2023-02-07

定型発達の人の見ている世界

発達障害の診断がおりたのは40手前だった。幼稚園から「周りと違う」と感じていたけれども「診断がなんの足しになる」と思って受診しなかった。昭和56年まれ。兄も発達障害の傾向あり。母、母方の祖父、大叔母も発達障害であるしかった。もちろん未診断。

からゲームに興味はなく、暇つぶしに本を読んだり勉強したりして過ごした。友達もいなかったし勉強しかやることがなかった。小中高、いい思い出はなかった。ネット環境が整い自由勉強できる今の時代に生まれていたら必ず不登校になっていたと思う。一人になりたいか勉強するのであって、塾には行ったことがなかった。

北海道大学法学部に入って「ああ、自分ダメだ」と悟った。周りの人と違い過ぎた。周りの人は「恋愛部活も遊びもそれなりに楽しんでかつ勉強もできる人たち」だと思った。私はそれら全ての時間を(他にやることがないため)勉強にあててやっと入れたにすぎない。サークルバイトゼミ、何もかも苦痛だった。法学部学生課に行き「退学届を下さい」と言ったら、受付のお姉さんが私の顔を覗き込んで「もったいないよ。休学にしておいたら」と言ってくれ、それに怯んで休学届を書いた。父親の「なんとか卒業だけはしてくれ」という言葉にも引きずられ、半年間の休学を2度しつつ卒業単位だけは揃えた。就職活動の時期を知らず、何からするのかもわからず、一切しないまま卒業した。今考えても私は自分の将来に興味がなさすぎたのではないかと思う。欝気味だった。「新卒カード」を失うことがどれほど致命的かということは、後々ネット掲示板を見て知った。

先輩や同級生は、よく名の知れた企業就職していった。トヨタ自動車三菱UFJ銀行JAL三菱重工業ファンケルウェザーニューズ……。私の数少ない交友関係ですらこうだった。工学部の知り合いが多く、理系のほうが就職には強かったらしい。北海道大学というのは北海道では一番だそうで、法学部卒なら公務員法曹、道警なども就職先に上がるようだった。私が在学中の2000年2004年頃の話だ。就活を知らず卒業した私は、とりあえず仕事を探そうと思いハローワークで見つけたコールセンター契約社員になった。もちろんコールセンターなんて向いているわけもなく、1年で辞めた。それから後の人生は語る必要もない。今まで1度も正社員になれたことはなく、なろうとも思わなかった。

先輩たちの就職先を見ると「これが定型発達の人の見ている世界なんだな」と思う。「今勉強しておけ。いい学校に入っておけ」というのもうなずける気がする。今は違うのかもしれないし、今後も変わってしまうかもしれないが。

私は40歳精神障害者保健福祉手帳をもらい、就労継続支援A型事業所で働いている。40年以上生きてきた中で初めて「安心して仕事ができる」感覚を持っている。誰も自分攻撃してこない。悪口、意地悪、雑談などの「仕事効率を下げる邪魔をしてこない」。これは新鮮なことだった。「仕事だけに集中できる」感覚幸せだった。最低賃金がもらえるのも嬉しいが障害福祉サービスなので、事業所運営にも税金が入っているんだろうと思う。この事業所もいつまで続くのだろう、いつまで仕事があるのだろうという不安は拭えない。私は仕事がしたい。A型仕事だけでは生きていけず生活保護を受けるとしても、仕事は続けたいと思う。仕事くらいしか社会とつながる術がないから。

今後日本経済がどんどん悪くなって障害福祉も削られていくなら、自分死ぬしかないと思うし、進んで死にたいと思う。コミュニケーションがとれる障害者の人は死にたくないのかもしれないが、私は死にたい。昔から常に死にたかった。痛みが怖いので実行しなかっただけだ。なんとか苦痛の少ない方法を開発してほしいと願うが、多死社会になるため、人不足によってこんな自分でも働き続けられるのかもしれない。私はヒトには向いていなかったと思う。植物なら良かった。私の唯一の楽しみはAI技術の発達だ。機械と会話したい。機械分析され、評価されて、不要判断されれば眠るように殺されたい。美しいものはもう十分見たので、思い残すこともない。自分としてはよく生きたほうではないかと思う。

  • 温泉入って美味い物でも食いたまえ

  • 自分も診断してもらった方が良いのかなあ 何で生きねばならないのかわからない 死ぬ理由もないから生きてるけど

  • 同じく30代で診断が出た発達障害当事者だけど、ぼんやりとした希死念慮は、物心ついた頃からずっとある

  • ✉️「カクいものには従えやで」 👦「でもいっかいくらいはスルメそのままおくってみたいじゃん」 https://anond.hatelabo.jp/20230207033104

  • 北大法卒でA型に行けるなら、東大法卒の某氏はS型作業所に採用されそうだ。

  • 発達障害の自助会はいいよ。 基本的に発達障害の特性による悩みを話すと、みんなうんうんって共感してくれる。 本当にみんな優しい。 俺は自助会を自分の居場所にしてる。 とは言え...

  • 今後日本経済がどんどん悪くなって云々 お前が今までどこの政党に入れてたかによって同情するかしないかが変わるけど まあお前は運が悪かったな 実力も運のうち、発達持って生まれ...

  • 北大出てるのに視野狭すぎて草。こりゃ生きづれーわって思うわ 発達障害の奴ってネットばっか見てるからこういう思考になってくんだな。

    • 個人的にだが、どちらかといえばスレた定形とか、ズレた定形とか、忖度し合う定形に非常にイラつくことが多い まあそれで自分も発達障害かもなと思ってるが

  • とても読みやすい文章だし、魅力的な文章だと思うから小説でも書いてみたら?

  • 同じ北大法学部を出た増田の後輩にあたる者で、増田が記事で言及している中のどこかに就職して働いている。職場でひどいいじめに遭い、うつで休職したよ。今でも十全に働けている...

  • 仕事は続けたいと思う。仕事くらいしか社会とつながる術がないから わかる。わかるよ。 仕事は違うがとてもよくわかる。 俺は仕事はしたくないけど辞めたら社会から隔絶されてし...

  • 自分も発達障害だが大学を留年してダラダラしていた時期に偶然見かけた就活情報で就活の現実を知って そこから猛烈に就活を始めて滑り込みセーフで就職したな 留年せず卒業してたら...

  • 同窓生でわろた。キャンパスですれ違ったことくらいはあるかもしれない。 増田と俺の違いは、理系だったこと、「一人になりたいから」ではなくやりたいから勉強をしていたこと、大...

  • その時代にいくら北大でもそんな就職口当たり前にあった??

    • 北大じゃない別の旧帝文系卒だけど、2004年ならリーマンショック前のいざなみ景気で、就活の作法をしっかりと把握してそつなくこなせばメガバンとか大手保険会社、商社、メーカーに...

  • この人のつらさはすごくわかる。 自分はこのひと程ではないが苦労せずそれなりの私大に入れたけど、 「頭が良い」んじゃなくて「パラメーターがぶっこわれてる」だけだといつも思う...

  • ブコメに「北大生とかいう上澄みでの比較」みたいなコメントがいくつもある。 普段、東大京大当たり前でUCなんたらのPh.D.もいるよみたいな世界で生きてると北大くらいでそんな騒ぐな...

    • はてなーどもはみんなもの凄い自分の知性に自信を持ってるから、さぞかしお高い学歴なんだろと思っちゃうんだけど 具体的な大学が俎上に上がった時に高学歴のそれではない反応を見...

  • 文章上手いなあ

  • ワイと同い年やん ワイは京大中退ヒキニートのパッパが精神病院入院したりするくらいで他の家族に発達はおらんけどな

  • むしろこういう人ほど法曹とか向いてそうに思ったけど、そうでもないのかね? 試験は難しいが、就活せずに試験受けていればいいわけだし。

    • 法曹なんて社会の最底辺が落ちてくる場所だからね 東大卒の優秀なエリート法曹も、中卒キチガイvs障害キチガイの両方有責離婚裁判で意味不明な罵倒をされ、ボケた高齢犯罪者を迎...

    • 法曹向いてるね、確かにこういう学者気質の人は。 むしろ学者になった方が良かったかもしれない。でも「普通の人」の憧れから脱出できずに、中途半端に生きてきた結果がこれよ。 学...

  • 機械と会話したいなら、「チャットボット AI」とかでグーグル検索すれば出てくるぞ。 物足りないなら自分で作れる。 一人でプログラミングするだけなら、定型発達も発達障害も関係な...

  • >機械と会話したい。機械に分析され、評価されて、不要と判断されれば眠るように殺されたい。美しいものはもう十分見たので、思い残すこともない。 すごくわかる。

  • 増田はおそらく統合失調症を併発してる。 妄想と現実の区別がついてない。

  • 定型発達の人の見ている世界 https://anond.hatelabo.jp/20230207033104 上記の文章に対してブコメで定型発達の人の見ている世界はそうじゃないとか、定型発達の人の上辺だけ見て的外れとか意見...

  • これはタイトル詐欺。 「発達障害の見ている世界」が正しい

  • 私も確実に発達障害のケがあると思い、紹介状をもらって地元の大学病院に検査を受けに行ったことがあるが、明確にそうは診断されなかった。 一見健常者だが発達障害の特性は現れる...

記事への反応(ブックマークコメント)

Anond AI ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん