニティなんて、考えただけでも素晴らしいと思わない?

から、本当に、そういう同じ問題を抱える人達と、それに理解がある大人たちとが集まって、すごく慎重にルールを作り上げていくことができたら、少なくとも悲惨いじめだけでもなくすことができるかもしれない。

当然、子供を食い物にしようとする大人とか、すぐにお金匂いを嗅ぎつけてくる大人とかから守らなくてはいけないから簡単なことではないと思う。

でも、図書館って、孤立自分の好きなことに没頭することが許される類まれ空間かもしれないって思ったんだ。

これがきっかけになって、たとえ世間からは逃げ込んだ人間同士と言われても、そこで立派な知識や大切な仲間を見つけることができたらどんなに素晴らしいことだろう。

もちろん、心も体も疲れている人は何もせずに休んでほしい。

すべての図書館がそれをすぐに許しくれるわけではないかもしれないけど。

何かをするには体力も精神力必要なのだから。どこかに隠れてでもそれを蓄えてほしい。

学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。」

このセリフを言った人は本当にすごい。チクショウ。朝から涙が止まらないよ。

2015-03-06

二兎を追うもの一兎も得ず

参考書教員採用試験就職活動は両立できないと書いてあった。「そもそもすべり止めとして内定をもらうのは会社に失礼だし、生半可な気持ちで教員を目指すべきではない」との事。

尤もだと思い、就職活動はせず教採一本に絞った。教採面接不採用になった場合を聞かれ、「臨採で経験を積んでもう一度教採に挑戦します」と答えた。不合格。もう10月

私立求人を探す。集団面接にも行ったがすべて不合格。もう12月

就職活動を始めた。教採について聞かれる度「教職は断念しました。今は一般就職を目指しています」と答えた。しかしどこも駄目。

今は臨採登録を検討中

まぁ教員になっても研修雑務時間外労働、生徒や保護者への対応やら、しんどい事ばっかりなんだけど。一般就職してもそんなもんか。どっちにもなれそうにないけど

2015-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20150119185257

既に散々突っ込まれてるが東大京大センターの点数は当てにならない。

二次と合わせた点数におけるセンター割合は低いし、センター二次問題の質が違いすぎる。

からセンターの点数を見て志望校東大京大に変えるのはそもそも無謀だと言わざるをえない。

ただ、筆記模試というのがいわゆる東大模試京大模試を指していて、

それでB判定が出ているのならかなり望みはあると思う。

自分東大模試でA判定は全然出なかったが結果的には東大受かった)

逆に、それ以外の一般の模試の判定はあんまり当てにならんかも。

結局、入試なんて運の要素も大きいので落ちた時のこともちゃんと考えておいたほうがいいよ。

自分は落ちたらすべり止め私立妥協するつもりだったのでその意味では気楽だった(それでも死ぬほど勉強したけど)。

2014-09-17

ロジクールマウス

右側にすべり止め加工してあるなあと思ったら全部手垢だった

お前らも見てみろ

2014-09-05

勉強や作業ってやらないといつまで経っても終わらないんだよな

「放っておけばそのうち始めるだろう」って考えでも、時間の使い方が下手な子供の内はどうにかなる。

でもある程度大きくなって時間の潰し方を覚えると自分から積極的に作業に向かっていかないと絶対に終わらなくなってくるな。

兎に角机に向かう、その癖をつけることが出来ないまま大学受験すべり止めに入って終えてしまった俺はもう駄目なのかもしれない

2014-07-07

親不孝だよな~

高校だって大学だって頑張ればそれなりのとこ行けるのに努力もしないでどっちもすべり止めのF欄でおまけに就職も出来ずに底辺会社潜り込んだと思ったらすぐ辞めてうつ病とか‥親だったら死にたくなるな

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140608130257

とうぜん同志社大とか立命とかってそれ以前から対策してないと受からないから

そのレベル大学対策しないと受からない様なレベル人間大学なんて行かないで欲しい。意味ない。

で、関大とか近大の倍率がやばいことになる。

それらの大学は多数の受験の道を用意して他の学校との併願が簡単に出来るようにしてるだけ。

倍率なんて何も意味が無い。ほとんど滑り止めのすべり止め、くらいなもんだし、

受験たって実際に試験なんて殆どしないで終わるようなものだし。

大学の時にこういう自尊心ナイアガラ現象体験したやつって就活めっちゃがんばるイメージある。

ナイアガラにあったならもう就活なんて頑張っても無駄じゃん。

流石にニートは何も知らんな。

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330184942

最近東大は、修士ならば、馬鹿(無試験?)でも受かるのでしょうか?

最近も何も20年前でも理系の大体の学科東大学部より院のが枠でかいから東大の内部生と戦わなくて済む分、馬鹿でも受かる。

東工大とかで優秀な人間は逆に東大なんて行かずに東工大の中の研究室でやりたいことやるから大学院レベルなら東大東工大も変わらんし。

結局ロンダに来る様な人間はやりたいこともよく分からずに東大、って名前だけで来たがるよな馬鹿しか居ないし。

実際、東大東工大から来る人は少ない。京大からの人は多いけど、それは京大の院の枠が少なくて普通に落ちるのですべり止めで受けることもあるから

勿論、試験あるし、勉強もしない馬鹿は落ちるけど、内部生は院試勉強なんてほとんどしないで(やっても過去問ちょっと解くくらい)で受かるのに

外部から来る人は前の年から受験勉強」をしてたりするらしいし。。。

馬鹿」って別に何もやらない馬鹿のことではないけど、お前ら一体大学で何してたんだ?で、その受験勉強時間無駄じゃね?っていう馬鹿、の意味

2013-09-30

うっかりミスが、新聞糾弾されるようでは現場は萎縮する。

原発の浄化層のニュースが度々出るが、すべり止めゴムを置き忘れてポンプがつまりました。とかがニュースになる。

意味はわかるが、別段それそのもの現場ならよくあるミス。以後気をつけてで問題がない。

しろ、微細なミスも犯さないようにと現場を萎縮させるほうが問題だろうし。

 

一番問題なのは・・・なんで、1個しか無いのみたいな。10個も20個も作れば1つぐらい壊れても修理してる間に他の動かせばいいんじゃないの?

という、あいも変わらずミスが合ってもフォローすることが前提。想定外があってもなんとかすることが前提みたいなシステムになっていないほうだろうと思う。

そんなもん、パイプは詰まることがあるし、作業員ミスすることもある。そんなん人間現場なんだから当たり前じゃん。

その当たり前が、当たり前にならない。ミスフォローすればいいというふうにならない。それが、原発の問題ではなくて、この国の問題なんじゃないかなと思う。

報告書読んでる人間が、ゴムを置き忘れるなんて管理不足!というのは簡単。でも、その人もゴムを置き忘れないようにチェックするようにという指示は出してないんだよね。

なんだろうな、糾弾したいわけではなくて。ミス一定確率で起きる。起きることが前提でフォローをする仕組みを作る。完璧なんて無い。事故率0はない。

ミスを責め立てるんじゃなくて、ミスフォローがどうであるかを確認する。ミスを上手にフォローできていれば褒める。

それが、教育だと思うんだけどな。

2013-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20130822140838

その間にある早稲田慶応比較されるのも仕方ないと思うけれどね。

この前提がおかしいだろ。

そりゃ早稲田のがレベル高いところはあるし、ブログ主学科が圧倒的に早稲田のが高かったのかもしれないけど、

全体的に筑波早稲田比べて早稲田のが圧倒的に上、な感は無いだろ。

筑波のが上なとこもあるだろうし。

筑波を第一で早稲田すべり止めにしてる人も居るし。

その記事は余りに早稲田マンセーだし、筑波貧乏人が行く、まともに学習したいともそれ程思ってない人が行くとこ、

みたいな書き方してるのが炎上した原因だろ。(実際どういうコメントが来てるかわからないが)

本人も反省してるように、仮面だってんで、まともに授業を受けてないわけだし、受けてたのも1年次だけだし、

周りにだってそんな人の周りにまともな人が来るわけ無いし、否定的な環境になるのは当たり前。

で、早稲田に入って、今度は自分のやる気スイッチが入ってるんだから、授業も身になるし、周りの人間もそういう人間自然と集まるだけだろ。

要は、筑波に入れる程度の学生とは、ブログのそういう前書きも読めないうえに自身の立場もよくわかっていない残念なレベルってことなのかな?

これは要は、筑波学生がこのブログに反感持った、と言いたいのだと思うが、一般的に、筑波ほどの大学をあれだけdisれば文句を言われるのは当然だと思うぞ。

しかも、かなり狭い了見な上、おかしな対比まで持ちだして。

あれは事実受験生に対して損害にしかならない。

2010-06-20

とある国立大学医学部学士入試験に係るうちあけ話

 

Twitter / 松尾琢磨(まつおたくま): 中途採用書類選考なう印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、本当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??

https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963)

 

うーん。中途採用とはちょっと違うけども、大学の再入学の話をさせてください。自分は、とある国立大学医学部教員をやっている。近年、医学部再入学(学士編入)の試験に関わって、入学願書の書き方にいろいろ感銘を受けたのでそのことを。あ、自分選考にはノータッチだったです。

 

うちの医学科の再入学には、200人くらいの応募があったと思う。採用は5~10人。不景気受験者激増しており、狭き門だ。3年次編入なので応募者は学士以上。まあ、半分は東大京大慶応。若干、理系が多かったかな。もちろん、専門学校学位授与機構とかもまれにいらっしゃる。

 

で、この人たちが出す願書、これからまともな願書をより分けるのが大変なんだ。

 

まず、字が読めないか規定違反の願書が半分以上。ものすごい殴り書きで「平成13年 東;&#大学蔀科7類 入学」とか書いてある。この人は、卒業工学部だったんで「東京大学理科I類」の可能性が高いと推定できたが、試験官にそういう無用のストレステストを課す理由は何やねんと思った。念のため書くけど、単に字が汚いのと殴り書きなのは見て区別がつくからね。(それとも、東大には理科7類ができたのか?)

 

規定違反のほうは、「1枚まで」と決まっている自己推薦文を10ページもつけてくるとか、指定された以外の用紙を勝手に使ってさらに殴り書きの字(笑)とか。もうこんなの捨てちゃっていいんじゃないかと思うが、学部長の寛大な方針で即落ちはないようだ。

 

あと、願書の写真プリクラってのはマジで1枚あったなあ。記念にその願書を写メしたいくらいだったが、自重した。その出願者(被写体)は男でしたね、確か。

 

こんな願書が「半分以上」あるんだよ。1割とかじゃなくて。こりゃあ、ある意味、戦わずして勝つ受験生が出てくるのも道理かなと思うね。(選考に関わってないので実際は知らないけど。)

 

こうやって「読める」願書をより分けても、願書の内容がまたクセモノなんだよ。まあ、ここから先はさすがに守秘義務レイヤー突入しそうだから書きづらいのだが、2つだけ。

 

資格欄に「英検1級 TOEIC ××点 アイドルマスター検定・ナントカ級(けんてーごっこ) 合格

 

ネタだろ、絶対ネタだろ?と思ったが、これを医学部の願書に書く意義について小一時間(略)。他の大学私大文系)の教員から聞いたが、「三国志検定3級」とかもあったとか。ちなみに、アイマスの人は上智卒だったかなあ。がんばれソフィア

 

・出願理由が「阪大すべり止めです」

 

まあ、これはトンデモに入るか微妙だが、出願先に対して礼を失してるとは思った。続けての文章には、貴学は所詮阪大より格下なんで~みたいなことがぼんやりと書かれていたが、その文章を読むのは東大京大阪大を出た教授だったりするんだよね。ま、ご希望阪大に入って立派なお医者さんになってください。

 

再入学の試験に関わって、結構自分としては衝撃的だったんだけど、世間的にはどうなんかね。いちばん上の議論を見ると、書類で人を決めるな!みたいな意見が多いようで。

 

さて、本学の選考が実際にどうなっているかは知らないが、その後に入学した編入学生たちを教えてると、まあ常識的で優秀な人が採られている印象。ちなみに、とある試験官によると、「別に書類だけで決めるわけじゃないが、面接と学科と書類の出来不出来はすごく相関している。願書をまともに書けない人は面接グダグダ」だそうだ。

 

 

追記

ぶくまを見て補足。

  

就活エントリーシート大学の入学願書を同じ地平で論じる人が結構いるのですね。まあ、同じものにしちゃっても悪くはないか。今のところ、リクルートに金払ってネット応募にしてる国立大学はなかったと思う。そういう予算は認められないだろうし。そのうち、東大あたりが先陣切ってやってくれるとありがたいのだが。

 

あと、うちの大学ワープロ書き願書を認めてます。別に手書きじゃないと~と書く意図はない。

 

個人的には、わりあいみんな、書類不備や殴り書きに寛容なんだな、と思った。採用側が同じくらい寛容だといいけど、そうでなければ、そのせいで戦わずして敗れることになる。私なら個人的なポリシーより社会的果実をえらぶだろうな。

2010-04-25

恋愛は、受験就活と同じ

自分容姿とか性格とかスペックを見定めて、

付き合えそうな相手と付き合えるように、努力したり妥協したりする。

高望みしてうまくいくこともあるけど、失敗しても誰も同情しない。

実際付き合ってみるまでは、相手の本当の性格もわからない。

相手のスペック低くても、付き合ってみたらうまく行くこともあるし、その逆もある。

こうやって考えると、恋愛受験就活と変わらないことに気づいた。

でもこの理屈だと、本命以外にもすべり止めとか、記念受験もあり得ることになるよな。

恋愛でも複数同時進行でアタックしてもいいんだろうか?

つーか、受験就活みたいなしんどいことをもうやりたくないんだが…

2008-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20081129100559

09卒だと、最低でも内定式までにはどれか1つに絞るのが常識だった。

10卒は、複数の内定を入社直前の3月までキープするのが常識になる。

これは、学生側については美味しい話かもしれない。

今までは、いつまでに返事して、返事したらもう変えられないってのが一般的なルールだった。なので就活があまりうまく行かず疲れた人だと、そこまで行きたい所じゃなくてもとりあえず内定もらったら、そこに決めてしまう。もっと行きたいところの面接が控えていても、今蹴ると、次ダメだったらどうするんだ、との不安から、すべり止めのつもりで受けたところに行ってしまう。

企業側も、学生にとって「内定にいい返事をする=実際にそこで働く」の構図を知っているので、内定でいい返事したけど、別の内定もらったのでそっちに行きたいという学生に「こっちは用意してるんだ。損害賠償取るよ?それに、そんなことしたって向こう側の会社に知れたらどうなるか分かってる?」って脅しをかけるところがあると聞いたことがある。(人からの又聞きの情報なので具体的な社名はあげないが、大手IT系企業だと聞いた)

内定取消騒動があったことを免罪符内定を複数キープできるというのは、学生にとって、逃げ道を確保しながら冒険できるチャンスといえるのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん