2023-06-08

絵を生むという行為は昔からあったけどAI絵は独特のヤバさがある

今「AI絵師絵師を名乗るな」みたいな議論が多いですが、私も「絵師」は名乗らないで欲しいなと思ってます

.

っていう理由自分が知ってる事例と比較して考えてみた。

なお、増田記法が使えない情弱なので文章の見栄えは許してほしい。

.

アイコンメーカー(アバター作成)

最近だとpicrewさん(https://picrew.me/ja)が多いと思います

世の中にはpicrewの作品ファンアートと呼ぶ方々がいます

違和感を覚えませんか?パーツ組み合わせただけでファンアートらしいです。やってることはAI絵と変わらないですよね。

ただ、これをファンアートと呼ぶ層は日常的には絵を描かず、機会があって絵を生成したことで「ファン(が作った)アート」と呼ぶらしいです。

また、その人もpicrewやアイコンメーカー等で作ったことを隠さず併記させています

からこれまで問題視されて来なかったんですね!

.

ハンドメイド

「出来合いのパーツから着想を得て組み合わせている」ことからハンドメイド界隈ごと叩く人がいるそうです。

ハンドメイド」のサジェストに「作家気取り」「何様」と出るので、「AI絵師」という呼称への反発に近いものを感じます

同じ「パーツ(AIならプロンプトの言葉や画風指定)を組み合わせてる」創作ですが、個人的AI絵師との違いを感じるのは「材料を有料で仕入れていること」です。

そして、AI絵の絵柄は作者が望んで売ってるものではないので、同じ行為でも背景は違います

(絵柄を望んで売る人が現れたらいいんでしょうけどね)

.

結論プロンプターとか作家は名乗っていいかもしれないなーと思いました。

組み合わせて作ってみたよ!見てみて〜!はいいと思いますが、それをいちから描いた絵師さんと同列に見てもらえるとは思うなよ!!

.

.

これはねむねむにゃんこがすっごい狭い視野で書いたので、他に比較できる事例があったら教えてぷっぷー

  • AI以前から「デジタル絵と称するものは、物理的実体のない電子データをコンピュータに命令して作成させているに過ぎないのであって、命令の手順がどれだけ複雑で手間がかかっても"...

    • 全て同感 近い技術も行為もあったけど生成される絵の完成度が上がったら絵師を自称した

      • そもそも絵師を自称していない人まで叩いているのが反AIだからなあ

  • picrew作品をファンアートと呼ぶ界隈に触れて来なくて心底驚いている 何かしら「作った」のであればそれは自分の作品になるという認識なのだろうか…… AI生成の技術こそ発展してほし...

    • 界隈じゃなくファンコミュニティに1人いるヤバいやつって感じで点在してます 「picrew ファンアート」とか「アイコンメーカー ファンアート」で検索すると、普段絵を描けない人がファ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん