登録:2023-07-11 06:13 修正:2023-07-11 07:35
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/47262.html
一体どういう点をもって非科学的だと断定しているのかを挙げてみよう
韓国政府と与党は国際原子力機関(IAEA)が行った福島第一原発汚染水の海洋放出計画の安全性をめぐるレビューの「科学性」を強調してきた。果たしてそうだろうか。IAEAの最終報告書の発表から韓国を訪れたラファエル・グロッシ事務局長の3日間の活動までの過程を取材記者として見守った限りでは、検討の科学性はさておき、少なくとも検討の結果を発表し説明する方式はあまり科学的ではない。
科学的な結論を発表する時は、内容に劣らず形式も重要だ。形式における不備は内容の不備を反映するものと考えられるためだ。このような点で4日のIAEAの最終報告書の発表は、3カ月前に行われた「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の「気候変動評価報告書統合報告書」の発表と対比を成している。
科学的な結論を発表する時は、内容に劣らず形式も重要だ。形式における不備は内容の不備を反映するものと考えられるためだ。このような点で4日のIAEAの最終報告書の発表は、3カ月前に行われた「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の「気候変動評価報告書統合報告書」の発表と対比を成している。
IPCCは1カ月前から発表日程を公示し、発表と同時に世界のマスコミのためにオンラインとオフラインの記者会見を同時に開いた。報告書の主要著者たちが出席した中、記者団の質問に答えたのはもちろん、個別のインタビューにも応じた。2年前の「自然科学的根拠」報告書発表の時も、昨年の「影響・適応・脆弱性」「気候変動緩和」報告書発表の時も同じだった。
IAEAは最終報告書をグロッシ事務局長が岸田文雄首相に提出する「イベント」を経て、ホームページに載せただけだ。用役の遂行者が用役の発注者に用役の結果物を提出することを連想させるこのイベントは、報告書の性格を表わした象徴的場面だ。
IAEAは事実上、当初から海洋放出計画のレビューが「安全な海洋放出を支援してほしいという日本の要請」により、「日本と委任事項(TOR)に署名」し、「検討範囲に合意」したうえで進められることを明らかにしてきた。IAEAはこれらの活動を、加盟国を支援する「検討任務及び諮問サービス」に分類する。このような活動が汚染水の海洋放出をめぐる賛否両論のある中で行われた「中立的な検証」だと主張することこそが、フェイクニュースに近い。
検討が始まった背景とは別に、レビューの過程そのものは科学的かもしれない。しかし、少なくとも説明の過程は科学的な発表とは言えないものだった。科学的だと主張するためには、レビューを行った専門家たちがマスコミと同僚の専門家の前に出て、厳しい質問に答えなければならない。
グロッシ事務局長はこれらの専門家をマスコミの前に出さず、一人で説明の機会を独占している。しかも、その説明も不十分だ。グロッシ事務局長は今回、説明のために韓国を来たと言いながらも、記者会見も開かず、好みのマスコミ数社を選んでインタビューを行っただけで訪韓日程を終わらせた。マスコミ5社と個別にインタビューするよりも時間の節約になったはずの記者会見をしなかった理由は、「困難な質問を避けるため」以外には考えられない。
グロッシ事務局長は原子力や放射線などを専門とする科学者ではない。国際関係と政治学を学び、核拡散防止と軍縮分野でキャリアを積んできたアルゼンチン出身の外交官だ。本人は認めたくないかもしれないが、報告書を科学的に説明するのに適した専門家とは言えない。原発汚染水について「飲んでも良いし、その中で泳ぐこともできる」とした発言は科学ではなく、外交や政治の言語だ。「私たちが安全だと言えばそのまま信ぜよ」と脅すような非科学的な説明は、報告書に対する信頼をむしろ落とすだけだ。
飲んでもいいし、泳ぐことができる。
もちろんできない。塩素で死ぬ。しかし人間はこのような濃度の塩素でも飲めるし、泳げる。
政治家や東電、IAEAの人が放出後のお魚もぐもぐしてアピールしない限りは危険なんですよ 科学的根拠とかより信憑性あるとおもいません?
東京都知事は食べていたがグロッシが食べたという記録はない。 ただし、今食べても安全でしょう。検査もしているし。 しかし生体濃縮でどんどん出荷が停止していくときには取り返し...
都知事が食べたのは放出前に水揚げされた魚だから意味ないっす。
それでも水質検査をちゃんとやって宣言された値以下のものになってるなら(安全度の話だけなら)問題無いと思うわ だから気になってるであろう色々な人が抜き打ちで検査してもろて ...
そもそも処理水を薄めて放出しているので、ごまかしているわけです。 そら低くて当たり前でしょう。わざわざ薄めて放出してトリチウムの値が低いです。当たり前ですよね、それ。 で...
君に頭にこの言葉がないから薄めることをインチキと思ってしまうんだろう つ「分布」「濃淡」 あ、もしや海洋生物が放射性物質を磁石のように吸引すると思ってらっしゃる?
分布や濃淡、いや最初から薄めているって話をしているんですが。あの、どうやって放出しているのか本当にわかっているんですか?
俺が海水舐めたら世界中の海が淡水になって俺が塩分中毒になるみたいな話してるよあんた
意味不明だな。つまり、知らなかったわけですね。だったら知ったほうがいいですね。
総量的には全く問題ないってことのんじゃない?知らんけど
知らないんだったらでたらめをいうの、やめたら? ベクレルとかの総量では意味がないですね。核種が問題です。 ベクレル総量のどこが科学的なんだ。 日本政府の言っていることをコ...
トリチウム以外の検出頻度が高いやつは検査してないよ アメリカの科学者達も反対してるのに、非科学的扱いするのもおかしい。 https://www.nationalgeographic.com/premium/article/fukushima-japan-nuclear-...
この話何度も出てると思うが、 https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r3kisoshiryo/r3kiso-06-03-08.html セシウム134/137、コバルト60、ルテニウム106、アンチモン125、ストロンチウム90、ヨウ素129、テクネチウム99...
そもそも原発は絶対安心事故は起きませんでやってきて結果があれで。事故があれば想定外って平気で言う程度の科学の扱いですよ。よくもまあ同じ政党の言う科学的安全とやらを無邪...
Twitterとか見れば分かるけどいまデマ流している党は共産党や立憲やで 自民党は誠心誠意回答しているけど 最近は自民党以上の嘘つきとして野党の名前が上がることも珍しくない
国や安全信じられる人はこれから福島の魚介どんどん食べてあげたらいいと思う。 中国に輸出していたホタテなまことか特に中国からシャットアウトされて本当に困ってるらしくて気の...
規制基準未満でもそれが長期に渡って微量でも出続けたらどうなるかわからんよな