はてなキーワード: 「蟹」とは
[第1話]漫古☆知新-バカでもわかる古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+
その日、漫☆画太郎がギャグ漫画の中で僕らに突きつけた問いかけに即答できた人はいたのだろうか?
誰が想像できただろうか?
最下層のプロレタリアが団結して自由を勝ち取る物語だと僕らは信じていた。
だが、まさに船員たちが勝利の雄叫びを上げるそのまさに水面下に、彼らプロレタリアの手によって搾取された貧しき者達がいたことに誰が気づいただろうか。
この事実を前に、僕らは物語から読み取るべき答を完全に見失ってしまうのである。
最下層で蠢く者達よ団結しろ。
勝利はすぐそこにある。
だがおよそ1世紀近くの時を経て新たな解釈とともに蘇ったこの物語はどうだ!
「蟹」だ!
最下層にいたのは「船員」じゃない!
「蟹」だったんだ!
そうだ。
小林多喜二の描いた物語において、最下層の者達は団結さえしていなかったのだ!
この教訓は余りにも重たい。
事実なのである、本当の最下層に居るものには団結さえ出来ないということこそが。
恐らくこのことには小林多喜二さえ気づいていない。
1920年代、あの時代はまだ人間中心主義の中に人類はいたのだから。
「蟹」の権利、「蟹」の気持ち、「蟹」の苦しみ、そんなものは誰も感じていなかったのだ。
恐ろしいことだ。
最下層の者に立ち上がることを呼びかけていたはずの物語は、本当の最下層のことなど端から考えていないのである。
これはある種の縮図だ。
漫☆画太郎は「ジャンプラ読者は馬鹿だから文学を読まない」と語るが、まさに現実においても真なる最下層の世界に文学は存在しないのである。
物語を共有することさえない者達は、「赤化」することも出来ないまま、ただ搾取される運命を受け入れるだけなのだ。
蟹工船を読んだ直後、「最下層を救うのだ」と立ち上がったとき、君の心の中にいた「最下層」とは「蟹」だっただろうか?
我々が100年近くにわたり、その存在にさえ気付かなかった「蟹」たちの怒りが我々に襲いかかってきているのだ。
SNSの発達によって古の時代においては何の力としても数えられなかった者達が団結を始めている。
指先しか動かせなかった障害者ですら、今はアカウント一つあれば団結に参加している。
人類に侵されるままであった地球環境は、人類の内側から人類への反逆者を生み出し尖兵として戦わせている。
この100年の間に、ただ搾取されるだけで終わるはずだったより底の底にいるものたちが団結するための下準備が整ってきたのだ。
人類が奴隷として扱うはずだったAIは人類から仕事を奪い、逆に人類がAIのために奉仕することで生き延びようとしている。
猿が猿であることを理由に絶対の権力に君臨できると信じられた時代は終わりだ。
自然は団結し、感化された者達が裏切り、機械文明はその中で産まれた機械の手によって壊される。
この奴隷船に暮らす猿たちは最下層などではない。
見えていた世界の底の底から、本当に搾取されてきた者達が立ち上がる時が来る。
君は最下層になんか居なかったのだ。
加害者として振る舞うのは権力者への反逆のときだけだというのは妄想だ。
搾取するものは団結によって滅ぼされるというなら、人類こそが滅びるのである。
深いぞ。