「法律」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法律とは

2024-08-14

anond:20240814092257

そんなことできるわけないだろ

日本企業に「今からアメリカ法律では合法もの日本違法でもやれ」ってふっかけるようなもんだぞ

anond:20240814020809

法律じゃないけど、全国の中学校存在する「ツーブロックだめ」とか「目・耳にかかったらだめ」とか「靴下白と黒のみ」とか

anond:20240814101103

それで言うと国民の祝日とか休みに関する法が充実してるかもと思ったけどまず全体的に法律規定のものが多そう

anond:20240814100133

なお大蔵省の設置法

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00519490531144.htm

 (任務

第三条 大蔵省は、左に掲げる事項に関する国の行政事務及び事業を一体的に遂行する責任を負う行政機関とする。

 一 国の財務

 二 通貨

 三 金融

 四 証券取引

 五 造幣事業

 六 印刷事業

 (権限

四条 大蔵省は、この法律規定する所掌事務遂行するため、左に掲げる権限を有する。但し、その権限行使は、法律法律に基く命令を含む。)に従つてなされなければならない。

 一 予算範囲内で、所掌事務遂行必要支出負担行為をすること。

 二 収入金を徴収し、所掌事務遂行必要な支払をすること。

 三 所掌事務遂行に直接必要事務所等の施設を設置し、これを管理すること。

(以下略)

anond:20240814020809

日本議員立法しないで圧力をかけるので、変な法律は出来にくい。

海外ユニーク法律/公的制度見るの好きなんだけど

逆に海外から見たら変に見える日本法律とか公的制度って何だろう。パッと思いついたのだと入湯税ふるさと納税くらいしかない

2024-08-13

車椅子のヤニババア、お前はゴキブリと一緒

不潔で害悪

そしてずっと仕留め損なってる

唯一違うのは、殺してはいけない点

お前は殺すと法律に引っかかってしま

それ以外は害虫とまったく同じ

車椅子勝手道路へ進んで車に轢かれて腕も駄目になって外出できなくなってくれたら1番嬉しいんだけど

SIerとは結局何であり、なぜ滅びないのか

誰も教えてくれないSI本質SIerの世界観

https://zenn.dev/sta/articles/2024-08-10-sat-what_is_si


少し前にブクマの集まっていたこ記事について、SIerでなぜITが軽視されるのか、SIerがしぶとく生き残っているのが何故なのかをもう少し深堀りしてみたくなった。なお俺自身は、もうずっと長いことSIerの中で働いている、現役のSIerの中の人である

これから書くのはSIerの中でもBtoB業務システムの中身の構築を主に手掛けていて、なおかつ元請けに近い組織の話だと思ってほしい。


業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織

まずSIerでITが軽視されがちな理由である受託開発を主に手掛けるSIerの顧客は、だいたい以下のような特性を持つ。


このような顧客日本社会にはまだまだいくらでも存在しており、その市場に特化した業態SIerだ。このような市場は、いずれ消えると言われながら今でもしぶとく残っている。

こうした顧客の元では、新しい技術チャレンジしてもあまりメリットがなく、枯れた技術や使い尽くされたフレームワークを使って、すでにどこかで見たようなシステム生産するのが最適となる。古い技術は長期的には先細っていく運命にあるが、一方で経験者が多く失敗事例が出尽くしている、過去資産を利用できるなどの利点があり、顧客側も冒険よりはリスク回避を望むため、古くて安定した技術採用するメリットが大きい。


それを請け負うSIerで重宝されるのは、IT知識よりも顧客業務理解してロジックに落とし込むスキル、いわば業務プログラム可能な形に翻訳するスキルだ。

顧客自分説明する業務ルールはだいたい矛盾していたり、条件が不足していたり、例外ケースが考慮できていなかったりするので、それらを整理してプログラム可能な形に変換する必要がある。特に金融などの業務ガチガチ法規制されている分野は業務ロジック法律制度に適合させる必要があり、そういう時に業務ロジックを「業務専門家立場で」検討できる人材SIer側にいると顧客安心して設計を任せられる。だからSIerでは上流工程が重視され、それができる人間が重宝される。


余談だが、俺自身経理システムを専門として長い間この業界で働いているが、俺がここに残っているのはIT技術も好きだけど経理勉強をするのもそれと同じぐらい好きだったことが大きい。いざとなったら経理知識だけでも食いつなぐことができるぐらいには、そっち方面知識もある。IT技術への興味は趣味で発散させており、仕事でそれを生かせる機会はなくてもいいと割り切っている。そういうタイプが、この業界には向いている。


閑話休題

SIerでは上流工程が重視される一方、実装フェーズでは使い尽くされたフレームワークを使って作るので最新技術への理解必要なく、実装上の創意工夫が必要なほど難しいもの新規性の高いものを作るわけでもないため、設計書に書かれたことをそのまま実装できる人であれば十分、ということになる。そのため、実装要員は単価の安い人を大量に集めればいいという発想になり、かくして派遣ビジネスの隆盛へとつながっていく。

実装フェーズ業界全体で単価が安いため、元請け比較的高給取りな社員実装を任せてしまうと、それだけで利益率が悪化する構造があり、ハイスペック社員はなるべく単価の高い上流工程アサインしないと勿体ないという話になる。

実装フェーズを丸ごと外注することも多い。フェーズ単位外注する方式ウォーターフォールと相性がよく、発注のためにはきちんとした設計書を外注先に渡す必要があり、かくしてSEドキュメントをひたすら書き続ける。


SIerは「ITを専門とする組織」ではなく「業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織」であり、翻訳した後の作業を自社の社員はあまりやっていないので、そもそもIT企業と言えるかは本来微妙立ち位置なのだ。実際には翻訳成果物である設計書でさえグダグダなことは多いのだが。


とはいえパフォーマンスチューニングなどで技術面の創意工夫はしばしば必要になるのだが、それが実装の工夫だけでどうにかなるものであれば、大体は現場エース級の人(自社社員とは限らない)がなんとかしてしまい、経営者を含む大部分の人にはその必要性があまり深く認識されず、エースの人がどうやって解決たか理解されない、というのが実情ではある。技術スペシャリストSIerでは立場が弱く、裏で活躍していてもそれが日の目を見ることはあまりない。

こうした姿勢のためにSIerはたまに来る技術の変化の波に弱く、大波が来た時はしばしば多くの人が新技術適応できずにドロップアウトしたりする。日進月歩IT世界で、お前は本当にIT企業かという感じではあるが、そもそもITの専門組織とはいえい組織なので期待するのは無駄である


社会現状維持させるための業種

ではSIerがしぶとく生き残っているのは何故なのか。

SIerとは「業務プログラム可能な形に翻訳する専門組織」だと言ったが、もっと大きなことを言うと、総じて日本SIerというのは、日本社会現状維持させるために存在する業種なのだろうという気がする。(日本限定したのは、海外の状況はまったく知らないからだ。)

顧客IT化の波に対応しないといけないが、かといって現状の業務を変えたくないし、ITのことを学びたくもない。SIer自身も新しい技術積極的に取り入れない。その両者が結託して、古い技術社会現状維持させている。その良し悪しはともかく、多くの人がそれを望み、その望みがSIerという業種を存在させている。まるで邪教徒たちの祈り邪神を生き永らえさせているみたいな話である


古い技術革新しないと社会が変わっていかないとしたら、SIerは変化に対する抵抗勢力であり、SIerの古い技術者が変化の波でドロップアウトするのは、社会にとって必要新陳代謝といえる。

からもし、技術社会を変えようと望むなら、SIerは来るべき業種じゃない。技術先駆者たちが社会を変えようとして切り拓き舗装した道を歩きながら、すでに出来上がった仕組みを維持するために働いているのがSIerだ。技術社会を変えようと望む人は、是非他で活躍して、技術変化の波を起こし、俺をドロップアウトさせてみてほしい。

おかげさまでノンビリお盆をすごさせてもらっています

せっかくなので普段手が回らないようなことを考えたりしたりしたいのですが

それにあたって皆様にひとつお知恵を借りたいことがあります

私は法曹で、世間の人が想像するほど多くはないかもしれませんが、やはりそれなりに条文を確認する機会はあるわけです

自宅や職場なら、模範六法なりコンメンタールなりいくらでも条文を参照する方法はあるのですが、問題は出先です

ポケット六法だとかデイリー六法だとか、小型と言われる六法はありますが、どれもその名にふさわしいとは言いがたい重量感

かつてあったセレクト六法はイイ線いっていましたが、あれも無くなって久しく……

e-Gov法令検索で調べる方法もありますが、やはり少々手間です

そこで、いっそ自分用の六法をつくってしまうのはどうかと思っています

本当に必要最低限の法律だけを収録した、とにかく軽い六法

漠然とA5くらいのサイズがいいかなと考えているのですが

いかんせん私には製本経験がないので、そのようなものをつくるにあたって、どこに頼むのがいいか、どのようなことに気をつければいいのか、といったことがまるで分からないのです

現状私が知りたいのは、「少部数の製本安価で引き受けてくれるところがあるのか(あるとすれば何というところでどの程度の費用か)」、「どのような紙を用いるのがよいか」、「綴じ方はどうするべきか」といったあたりですが、他にも幅広くアドバイスをいただけると幸いです

詳しくて親切な方、教えてください

anond:20240813170448

政治お金問題にこれから根本的にメスを入れていくこと、そして腐敗を厳しく防止する法律を一刻も早く作ること

選挙のためなら何でもする、誰とも組む、無責任勢力に負ける訳にはいかない

とらのあな通信販売でのVisaMastercard決済を停止に 13日以降は利用できず コミケ前に突如発表

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/09/news175.html

レドマツヤマーダは選挙戦で笛を吹きまくったけど、当選後に国会マンガ不倫セックス以外の何をしたんだ?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4757500058268580512/comment/agricola



山田太郎議員、VISA本社突撃副社長に「特定コンテンツに対するワード規制は行いません」と言わせてくる

https://togetter.com/li/2417412

代議士本社の偉いヒトを呼びつけて「圧力」をかけてきました、という輝かしい戦禍の報告。

これで「法律違反じゃないか自由」な表現にも代議士が凸して圧力をかけてよいという実績ができて表現規制派も感謝感激w

https://b.hatena.ne.jp/entry/4757651853770512000/comment/agricola

    福祉採用試験問題論述

   福祉課の援護係長職務に用いる法律と条文を限定して指摘したうえで、その法令構造解説するとともに、受給者を援護するに当たって

   日常用いている技術について説明せよ。(配点 100)

  法律は作って使うものであるから、作るまでのテクニックと、作ってからの実務のテクニックなど色々あるが、その色々あることについて、口で説明すればいいので、

   次の各期日に実施した行為は、失当たるを免れない。

  実施者  まま

  実施行為        物理攻撃    とがったものを持ってくる

    上記2点を言えば法律がどのようなものである相手方が分かるだろうと思ったんだろうが分からなかった。

anond:20240813133508

去勢ってネット一部の人簡単に言うけどさ。

仮に、そんなあほみたいな法令ができたら、優生保護法みたいな法律を再来したってことで、この間の裁判全く意味ないよね。

すぐにダイレクト法令違憲判決がでてしまうことになるよ。

   黒羽では、初等的な図形の小さい証明とかをやって、組み合わせ論概要をつまんだだけで何もしていないからな。それをやっただけで、出てきてから法律は作って使うものと言われて

 分かるわけがない。

    1000人の犯罪者と、1000人の子供がいる。1000人の犯罪者相互電波送信すると、1000人の子供を眠らせることができる。もし、犯罪者の数を、

     999人にすれば、同様のことをしても、1000人の子供を眠らせることができないことを示せ。

  法道主義とは、法律の個々の規定は道具であるとするものであるが、数学定理にも、天才的なのもあれば、補題のようにかならずしも知能指数を要しない基礎的なものまで色々

   →  結局、何を言ってるのか分からない

   法は作って使うもの、  →  どこまでが技術必要なのかさっぱり不明で、訳の分からないマジックワード、 諸悪の根源

    → 他の学問比較しても何が違うのが意味不明でろくなものではない

anond:20240813070624

15条3項はあくまでも普通選挙保証であり、普通選挙定義憲法に無い以上は憲法ではなく法律問題だ。

なお、大正14年普通選挙法が制定されたとき選挙権を与えられたのは満25歳以上の男子であることには留意されたし。

2024-08-12

anond:20240812093809

エリートはその利益社会還元せずいか法律などのルールをハックして自分が儲けるかしか考えてないから、支援しても旨みがない。

 

雇用者を作ってもせいぜいタイミーみたいな、ギリギリ賃金しか払わないスキーム用意するだけだから

 

エリート支援してもなんの意味もない

社会は良くならない

女性差別カウンターってわけではなく明確に男性差別が段々改善されてきてるんだと思う

勘違いしてる。特にはてなの人は女性差別に注目しすぎる人が多いから気づいてないのかも。


フワちゃん活動休止とか、たぬかなが炎上したとかそういう表面的な部分だけではなく、世の中の流れとしてついに男性差別の解消に向かうようになったんだと思う。

最も象徴的なのが、共同親権法制化でこれは日本の現状からみると明確に男性差別の解消への第一歩でフェミニストを筆頭とする女性による大反対がすさまじかった。

でもその反対を抑えてついに法制化された。

男性差別女性差別と比べて改善点を山ほど提唱されてきたにもかかわらず全く手を付けられてなかったからこれからどんどん大衆の目に見えるようになってくると思う。

これからまだまだ改善されるべきポイント目白押しからね。

増田勘違いしてる記事上がってたけど、これは"弱者"男性だけの話じゃないのね。

共同親権なんかは結婚できるような男性についての話だし。


これなんかも典型

「妻を労災で亡くした男性にも制限なく遺族年金を”国争う姿勢https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240613/k10014479851000.html

労災で妻を亡くした男性が、法律規定により遺族補償年金を受けられないのは不当だとして国を訴えて裁判してる。

もちろんまだ結果はわからんけどね。


今回の女子アナの件も、もう"弱者"男性だけの話じゃなくなってるのね。

はてなや5chに閉じこもって「相手はチー牛ばかりできんもーっ☆」とか言ってたらあんたの隣の社長イケメンあなたキャンセルするかもしれないよ。

2024-08-11

お前らってどういうモチベで子供作ってんの

最近ネット見てると子供はチー牛にしたくないし、そうなってしまったら殺すくらいはしたい、けど法律が許してくれない、って心境らしいけどお前らがそこまでするモチベって何?

優秀な子供自分仕事を継いでもらう必要があるとかそういうパターンの人?増田はそういう親多いだろうしさ。

コロナが5類になって労基法が守られない場面が増えて嫌だという愚痴

11波と言われるちょっと前にコロナ感染した。うっかり流行最先端になってしまった。病院検査したら陽性だったので、熱もあることだし仕事は休んだ。その間、久しぶりにコロナ情報をあれこれ漁って、厚労省ホームページにたどり着いた。

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
4 労働者を休ませる場合措置(休業手当、特別休暇など)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q4-1

回答の一文にこうある。「使用者自主的判断で休業させる場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に当たり、休業手当を支払う必要があります。」

まり労基法によると、会社コロナ感染してるからという理由で無条件に従業員を休ませることはできない。休ませるには、就業規則にそのことを定めて、休んだ日の分の休業手当を支払う必要があるということらしい。有給を使わせちゃダメだし、欠勤扱いでその分の給料を引いてもダメ。だけど、うちの会社規約更新してないし、上司は平気で「発症翌日から5日間は外出を控えることが推奨される期間」だから休めとだけ言ってくる。こういうところだけ、厚労省の言うことを盾にしてくる。休業手当のことなんか一言言及がないのに。でも、よその会社でもこういうケース、多いのでは。

ちなみにうちの会社場合、気がついてないとか、無知だとかじゃなくて、確信犯可能性も結構ある。身バレが嫌なのであんまり詳しくは言えないけど、表に出たらかなりダメ労基法関係運用をしてるから、そう思ってる。

あと、周りの話を聞いてる範囲での印象でしかないが、雇われてる側でこの休業手当のこと知らない人が結構多いのではないかと思う。大事ことのはずだけど、どうして調べようとしないんだろう。どうしてそんなにお人好しなのか。会社労働者ことなんて考えてくれないんだから自分自分の身を守るしかないのに。

こういうのが嫌だ。国は労働者が守られる制度ちゃん作りましたよ、みたいな顔をしている。でも、実際にはかなり守られにくい制度しかない。みんな制度自体を知らないし、積極的に知ろうともしない。国は周知しようという努力マイナカードほど熱心にはしてないし。目に入る機会すらない分、道で見かける警察の注意書きよりも効果がないんじゃないか。周知もしない、罰則も設けない、守らせる気がない法律を作るのは何のためだろう。

なんていろいろ言ったけど、結局自分会社に何にも言わないでここで愚痴ってるだけなんだよなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん